端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年6月3日発売
- 6.5インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素/24mm(広角):約1220万画素/85mm-125mm(望遠):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 1 IV SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2022年6月12日 08:57 |
![]() |
4 | 2 | 2022年6月11日 20:05 |
![]() ![]() |
43 | 11 | 2022年6月10日 21:51 |
![]() |
29 | 3 | 2022年6月10日 14:52 |
![]() ![]() |
34 | 10 | 2022年6月9日 23:08 |
![]() |
29 | 5 | 2022年6月9日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SOG06 au
この機種に機種変更してから、UQ mobileに乗り換えすることを検討しています。
題名のとおりですが、この機種がUQで使えない、ということはあるのでしょうか?
ホームページを見る限り、今までのXperiaは使用できるようですが…。
書込番号:24788895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使えると思いますが
不安多いならauショップでしましょう
故障紛失サポートも引き継げるので注意しましょう
一応データお預かりアプリにメールやSMSをバックアップ
あとはauIDに紐づいたものは引き継げるもの多いです
書込番号:24789062
2点

同じau系ですから心配ないと思いますよ。
書込番号:24789132
0点

>京都単車男さん
多くの情報をいただいて感謝いたします。
参考にさせていただきます。
auショップでの機種変更も検討したいと思います。
>けーるきーるさん
回答ありがとうございます。
心強いご意見感謝いたします。
書込番号:24789280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
ビデオプロでスローモーションで撮影した動画をGoogleフォトで観ると初めは好きな位置をスローモーションで観れたりするのに二回目は全てスローモーションになってしまう症状があります。
これは不具合ですかね?
書込番号:24788442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TM57さん
今回も当てはまるかわかりませんが
Googleフォトで動画がスローモーションになるという不具合は前からありますね、頻度は低いですが
どういう条件でそうなるのとかは謎ですが
書込番号:24788535
3点

>京都単車男さん
そういう現象があるんですね。
Googleの不具合なんですかね(^^;)
書込番号:24788558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
お世話になります。
現在、HUAWEI P30 Proから機種変しようか悩んでおり、Xperia1のU〜Wで迷っております。
カメラ性能を重視しているので、本当はP40 Proが欲しかったのですが、
Android等の諸事情で現実的では無いと思っています。
以下、気になっている点です。
1)カメラ性能に関して
U〜Wでズーム以外で明確な差はあるのか?
2)発熱に関して
スナドラ888以降、発熱が凄いということですが、実際のところどうなのでしょうか?
3)20万という価格は見合っているのか?
正直なところ、20万は高いと思っておりますが、かといってVだと発熱及びバッテリーの評判がイマイチで
Uを買うのが無難なのかと思っております。
ご教授いただければと思います。
3点

高いと思うならやっぱり高いんですよ。
安い1UでOSやらセキュリティ問題やら先のことを納得して使っていくのか、どっちか割り切るしかないですよ。
書込番号:24780624 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

1)
・望遠がペリスコープ式かつ3.5倍〜5.2倍のみ光学ズーム対応になった
・AI超解像ズームが追加され、広角(1倍)〜望遠(3.5倍)の間と5.3倍〜15.6倍のデジタルズームになってしまう倍率での画質を補間できる(ただしある程度の粗さはあり)
2)
・持っていられない位の熱さにはならないが、安定性と電池持ちの為にクロックダウンして機能制限されやすい
3)
・Galaxy S22 Ultraが約19万、iPhone 13 Pro Max(256GB)が約18万なので今の情勢を考えたら最上位モデルとしてはこんなもの
そもそも他社と違ってコスパで選ぶものではないので
今のXperia、特に1シリーズは何か拘りが無ければ選ぶべきではないです
一応まだWは出たばかりなので、心配ならVが無難なところでしょう
ちなみに電池持ちは今回のWが、歴代プレミアムモデル(〇〇Premium、1シリーズ)の中では最高峰とされてますが、レギュラーモデルの5シリーズ、ミドルの10シリーズには敵いません
書込番号:24780876
9点

>ネモフィラ1世さん
>ACテンペストさん
お二方ありがとうございます。
迷いや自分の中で引っかかるところがある以上、ストップした方が良いのかなと思いました…
書込番号:24780920
3点

カメラについてですが各Xperiaの違い以前に、HuaweiとXperiaではUIやAI補正に大きな違いがあります。
手軽に綺麗に撮れる点では1 IVよりP30 Proの方が勝っていると思います。XPERIAは専用のシャッターボタンでカメラ簡単に起動できるものの、各レンズへの切り替えはP30 Proのように連続してではなく、各カメラにタップして切り替える必要があります。またP30 Proは色味を濃く補正するのに対し、Xperiaは補正をかけずに見たままにするのでシーンによっては物足りなさを感じるかもしれません。
カメラUIの点ではGALAXYがHuaweiと酷似しています。
そのうえで望遠カメラ以外は、ほとんどUとVではほとんど違いはありません。IVでは、4K120fpsでの撮影に標準カメラのみが対応していたものが超広角、望遠共に対応するようになったという進化がありますが、そこにピンと来なければUやVと大差はないでしょう。
CPUの発熱についてはSnapdragon 888はメーカー関係なく重いゲームをすれば共通して発熱はしますので気にしたら逆にキリがないと思います。
値段については、他の方が書いている通りスペックや仕様と価格を見て納得できるなら買えばいいのではないでしょうか。
SONYはXPERIA 1シリーズをある意味「本当にXPERIAが好きなお財布に余裕がある人」にむけて販売しているようなものです。
電池持ちについても妥協出来ないのなら、購入候補から外すべきです。Uについては、ソニーストアでも販売を終了しており、公式や携帯ショップでの購入は難しいものと思われます。
書込番号:24781447 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>YARUKIMANさん
詳しく解説していただきありがとうございます。
レンズの切替を手動とは…
P30 Proで慣れているので、ちょっと意外でした…
改めてP30 Proは良くできたカメラであることを再認識しました。
やっぱりP40か50が欲しくなりますね…
カメラをメインに色々調べていくと、iPhoneやMOTOROLA FRONTIERまで気になってきてしまいました…
悩みは暫く続きそうです…
書込番号:24781537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

YouTubeにたくさんの1 IVの動画が出ているので、それで確認してみるもよし実店舗で体験してみるとよりいいかもしれませんね。
iPhoneは毎年出るにしても、Motorola FRONTIERは今の日本市場へのモトローラのハイエンドモデルの投入具合からして、先日FRONTIERと同CPU搭載のedge 30 Proが国内販売されましたので、わざわざ別機種を投入する可能性は低いと思います。
P30 Proは確かに良い機種ですが、Androidバージョンが現行からさらにバージョンが古くなっていますし、早めに選択した方が新しいスマホに慣れるためにも良いかと思います。
先述の返信で書いたように、GALAXYはUIやAI補正がHuaweiの機種によく似ています。メーカーやデザインに拘りがなければS21 UltraやS22 Ultraも候補に入れてみてもいいかもしれません。
書込番号:24781713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>YARUKIMANさん
Motorola FrontierのCPUってP30 proより1世代新しい物(8+ Gen1)ですよね?
7月に発売とか言われてますけど…
※私も気になってるので(笑)
書込番号:24782964
0点

>Motorola FrontierのCPUってP30 proより1世代新しい物(8+ Gen1)ですよね?
>7月に発売とか言われてますけど…
失礼しました。
「P30 Pro」ではなく「edge 30 Pro」です。
edge 30 Proが8 Gen1で、Frontierは8+ Gen1ですね。
書込番号:24782967
2点

そんなこんな言いながら、更に省電力が向上した8Gen2が本年中にも登場との噂も流れてますから、キリ無いですよね。
書込番号:24783112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ウォーターランドさん
確認不足でした。
細かいところですが、8 Gen 1 Plusを採用という情報はまだ予想の域みたいなので、CPUについては7月の発表で正確な情報を確認する他なさそうですね。
書込番号:24783119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Xperia 1 IVの超広角と標準は III より画質が向上しています。
望遠はレンズがズームになったので、画質は後退しています。
色味は、Xperiaが自然な色味で一番いいです。
私は小さめのスマホがいいので Xperia 5 IV を待っています。
書込番号:24787093
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
ドコモのXperia 1 IVを購入された方に質問です。
au版の同モデル(おそらくSB版も)には通話の録音機能が付いていますが、ドコモ版はどうでしょう?1 IIIだと、ドコモ版だけに未搭載なので、一応確認したいと思っています。
2点

取説見る限りは、au版及びSoftBank版と違い、ドコモ版には通話録音項目ないですよ。
au
https://www.au.com/online-manual/sog06/sog06_01/m_04_00_00.html
SoftBank
https://www.softbank.jp/mobile/support/manual/smartphone/xperia1m4/detail/60521/
書込番号:24786078 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>joimさん
1 Vもau版は四月にソフトウェアアップデートで通話録音機能追加してますよね
docomoも今は未対応でもアップデートで追加される可能性も?
書込番号:24786269
0点

>京都単車男さん
Xperia 10 VだとauとY!mobileはAndroid 12 OSアプデ時に同時対応させましたが、ドコモ版は未対応となってます(楽天と一部MVNO取扱のXperia 10 V Liteは不明)。
Xperia 1 V/5 VはOSアプデ時期が早かったため、通話録音は別途更新時に追加されましたが、au版/SoftBank版/メーカーSIMフリーは対応、ドコモ版は非対応となってます。
本日発売のXperia Ace Vは、au/UQ版、Y!mobile版は対応、ドコモ版はやはり非対応みたいです。
そのためドコモ版は通話録音には対応しない方針かもしれません(^^;
書込番号:24786451 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
SO-04Jからの機種変更で候補機種は1Wと5Vです。
第1優先はカメラ機能のいいもの。なため
種変更を1Wが発売されるまでまったのですが
モックを触っても1Wのインカメラ1200万画素と5Vのインカメラ800万画素
1Wが自撮りがくっきり綺麗な気がする程度であまりちがいがわかりません。
現在のSO-04Jの電源が入らないため撮り比べができないのですが
SO-04Jはスペック表にインカメラ1320万画素とありますがカメラレンズ等も進化しているようなので
5Vの800万画素と1Wの1200万画素という数字だけで比べてSO-04Jとの優劣を考えるのはまちがいなのでしょうか?
おわかりになるかたいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
また1Wと5Vでカメラの大きなちがいありますでしょうか?
望遠レンズが1Wは125になったとかありますがやはり望遠(動画含め)は5Vより優れているのでしょうか?
説明が下手くそで申し訳ないです。
1Wを購入するに越したことはないのはわかっているのですが価格面もあり悩んでいます。
(モックを触ったのはインカメラの自撮りのみです。明るさとかいろいろ変えられるようでしたが
そのあたりは触っていません)
よろしくお願いいたします。
0点

>1Wが自撮りがくっきり綺麗な気がする程度であまりちがいがわかりません。
具体的にどっちがどうってのは知らないけど、ここでいうモックで確認して差が分からないっていうのはあくまで店頭で撮影してスマホの小さな画面で比較したってだけの話だから、違いが分からない=差がないってことではないと思うよ
どっちがキレイか?って言うのは、でっかいモニタで見たり、プリントアウトして比較しないと意味がないんで…
>第1優先はカメラ機能のいいもの。なため
カメラの性能がいいものってことで言うと、モニタやプリントアウトして細かい部分を見比べてって話にはなるけど、ここでいう「カメラのいいやつ」って言うのがスマホの画面で見てとかSNSにアップした写真とかそういうレベルの話なんだとすると、デモ機で感じた「あまり違いが分からない(=5Vでも十分キレイに見えた)」のとおりなんだろうけど
書込番号:24781679
6点

メインの広角に関しては、1II、5II以降は1/1.7型のIMX557を搭載しています。
一方、ソニーは自撮りカメラには消極的です。XZには1/3型が搭載されているのに対して5IIIでは1/4型のS5K4H7になっており、退化しています。1IVで1/2.9型のIMX663が搭載されました。 自撮りに関してはセンサーが大きい分、1IVの方が若干有利です。
書込番号:24781692
4点

総合的に見て1Wの方が普通に性能上です
また5Vと違って1Wの望遠は、5Vが2.9倍と4.4倍のみ光学ズーム対応(それ以外はAI超解像によるデジタル)に対して、1Wは光学3.5倍〜5.2倍まで光学ズーム対応なのでより遠くを鮮明に撮れます
そして全レンズで20FPSの高速連写&4K:60FPS対応なので撮影の幅も広く、自撮りも1Wならば1200万画素なので4Kで撮れたりもします
後は地味に動画撮影時、レンズ切り替えを途中で停止せずに出来る点も大きい(5Vでは出来ない)
ただ、価格が価格なので上にこだわりが無ければ5Vの方が安いし充分だとは思います
書込番号:24781892
5点

どうなる様
ありがとうございます。
現像したりということはほぼ無いのですが共有したりはするので
自分の撮ったのだけイマイチってなると嫌だなとおもいました。
撮ったものをスマホの画面上で見る分にはあまりわからないような気もします。
ありりん00615様
ありがとうございます。
アウトカメラは1Wと5Vであまり差はないということなのですね?
XZとの差はありますでしょうか?
スペック表見ると1930万画素になっていてこちらも1200万画素とかなり差があるので。
インカメラについては1WがXZに近しいということですよね?
1Wが若干有利と書かれていますがその若干に8万円の差の価値といいますか
(それは個人の価値観だからといわれればそれまでとはわかっているのですが)
ありますでしょうか?
拙い質問ばかりで申し訳ございません。
書込番号:24781907
2点

>現像したりということはほぼ無いのですが共有したりはするので
>自分の撮ったのだけイマイチってなると嫌だなとおもいました。
>撮ったものをスマホの画面上で見る分にはあまりわからないような気もします。
詳しい内容は他の人が書いてくれてるけど、グレード(簡単にいうと値段)が違うから
カメラ性能/画質は 1W > 5V で間違いないだろうね
ただ書いてるような使い方の場合、共有するとしてもみんながスマホの画面で見て「○○さんの写真(スマホ)キレイよね」とかそういう話だったら、5Vでも十分すぎるくらいのキレイさだと思うよ
>望遠レンズが1Wは125になったとかありますがやはり望遠(動画含め)は5Vより優れているのでしょうか?
望遠レンズに関しては画質というより、5Vが決められた倍率を選ぶだけ(2種類)、1Wは普通のズームレンズだからデジカメみたいに自由に拡大、縮小が出来るってのが一番大きな違いだけど、値段の差がすごいから他の違いも含めたとして金額の差分の価値があるかどうかはその人次第ってことになるだろうからねぇ
書込番号:24781951
4点

>ネモフィラ1世様
ありがとうございます。
XZは何倍ズ−ムかわかりませんが自分の好きな大きさのところで止めて撮れたのですが
5Vは2.9倍と4.4倍の2択のみでその他の倍率(例えば3.5倍とか)にはできず好きな倍率のところで止めて撮れないということでしょうか?
また1Wの動画撮影時、レンズ切り替えを途中で停止せずにできるというのは望遠にしたり引きで撮ったりということでしょうか?
5Vは一旦停止して望遠にしたり引きにしたりを変えなければいけないということでしょうか?
書込番号:24782001
2点

>どうなる様
ありがとうございます。
1Wがいいのは承知の上で価格見合いなのですが
個人の主観なのだということもわかっていて
いろいろご存じのかたはその価格見合いをどう考えられるのかが知りたくて。
拙い質問にお答えいただきありがとうございます。
書込番号:24782014
2点

写真が趣味の方やスマホをカメラ代わりに使いたい方は画質や数字が気になるのでしょうが、自撮りやスナップ程度で利用するのであれば5Vのカメラで十分だと思います。
パソコンで拡大したりすると違いは分かるかも知れませんが、スマホなど小さな画面では分からない程度でしょう。
ちなみに XZはデジタルズームで5Vや1Wの望遠は光学なので、望遠で劣化なく綺麗に撮れるのは5Vや1Wということになります。
20万もあれば高級デジタル一眼が買えてしまいそうです。
書込番号:24782325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5IIIはメインの広角カメラ中心の撮影に特化すれば、1IVとほぼ同等の撮影性能を持っています。しかし、自撮りも重視するなら5IIIは止めたほうがいいでしょう。
あと、リアカメラのセンサー性能という点では1VよりもPixel 6 Proの方が優れています。自撮り性能はほぼ同等ですが。
https://nanoreview.net/en/phone-compare/sony-xperia-1-iv-vs-google-pixel-6-pro
書込番号:24782506
4点

>suumin7様
ありがとうございます。
5Vにして差額に少し上乗せしてデジカメも考えましたが荷物増えますしとか考えるとなかなか。
>ありりん00615様
ありがとうございます。
やはりインカメラと動画のズームが自分にとっては1Wかな。とおもいます。
あとは値段。です。
皆様いろいろお教えくださりありがとうございました。
書込番号:24785688
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SOG06 au
今まで、XPERIAのXZ3を使用してきて、写真は、microSDに保存し、アルバムアプリで管理してました。
こちらの機種は、アルバムアプリが使用できず、Googleフォトを使用するのですが、GmailでGoogleフォトの容量がいっぱいとのメールがきて、Googleのクラウドのデータを消すか容量を増やすような連絡が来ます。
きれいな写真が取れる携帯なので、これから沢山取っていこうという時に、容量がいっぱいだと折角のカメラ機能が活かせないと思いました。
microSDカードに保存した画像を、Googleフォトの容量を減らさずに見る方法はありますか?
何故microSDのデータがGoogleフォトのクラウド容量を圧迫しているのか分かりません。宜しくお願いします。
書込番号:24785422 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Googleフォトの容量がいっぱいって言われるのは読んで字の如くGoogleフォト(クラウド)の容量がいっぱいだから
それとスマホ、SDカードの容量とは関係なくて(連動はしてる)、Googleフォトが自動バックアップになってるから
[撮影する]→[本体に保存される]→[Googleフォトにバックアップされる]→[本体の容量より先にGoogleフォトの容量が満タンに近づいて警告が出る]
ってことじゃない?
自動バックアップにしてる方が楽なので、それほど大容量の写真を大量に撮るなら有料プランで使うのがいいと思うけど、それは使いたくないとかなら自動バックアップ(同期)を切っておけば警告は出なくなるはずだよ
https://one.google.com/about/plans?hl=ja
書込番号:24785478
7点

>どうなるさん
ありがとうございます。自動バックアップされた事に気付きませんでした。
まだ、一、二枚くらいしか写真撮ってなかったので、auクラウドにバックアップしてたものを1Wに戻し写真データがGoogleフォトに吸われたのかもしれません。
容量いっぱいとのことで、Google1というところから、フォトデータを消したら、クラウドデータだけでなく、本体に戻したデータも消えてて訳分からなくなってました。
書込番号:24785605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そいや他の人の書き込みみてると今のXperiaは昔入ってたギャラリーアプリが入ってないみたいね(なので何を使えばいいか?的な質問をたまに見かける)
Googleフォト自体はバックアップしない設定にすればクラウドに保存しないってのは可能だけど、Googleフォト自体がローカル/クラウド共用のアプリ(どっちかと言うとクラウド重視?)だから、ローカル専用のギャラリーアプリを使う方がいいかもしれないね
【Gallery(旧GalleryGo)】
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.photosgo&hl=ja&gl=US
GoogleのアプリでGoogleフォトの簡易版(ローカル専用版)のアプリ、機能はあんましないけどその分割と使いやすい
※ギャラリーアプリを他のものに変えたとしてもGoogleフォトの設定でバックアップが自動になっていればクラウドにバックアップされるので、容量が減る(少なくなると警告が出る)から根本的に出なくするには削除して容量を空ける、有料プランを契約する、バックアップしない設定にするなどの設定は必要
書込番号:24785609
6点

>まだ、一、二枚くらいしか写真撮ってなかったので、auクラウドにバックアップしてたものを1Wに戻し写真データがGoogleフォトに吸われたのかもしれません。
僕は今はau使ってないのでauクラウドの扱いがどんなものなのか知らないけど、Googleフォトの扱い(基本動作)としては
[スマホで撮影]→[本体に保存※A]→[クラウドにバックアップ※B]
→スマホが壊れた、買い替えるとかの場合に旧スマホ→新スマホにデータを移行する必要なくクラウドから※Bを取り出せる
・自動でバックアップする設定でも本体からは消えずに※A、※B両方存在している状態
・※Aを消す→本体からだけ消えてクラウドの※Bは消えない
・※Bを消す→クラウドからだけ消えて本体の※Aは消えない
→片方のデータを消してもデータを呼び出すことが可能
注意しないといけないのは、データが片方にしかない場合ちゃんと把握しておかないとあると思って消したらどっちからも消えるということが起きるってことだろうね、なのでバックアップの有無は関係なくスマホ本体で写真を管理するにはローカル専用のギャラリーアプリの方が楽じゃないかな?
あと、まだ買ったばかりであんまし使ってないので容量がいっぱいっていうのは、旧スマホでも自動バックアップを使ってたからすでに相当数の容量を使ってるってことだと思う
※新スマホでGoogleフォト(クラウド)に繋ぐと昔に撮った写真も全部見れる
他にはもしPC持ってるならPCのGoogleフォトからでも全部見れるから、もし古いスマホで撮ったやつとかいっぱい入って中にはいらないのもいっぱいあるとかだとPCから削除(チェック)すると楽だと思うよ
書込番号:24785634
9点

>どうなるさん
ありがとうございます。
無料のフォトアプリ入れてみたのですが、使いづらく困ってました。お話し頂いたアプリのギャラリーを使ってみます。
書込番号:24785642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)