端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年6月3日発売
- 6.5インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素/24mm(広角):約1220万画素/85mm-125mm(望遠):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 1 IV SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2022年6月29日 18:37 |
![]() ![]() |
45 | 7 | 2022年7月16日 20:00 |
![]() |
15 | 2 | 2022年6月27日 12:16 |
![]() |
57 | 6 | 2024年3月21日 08:52 |
![]() |
22 | 4 | 2022年11月29日 19:32 |
![]() |
11 | 2 | 2022年6月17日 14:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo

どんなのがお好みなの?
クリアがいいとか、青とか緑とか色付きがいいとか
グレアタイプのガラスフィルムがいいのか、指紋がつきにくいのがいいとか、ブルーライトカットがいいとか。
丸投げするより、少しはご希望を書いたほうがいいと思いますよ。
書込番号:24814318
2点

自分はamazonでhy+かspigen買うことが多いのです
書込番号:24814356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けーるきーるさん
ガラスフィルムは候補としてspigenのものを考えてます。ガラスフィルムは貼り付けガイド枠がついていて貼り付け簡単そうでした。
ケースは透明ではないシンプルなものが好みです。
書込番号:24814360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>國見タマさん
hy+とspigenで迷っていてどちらかで統一しようと思っております。
書込番号:24814367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.spigen.com/collections/sony-series
公式には1 IV用のガイド付きフィルムはないですね。
ケースはRugged Armorですね
書込番号:24814664
1点

>ペカルさん
ガラスフィルムはこちらを使用しています
Deff(ディーフ)TOUGH GLASS for Xperia 1 W (透明)
安いフィルムと比較すると表面のコーティングが素晴らしいです
貼り付け用ガイドも付属していますよ
ケースはずっと高価なアルミバンパーを愛用し続けてきましたが、
今回から安い¥1,000ほどのシリコンケースにしました
軽くてサラサラしていて使い心地がいいです
書込番号:24814679
1点

アマにはSpigenのガラスフィルム出てますね
https://www.amazon.co.jp/Spigen-AlignMaster-%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-Xperia-%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E6%9E%A0%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B0B1TD8CB4/ref=sr_1_12?keywords=xperia+1+iv+%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0&qid=1656455471&sprefix=xperia+1%2Caps%2C175&sr=8-12
アマで済ませたいなら、ケースはこれかな
https://www.amazon.co.jp/Spigen-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E4%BB%98%E3%81%8D-%E7%B1%B3%E8%BB%8DMIL%E8%A6%8F%E6%A0%BC%E5%8F%96%E5%BE%97-%E3%83%A9%E3%82%AE%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC-ACS04596/dp/B09Z61JX2D/ref=sr_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=1G6EB4UVSDSTH&keywords=xperia+1+iv+spigen&qid=1656455669&sprefix=xperia+1+iv+spigen%2Caps%2C175&sr=8-2
書込番号:24814688
1点

>けーるきーるさん
>@starさん
>國見タマさん
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:24815326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
【使いたい環境や用途】
とにかく静止画・動画をキレイに撮りたい
【重視するポイント】
カメラ性能と本体のパフォーマンス性能
【予算】
どちらの機種でも、よければ買います
【比較している製品型番やサービス】
比較対象はPRO-Iです
【質問内容、その他コメント】
PRO-Iの価格が少し下がったので、1Wの高額が目立ってしまっていますが、カメラ性能、撮影、作風、全般的なカメラ周りの性能および、スマートフォンとしてのパフォーマンス性能はどちらの方が上でしょうか?
どちらも使ったことがある方、よろしくお願いします
書込番号:24813269 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

両方使用しているので、個人的な感想を…
2機種を比べている時点でカメラ性能と思います。
単純に静止画を綺麗に…と言うのであれば「PRO-I」です。
センサーサイズが物を言うので。
ただ、「1IV」はよりオールマイティと言うか、汎用性が高いです。
・標準レンズでの美しさ、綺麗なボケ具合は「PRO-I」
・ズームも考慮するなら「1IV」
※ただ、個体によってはボヤける現象があります。
私のも若干ぼやけている印象です。
ただ、システムのバージョンアップで改善されることを祈っています。
・発熱はどちらもしますが、熱いなぁと思うのは「PRO-I」
・バッテリーもちは「1IV」
・ディスプレイが外でも明るく確認できるのは「1IV」
・動体写真を連続で撮るなら「1IV」
「PRO-I」は若干のタイムラグがあり、素早い連射には不向きです。
・寄って撮るのは両機種ともさほど得意ではないですが「1IV」が寄れます。
ズームや動画も1台でオールマイティに使用したいというのであれば「1IV」
標準レンズで「美しさ」デジカメらしさを求めるなら「PRO-I」ですかね。
私は重さも考慮して軽量の「1IV」を使用しています。
参考になれば幸いです。
書込番号:24813858
21点

昨日au版に来たアプデで望遠のぼやけは改善したらしいですね
書込番号:24814755
3点

ネモフィラ1世 様
そうなんですね。
情報ありがとうございます!
私はドコモ版なので、アップデートを楽しみにしています。
確かに望遠が改善されれば、1Vの完全上位互換と言った感じに近付きそうです。
ただ、センサーサイズが小さくなっているので、どこまでシステムで改善できるかは…期待度50%ってところです。
書込番号:24814813
3点

本日ドコモ版にもアプデが来ましたね
ただセンサーサイズ自体がVから小さくなってるので、Vの方が良い事には変わりないと思います
モバイルドットコムさんの比較写真ではアプデ後の方がシャープネスになってますが、V程くっきりはしてないかなという印象
書込番号:24815177
5点

ネモフィラ1世 様
ありがとうございます。
本日時間あるときにアップデートしてみようと思います。
やはりセンサーサイズの壁は超えられないようですね(^^;
比較で肝心なことを記載するのを忘れておりましたが…
「Videography Pro」での動画撮影は圧倒的に「1IV」が快適です。
「PRO-I」の場合、撮影しながらレンズを切り替えることはできないので、動画撮影を止める必要があります。
正直、他のスマホから買い替えであれば戸惑うレベルです。
「1IV」は撮影を止めずに、そのままズームにて倍率変更できるので(途中レンズ変更の際、僅かにカクつきはありますが)圧倒的に便利です。
色々言われてはいますが「1IV」はやはり正常進化というか、ブラッシュアップされていると思います。
システム更新で洗練されていくことを望みます。
書込番号:24815228
4点

まあ静止画中心の方はV、動画撮影中心の方はWって感じでしょうね
書込番号:24815288
4点

とっくに調べてると思いますが一応。
proiは無接点充電に対応してないですよね。
書込番号:24837123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
購入検討しているけど、まだ買わない方は何がネックですか?
私はカメラ性能の不具合で、iPhone14見てからでもいいかなーと思ってます。
価格も高いのでXPERIA1Vにしようか、とか。
欲しいけどまだ買わない!方々は何に悩まれてますか?
書込番号:24812114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

望遠画質とかクロックダウン制御周りのアプデが来るまでは待った方がいいかもしれません
海外では既にこちらのアプデが来てますが、国内版にもその内来ると思います
まあ光学ズーム、シームレスズームとかに拘りがないなら1Vの方が無難です
書込番号:24812237
4点

現金一括または一般のクレジットで買える。
ミリ波は対応なんて今すぐの話でも無い。
という割り切りができる人ならSIMフリーの1Vで良いと思います。
私も一応iPhone14も見てですが、typeC対応になるなら買うかもしれませんが、どっちかというとSIMフリー版の1Wと1X(仮)の朧げながらも噂とSoCの評判が見えてきてからですかね。
流石に家庭内稟議が下りないと買えない値段になってきましたし。
書込番号:24812394 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
Twitterやパズドラをしているだけで松岡修造のような熱さになってしまいます。
パズドラに関しては、何か重いです。パズルにラグがあります。私の機種だけSD765かと疑ってしまいます。バックグラウンド無し、タスクマネージャーも落としているんですが、何か対策方法があればご教授いただけないでしょうか?
書込番号:24810495 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

他社8Gen1搭載機と違って、かなりギチギチの制限が施されてる影響です
後に改善アプデが来るそうなのでそれまで我慢するしかないでしょう
因みに冷却ファンを取り付けると安定するそうです
書込番号:24810508
4点

もともと、888は発熱の懸念があったSoCです。My Daizのような不要アプリを無効化もしくはアンインストールすれば、多少は改善するかもしれません。
https://kunkoku.com/xperia-career-app.html
上記のアプリの多くはバックグラウンドで動作します。
また、モンスト・パズドラといったゲームも最近の機種とは相性が悪いことがあります。S22におけるモンストのように開発者向けオプションの設定によって多少は改善することもあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038455/SortID=24754503/
書込番号:24810519
2点

松岡修造氏は未だに御壮健なので大丈夫では?
>ありりん00615さん
888じゃないですよ。
書込番号:24810538
6点

そうでした。888も発熱は大きい方でしたが、8 Gen 1はそれ以上に発熱します。
書込番号:24810560
2点

>そうでした。888も発熱は大きい方でしたが、8 Gen 1はそれ以上に発熱します。
どうしてこの手の人達って素直に訂正できないのでしょう?
CPUの発熱だけではなく端末の冷却性能にも依存するのだから888単体の情報なんてどうでも良くて、「888は誤りで8Gen1でした、済みません」って一言書けば終わりなのに。
書込番号:24810708
34点

一年前の内容にコメントするのもあれですが一応、
パズドラはAndroidでは音の相性が悪いみたいで、
効果音を0にすれば驚くほど軽くなりますよ!
是非試してみてください。
書込番号:25668639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
機種変更して、Xperia 1 IVにしたのですが、、、
動画の黒潰れがひどくて
同じ事象発生している人いますか、、
スリープ復帰の一部画面暗転などもおきていますし
ソフトのアプデを待つしかないのでしょうか
13点

私も黒潰れ・・・というか画面が白っぽくなってるのに気づき黒潰れにも気付いたという感じです
ネットで「黒猫」の画像を検索すると猫の画像が酷い事になっていました
ためしに工場出荷状態にリセットしても変わらずでした
(スマホ起動時のXperiaの短い動画の色もおかしかった)
症状としては日を追う毎に白っぽくなり黒はモザイクの掛かったような感じが酷くなったので
有機ELディスプレイの不具合なんじゃないかと思っています
私は保証サービスを契約していたので修理対応せずにお金を払って交換しちゃったので正確には分からないです
(修理になると代替機に一度データ移行しないといけなく時間と労力の無駄だと思ったため)
ちなみにドコモショップに行ってショップ店員にも色がおかしいのは確認してもらいましたが
私が行った当時はネットに同じ不具合の情報が見受けられなかったため上記のような対応をしました
書込番号:24807933
7点

自分も同じ症状でこちらにたどり着きました
アプデ等で改善されますでしょうか?
端末のみフリマで購入したので買い替えとなると
キツイですね...
書込番号:25008111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

突然の質問ですいません
交換修理後は黒潰れの発生等、
ディスプレイの状態はどうでしょうか?
書込番号:25031155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://s.kakaku.com/bbs/J0000039619/SortID=24990354/
黒つぶれではなく、そういうものだそうです。
書込番号:25031344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
カメラでQRコードの読み取りが出来ないのですが、どうしてですかね?
basicモードでQRコード設定ONにして写しても本来なら自動で読み取ってwebが開けたりしますが出来ないです。
分かる方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:24796872 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>TM57さん
この機種に限りませんが、最近はQRコード読み取りや書類などの接写が苦手なものが増えているようです。例えば
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13248426098
https://s.kakaku.com/bbs/J0000035844/SortID=24258586/
おそらくリアのメインカメラに広角レンズを採用する機種が増えていることが一因かと思われます。従来のスマホカメラのレンズよりもより広い画角が取れ集合写真などには良いのですが、小さなQRコードを読もうとするとボヤけたり、A4サイズの書類を撮ろうとすると歪んだりといったことが起こる場合があります。
この機種の場合、リアカメラは広角、超広角、望遠の三眼でマクロレンズはありません。よって接写やQR読み取りは機能としてはあっても実際に使うとシビアなのでしょう。もしかすると違う大きさのQRだったり、あるいはもっと光量があったりすれば何とか読み取れたかも知れませんが…。
正直、ウェブページに飛ぶための一般的なQRコードならQRコード読み取り専用のアプリを使う方が確実だし楽です。例えば、
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arara.q
またGoogleアプリやウィジェットなどの検索窓にあるカメラアイコンからGoogleレンズを呼び出してもQRコード読み取りは可能だと思います。アプリを増やしたくないので専用アプリを入れたくないということであれば、こちらを試してはいかがでしょうか?
書込番号:24797418 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ryu-writerさん
返信ありがとうございます。
昨日はダメだったのが今日は普通に読み取ることが出来ました(^^;)
お騒がせしましたm(__)m
書込番号:24797780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)