Xperia 1 IV のクチコミ掲示板

Xperia 1 IV

  • 256GB
  • 512GB

望遠光学ズームレンズを搭載した5Gスマートフォン

<
>
SONY Xperia 1 IV 製品画像
  • Xperia 1 IV [ブラック]
  • Xperia 1 IV [アイスホワイト]
  • Xperia 1 IV [パープル]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全9件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

Xperia 1 IV のクチコミ掲示板

(403件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
58

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

au回線のeSIM

2023/06/01 08:36(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo

スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4343件

現在docomo回線のmineo eSIMとDOCOMOの回線でデュアルSIM運用をしています

せっかくなので通信障害の際のリスク分散ということでeSIMをau回線へ契約変更することを考えています

mineoのサイトではau回線での動作確認が取れていないようなのですが、どなたか利用されている方はみえるでしょうか?

書込番号:25282600

ナイスクチコミ!0


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件 Xperia 1 IV SO-51C docomoのオーナーXperia 1 IV SO-51C docomoの満足度3

2023/06/01 08:50(1年以上前)

>@starさん
動作確認が取れていないだけです。
国内で販売されているSIMフリー端末は、どのキャリアでも問題無く使えます。

書込番号:25282612 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4343件

2023/06/01 09:00(1年以上前)

>α7RWさん

さっそくありがとうございます

au回線のeSIMでも問題なく利用できるということですね

docomoの安定性は捨てがたいのですが検討したいと思います

書込番号:25282624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:37件

2023/06/01 09:14(1年以上前)

>docomoの安定性は捨てがたいのですが検討したいと思います

そう思われるのらmineoのドコモ回線残したままで保険でau回線がほしいならpovoのeSIMを契約して入れておけば良いのでは?
半年に一度トッピングが必要ですが。保険には十分だと思います。

書込番号:25282634

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4343件

2023/06/01 09:48(1年以上前)

>迷いの大豚さん

私の書き方が悪くて誤解させてしまいました

メインSIMのドコモ回線はMVNOではなくドコモ本家です

これは何があっても外しません

現在パケット専用回線のサブSIMとしてダウンロードしたmineo eSIMもドコモ回線なのでauに切り替えようかと思っているところです

手数料が3,300円ほどかかるので失敗したくないな、と思い質問をさせていただきました


書込番号:25282672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3004件Goodアンサー獲得:403件

2023/06/01 10:12(1年以上前)

mineoでDからAに変えるんです?
mineo→povoか
mineoのDやめてAを新規
どうしてもmineoがよくて今の番号がいいなら
mineoD→povo即MNP→mineoAでよくないです?
1回線程度でやったってpovoブラックなんかならないと思いますが
アマゾンでパッケージ買って1000円以下てすみませんか?

書込番号:25282693 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4343件

2023/06/01 10:22(1年以上前)

>ヘイムスクリングラさん

なるほど
番号は変わっても全く影響ありません
新規契約を含めてそういう節約方法があるんですね
とても参考になりました
ありがとうございます

書込番号:25282704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:37件

2023/06/01 10:42(1年以上前)

私の書き方が悪かったですね。

本家ドコモはそのままで
サブeSIMに現在のmineo
サブeSIM povoを新規契約

eSIMは複数登録できるので必要時にmineoからpovoに設定で切り替えるだけです。

書込番号:25282726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:37件

2023/06/01 10:49(1年以上前)

ちなみに私はiPhoneですが

メイン ドコモ本家 eSIM
サブ Ymobile 物理SIM
サブ povo eSIM

1代に入れています。

書込番号:25282733

ナイスクチコミ!1


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4343件

2023/06/01 10:56(1年以上前)

>迷いの大豚さん

ご丁寧にありがとうございます
本家をeSIMにされるという方法もあるのですね
皆さんpovoを挙げられていますのでお得なのでしょうね
ちょっと調べてみたいと思います

ヘイムスクリングラさんのアドバイスにあった新規契約による節約取得方法ですが、
3GB以下でのパケット放題プラスの新規受付が終了してしまっていました。。
私の使い方では常時パケット放題プラスのスイッチオンでの運用となりますので新規契約はできない状況です

書込番号:25282737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:37件

2023/06/01 11:14(1年以上前)

私はYmobileを物理SIMで契約してしまったのでドコモをeSIMにしただけです。手数料を払いたくなかったから。

@starさん
ドコモ 物理SIM
mineo eSIM
povo  eSIM

で良いと思います。

書込番号:25282753

ナイスクチコミ!1


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4343件

2023/06/01 11:35(1年以上前)

>迷いの大豚さん

povoを調べてきました
半年に1回は最低でもトッピングをしないと強制解約されてしまうのですね
それでもエマージェンシー回線として備えておくのにコストとしてはアリだと思いました
よってご提案をいただいた以下の運用にしようかと思います

SIM1 ドコモ 物理SIM・・・現状
SIM2 mineo eSIM ドコモ回線・・・現状
SIM3 povo  eSIM au回線・・・新規契約



書込番号:25282778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1363件Goodアンサー獲得:189件

2023/06/03 22:40(1年以上前)

>@starさん
mineoのau回線を契約するのに手数料で悩まれていると読めました。

初期費用3,300円は、例えばユーザーの紹介制度とかで0円に出来ます。
私が紹介してもいいですが、価格comに怒られるので書かないでおきます。
ネットで「mineo 初期費用 0円」とかで検索すればけっこう簡単に見つかると思います。

通常のSIMですが、mineoのau回線は全く問題なく使えていますので、個人的にはおすすめです。

書込番号:25286465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4343件

2023/06/05 07:29(1年以上前)

>野次馬おやじさん

ありがとうございます
費用節約の方法は別の方からアドバイスをいただいたのですが、
現在mineoでは新規契約では3GB以下の契約でパケット放題プラスのオプションを受け付けておらず、
結果povoで新規契約をしました
eSIMは普段はドコモ回線のmineo、ドコモの通信傷害時やエリア外用のサブとしてpovoという運用です
アドバイスをありがとうございました

書込番号:25288179

ナイスクチコミ!0


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4343件

2023/06/05 07:31(1年以上前)

ご回答いただいた皆様、ありがとうございました

おかげさまで目的を達成することができました

参考にさせていただいた3名様にGAをお付けさせていただきます

また何かありましたらよろしくお願い致します

書込番号:25288180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ146

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

1 Vか安くなった1 IVを買うか

2023/04/11 13:16(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SOG06 au

スレ主 きゅめさん
クチコミ投稿数:12件

皆さんにお聞きしたいのですが、今度出るであろうXperia1 VとXperia1 IV、購入するならどちらがいいでしょうか。勿論1vの詳細が発表されてから最終的に決める予定ですが、安くなったXperia1 IVは買う価値はありますか?やはりバッテリーの持ちや発熱が改善?される8Gen2を搭載されるであろう1vの方が良いでしょうか?
SDスロット付きのハイエンドのAndroidスマホがどうしてもほしくて…キャリアはauです。

書込番号:25217739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2023/04/11 14:41(1年以上前)

私なら迷わずGalaxy S23 Ultraを買います。
1 Vが発熱が前世代対比でマシというSnapdragon 8 Gen 2搭載とは言え所詮はXperia、今回も他社のようなベイパーチャンバーは積んでないでしょうから1 IVよりは良くてマシというだけで普通にカメラの強制終了、ブラウジングずっとしてたらアツアツになりパフォーマンスダウンで1つ星の嵐間違いなしでしょう。
私なら1 IVも1 Vもお勧めは出来ず、海外版地点で高評価なGalaxy S23・S23 Ultraをお勧めします。

書込番号:25217836

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2023/04/11 18:39(1年以上前)

>arrows man

スレ主はSDスロットあるハイエンド機種がどうしても欲しいと言ってるんですが…。
的外れなレスするなよ(笑)
それと1Vはベイパーチャンバー搭載するという噂が広まってるけど。真偽はわからんけどね。
っていうか君さー友達いねーだろ(笑)

書込番号:25218031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!95


スレ主 きゅめさん
クチコミ投稿数:12件

2023/04/11 19:23(1年以上前)

やはり他の機種よりかは高熱でバッテリー待ちは悪いですかね?多少は我慢できるのですが。6、7年前からGALAXYシリーズを使っているので本当はGALAXYがほしいんですけど、流石にultraはでかくて重いし、何よりも容量が多いのを選ぶと20万以上するので買うのは厳しいです…S23は容量が中途半端なのでせめて+がほしかったです。写真や動画撮影をよくするのと、色々なアプリやpdfを保存するのでSDカードは必須なんです…もう今のハイエンドモデルだとXperiaしか候補にあがらなくて、、ご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:25218062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 きゅめさん
クチコミ投稿数:12件

2023/04/11 19:28(1年以上前)

なるほど!ベイパーチャンバーきたらかなり良くなりそうですね!熱とバッテリーさえ改善されればかなり嬉しいです。欲を言えばあの縦長とスマホの隅がカクカクなのをやめてほしいところですが…笑
期待できる噂ありがとうございます!

書込番号:25218066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2023/04/11 19:52(1年以上前)

s888、8 Gen 1と続いた爆熱とバッテリー持ちの悪さ(≒燃費の悪さ)は8+ Gen 1からかなり改善傾向にあり、今のところ8 Gen 2は8+ Gen 1クラスの消費電力で大きく性能向上している部分が目立ちます。

電力効率が上がれば同じ消費電力でも得られる性能が格段に変わってくるので、Max負荷を除けば日常使いでは低発熱傾向に転じていきます。

s888搭載機を使っていますが、基本性能はかなり高まっているので日常使いで発熱に悩まされることは少ないものの、やっぱり発熱にしんどさを覚える部分が大きいです。

例えばs888や8 Gen 1搭載機の中でマシな機種を探せばどれを取るのか慎重になったほうがいいと言わざる負えないところがあますが、8 Gen 2のレビューを前にすればそれらを搭載した端末を買う価値とは?と問えるレベルです。

安いと言っても7,8万で新品が買えるわけでもなければ、例えば7+ Gen 2みたいなミドルレンジ価格帯にある筈のSoCなのに8+ Gen 1に匹敵する性能(と電力効率)を持ったSoCが出てきている始末です。

7+ Gen 2だとXiaomiのRedmi Note 12 Turboがありますが、これだと中国版なら4万円で手が届くコスパオバケです。
グローバル版で出ても2,3万くらいの値上がりでしょうし、今8 Gen 1搭載端末を買うのは勿体ないと思います。
画面の画質、カメラ画質や機能、スピーカー性能などトータルのパフォーマンスは当然ハイエンド機種である端末のほうが秀でているところですが。

なのでお金に縛りが大きくなければXperia 1Vを待つべきだと思います。

書込番号:25218091 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


スレ主 きゅめさん
クチコミ投稿数:12件

2023/04/12 02:03(1年以上前)

詳しく分かりやすい説明をしてくださって本当にありがとうございます!
そうですね!やはり値下げされても今のハイエンドは1年くらいじゃまだ全然高いですし、明確な欠点があるものよりもそれらが改善されてストレスなく使える方がいいですもんね。
一応値下げ後の値段は見ますが、やはり今機種変をするなら8 Gen 2 が搭載されているスマホにしようと思います。
ありがとうございました!!助かります!

書込番号:25218420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2023/04/21 23:02(1年以上前)

リフレッシュレートはゲーム以外は高くしない、バックグラウンドアプリの無効化と、バックグラウンド通信を最低限にすると電池の持ちは良いですよ。
エクスペリアにする前も5000mAhを使用してましたが、上記の設定をしてから不満は無いです。
バックグラウンド動作アプリがエクスペリアの特徴でもないので無効にしても特に不便は感じません。

私もSDスロット付きのハイエンドで探してましたが、高い買い物なので調べまくって、結局のところ各種スペックと値段で、エクスペリアになりました。auで考えられているようですが、SIMフリーはRAM16GB、ROM512GBとなるので魅力的です。

電池のヘリが改善されている1vだったら、私なら1vを買うと思います。

書込番号:25231025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー

スレ主 carrymanさん
クチコミ投稿数:36件

先日Android13にアップデートしました。
そのあと、テザリング(wifi)をしてみたところ、つながらなくなりました。
アップデート前はちゃんとつながっていたのですが・・・
なにか対策することありませんか?
(携帯の回線はdocomoです)

書込番号:25124809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27034件Goodアンサー獲得:3003件

2023/02/03 09:19(1年以上前)

OSバージョンアップでの不具合、としたら初期化しても改善しないならバグか故障でしょうね、、

可能なら初期化してはどうでしょうか?

書込番号:25124896 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー

クチコミ投稿数:114件

価格コムのレビューではSIMフリー版は高評価です。
ドコモ版は星3.08
AUは2.51
SBは2.8
SIMフリー版だけが4.48と高評価
★3が一つだけで残り全て★4と5です。
投稿数は13と少ないですが発熱の不満を書いているのは3人だけ。

SIMフリー版の方が後出しですから問題点を改良して販売は十分あり得ますし、企業としては問題を把握しておきながら何ら対策せず出すってのも考えにくいような気もします。
キャリア版だけ発熱対策が不十分ってのも考えにくいですが。
SIMフリー版だけが高評価で発熱の不満のレビューが少ないのはどういった理由が考えられるのでしょうか?

書込番号:25094269

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2023/01/12 19:16(1年以上前)

キャリア版の評価を見たら分かりませんかね?
そんな低評価の製品、例え何重ものアップデートで当初の問題点がマシになってるSIMフリー版とはいえ誰も買わないからですよ。

連日1 IVに関してのスレッドを建てられてますが、そうした所で1 III・1 IVにて世間に植え付けられたXperiaのイメージが変わる訳ではありません。

現実を見たらどうですか?

書込番号:25094291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2023/01/12 19:18(1年以上前)

物好きしか買わないのでSIMフリーだけ評価が高いのは当たり前でしょう。

書込番号:25094293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:46件

2023/01/12 19:32(1年以上前)

客層の違いでしょうね。
キャリア契約する人はトラブルを自己解決するのも難しいから不満も大きくなるのでしょう。
それ以前にアンチ国内メーカーの書き込みは悪質ですがw

書込番号:25094319 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2023/01/12 20:46(1年以上前)

発熱に関しては、レビューしている人のほとんどが指摘しています。その大半が卒熱が問題にならない使い方をしています。

ゲームをプレイする人もXperia Streamを利用するなどで対応できています。これは本体と合わせて買うと約19万円です。

書込番号:25094453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件

2023/01/20 00:25(1年以上前)

どうもありがとうございました。

書込番号:25104959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo

クチコミ投稿数:114件

使い勝手は随分違うことはわかりました。
映像劣化なしのシームレスズーム、アプリの使い勝手改良、手ぶれ補正の強化。
最終的に仕上がる映像の美しさに大きな違いはあるのでしょうか?
望遠レンズ以外は基本的にIIと同じものを使っているとのことで望遠レンズ以外でズームも多用しない撮影条件で。
同じ人が同じ場所で同じ設定で撮影。
歩きながらの撮影はジンバル使うなど。
動画の一部分を拡大して見比べるとなんか違うかもって思える点は多々あるんですが。

https://www.youtube.com/watch?v=tcXRZSnMfzw

https://xperia.sony.jp/xperia/xperia1m2/camera.html

これはプロショットなので素人が真似してもこうはならないのは理解してますが、Wを使えば素人でもこのように撮影できるというわけでもなさそうですし。
プロショットになるとIIとWの差がわかりにくいです。
素人撮影だと粗が出るのでわかりやすいですが。

書込番号:25093558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2023/01/12 10:15(1年以上前)

いいえIIもIVも全く変わりません。
どちらも白飛び・黒潰れはしますし手ブレ補正ももはやないようなもの、変わったのは他社では当たり前な単に撮影中のズームでレンズ切り替えが出来るようになった程度のものです。
他社海外製が高画素化・センサー大型化・カメラUIの使い勝手などなど2世代で大幅な進化を遂げたのとは違って、XperiaはII⇒IVでも全く進化していないどころか望遠センサーの小型化による画質劣化など退化した点しかありませんね。

書込番号:25093609

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2023/01/12 10:20(1年以上前)

そもそもな話、メインであるはずの広角レンズが2世代にも渡って据え置きなのは流石に舐めてますからね。
恐らくVでも広角レンズは据え置きで、画質も静止画・動画共にIVから変わらないかさらなる退化をしてそうです。

書込番号:25093614

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:114件

2023/01/22 14:23(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:25108437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Wは発熱で不人気?

2023/01/01 19:17(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo

クチコミ投稿数:114件

イオシスの買取価格は未使用で9万円、それを12万円で売ってます。
売値はIIIとそんなに変わらない値段だったりします。
Wはそんなに人気がないのですか?
こんな安く買取、安売りしないといけないくらい?
色んなレビューを見ると発熱さえなければという意見が多いです。
IIIもWも発熱で評価を酷く落としてるように見えます。
IIは発熱の酷評は少ないです。

ゲームをやればすぐに熱くなるのはわかるとして、ネットサーフィン程度でも熱くなるという人も少なからずいました。
AUショップの展示品を試しに4K120fpsで20分動画撮影してみました。
触ると少し暖かい程度でした。
レビューには15分撮影すると強制終了したという人もいました。
10分くらいネットサーフィンする程度では若干暖かくなる程度に思えました。
世間の評判というのもよくわからないなと思いました。
WはIIIよりは発熱のストレスは少ないという人もいたり。
発熱は高性能化による弊害でしょうか?
マルチタスクは良くなさそうですがシングルタスクでバックグラウンド起動も必要最小限にするなどでいくらか発熱対策になるのでしょうか?
スマートフォンの使い方は人それぞれなので、特に依存症並にスマートフォンを使う人だと発熱のストレスは多大ですかね?
暇な時にちょいちょい弄る程度だときっと発熱のストレスはほとんどないようにも思えたのですが。

書込番号:25078345

ナイスクチコミ!7


返信する
sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2023/01/01 20:42(1年以上前)

Snapdragon888にしろ8Gen1にしろ、消費電力が最近のスマホの中では群を抜いて凄まじかったので用途によってはキツさを感じるでしょう。

特にこのスマホが出始めたのは今よりももっと気温が高かった夏前後です。必然的に発熱を訴える書き込みが目立つ結果にはなるかと。今は外気温がかなり低く、直射日光も夏ほどではないですからね。

値段の点についてはau版が購入方法に限らず値段改定をして148,645円にした影響だと思います。
Bandに違いがでるのでそこら辺の影響はあっても、例えばdocomo版だけ高くても圧倒的に売れなくなってしまうでしょうからね。

書込番号:25078473 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:9件

2023/01/02 06:19(1年以上前)

サムスンのハズレスナドラをソニーのせいにされてもってな部分もあるけど。

書込番号:25078854

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:13件

2023/01/02 10:56(1年以上前)

スナドラが熱いのは間違いないが、ベイパーチャンバーとか他社が工夫してる中でXperiaは冷却機構が大して進化してないのが原因では。

書込番号:25079102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


JUNCHAN89さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2023/01/02 17:51(1年以上前)

>ワーグナー14さん
発熱は以前使用していた1Aよりあるかな??とは思います。
私は一応ソニー信者の端くれなのでGalaxyにしなくて良かったと思います。
カメラ性能もカメラの技量は後幕シンクロ撮影も出来ない素人ですが、センサーサイズが1Bよりも小型になったそうですけど、進化した感覚はございますね。
。。。ただ発熱起因の強制終了はあります。

書込番号:25079625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2733件Goodアンサー獲得:490件

2023/01/02 22:36(1年以上前)

大きくて重い端末を嫌う日本のユーザー向けに、そして他社製との差別化を図るという意味においても小型軽量化が必須なため、重量増に繋がる冷却関係の強化が控えめにならざるを得ないことが発熱問題への対処の不十分さに繋がってると考えます。ハイエンドXperiaはシャープ製端末と同じ道をたどるのかも知れません。

書込番号:25079977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2023/01/03 01:18(1年以上前)

小さいと言っても
・Xperia 5IV
  横67mm縦156mm厚8.2mm 172g
・Galaxy S22
  横70.6mm縦146mm厚7.6mm 168g

となっており両者特別差もなければ、5シリーズが日本に特化した小型でもない、スタンダード機の中では平均的なサイズになっています。

Antutu周回ベンチを参考にすると5IVとS22の差は大きいと言わざる負えない状態です。
5IV→https://www.mobile-com.net/xperia5iv-feeling/
S22→https://www.mobile-com.net/galaxys22-feeling/
ただAntutuは途中で負荷が抜けて冷却時間が出来て次のベンチまでインターバルが長いので、チェック回数が少ないと一概に放熱周りがどうかってのを判断を下すには難しかったりしますが。(あと気温が分からないもないと)

また1シリーズは中国に売るためのモデルてな話もありましたが、今では日本でも小型機種が最も好まれるわけではなく、昔と比べればかなり大型化したスタンダードサイズが一番売れていたりしますしね。
大型機は値段が高いので売れにくいってのもあるでしょうけど。

少し深く調べてくれば分かってきますが、昨今は筐体サイズが絶対的な冷却能力の性能差を生んでいるわけではないです。
1IVにはなりますが、1IVと1IVに近しいサイズのスマホをずらっと評価している動画を参考にすると、ただただ放熱周りの作りがうまい/下手で圧倒的差が出来上がっていています。
https://www.youtube.com/watch?v=_eFoxiUHArw
https://www.youtube.com/watch?v=XYCxjHgk5iQ
同じSoCでも同じ処理をさせた時のワットパフォーマンスに違いが出ていたり、そういったチューニング力の差も明るみになってきています。

2,3年前はここまでしっかりと追い込んだレビューはほぼ見かけなかったのが今ではよく見かける辺り、発熱の度合いが凄すぎて各社がどれくらい作りこんでいるかがしっかりと分かれ目になっている現実があります。

あとはこの手の3D連続負荷ベンチだとアプリを認識してベンチマークブーストが入る機種はサーマルスロットが緩んでスコアが垂れにくく安定率が高くなる、スコアが比較的高いてなことが起きますが、大体はバッテリー温度が凄まじいことになるのでそこら辺も要チェックですね。

少なくとも最近のSonyはもう少し頑張らなければいけないって事実は消え去らないかなってところです。
まあ出荷数を出せるメーカーの方がそういう作りこみはしやすいっていうのはあるのでしょうけど・・・

書込番号:25080112

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:114件

2023/01/09 23:01(1年以上前)

ありがとうござました。

書込番号:25090561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2023/01/10 00:48(1年以上前)

今時日本人にすらニーズがあるのか怪しい時代錯誤な薄型小型化をやめ、真面目にベイパーチャンバーを積んで放熱対策を施そうとする気はSONYにはありませんよ。
Snapdragon 8 Gen 2で発熱問題解決とか言ってる方が居ますが、CPUに頼った製品造りが通用しない事はもう888の地点で他社は学習し、それを8 Gen 1・8+ Gen 1搭載の昨年モデルで活かしています。
リーク情報を見る限り1 Vもデザインは据え置きかつ最優先の方向は変わらないと思うので恐らくベイパーチャンバーも載せない、つまり単にグラファイトシートを拡大するだけの舐めた放熱対策しかせずに、1 IV同様の発熱問題を抱えて爆死するだけと思います。

まぁ富士通、シャープと他の国内スマホメーカーがハイエンドからロー・ミドルにシフトチェンジして生き残る中、唯一ハイエンドで戦い続けてる点は評価しなくもないですが、ぶっちゃけ10シリーズ・Aceシリーズの手抜き感を見てると唯一の砦である1シリーズ・5シリーズがコケたらSONYは終わりですね。

書込番号:25090670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2023/01/10 00:59(1年以上前)

だから私はGalaxy!

書込番号:25090684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/02/02 10:27(1年以上前)

だからソニーなんだよ、かゆい所に手が届かないだよね、1、1Vと使用しましたが…基本的な性能が削がれていくアップデートと共に、でただの特化したスマホと化す…今はOPPOハイエンドです故障ハグ無し信頼出来ます、Xperiaの時は疲れました。

書込番号:25606852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)