端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年6月3日発売
- 6.5インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素/24mm(広角):約1220万画素/85mm-125mm(望遠):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 1 IV SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 7 | 2023年8月9日 22:14 |
![]() |
31 | 15 | 2023年8月7日 23:27 |
![]() |
99 | 9 | 2023年8月6日 16:28 |
![]() ![]() |
16 | 6 | 2023年7月18日 12:24 |
![]() |
6 | 14 | 2023年6月5日 07:31 |
![]() |
12 | 9 | 2023年5月14日 16:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
現在使用中のSO-03Lにかなりガタが来ているので、機種変更を検討しています。
1Xと1Wでは10万円近く差が出るようなので、非常に悩ましいです。とりあえずおかえしプログラムで1Wを買い、1Xが安くなるまで乗り切ることも考えています。
また、1Wは発熱の問題があるとのことですが、自分は動画視聴や撮影は時々するものの、あまりハードな使い方をするとは思っていません。
普段使いにどの程度支障が出るのかどうかも教えていただけるとありがたいです。
書込番号:25373684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買えるなら1-5がいいと思います
買って変なストレス感じないほうがいいかなと
大分完成度が違うようなので
書込番号:25373785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらもハイエンドの特性上発熱は避けられないですけど、1Xの方が発熱時でもカメラアプリが一部機能停止も強制終了したりもせず、負荷の大きい動画も長時間の撮影が可能と1Wと比べて安定性がかなり向上してます
また性能も機能性も1Wとは別物クラスになってますから、可能な限り1Xを選んだ方が良いでしょう
SIMフリー版ならRAM・ROM増量でキャリアアプリもなく、シャッター音も消せる上に価格はキャリア版より1〜2万円程安かったりと、スペック的にもコスパが良いです
ただ、ミリ波とFMラジオには非対応なのでそれ等が必要な場合は考えた方が良いと思います(基本的に必要ないかと)
書込番号:25373865
6点

Wは避けるべき機種だと思う、長く使うとかなら特に
なのでXに一票
書込番号:25373983
5点

皆さまありがとうございます。
やはり10万円の差があっても1Xが正解みたいですね。
書込番号:25374817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、たまたまドコモ版S22がお返しプログラム利用で安くなっていたので買ってきましたが、やっぱり8Gen1は何をするにも熱いです。
今何の機種を使っているかによりますが、サクサク具合で見ればかなり快適なものですが、8Gen1、s888はやっぱり電力効率が悪すぎて発熱に振り回される部分が目に付きます。
昔々のAndroidと比べて基本スペックがかなり高くなっているので発熱による性能に制限が入っている状態でもサクサク動きますが、処理能力を必要とするゲームやカメラの連続使用では制限を受けることが多いです。
発熱時に動画ではなく単発の写真撮影ならそこまで困ることもないですが、Xperiaのシャッターボタン半押しで被写体にAFを当て続ける動作をすると処理落ちが激しいです。(そのまま撮影しても処理落ちで狙った写真が撮れないこともしばしば)
S22は買ったばかりなのでそこまで動作面を確かめれてませんが、電力効率が悪いSoCはそれなりの付き合い方が必要です。
個人的な意見としては世代交代が進んだ現状では8Gen1、s888搭載機は5万以下で買えるならコスパよし、それ以上の金額は発熱度合いがほぼ8Gen2クラスの8+Gen1機を買ったほうがよくない?って感じです。
Xperia 1Vを安くなるまで待つのならば、SoftBankのXiaomi 12T Proはどうでしょうか?
新トクするサポート利用で25ヶ月目返却で約2万2千円で機種だけでも買えます。(家電量販店などの週末特化限定ですが)
Band21と5G用Bandのn79に対応していませんが、一応ドコモで重要なBandは網羅されてます。
Band21もちょいちょい拾うので重要っちゃ重要なんでしょうけど、、、
12T Proなら8+Gen1なので物凄く買うか悩んだ末、久しぶりにGalaxyに触れたかったのでS22を選びましたが、12T Proなら繋としてもメイン機としてもありな選択かなと思います。
書込番号:25375271 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sky878さん
余談ですみません
S22Ultraの方なら、放熱面で発熱影響ちょいマシですよ
S23系はカメラバグ多いので、S22Ultraで後悔なし(笑)
書込番号:25375841
1点

>京都単車男さん
S22ultraだと8Gen1機ではまだ頑張ってる方の機種ですもんね、欲しかったですが高すぎて買えません笑
貧乏暇なしとはよく言ったものです笑
自分も型落ちながら久しぶりのGalaxyですが、やっぱりOneUIは使いやすいし色々な便利機能がしっかりと揃っていてしっかり楽しめてます(^^)/
書込番号:25377282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
ドコモ版エクスペリア1Cの本日から値引きが拡大されました!
そこで質問ですが…
上記のエクスペリア1Cか、ギャラクシーS23の2機種ならどちらが快適に使えますか?
もしくは幸せでしょうか??^^;
使用目的はYou Tubeの鑑賞、Web検索、ワイヤレスイヤホンでの音楽鑑賞、グーグルマップでのナビなどがメインの使い方です。
基本的にはスマホゲームや動画撮影はいたしません。
よろしくお願いします♪
書込番号:25374027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライトユーザー的な使い方なら、どちらでも良いと思われます
書込番号:25374037 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるほど♪
エクスペリア1Cは発熱の問題を良く目にしますが、自身の様な使い方でなければ問題なさそうな感じですね?!
書込番号:25374040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1ivは恐らくですが動画見るだけでも発熱はするとおもうけど
音楽鑑賞メイン?ならソニーのがいいんじゃないです?
Galaxyはaptx系の対応が少ないですよ?
書込番号:25374092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>2kunさん
主観による意見ですので、ご参考まで。
Xperia は、少々人を選ぶブランドかなと思います。SONYというメーカーが得意とするカメラ、映像、音楽にこだわる方で、Xperiaのコンセプトに共感できれば幸せなんじゃないかと。
正直なところ、値下げにつられて検討されているようですと、後悔されるような気が・・・
Galaxyは、無難な優等生、でしょうか。特にS23無印だと何かにとんがったイメージはありませんが、そつなく何でもこなしてくれる感じです。サポート期間の長さも含めてスマホを実用品としてとらえるなら、こちらの方がよろしいかと。
※Samsungのディスリではありませんので、誤解なきよう。
書込番号:25374125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>2kunさん
>ワイヤレスイヤホンでの音楽鑑賞
どんなイヤホンを使うかによりますが、LDAC対応なら問題なし。
aptX adaptive対応のイヤホンはフルに機能を引き出せません。
もっとも、AAC接続でもaptX adaptiveと大差なく聴けると思いますが。
書込番号:25374198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑はGalaxyの場合です。
書込番号:25374199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サポートの充実度(期間)を考えるとギャラクシーを除外する理由がなくなりますね♪
定価が高いので、値引き幅に釣られてしまってる自分に気が付くことが出来たように感じます!
何となくそつなくこなせるスマホで充分なので現段階ではギャラクシーS23(無印)に傾きつつあります(笑)
しばらくはこれ以上の値引きはなさげですかね?
ギャラクシーは…
書込番号:25374287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

国産のXperiaと違い、優秀な海外製Galaxyは大幅な値下げはしないでしょう、とか言い出す方が出てくる前に。
サポート期間を重視されるなら、値下げを待たずに買ってしまった方がよいのではないでしょうか。
製品の保証期間と違い、サポート期間は発売開始から既にカウントが始まっているので、値下げを待ってる間にサポートを得られる期間が短くなってしまいます。
書込番号:25374333 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一応条件付きならGalaxyも値引きしているのですが、総務省が法律で締めにかかってるので、今後は不明ですね。
https://sp-mobile-blog.com/docomo-1883/
書込番号:25374397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑これはGalaxyも割引されることもある、という例なだけでS23が今安くなっているという話ではないです。
書込番号:25374398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>2kunさん
どうも今年で10年連続Xperiaユーザーです。
Xperia 1Wの大幅値引きでGalaxy s23とどちらにするか迷われている様ですね。
性能で言えば
Galaxy s23一択です
と言うよりXperia 1 V、Wが発熱問題でオススメし辛いです
真冬や冷房の効いた室内のみで使うのであれば、まあ…と言うくらいには爆熱SOCの影響を受けているようです。
サムスンのGalaxyなど海外のAndroidスマホメーカーは対策としてベイパーチャンバーを搭載させて爆熱SOCに対処していますが
Xperiaは本体の薄さ、軽さを重視?してかベイパーチャンバーを採用していません
Xperia z4、5に搭載された爆熱SOCよりはマシとの事ですが
ブラウジングなど軽作業でも発熱し全体的にバッテリーの持ちがかなり悪い様です
Xperiaが欲しい、フラグシップ級のモデルがよければ
最新機種の1Vか発売予定とされる5V、もしくは5Wにしたほうが良いと思います。
良いところを言えば
画面比のお陰でブラウジングがすごく快適です。
主にワイヤレスイヤホンを使われる様ですが
基本的な物理イヤホンをアダプタなしで使えて
スピーカーが画面の上下に付いているのでイヤホンを使わない時に音声コンテンツを使う時とても良いですよ。
書込番号:25374791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます♪
10年選手からの後押しはとても参考になります!!
やはり値引き額だけにとらわれていたように感じております…
20万もするスマホが約半額で買えるなんて!!
今買わないと損やん!!!
って思いが先行してたようです^^;
もちろんエクスペリアも優秀なんでしょうが…
私には尖ったカメラ性能に特段必要性や、使いこなせる自信もないですし…
やはりS23に決めようと思います!
皆様ありがとうございました♪
書込番号:25374875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
2週間前くらいから、指紋認証できない現象があります。
詳しく述べると、待機オフ画面、設定における指紋認証の指登録が脱落しています。
対策として、強制リセット、初期化を試しました。
何回かに少しだけ、指紋認証は復活します。
だだし、1回でも指紋認証しないと前述の通りになります。
原因は、以下のアップデートと睨んでいます。
同じ現象が発生、解消法についてコメントをお願い致します。
Android13にアップデート済、ハードウェア故障の可能性少ない。
【Xperia 1 IV ドコモ SO-51Cのソフトウェアアップデート情報】
更新日:2023年5月15日
最新ビルド番号:64.1.C.0.123 release-keys
【セキュリティアップデート】
2023年4月1日
書込番号:25287860 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

スマホのトラブル起こしそうな機能とかは最初っから使わなければいいと思いますよ。
自分は、line使わない、指紋認証、顔認証使わない、タッチ決済使わない、マイナンバー使わない、細かい機能とかもトラブルになりそうなものはほぼ全切。
書込番号:25287897
4点

指紋認証の設定が無い、初期化しても改善しないとの事なので、指紋認証センサーの不具合かと思います。
指紋認証センサーの故障でも指紋認証関連の設定項目が表示されなくなります。
・ドコモで購入した場合の修理
https://www.docomo.ne.jp/support/repair.html
書込番号:25287938
6点

SONYは未だに指紋認証のバグを継いでいるようですが、直す気がないなら多方面から言われてる通り顔認証を搭載すべきでしょう。
今時フラッグシップで顔認証非搭載なのはXperiaだけですよ。
書込番号:25288014 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>a
ならメーカーに直接言いなさい。
そんな事すらやる勇気がないとか?
というか貴方はアンチなんだからXperiaの仕様がどうであれ貴方自身には何ら関係のない事のはずだが?
余計なお世話。
書込番号:25288022 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

生体認証として、信頼性をどう考えるかでしょうかね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f3f498fdec99cfb33dfdad46d5b4518aab17c6d
最近、サムスンが3D顔認証の特許を取得したらしく、androidもようやくFace IDに追いつくかもしれませんね。
書込番号:25288140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

【追記】強制リセットを繰り返したとき、指紋認証が復帰した場合です。指紋認証は、強制リセットの起動時に何かしらのアップデートに阻害されている。
指紋認証を追加・削除を変更の際
(1)追加 → 「指紋登録の時間制限」で登録てきない。(添付画像)
(2)削除 → 削除できない。
書込番号:25288186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


自分のも先週から同じ不具合が発生しました。
最初は再起動で回復しますが、今は完全に沈黙しています。
あるアップデートによるものはほぼ確定できると思います。
昨年の 1 IIIも夏以降指紋が動作しなくなりましたけど。
本当にイライラします。
書込番号:25358336 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私も2023年7月5日のアップデート以降のタイミングで同じ使用状況が発生しています。
https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/so51c/index.html
ソフトウェアの不具合の可能性を疑いつつも、修理に出しました。
結果、再現性なしとのことでそのまま返ってきました
初期化された状態なので再セットアップをしていたところ、端末ロックの設定の時点で指紋センサーを認識していないようでした。
ハードウェア的には問題なし、初期状態でもダメなので、ソフトウェアの不具合で間違いなさそうです。
もちろん一通りセットアップ完了しても改善はされていません。
本事象で修理を検討されている方がいるようでしたら、思い留まった方がよいです。
何の修理も行われず、初期化され、画面保護シートなども剥がされて返ってきます。
代替機も本機種に比べると見劣りする物になると思います。(私はSH-53Aでした)
書込番号:25373181 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー
現在プライベート回線でUQモバイルを使用しております。
仕事で使用するため追加でドコモ回線(基本通話専用)を増やしたいと考え、
mineoのドコモプランをesimで契約しましたが、繋がりませんでした。
解約して他のドコモ回線で契約したいのですが、
ドコモやb-mobileでsimフリー版の機種サポートが確認出来ませんでした。
実際ドコモ回線を使用されている方、どこの会社のsimが使用出来るか教えていただきたいです。
書込番号:25348328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

esimでもなんでもapn設定が要ります
mineoがつながらないのはapn設定してないだけかと思います?
書込番号:25348378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設定しとらんだけやな
書込番号:25348466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://linksmate.jp/guide/apn/967/
ここが分かりやすいかな?
SIMフリースマホとどこかのSIMを組み合わせて使う場合、APN設定というのが必要で(厳密には違うけどIDとパスワードを入力しないと使えないみたいに思っておけば良い)、設定からSIMのところを開いていってAPN(アクセスポイント)というところを適切に設定する
機種によっては有名どころのAPNが入っている場合もあるので、使いたいSIMのAPNがある場合は選ぶだけ、使いたいSIMのAPNが無い場合は自分で入力する
※“***モバイル”と同じ会社でもプランや時期によってAPNが何通りかある場合もあってその場合、違うやつを入力(設定)しても使えないので、自分の使ってるSIMのAPNがあって選んだけど繋がらないって場合は中を開いて自分の契約してるやつと合ってるか確認、違う場合は自分で入力して設定する
書込番号:25348945
3点

この機種持ってないのでどのEID番号だかわからないですが
eSIMをご利用する端末のEIDを入力してください。
EIDは、「89049032」または「89033023」または「89033024」または「89043051」または「89043052」から始まる32桁の数字です。この8桁以外から始まるEIDの端末には対応しておりません。
これに該当していればmineoDプランで使えるはずです
auに比べてドコモeSIMは面倒くさいですけど
書込番号:25349103
0点

>mjouさん
>どうなるさん
>おっサン廃除さん
>ヘイムスクリングラさん
皆様色々ご指摘ありがとうございました。
結果として繋がりました。
原因は単純でしたが、マイページで
MNP転入切替をしていなかっただけでした。
大変失礼いたしました。
書込番号:25349333 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>第3回さん
>MNP転入切替をしていなかっただけでした。
こういうの大事! 多くの人が自己解決しました、で終わってしまいがちなのに、キチンと情報共有するのがすばらしい。職場でもこういう姿勢が評価され、信頼を勝ち取っていることでしょう。
書込番号:25349408
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
現在docomo回線のmineo eSIMとDOCOMOの回線でデュアルSIM運用をしています
せっかくなので通信障害の際のリスク分散ということでeSIMをau回線へ契約変更することを考えています
mineoのサイトではau回線での動作確認が取れていないようなのですが、どなたか利用されている方はみえるでしょうか?
0点

>@starさん
動作確認が取れていないだけです。
国内で販売されているSIMフリー端末は、どのキャリアでも問題無く使えます。
書込番号:25282612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>α7RWさん
さっそくありがとうございます
au回線のeSIMでも問題なく利用できるということですね
docomoの安定性は捨てがたいのですが検討したいと思います
書込番号:25282624
0点

>docomoの安定性は捨てがたいのですが検討したいと思います
そう思われるのらmineoのドコモ回線残したままで保険でau回線がほしいならpovoのeSIMを契約して入れておけば良いのでは?
半年に一度トッピングが必要ですが。保険には十分だと思います。
書込番号:25282634
1点

>迷いの大豚さん
私の書き方が悪くて誤解させてしまいました
メインSIMのドコモ回線はMVNOではなくドコモ本家です
これは何があっても外しません
現在パケット専用回線のサブSIMとしてダウンロードしたmineo eSIMもドコモ回線なのでauに切り替えようかと思っているところです
手数料が3,300円ほどかかるので失敗したくないな、と思い質問をさせていただきました
書込番号:25282672
0点

mineoでDからAに変えるんです?
mineo→povoか
mineoのDやめてAを新規
どうしてもmineoがよくて今の番号がいいなら
mineoD→povo即MNP→mineoAでよくないです?
1回線程度でやったってpovoブラックなんかならないと思いますが
アマゾンでパッケージ買って1000円以下てすみませんか?
書込番号:25282693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘイムスクリングラさん
なるほど
番号は変わっても全く影響ありません
新規契約を含めてそういう節約方法があるんですね
とても参考になりました
ありがとうございます
書込番号:25282704
0点

私の書き方が悪かったですね。
本家ドコモはそのままで
サブeSIMに現在のmineo
サブeSIM povoを新規契約
eSIMは複数登録できるので必要時にmineoからpovoに設定で切り替えるだけです。
書込番号:25282726
1点

ちなみに私はiPhoneですが
メイン ドコモ本家 eSIM
サブ Ymobile 物理SIM
サブ povo eSIM
1代に入れています。
書込番号:25282733
1点

>迷いの大豚さん
ご丁寧にありがとうございます
本家をeSIMにされるという方法もあるのですね
皆さんpovoを挙げられていますのでお得なのでしょうね
ちょっと調べてみたいと思います
ヘイムスクリングラさんのアドバイスにあった新規契約による節約取得方法ですが、
3GB以下でのパケット放題プラスの新規受付が終了してしまっていました。。
私の使い方では常時パケット放題プラスのスイッチオンでの運用となりますので新規契約はできない状況です
書込番号:25282737
0点

私はYmobileを物理SIMで契約してしまったのでドコモをeSIMにしただけです。手数料を払いたくなかったから。
@starさん
ドコモ 物理SIM
mineo eSIM
povo eSIM
で良いと思います。
書込番号:25282753
1点

>迷いの大豚さん
povoを調べてきました
半年に1回は最低でもトッピングをしないと強制解約されてしまうのですね
それでもエマージェンシー回線として備えておくのにコストとしてはアリだと思いました
よってご提案をいただいた以下の運用にしようかと思います
SIM1 ドコモ 物理SIM・・・現状
SIM2 mineo eSIM ドコモ回線・・・現状
SIM3 povo eSIM au回線・・・新規契約
書込番号:25282778
0点

>@starさん
mineoのau回線を契約するのに手数料で悩まれていると読めました。
初期費用3,300円は、例えばユーザーの紹介制度とかで0円に出来ます。
私が紹介してもいいですが、価格comに怒られるので書かないでおきます。
ネットで「mineo 初期費用 0円」とかで検索すればけっこう簡単に見つかると思います。
通常のSIMですが、mineoのau回線は全く問題なく使えていますので、個人的にはおすすめです。
書込番号:25286465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>野次馬おやじさん
ありがとうございます
費用節約の方法は別の方からアドバイスをいただいたのですが、
現在mineoでは新規契約では3GB以下の契約でパケット放題プラスのオプションを受け付けておらず、
結果povoで新規契約をしました
eSIMは普段はドコモ回線のmineo、ドコモの通信傷害時やエリア外用のサブとしてpovoという運用です
アドバイスをありがとうございました
書込番号:25288179
0点

ご回答いただいた皆様、ありがとうございました
おかげさまで目的を達成することができました
参考にさせていただいた3名様にGAをお付けさせていただきます
また何かありましたらよろしくお願い致します
書込番号:25288180
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SOG06 au
ダークモードに設定してから、画質設定・ホワイトバランス設定を開くとライトモードになるのですが僕だけでしょうか?
先ほどauに確認したところ仕様と言われたのですが、、。
simフリーのxperia5llではなりません。5llはandroid12です。
書込番号:25244845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>18男さん
確認したところ確かに私の5V(android13)もライトモードですね。
私的に大した問題ではないので気にはなりませんが。
書込番号:25244885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>18男さん
追記→私はドコモです。
書込番号:25244890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これだけなら良いんですけどね。
1ivは不具合多くてイライラしちゃいます
書込番号:25244892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はXperia 1Aですが
私もそんな時期がありました
問題が出てから数回のアップデートで消えていました。
仕様ではないでしょう…
書込番号:25244910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>18男さん
auではなくandroid13の問題では?
先に書いたように私はドコモですが同様の症状になりますよ。
書込番号:25245110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1VのSIMフリーでAndroid13 ですが、同様ですよ。
まあ、どう考えてもホワイトバランス確認するには白色画面が分かり易いので、仕様として改められたのでは?
Z1は黄色味が強かったので気にして調整してましたが、以降のモデルでホワイトバランス調整したこともないので設定いじったこともないですが。
書込番号:25245617 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

勘違いしてました、失礼しました。
書込番号:25260119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)