端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年6月3日発売
- 6.5インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素/24mm(広角):約1220万画素/85mm-125mm(望遠):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 1 IV SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2023年1月14日 17:02 |
![]() |
36 | 8 | 2023年1月11日 22:00 |
![]() |
36 | 14 | 2023年1月12日 01:45 |
![]() |
10 | 2 | 2022年12月12日 13:52 |
![]() |
7 | 4 | 2022年12月8日 14:10 |
![]() |
82 | 9 | 2022年12月23日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー
ハイエンド機種は自身で機能の意味を理解し、使い方を調べて設定やらカスタマイズきる人が使ってこそ高性能を発揮するのでは…。
例えばレビューで
・ロック解除に暗証番号+実行キーを押すのがわずらわしいとあるが、普通に1桁多く押すと思えば煩わしくも何ともない。
そもそもセキュリティ上実行キーをワンアクションいれてる事が理解できてないし、今時のスマホで実行キー押さんやつとかあるの?(Xperiaに限ったことではない)
・スクショが片手操作できない。→Xperiaにはサイドセンスバーなるものがあって、そこにスクショのジェスチャーアクションを割り当てれば簡単にスクショできる。(ちなみに自分はサイドセンスバーのダブルタップを割り当てているのでスクショはちょー楽ちん。)
などなどその他たくさんあるが、そういった方たちにはハイエンド機種は宝の持ち腐れなので、エントリーモデルをおすすめします。(まあ自身のお金で購入しているので大きなお世話かもしれませんが)
書込番号:25096860 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Xperiaで言えばAceシリーズは評価も良く無い場合多いですが、デフォルトカメラアプリとか使うの諦めたりすれば多少使えるでしょうね
書込番号:25096978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XperiaはAceシリーズに限らずエントリー〜ハイエンドまで共通して不具合の塊でしかないので、普通にGalaxyやPixel、iPhoneをお勧めします。
因みにarrows、AQUOSも総じて低評価なので選んではいけません。
書込番号:25097089
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
ソニー様、どうか1Xは15万円以下で
お願いします。
マニアックな写真機能よりZenfone 9の
様な解りやすいジンバル機能をお願いします。
CPUベンチよりバッテリー持ちを長く
してください。
基本に戻って素人でも喜べる製品を
お願いします。
どのメーカーもスマホに出来る事は
出尽くしてドングリの背比べになって
革新性など皆無なので基本に戻りましょう。
書込番号:25088642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハイブランドだから、下手に値下げするよりも、25から30万の強気の値付けだとプレミア度が上がって信者も喜ぶかも。
買えない人は、下の型番で我慢しましょうとか。
書込番号:25088653
5点

ぶっちゃけそれならZenfone 9で良いですね。
正直現地点でも既にXperiaを選ぶメリットは皆無、ハイエンドならGalaxy一択、ミドルならXiaomiかPixel一択ですから。
昨年末から1 Vのリーク情報が幾つか挙がっていて一見、実現すれば魅力的に見えそうなものもチラホラありましたが、どうせ現物は1 IVのようなSONYお得意の価格に見合わない低品質スマホになるんだろうなとしか思えなくて溜息モノですね。
どうやら今年は事実上前モデルから退化した5 IVではなく改めてGalaxy S22に乗り換えて正解だったと思わされる年になりそうです。
書込番号:25088764
3点

> 25から30万の強気の値付けだとプレミア度が上がって信者も喜ぶかも。
それなら、惜しげもなく最新1インチ
数億画素カメラ・モジュール使ったり、
デジタルアンプをイヤホンジャックに
採用したりすればいいかもしれないけど、
それだとソニーのカメラやDAPが売れなくなる。
ゲーム性能も上げて過ぎない様に抑えてる。
他のソニー系列製品の売り上げを下げる様な
性能、機能は絶対採用しないから無理ですよ。
妥協の産物でハイエンド機種だから15万円以下
で充分だと思うんです。
書込番号:25088961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

海外のソニーとサムスンのスマホの価格見ると、ソニーが高くて、サムスンが安いですね。
ソニーはプロ向けやお金持ちを対象としたマーケティングをしてるみたいですし、15万以下しか出せないのなら無理しない方がいいですね。
書込番号:25088983
3点

そろそろ。っても、とっくに開発終わってますよ。
一年スパン、5系も含めれば半年周期のモデルチェンジが、昨日今日思い付いて粘土細工のように作るわけないじゃないですか。
1W開発終了直後にはコンセプト固めて設計し始めてますよ。
3月頃にはもうショー出品出来なきゃ行けないので少なくともmarkVは出来てる頃でしょうね。
たぶんPRO-I譲りの1インチカメラセンサーと、
ベイパーチャンバーくらいは採用しても、安くはならないでしょうね。
スマホ自体が陳腐化と進化の鈍化の行ききった媒体となった感があるので、白物と一緒で買いたいときに自分の生活と予算に見合った機種買えば良いのではないでしょうかね。
それより、開始してゆうに二年は経った5Gが、殆どエリア拡大普及していない状態のほうがスマホの機能を持ち腐れさせている気がする。
書込番号:25089001 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

> ソニーはプロ向けやお金持ちを対象としたマーケティングをしてるみたいですし、
誰をマーケティングするとか関係無いんですよ。
ソニーは同じソニーと言う会社名でも社長、社員が
別会社みたいなものなんです。
1プロが出せたのはXPERIAの社長がカメラ部門から
来たおかげで出せた様なもので、頼んだ程度で
カメラ部門が自分達が研究開発して発売する物を
スマホ部門の会社にくれてやって自分達の売上を
下げるなんて事は、してくれない。
カメラ部門の人達からすればスマホ部門が潰れて
くれた方が足を引っ張られなくて嬉しいくらい
なんだそうですよ。よその部署は他社と同じと。
ゲーム部門やDAP音響部門なんかも同じだそうです。
沈みかけの泥船スマホ部門に最新技術を渡したく
ないのだそうですよ。
Androidスマホで信用できるのはソニーだけなので
海外メーカーとドングリの背比べのスペックに
付き合って高額ハイエンドにする必要無いです。
欲しいのはiphoneの様な安定性と素人にも
解りやすい利便性の高い新機能だけ。
マニアックな性能差や機能は不要。
それが多数派の日本人です。冒険は望まない。
あと開発が終わっていたとしても量産や価格設定
は円高などの状況を見てからになると思います。
発売の延期、今年は新発売せず、もありえます。
書込番号:25089870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

次は20万超えるよ
それか据置じゃね?
15万以下は無い
末期にらればお得意の値下で15はあるけど発売当初から15以下はない
ほしいなら金ためて買うしかないよ
ストアなら分割でもOKだよ
書込番号:25092704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーはFoldモデルは作れないから、代わりに横幅92mmのZ Ultraを復活させてよ。
今なら、狭枠大画面にできるでしょ?
きっとバカ売れするよ。
書込番号:25093129
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SOG06 au
SD8 Gen2がかなりいい出来のMPUらしいから、
3年ぶりにXperia 1 VのSIMフリー版に買い換えようと心に決めているところだが、
Xperia 1 IVの書き込みを見ると、
au版は通信がダメダメだとか。
他のキャリア版やSIMフリー版でも、いろいろと不具合が報告されていて、
ちょっと驚いている。
手持ちのXperia 1 II SIMフリー版は、ahamo & povo2で運用中だけど、
特に不便に思うことがないから、
このまま壊れるまで使い倒すことになんのかなぁーーー
最近のソニー製品って、品質劣化中?
1点

>SD8 Gen2がかなりいい出来のMPUらしいから、
出る前は必ずそう言われますけどね。
888の時もGen1の時も。
結局出てみたら思ったより難ありって評価になりましたけど。
私もXQ-AT42を二年使ってこれと言った不具合も無くトータルバランスの良い名機だとは思いますけど、今月から一世代進めてXQ-BC42に変えました。
888でもやっぱり速いし、セットアップが終わって発熱が落ち着いたらバッテリー持ちも恐ろしく良くなりました。
朝6時前から起動して今現在でまだ56%ありますから、
評判より全然出来がよくて使いやすいので機種変してよかったです。SIMフリー専用のグリーンですし。
まあ、XQ-AT42もXPERIAケアで交換した新品が手元にあるのでなんかあっても安心ですけどね。
XPERIA 1XはSDの出来はともかくベイパーチャンバー装備という噂があるので1Wを飛ばして買うかもしれませんけどね。
書込番号:25070387 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

品質は大丈夫だけど、作り方は正直他のメーカーにと比較すると下手だよね。
https://digicame-info.com/2022/12/post-1598.html
同じ価格のスマホと比較しても劣る所はある。
特に発熱の制御はダメ!
>SD8 Gen2がかなりいい出来のMPUらしいから、
何言ってるのか知らんけど、実際に出て見ないと分からんよ?
>特に不便に思うことがないから、
このまま壊れるまで使い倒すことになんのかなぁーーー
不満が無いなら壊れるまで使えば?
どーせXPERIA1Xって20万位するんだから!
>最近のソニー製品って、品質劣化中?
これは無い、作り方が下手くそなだけ!
書込番号:25070527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>出る前は必ずそう言われますけどね。
888の時もGen1の時も。
結局出てみたら思ったより難ありって評価になりましたけど。
もう複数メーカーの実機とレビューが出揃っているので断言できる部分ですが、s888、8Gen1より高負荷時の消費電力が下がっていながらベンチのスコアはかなり伸びてます。
ゲーム時はアプリとメーカーの最適化具合、ゲーム内の目指すFPSにもよるのでしょうが、8+Gen1と比べても低い消費電力で高い性能を実行出来ていたりします。
中国か韓国のYoutuberが比較動画上げてたりするのでYouTube探ると色々と出てきますよ。先日は日本人の検証系Youtuberさんも8Gen2の動画を上げていたので、参考にしやすいかなと。
それでも一つ言えるのは高負荷時は性能なりの発熱が伴うってところですね。
あとは、Xperia 5ii(s865)、Xperia 5iii(s888)と買い替えましたが、やっぱり5iiiはベンチを回した際の発熱がダンチで跳ね上がります。
特に日常用途を想定したバッテリーの持ち具合を測るベンチでは5iiより少し短い時間で終わっているのに、ベンチスコアを見ると明らかに少し性能を抑えて発熱を抑制していたりする制御が入っていたりします。
まあそれでも通常使用ではs865と差を感じないくらいにはチューニングされていますが^^;
まだ体験していない夏場を想像すると気が重くなりますかね。5iiよか全体的に進化はしているんですが、、、
次期モデルもSONYがどこまで手抜きな放熱周りにせず作り込んでくるかでしょうか、放熱周りはs888から続く明らかなXperiaの課題ですからね。
諦めず放熱周りを頑張ったZ5の時の意気込みは今のSONYにはないよなって感じる部分です。
書込番号:25071449 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>諦めず放熱周りを頑張ったZ5の時の意気込みは今のSONYにはないよなって感じる部分です。
歴代Xperiaのなかで、デザイン的にZ4が一番と思うのは俺だけ?
発熱が残念だった。
スナドラめぇー
書込番号:25071465
0点

>歴代Xperiaのなかで、デザイン的にZ4が一番と思うのは俺だけ?
アルマイト風のサイド周りとやや厚くなったので、私は薄さと軽量さを兼ね備えたZ3かな。
マグネット端子が使えますし。
今年になって手持ちのZ2~Z3世代が相次いで逝ってしまったので、残るはZ2だけになってしまった。
個性的なデザインと塗装の巧みさはZ2が一番ですね。
大量に残ったマグネット端子関連の小道具が一気にガラクタになるなあ。
書込番号:25071536 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どれが一番かは其々の思いによるところが大きいのであれですけど、個人的に一番インパクトがあったのはやっぱり初代Xperia Zですかね。
あの当時に一枚板のスマホが出てきたのはかなり先鋭的ですぐに買いに行ったのが今でも懐かしいです
あのときのZも当時のスマホの中では薄さ故にSoC周りは中々あっちっちなスマホでしたね^^;
あとはZ3、Z4はパンパーの樹脂感が兎に角目立つように感じていたので、あんまりカッコいいなとは思えなかった自分がいます。
それでも薄さとか、色々と尖ってたスマホでしたね。
書込番号:25071547 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今のSONYは放熱よりもスタイリッシュなデザインを優先し誰得の機能を備える事しか能が無いので、1Xもどうせ1Wと同じホッカイロになるでしょう。
一般スマホユーザーのニーズに背いて、ただただ思い上がりでモノを造り続ける姿勢はまさしく(勘違いの)ニッチ路線まっしぐらですが、せめて放熱設計位は同じSoCを搭載しているGalaxyを見習うべきでしょうね。
書込番号:25071628
3点

ちなみに21:9になって以降のXperiaのデザインは(主に信者から)カッコいいという声が挙がってますが、普通にダサいですね。
放熱設計でもないのにデザインがダサいので、もはや当のXperia信者も見切りをつけて”カッコよくて放熱も抜群なGalaxy”やPixel、iPhoneに乗り換える人が多いですよ。
書込番号:25071640
3点

vivo X90 Pro+
https://androplus.org/entry/vivo-x90-launch/
これが、23年モデルのベンチマークらしいですね。
Xperia 1 V に、ここまでは期待出来ないみたい。残念。
Xpera Pro ver.II とかも期待薄かな。
最近のソニーG全体的には景気がいいらしいから、頑張ってくんないかなぁ?
書込番号:25077428
1点

vivo X90 Pro+
日本版出して欲しいなぁ。
OEM版とかないのかなぁ。。。
イオンとか、ジャパネットとか、アイリスオーヤマ辺りでなんとかしてよ。
楽天でもOKだけど。
書込番号:25085926
2点

>>Snapdragon 8 Gen 2が全然良い。2023年ハイエンドスマホは当たりかも
だ、そうです。
書込番号:25086025
0点

スナドラの最新式指紋認証機能が標準で搭載されるようになると、
長い間お世話になったXPERIAとはもうバイバイかな。
昔はカッコよかったけど、もう中年おじさんと言う感じだね。
書込番号:25086033
1点

これ本当かなぁ?
The Vivo X90 Pro Plus is speculated to be released in Japan on Jan 31, 2023 (Expected).
https://karnatakastateopenuniversity.in/vivo-x90-pro-plus.html
書込番号:25093371
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
ドコモ版で、Android13 OS version UP出ました。
https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/so51c/index.html
主なアップデート内容
Android 13に対応
詳細は下記ページをご確認ください。
https://www.docomo.ne.jp/support/android_os_update/android_13.html
Android 13以外の機能向上や操作性改善
詳細は下記ページをご確認ください。
https://xperia.sony.jp/product/update/android13/
Wi-Fi 6Eに対応
このOSへアップデートすると新たな無線設備(WiFi 6E)が有効になります。
この無線設備は法令で定める技術基準に適合しております。
アップデートが成功すると認証番号も更新されます。
■認証番号確認方法
無線設備を使用して電波を発信する場合、原則として技適マークと認証番号の表示がある無線設備を使用することが電波法により義務付けられています。認証番号が更新されている事を以下の手順で確認してください。
・手順
[設定]→[デバイス情報]→[認証]を選択してください。
「技適マーク」の横に続く数字が以下の番号に変わっていれば更新成功です。
新番号:003-220244
旧番号:003-220028
テザリングの機能ではWi-Fi 6Eは非対応となります。
6GHz帯無線LANのLPIモードの屋外利用は法律で禁止されています。
改善される事象
・3G網に在圏している相手との通話で保留すると保留音及び通話音が無音状態となる場合があります。
・ゲーム中に着信し伝言メモが起動するとゲームが中断される場合があります。
・セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2022年12月になります。)
上記以外にも、より快適にご利用いただくためのアップデートや一部仕様および表示変更などが含まれています。
Android12でとりきれなかったバグを取ったりもありますが、新たなバグも発生したりと…。
私はUPしてみます。
5点

Galaxyは兎も角発売年内にアプデが来るのは珍しいですね
ただ、他社と違いアプデ期間の公約がない以上提供が早まった分、終了も早くなりそうな不安がありますが
書込番号:25049968
2点

ゲームエンハンサーのカスタムにサーマルリミットの設定が増えてました。
highにして、geekbenchを回しました。
初回
シングル1221 マルチ3673
2回目
シングル1212 マルチ3573
3回目
シングル1206 マルチ3475
飛んで7回目
シングル1112 マルチ3373
あとは、別の投稿で書いたYouTubeアプリの動画再生中の読み込み発生は、直りませんでした。
再生している動画は1080pなのですがwifiで帯域はあります。
xperia 1ivは他の機種に比べ読み発生率が多いです。
書込番号:25049974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
本日、昼過ぎまで電話を使って何も問題なしでした
午後に、お客さんに連絡するのに、電話をかけると
「ピロリロ♪」の軽やかなメロディの後に切れる
何処に電話かけても同じで、別の電話から電話をかけて着信できるか確認すると
「お客様の電話は、電源が入っていないか」のアナウンスでした
データ通信は全く問題なく使える
下記は試してみましたがダメでした
・再起動
・電源を切って、電源入れる
・SIMカード差しなおし
通話機能のみダメのようでした
docomoショップに行き、診断すると 通話機能のみ異常あり
docomoショップさんのSIMを差すと、問題なく通話ができました
ショップの方からもSIM交換の提案がありましたが
前のXperia5IIに差してみてどうか確認しました
問題なく通話可能でした
そして、1IVにもう一度入れて確認すると、通話できました
結局なんだったんだろうって感じですが、通話アプリのなんかの不具合だったのかもですね
4点

私も今日同じ症状が出てます(泣)
同じようにさせてもらっても直りません(泣)
ただ回線を4g以下に設定すると電話ができます。
5gのままでもインターネットその他は全てできるのに電話回線だけがね不通になります。
不良なんですかね(泣)
まだ一ヶ月しか使ってないのに…
書込番号:25032989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日会社の同僚のSIMカード入れ替えて試してみましたら直りました!何だったんでしょう?
でも情報ありがとうございました
書込番号:25033547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オカシュウさん
>本日会社の同僚のSIMカード入れ替えて試してみましたら直りました
私も、docomoショップのSIMさしてもらって、改善されてたので、まったく同じですね
今のところ、同じ不具合はあまりせんが、電話の不具合は少し困ってしまいますね
書込番号:25034007
0点

11月25日にスレッド立てさせてもらったんですが、12月8日ダメです、また再発しました。
今回 電源入れたまま、RakutenMobileのSIMに差し替えて、元のSIMに差し替えて通話できるうよになりました。
docomoのサポートに連絡するも、相変わらずの情報はありません
正直不具合を質問して過去の報告内容確認しても でてきた事は何十年もありません(笑)
個人的には通信は使えなくてもいいんですが、電話が使えなくなるのは致命的です
しかも、かけないと分からないというのは なんだろうね
書込番号:25044265
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
余計なプリインアプリ
余計なキャリアロゴ
余計なシャッター音
値段も高め
携帯電話会社からXperia 1 IV を買ってる人はミリ波があるからですか?
書込番号:25025254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

人それぞれだからじゃねー?
キャリアショップで買えば設定してくれるし、トラブル対応もショップでしてくれ、紛失とかのサポートも加入可能。
SIMフリー版はソニーストアで買えば保険加入可能だけど紛失には対応していない。
au値下げしたから安くなってるよ
後、ミリ波って使える所って皆無に等しじゃん!
だから使えた所で使えないからほとんど意味ないよ。
書込番号:25025288 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>アラフォーにーとさん
>キャリアショップで買えば設定してくれるし、トラブル対応もショップでしてくれ、紛失とかのサポートも加入可能。
ショップで買ってる人たちは自分で初期設定すらできないのでしょうか?(爆笑)
>SIMフリー版はソニーストアで買えば保険加入可能だけど紛失には対応していない。
au値下げしたから安くなってるよ
スマホを破損させる可能性はありますが、紛失する可能性はほとんどありません。私は紛失したことはありません
>後、ミリ波って使える所って皆無に等しじゃん!
だから使えた所で使えないからほとんど意味ないよ
じゃあSONY直販のSIMフリーでいいということですか?(笑)
書込番号:25029316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とっても感じの悪いレスですね。人それぞれって書いてるんだからその通りでしょう。あなたが携帯ショップで、買う価値がないと思ってるのはあなたの自由だし、人を馬鹿にするようなレスは止めた方が良いと思いますよ。
書込番号:25032053 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

そもそもこのスマホ自体買う価値ないですね
書込番号:25033936
5点

ソニーモバイルユーザーさん
スマホは最初からシムフリーでした
iPhone6s→ASUS→ファーウェイ
ドコモショップなど販売代理店から買わない場合の欠点
端末を買い増しして遊んでしまう
書込番号:25046782
0点

携帯電話会社のXperia 1 IVがSIMフリーよりも上回るメリットはミリ波だけです
それでミリ波のエリアはほとんどないから、関係ないとリプしてくれました
人それぞれって反論してる人いますが、携帯電話会社のXperia 1 IVの方が良いという理由を答えてください
書込番号:25047365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMフリー版は値下げや特価案件が期待できません。
既にau版はオンラインショップでもMNPで12.7万円で買うことができます。23か月のレンタルなら6.7万円です。
書込番号:25052943
2点

>ありりん00615さん
余計なプリインアプリ
余計なシャッター音
余計なキャリアロゴ
があっても、携帯電話会社から買うのですか?(爆笑)
書込番号:25065522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分が重視するのは、伝言メモと通話録音なのでドコモ版・SIMフリー版はダメですね。
書込番号:25065572
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)