端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年6月3日発売
- 6.5インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素/24mm(広角):約1220万画素/85mm-125mm(望遠):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 1 IV SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 8 | 2022年10月25日 08:37 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2022年10月13日 03:42 |
![]() |
20 | 5 | 2022年10月8日 12:09 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2022年10月17日 00:14 |
![]() |
25 | 10 | 2022年10月1日 20:11 |
![]() ![]() |
25 | 7 | 2022年9月22日 12:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
Xperia1IV、SO-51Cに対応するmicroSDの容量についてお聞きしたいことがあります
ネットで調べると当機種のmicroSDの容量は1TBまで使用可能と書いてあったのですが、いざSanDisk EXTREMEの1TBのカードを買おうと思って「このmicroSDはXperia1IVに対応してますか」とネットショップに問い合せたところこんな返答が返ってきました
【ネットショップの返答】
ソニーのカスタマーサービスに問い合わせたところ、TFカードの拡張のみ対応で、1T以上のMICROカードは全機種で対応できないとのことでした。
ちょっと意味がわからないのですがTFカードとmicroSDカードは同じ意味ではないのでしょうか?
どうせならコスパ度外視でマックス容量でハイスペックなmicroSDに替えたいと思ってるのですがXperia1IVはやはり1TBは対応していないのでしょうか?
買い替えたいのに足止めくらって困ってます…
わかる方どうぞよろしくお願いいたしますm(*_ _)m
書込番号:24979745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Sandisc 1TBで問題なく運用できていますよ
ちなみにXPERIA 1 Uからの継続使用ですが初期化せずにいけました
書込番号:24979751
3点


ありがとうございます!
早速購入しますm(*_ _)m
スマホでフォーマットしてからデータを写さないと後々読み書きでエラーとか出ないですかね……ちょっと心配です
以前Xperia1IVでフォーマットせずに旧SDから新SDにデータをまるまるコピーして移したら、その時はなにごともなく写メとか見れたんですけど次の日になってエラーが出てフォーマットしたんですけども、フォーマット何回しても「データが破損しています」の繰り返しで一生使用可能になりませんでした。
PC使ってもスマホでフォーマットしてもダメでした。
これはただ単に運悪くSDが破損してただけでフォーマットは関係ないのかな…?
書込番号:24979761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご丁寧にありがとうございました!
すぐ購入します(*^^*)
書込番号:24979763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>中区.comさん
購入されてディスクチェックをしたらまずスマホ本体でフォーマットですね
それが安心して利用できると思います
書込番号:24979768
2点

重ね重ねありがとうございますm(*_ _)m
すごく助かりました!
書込番号:24979774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フォーマット何回しても「データが破損しています」の繰り返しで一生使用可能になりませんでした。
PC使ってもスマホでフォーマットしてもダメでした。
それ、容量偽装SDでは?
入手経路にもよりますが、極端に格安な品は止めたほうが良いですよ。
暫くは少ない容量づつデータを書き込んでください。とか(実容量を越すデータ運用をさせず、初期不良返品を免れるための時間稼ぎ)コメント付きがあるのは間違いなく偽装品です。
書込番号:24979800
7点

かもしれないですね…ちゃんと調べてませんでした。
調べてみます
楽天に出店しているお店だから大丈夫かなと思ったんですけど…
実は購入してすぐに不良品になってしまったこのSDこそがSanDisk EXTREMEの1TBでした。それでちょっと疑問に感じて質問させていただきました
海外リテール品で価格は23000円くらいでした。
さすがに2万切ってたら警戒したんですけど…
書込番号:24979832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー
現在xperia 1 professional editionを使用しています。
・イヤホンジャックが有ること
・esim対応
・使用中機種のバッテリーが摩耗している
等からこの機種を検討しているのですが、
SONYストアの直販モデルはマイナンバーアプリに対応しているのでしょうか?
今の機種が対応しておらず、マイナポイントなどの登録をしていないので
この機種がキャリアタイプではなくても対応しているか知りたいです。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授の程よろしくお願いします。
0点

パープル版所有者です。マイナンバー使う
マイナポイン
接種証明書
マイナポータル
の3つのアプリ確認してみましたが、すべて利用可能でした♪
(インストール&マイナンバーカードでログイン可能なことまで確認済み。)
参考までに。
書込番号:24962588 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くぽーんさん
ご確認ありがとうございます!
助かりました!
この機種にしようと思います。
お手数をおかけしました。
書込番号:24962591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>renne_102さん
>SONYストアの直販モデルはマイナンバーアプリに対応しているのでしょうか?
マイナポイントを受け取りたいのですね? それなら、必ず「マイナポータルアプリ」に対応していることをご確認ください。「マイナポイントアプリ」に対応しているだけでは、不完全でマイナポイントの一部を受け取れません。マイナポイントアプリに対応していてもマイナポータルアプリに対応していない場合があるのです。
書込番号:24962594
4点

>renne_102さん
マイナポータルアプリ対応の情報がありますね。なら、大丈夫です。
書込番号:24962595
2点

>ブタマン食べる?さん
補足ありがとうございます!
書込番号:24962614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
アハモでちょうど今2年目でお返しプログラムを利用して機種変するか悩んでます。
希望は大画面、sdスロット有、カメラ撮影で綺麗に撮影できる。とかぐらいです。
最近のgalaxyはsdスロットないものが多いので、候補から外してますが…
となると、XperiaかAQUOSくらいしかないですよね。
このまま今のスマホを使い続けるか…
どうしたらいいですかね?
アドバイスください。
書込番号:24955020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AQUOSとの二択ならXperiaなのですが
動画で特にですが縦長画面でいいのかなのです
書込番号:24955096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

縦長なのはもはやどのスマホも一緒で、AQUOSも見た目そうは見えないだけで普通に縦長ですね
因みに今のXperiaは強いこだわりでもなければ、他社製からなら尚更選ぶべきブランドじゃないので、SDカードは妥協して同じくGalaxyを選んだ方が後悔しないと思います
書込番号:24955283
4点

どの機種も縦長だと言ってもXperiaの場合は21:9なので、他の機種と比べてもより縦長アスペクト比ですよね。
つまり16:9の動画を再生したときに、同じディスプレイサイズで違うアスペクト比のスマホを比較すると、より縦長のスマホは16:9のコンテンツを表示すると縦長ではないスマホより表示サイズが小さくなっちゃいます。
S20+→1IVだと0.2インチも小さくなり、さらにはアスペクト比的に縦長になるので思ったよりも小さくなると思います。
S20+もAQUOS R7も9:19.5だし、Galaxy S22 Ultraならアスペクト比はほんの少し横方向が広がります。
似たようなアスペクト比で画面が小型化する場合はインチに応じた変化になりますが、アスペクト比が大きく違って縦長方向のアスペクト比ならば表示物によっては思ったよりも小さくなりますよ。
それを一緒くたにどれも縦長でまとめちゃうのはちょっとややこしいことになります。
ただahamoだとS20+の取り扱いはなくS20だけなのでどちらの機種を使っているのか少し定かではありませんが、仮にS20の6.2インチから1IVの6.5インチ、21:9ならそこまで小ささを感じないんじゃないのかなとは思います。
逆に大きさも感じ難いかもですが。
SDカードの件ですが、例えばS20やS20+のROMは128GBとなっており、最近のハイエンド機種ならば大概256GBとなっています。
今挿しているSDカードの容量次第ですが128GB程度のSDカードを使用しているのならば、読み込み・書込み速度が速く、USB3.x以上でPC等とやり取りが出来る内臓ストレージの方が扱いやすいんじゃないのかなと思います。
そうなればスマホの選択肢は広がりませんかね?
逆に取り外したい、適宜複数枚を入れ替えたい、もっと大容量の物を使っている、などの条件なんだと思いますが・・・
書込番号:24955513
7点

>HIRO Yankeeさん
Galaxyに慣れてると、素のAndroidに近いXperiaだと何らかの不満が出る場合があります。
Galaxyは純正アプリが多数ありますがXperiaは基本的にGoogleのものばかりですし、UIにしてもGalaxyのOne UIに慣れてるとXperiaの素のAndroidに近いUIは使い勝手劣ります。
Galaxyハイエンド機はSDカードスロット廃止されてますが、USB接続のカードリーダライタ利用で引き続き読み書きはできますし、USBメモリ接続しての読み書きもできます。
端末本体にSDカードを取り付けできなくなっただけ、と考えればいいです。
もちろん外部接続での利用になるため、ファイル管理アプリ(プリインの純正マイファイルアプリなど)から閲覧や編集することになりますから、使い勝手は多少下がりはしますけどね。
あとGalaxyはクラウド連携もあり、そちらに移行するのも1つの方法です。
例えば純正ギャラリーアプリとOneDriveを連携したら、クラウドにありながらギャラリーから閲覧できたりもしますし、純正マイファイルアプリもOneDriveやGoogleドライブと連携してれば、直接指定してアップロードもできたりします。
Androidは一通りのメーカー利用してきましたが、一長一短はあります。
最終的に何を重視するかですし、個人の好みにもよりますが、例えばOSアプデやセキュリティ更新など長期サポートも重視するならドコモだとGalaxyしか選択肢がありません。
質問にあるXperia 1 WとAQUOSの2択しか選択肢がないのであれば、Xperia 1 Wでしょうね。AQUOSってハイエンド機のAQUOS R7ですよね?
私が同じ立場であれば、不具合多いっぽいAQUOSでハイエンド機は選びません(^^;
>sky878さん
S20+をドコモでおかえしプログラム利用で購入、その後ahamoに移行って感じじゃないですかね?
おかえしプログラムを維持したまま、ahamoに契約変更できますし。
書込番号:24955561 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>>おかえしプログラムを維持したまま、ahamoに契約変更できますし。
あ、そうなんですね(^^;
始めてしりました、教えて頂きありがとうございます!
書込番号:24955941
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
中古で購入し設定しているのですが、おサイフケータイ/nfcがオフになったままブラックアウトしておりオンにできません。オンにするには他に事前設定など必要なのでしょうか?
書込番号:24951742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ksnicさん
端末が新品で壊れていない場合は、添付画像の説明書記載通り、オンに出来ます。
https://www.docomo.ne.jp/support/manual/so51c/download.html
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認してみて下さい。
それでも無理なら、前の持ち主が、誤って壊してしまったので、不要になり出品しただけだと思いますよ。
中古購入は、故障品を買うリスクなどがありますので。
書込番号:24951760
4点

ありがとうございます。何度も初期化してみましたがダメなんですよね。通知画面にロックされていると表示があるのですが、そもそもロックしていないので…
書込番号:24951784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

販売者がデーター消去していないだけでしょう。返品するしか無いです。
書込番号:24951826
0点

>ksnicさん
フェリカをリセットせず売ったのかなあ
フェリカ、リセットとかおサイフケータイリセットとかで検索して見て下さい
書込番号:24951916
2点

おサイフケータイアプリでメモリを見ると未利用になるのです。なのでデータは消えているはずですがロックされているという表示が消えないんですよね。返品交渉してみます。ありがとうございました。
書込番号:24951958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

元キャリア端末の場合、キャリアに潰されてる可能性があります。特にsoftbankは色々と制限かけてますので中古で買うとまず使えないし、持ち込みでも使わせてくれません。
書込番号:24968165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー
現在SOV38 XPERIA XZ2 PREMIUMを利用しておりXPERIA 1IVへの機種変更を検討しています。
そこで気になってるのは保証についてです。
AUの保証は現在の380円から990円と倍以上の増額ですが保証内容は高くても5500円で端末交換と特に変化なし
対してXPERIAケアプランは年5500円で端末交換が18000円と非常に高価かつクレジットカードのみ
ソニーストアで購入の際はケアプラン含めて一括コンビニ支払いで購入予定ですが2年目の支払いにAUPAYプリペイドカードは使えるでしょうか?
必要な分だけチャージして使えるのが良いのでクレジットカードは持っていません。
あとケアプランはバッテリー交換は保証外らしいですが、自費でバッテリー交換となるとどの程度かかるのでしょうか?
またケアプラン以外の保険でバッテリー交換迄保証される物はありますか?
一応今までずっとキャリアの故障サポートには入っていますが、前面背面にフィルムを貼り更にケースで保護しストラップで落下防止をしてる為紛失や落として破損等でこれまで保証を利用したことはなく
大体3年おきのバッテリー交換でしか利用してないのでそれが対象外となるとケアプランのメリットが薄く感じてしまいます。
書込番号:24942422 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

くれか持って無いって事なんか?
持ってないと不便やろー?
事情があって作れんならしゃーないな!
ばってりー交換は有償修理で対応してくれると思うで?
とりあえずそにーあいでいにデビットカードが登録出来るか試してみーや?
登録出来るなら使えるやろ?
書込番号:24942873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わいはゲイですさん
こんにちは、クレカは作ってないですね。
結局PSstoreで使うかAmazon等の通販で使うかしか使い道がないので、プリペイドで必要な分だけチャージして使うのが丁度良いんですよね。
あと特に不便を感じたことないですが、わざわざ年会費払って使うのは抵抗あります。
バッテリー交換は有償ですか、5000円程度なら良いんですけどねぇ。
また一応MYSONY IDに登録して過去商品購入はしてるんですが、Spotifyのような月額課金用途だと残高あっても支払いが失敗することがたまにあるので年1払いだとどうなのかなと気になりました。
書込番号:24943083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はMySuranceというところのスマホ保険に入っています。
470円/月で1事故上限10万円、1年の保険期間で通算20万円、免責3,000円です。
安い方のプランなら保険料は200円です。
書込番号:24943710
4点

>SMBTさん
こんばんは、そしてありがとうございます。
Mysuranceを見てみましたがどうやらこれはキャリアSIMだと入れないようですね。
あとXPERIAケアプラン同様にバッテリー劣化による交換も保証外のようですね。
その他モバイル保険、あんしんスマホ保険もバッテリー交換は対象外となっているのでキャリア保証以外は対象になりにくいのかもしれませんね。
書込番号:24943820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あー、確かにキャリア契約じゃ無理でしたね。
そもそもバッテリー交換保証っていります?
書込番号:24943868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SMBTさん
以前なら2-3年で機種変更してたのでさほど重要視してませんでしたが、ここ数年の一括価格の上昇とデザイン変化が無いことカメラ等のスペック上昇があまり無いことから買い替えが長期化しており長く使うならバッテリー交換は必要と感じています。
1IIIのバッテリー交換料金に関する記述は見つかりませんが1IIで10200円という記述は見つけたのでおそらく1万円は越えてくるはずです。
意外とバッテリー交換してまで長く使う人は少ないのかな?
書込番号:24943947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はバッテリー交換は全く必要としていません。
長くとも半年くらいしか使い続けませんし、バッテリーがヘタる頃には気になる製品が山ほど出ますし。
書込番号:24945507
1点

>SMBTさん
はっ!?半年!!そりゃ確かにバッテリー交換いらないですね。
一応自分も毎年新モデルを楽しみにしてますが、買い替えまでは行かないですね。
書込番号:24945824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

格安SIMで使っていますし、本体も基本的には一括で買っていますので、使いたい機種があれば速攻で買い替えます。
今回の1 IVは分割で買いましたが、買い替えるときには残債一括返済します。
前まで使っていた5 IIIは約5ヶ月使いました。
書込番号:24945842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SMBTさん
自分も月々は安く抑えたいので一括一択ですね。
しかし魅力的な端末ってそんなすぐに出ますか?
とりあえず今回自分はデザインは気に入らないけど妥協してって感じですが。
一応自分なりに保証類を見てみた感じどこもバッテリー交換は対象外みたいですね。
またソニーに問い合わせたところバッテリー交換は12870円(税込)とのことでした。
書込番号:24947391 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー
現在、ドコモでXperia5を利用しており、バッテリーがそろそろ弱くなってきたこともありどうしようか?と考えております。
本来ならばXperia5Wの発売を待ってキャリア版(ドコモ版)で機種変をするつもりでしたが、1Wが気になっています。
もし、SIMフリーの1Wに機種変しようとした場合、普通に端末を購入してSIMカードを差し替えただけで使用可能になるのでしょうか?
現在のドコモでのプランや4G、5Gの契約の有無、特別な設定の必要性などがございましたら教えていただけますでしょうか?
書込番号:24933414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモは保証外としつつ新しいSIMでも後方互換は確保しているので、SIMは4G端末のでも使えるはずです。
後はAPN設定をするだけですが、最近のSIMフリー端末はMVNO等のAPN設定もプリセットされているので主要キャリアの設定も予め入ってるかもしれません。
無かったら、下のリンクから更にdocomoのリンクに飛んで参考にしてやってみてください。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/japan-other-carriers/xperia-1-j9150/articles/mobile/00253424
docomoはもともとspmode.ne.jpというドメイン打ち込むだけで細かい設定はしてくれるみたいですけどね。
書込番号:24933437 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しぶやおじさんさん
もし、SIMフリーの1Wに機種変しようとした場合、普通に端末を購入してSIMカードを差し替えただけで使用可能になるのでしょうか?
今、XPERIA 5に差してあるnana-SIMをそのまま差し替えれば、docomo回線に自動的に接続して面倒な手続きなど一切無しでそのまま使用出来ますよ!
docomoの現在のプランがそのまま引継がれます。
書込番号:24933442 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ACテンペストさん
ありがとうございます。APN設定ですね。読ませていただきます。
>坦々麺さん
ありがとうございます。ということは、5G契約をせずに4G運用ができてしまうということでしょうか?
今後、5Gのプランに変更した場合やアハモへの切り替え等をした場合は自動で5G回線が使えるようになるのでしょうか?
書込番号:24933451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しぶやおじさんさん
自分は、ahamoなので自動的に5Gを使える契約になりましたが、自分が住んでる場所がたまにしか5Gを掴まなく安定しないので、通信エラーを防ぐ為に設定のネットワークから5Gは外してあります。
書込番号:24933555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しぶやおじさんさん
docomo側の関連文書もリンクしときます。
https://www.docomo.ne.jp/support/for_simfree/apn.html
4Gと5Gでの設定の違いとして他に意識すべき点としては、上記リンク内の画像でも確認出来る モバイルネットワーク→詳細設定内の 優先ネットワークタイプ でしょうか。要は、4GSIM利用時に4G優先の設定にしたのであれば5Gも使える設定に戻すのを忘れないということです。
あとdocomoの各種サービスを利用したりする際や関連サイトにアクセスする際の挙動がdocomoで販売する機種とは根本的に違いますから、そこをより前機種に近付けたければdアカウント設定 というアプリをはじめ各種アプリを自分でインストールする必要があるかと思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nttdocomo.android.idmanager
ただし dアカウント設定 アプリ一つ取ってもユーザー評価が低く、思ったような動作にならない可能性もありそうなので、最終的に利用はご自身の判断でということになると思います。端末内でアカウント設定しなくてもMy docomoの利用とか基本的なサービスの利用はほとんど可能なので、必ずしも関連アプリのインストールは必須ではありません。あくまでもdocomo販売機種との挙動の違いの問題だけということです。
それと、これはより重要かと思いますが、SIMフリー機種ではdocomo販売の機種と違いキャリアが提供するA-GPSデータの利用が出来ない可能性が高いので、GPS管理アプリのインストールが必要になるかと思われます。例えば、
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2
書込番号:24933628 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ryu-writerさん
>坦々麺さん
お二人共ありがとうございます。参考にさせていただきます。
といったところで5WのSIMフリーが12GBという情報も出てきたようですね。またしても迷ってしまいそうです。
書込番号:24934051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在XPERIA5を使っておられるのなら5Wがいいのではないでしょうか。
1Wは5Wよりもずいぶん重くなりますしね。
何れにせよ4Gから5Gへの契約変更は必要になると思われますのでドコモショップに相談されることをおすすめします。
書込番号:24934513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)