Xperia 1 IV のクチコミ掲示板

Xperia 1 IV

  • 256GB
  • 512GB

望遠光学ズームレンズを搭載した5Gスマートフォン

<
>
SONY Xperia 1 IV 製品画像
  • Xperia 1 IV [ブラック]
  • Xperia 1 IV [アイスホワイト]
  • Xperia 1 IV [パープル]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全9件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

Xperia 1 IV のクチコミ掲示板

(734件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
96

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信4

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SOG06 au

機種不明

Androidって思いどおりに行かない端末なんででしょうか??
Firefoxで何度も長押しメニューで画像保存やってもこんな感じになります。画像ダウンロードの長押しメニューは出るのですがダウンロードに失敗するようです。原因は何ででしょうか??
端末再起動、キャッシュ削除、アンインストール、再びインストール、アプリ内初期化、強制終了、最新アップデートしても全く駄目でした。

ちなみに検証機種はGalaxyA22 5G(SC-56B)Androidバージョン11です。

iPhoneにした方が良いのでしょうか??

書込番号:24926949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8005件Goodアンサー獲得:745件

2022/09/17 13:20(1年以上前)

もうちょい著作権考えようよ

スクショにも著作権保護がある場合があるってあります

書込番号:24926982

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:27034件Goodアンサー獲得:3003件

2022/09/17 13:51(1年以上前)

Xperia(au版)とは直接関係無い質問ですよね?

FMラジオやワンセグの件も含め著作権法がらみで法違反に抵触する質問は価格コム上は許容されません

まあ、ご自身で調べて画像保存出来る方法を探してみて下さい

書込番号:24927020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2022/09/17 14:08(1年以上前)

サイトの方に著作権保護のバリアがしてあるんでしょうよ。

書込番号:24927038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件

2022/09/17 19:49(1年以上前)

何故、iphone ならダウンロードできると?

書込番号:24927491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

RAM16GBの電池持ち

2022/09/17 11:10(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー

SIMフリー版ではRAMが12GB→16GBに強化されていますが、
メモリが増えると消費電力も増えて電池持ちが悪化すると聞きます。
キャリア版のXperia 1 IVと電池持ちを比較したデータや動画がありましたらご教示いただけますと幸いです。

書込番号:24926791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2022/09/17 15:21(1年以上前)

RAMが増えたから消費電力が増えるというより、チップをどれだけ実装しているか、1チップ辺りの消費電力がどれくらいなのか、どういったチップを使用しているのか、これで大きく変化していくので一様に電池持ちが悪化するとも言えないです。
特にスマホ向けのRAMはLPDDRシリーズになるので、元から大きく消費電力を抑えた物です。

チップ辺りの消費電力だってたかが知れているでしょうし、RAMの容量が増えたから消費電力が上がるわけではなく、RAMが増えた分スペックを余すことなく発揮できるから消費電力が増える、という視点で見た方がいいかなと思います。
とは言え12GBも16GBもパフォーマンスでなんか差が出るかって言われたらそこまでないでしょうけどね(^^;

後はそういった細かい比較をしている人、してくれる媒体は日本には中々ないので、出てこないですよね。

XperiaではなくRealmeでの比較なら。
https://www.youtube.com/watch?v=kSCNgR_QqXU
結局誤差の範囲内でしか差がついてないです(^^;

書込番号:24927127

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2022/09/17 20:37(1年以上前)

まあだから16GBフルで使うような状況が長時間続かない限りはそんなに差はつかないでしょう。

書込番号:24927582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:23件

2022/09/19 17:11(1年以上前)

SIMフリーモデルは、5Gのミリ波に非対応だから、
電池の持ちは、いいかもね。

書込番号:24930699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ69

返信11

お気に入りに追加

標準

iPhoneみたいに長く使えますか?

2022/09/13 15:07(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー

10年前くらいまではAndroidでしたが、以降はiPhoneを長年使ってきました。
しかしどうも最新のiPhoneの角張ったフォルムとでかいカメラが手に馴染まず、今どき新品でXSを買うくらいでして、何気に店頭でさわったXperia1IVが好印象(実機がなくてモックで、実機はAQUOS R7でしたが…性能や画面はほぼ同じと見て良いのか??)。
価格が価格だけに、この機種は5年くらいアプデ含め使えるのでしょうか?
XSに不満はありませんし、13proと並べてもまだまだいける気がしますが、AQUOS R7や当機種と並べると、さすがに隔世の感を感じます笑

書込番号:24921111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:121件

2022/09/13 15:21(1年以上前)

sonyは公式には何年保証と述べてないのです
2年は多分更新あるのです
3年になるとのうわさもありますが信ぴょう性はわからないのです
公式が何年保証と述べないのがそもそも殿様商売すぎるのです
早く考えを改めるべきだと思うのです
5年はかなり期待薄と思ったほうがいいのです

5年アプデが欲しいならgalaxySシリーズの21以降を候補にしたほうがいいのです
そっちは公式で保証されているのです

書込番号:24921131

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9件

2022/09/13 15:45(1年以上前)

>國見タマさん
なるほど。公式見解が無いのは不安ですね。
かと言って二年買い替えの価格でもないしなぁ…。
GALAXYも見てみます!

書込番号:24921163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2022/09/13 16:08(1年以上前)

長く使うならばAndroidではPixelかGALAXYの2択ですが、GALAXYには生憎ハイエンドのSIMフリーモデルが存在しない点(ミドルレンジのM23が国内版で唯一)に注意ですね
因みにXPEIRA以外では、同じくSIMフリー展開をしてるAQUOSもアプデ保障はしてるとはいえOSアプデは相変わらず2度なのでお勧めしません

というかiPhoneユーザーは基本的にiPhoneを使い続けた方が無難です

書込番号:24921193

ナイスクチコミ!5


林達永さん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:63件

2022/09/13 16:15(1年以上前)

>万年むぎちゃ・ジ・エンドさん
最近のAndroidは、OSのアップデートが2・3回位しか出来なかった筈。

そう言う意味では、せいぜい2・3年が良い処だと思います。

5年間使いたいと考えているんでしたら気休め程度ですが、セキュリティアプリはインストールした方が良いと思いますよ。

自分は、Xperia Xz1を4年以上稼働させていますが、ノートンモバイルセキュリティとセキュアVPNをインストールしてします。

それでも長期間のメーカーサポートをお望みでしたら、iPhoneをお勧めしますよ。

書込番号:24921202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28277件Goodアンサー獲得:4184件

2022/09/13 16:21(1年以上前)

>ネモフィラ1世さん

Galaxyは2022秋冬モデルからハイエンド~スタンダードまで販売キャリアによる対応周波数に違いがなくなったのと、キャリア版であってもSIMロックフリーなので、来年Sシリーズなども同じ対応になりそう。

ハイエンドをメーカーSIMフリーでやっても販売台数限られるので、メーカーも慎重でしょうね。
SIMフリーに積極的なシャープでされハイエンドは消極的、海外勢ならなおさらです(OPPOも今年はハイエンド投入見送ったし)。
キャリア版でもマルチキャリア周波数対応になり、キャリアから端末単体購入もできるので、ハイエンドが必要な場合はキャリアから購入するのも1つの方法ですし。

まあスレ主さんは今現在iPhone利用してるなら、そのままiPhoneが無難な気はしますが。

書込番号:24921206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:28277件Goodアンサー獲得:4184件

2022/09/13 16:32(1年以上前)

>林達永さん

PixelシリーズはOSアプデ3世代、セキュリティ更新はPixel 6シリーズから5年保証です。

またGalaxyシリーズは2021年以降のハイエンドモデルと2022年ミドルレンジA53がOSアプデ4世代、セキュリティ更新5年保証です(今後発売の機種はこっち)。
2019~2020年ハイエンドモデルとミドルレンジA51、2021年ミドルレンジA52はOSアプデ3世代、セキュリティ更新4年保証となってます。

国内においてはこの2ブランド以外のAndroidはメーカー公約がされておらず、OSアプデ基本2回(1回の機種や0回機種もある)、セキュリティ更新も発売から2年で良くて3年くらいです。

書込番号:24921221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/13 20:30(1年以上前)

>万年むぎちゃ・ジ・エンドさん

Xperia 1 II SIMフリー
で十分です。
発熱問題もありませんし。

書込番号:24921572

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:28277件Goodアンサー獲得:4184件

2022/09/13 20:59(1年以上前)

>日産、三菱、ルノーさん

Xperia 1 Uは2020年モデルであり、OSアプデはAndroid 12で終わり、セキュリティ更新も年内(良くて年度内)には終わる可能性高いですから、長期サポート気にするなら今さら購入するような機種ではありません。

書込番号:24921628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2022/09/13 23:05(1年以上前)

まあ今更1Uを買う人はセキュリティは気にしないし、後継機の1V・1Wが共に888・8Gen1の発熱により不安定になるのが心配で買うような感じだと思います
5Wとか1Wゲーム版への搭載を期待してた人が多い8+Gen1も、無印よりマシというだけで安定性では865に劣りますから

書込番号:24921850

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:23件

2022/09/19 17:29(1年以上前)

近年ではiphoneですら5年持ちません。
理由はバッテリーの寿命が本体の寿命だと
考える人が増えたからです。
android使いもiphone使いも、だいたい3年で
買い替えてるみたいです。
例外として「ミニ」に拘って次のモデルが
発売されるまで待つ人は、いますが。

書込番号:24930736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件

2022/09/20 11:06(1年以上前)

>ネモフィラ1世さん

「まあ今更1Uを買う人はセキュリティは気にしないし、」とは上から目線の決め付けですね。先日、二台めの1Uを入手しました。セキュリティ更新が終われば有料のセキュリティアプリを入れて使い倒します。新品が6万円程度で入手できるのは助かります。androidが VerUPしても表示が少し変わる程度で、できる事はたいして変わりません。

書込番号:24931759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

動画連続撮影時間

2022/09/13 14:52(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo

クチコミ投稿数:28件

良く発熱問題を耳にするのですが、夏の炎天下で4K動画を撮影すると、何分位連続撮影出来るのでしょうか?炎天下じゃなくても、××℃の環境だと××分位撮れたよーとか教えていただけると助かります。購入を検討してるのですが、その部分が気がかりで、購入に踏み込めません。宜しくお願いします。

書込番号:24921094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2022/09/13 16:01(1年以上前)

長時間撮影するならXPERIAは向きませんよ
特に1V・5V・1Wはそこら辺地雷ですので・・・
同スペックならばGALAXY S22シリーズの方が無難かと思います

書込番号:24921183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:7件

2022/09/13 16:22(1年以上前)

条件しだいだけど良く10分位だよ
爆熱SoCだからね
手持ちで撮影しないとか、
熱を逃す工夫をするとかしないと直ぐ止まるよ
スマホで長時間4kは難しいって事

書込番号:24921209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8005件Goodアンサー獲得:745件

2022/09/13 16:34(1年以上前)

炎天下、とりあえず直射日光を当てない事が第一

直射日光は路面、バイクのシートや自転車のシートやらあっという間に高温になります、それはスマホも同じ、放熱どころか加熱されていきます

この機種は発熱大きい割には放熱が弱いので、物理的に熱には厳しいっす

書込番号:24921226

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件

2022/09/13 17:09(1年以上前)

皆様、早速の返信有難うございます。外以外では、体育館とかでの撮影を想定しているのですが、同じようなものでしょうか。一回、5から10分を何回かに分けて撮るような使い方です。それくらい長さだと、条件次第では可能って感じでしょうか。あと、いま思ったのですが、解像度を4Kから下げれば、温度も変わるのでしょうか?

書込番号:24921277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2022/09/13 17:15(1年以上前)

これからの季節なら問題ないと思いますが、まあ一度に撮ろうとはしないのが無難ですかねぇ・・・

解像度を下げればその分負荷が減るので撮影時間は伸びますが、Xperiaの場合フルHDの画質は何故か手ブレ補正によるクロップが施されるせいか良くないです
手ブレ補正オフでジンバルとか使えばいいんでしょうけど

書込番号:24921282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2022/09/15 18:47(1年以上前)

以外に皆さん、この夏、突然止まって台無しなんて事は少なかったのでしょうか。あと、止まる時って、突然とまるのでしょうか?予告がでるのでしょうか?

書込番号:24924486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:6件

2022/10/20 13:14(1年以上前)

なかなか明確で定量的な答えがないので判断しづらいですね。
YouTubeでもレビュー動画たくさんあるので観てみるのも良いと思います。

書込番号:24972936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ113

返信36

お気に入りに追加

標準

初心者 Xperia1Wか 10Wで迷っています

2022/08/30 17:30(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SOG06 au

クチコミ投稿数:120件

【使いたい環境や用途】 カメラ 動画視聴 SNS 通話

【重視するポイント】 カメラ機能

【予算】 性能による

【比較している製品型番やサービス】 10W

【質問内容、その他コメント】 初心者です auショップの店員さんに奨められて、現在ギャラクシー(SCV41)を3年ほど使用しております。元々Xperiaというかソニーが好きなのと、SCV41が最近バッテリーが少なくなってきたこと、回線切れが多くなったことなどから機種変更を考えております。(回線切れは端末のせいではないかもしれませんが・・・)
1Wの評価が低すぎるので10Wが安くていいのかと思ってしまいますが、どなたかアドバイスいただけるとうれしいです。

書込番号:24900404

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2022/08/30 21:08(1年以上前)

Galaxyユーザーなら普通にGalaxyの方が無難でしょう
ちなみに1Wは最近アプデの積み重ねで何とかまともになりつつありますが高額、10WはミドルXperiaらしく割高な上に同価格帯他社よりスペックが劣ります

書込番号:24900702

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:120件

2022/08/30 21:24(1年以上前)

>ネモフィラ1世さん
返信ありがとうございます
おそらくGalaxyの方がコスパがいいんだろうなとは思っていたのですが、実はサムスンが好きではなく、元々Xperiaだったのがショップ店員にGalaxyを大絶賛&Xperiaをこき下ろされて現在に至っています。
1Wと10Wはやはり端末の価格相応に雲泥の性能差があるのでしょうか?
それとGalaxyでオススメの端末ありますでしょうか?

書込番号:24900724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2022/08/30 22:03(1年以上前)

1Wはフラッグシップモデル(所謂ハイエンド)と呼ばれるもので、高性能な分価格は約19万円とかなりします
一方の10Wはスタンダードモデル(ミドルレンジ)と呼ばれ、性能はそこそこで価格が1Wよりは安い端末になります
ただXperiaの場合、ハイエンドとミドルレンジでかなりの性能差があり、少なくとも前機種がハイエンドだった場合ミドルを選ぶと失敗しやすいのがネックですね(レビューで低評価付けてる人は大体この類)

Galaxyでは、今は型落ちのS21かミドルハイのA52辺りがお勧めです

書込番号:24900780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:41件 Xperia 1 IV SOG06 auのオーナーXperia 1 IV SOG06 auの満足度2

2022/08/30 22:12(1年以上前)

1W持ちです。カメラを重視するのであれば1Wは買ってはダメです

写真を撮る→xperia連動のグーグルフォトで確認するを数回(5分位)繰り返すと、カメラ画面でフリーズします。
このフリーズがタップやサイドボタンを全く受け付けず、受け付けて再起動できるようになるまで10分位かかります。
ウチはこれで夏休みの旅行の写真がほとんど撮れませんでした。

後で調べるとどうやらスナドラ8gen1のエラーの可能性が高いということらしいのですが、未だに解決すべくアップデートの更新はないです。

他にも(少し試せばわかるだろと突っ込みたくなるような)いろいろエラーが多く、世界のソニーにしてはものすごくテキトーな商品を作ったなと後悔しています。
とりあえず今のxperiaチームの作品は見送った方がいいと思います。

書込番号:24900794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:28277件Goodアンサー獲得:4184件

2022/08/30 22:15(1年以上前)

>ネモフィラ1世さん

auだとS21は年度末に投げ売りして、夏までに販売終了してるので在庫ある店舗探すしかないです。

またA52はドコモ専売モデルなのでauでAシリーズだとA53しかないですが、A53はA52よりレスポンス悪いのとカメラシャッターのタイムラグが酷いので微妙なところです(おそらくSoCがSnapdragonではなくExynosなのが原因)。

A52やA53の処理性能としてはS9とS10の中間くらいですし、S10からの買い替えだと逆にもっさり感じる場合もあるかなぁと思ったり。

書込番号:24900802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:120件

2022/08/30 22:33(1年以上前)

>ネモフィラ1世さん
>しっぽ@レヴォーグさん
>まっちゃん2009さん
皆さん貴重なご意見ありがとうございます
総じてどなたもこの端末をオススメしない感じなんですね…
うーんどうしよう。Xperiaにしようかと思ってましたがなんだか不具合とか怖くなってきました。 ちなみに10Wならそんなに不具合とか無いのでしょうか?
今のGalaxyのカメラは遠くからテレビ画面を撮影したりすると文字がつぶれたりするんですよね。充電も1日持たなくなってまして

書込番号:24900828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2022/08/30 23:00(1年以上前)

S10からの買い替えならば間違いなくSnapdragon 765G、750G、s695(これ全部s845クラスの性能)あたりを搭載する端末は外した方がいいです。
端末が持つカメラ画質はさておいて、動作面で圧倒的な差が出てしまいます。

まっちゃん2009さんがおっしゃっている通り、位置づけとしてはS10の先代に当たるS9、Note9あたりに搭載されていたチップ(s845)とほぼ同列、GPUの性能においては負けています(大体8割くらいのスペック)。
どちらかと言えばA52に搭載されるSoCはミドルハイには達していないミドルレンジ品です。

ミドルレンジでも上位に位置するSnapdragon778G、780G当りがS10に搭載されているs855に肩を並べます。
ただこちらもGPUの性能は劣る形になります。

日常生活ではGPUの性能はゲーム時に一番感じるので、例えばアプリの開く動作や切り替えなどはCPUの性能とソフトウェアの調節具合によってきますが差を感じ難いでしょう。

今使っているスマホがNote9クラスの端末と、S10クラスの端末になりますが、レスポンス面で圧倒的な差があります。
ハイクオリティから通常のクオリティになると差を歴然と感じてしまいますが、S10からだと10IVでは動作のスムーズさを感じるどころかガクガク差を感じてしまうでしょう。

でカメラ画質ですが、これも10IVでS10クラスを期待するのは無理です。
ユーザーではないのでユーザービリティの部分は分かりませんが、画質の部分だけ。
S10とA52の比較ですが、
https://www.youtube.com/watch?v=QeNJKfnvLlY
https://www.youtube.com/watch?v=5gs5jK8ieGA(これはS10+)
で残念ながら10IVとA52ではA52の方が画質面では勝っています。

動作面だとこういった結果もあります。
https://www.youtube.com/watch?v=mz3N024BF48

残念ながらS10クラスの端末から現状のミドルレンジ端末で満足しようと思うと難しい側面があります。
後はあまりお気に召していないかもしれませんが、S10クラスのカメラ性能って実は結構高いです。

ミドルレンジ品ではなく、ハイエンド端末の選定が必然となっちゃいます。

>しっぽ@レヴォーグさん
ちょっと気になったので。
エラーが出て端末が落ちるとのことですが、例えば写真の保存先がSDカードになっているとか、それをメインストレージに変更したら直るとかはないのでしょうか?
流石にそこまで明確な症状が出るならば、固有の不具合なんじゃ?とも思ったりします。

書込番号:24900870

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:120件

2022/08/30 23:26(1年以上前)

>sky878さん
貴重なご意見ありがとうございます。
そうなんですね…
今の機種から10Wに変更するのはやめた方が良さそうですね。
おとなしくGalaxyの上位機種にするか、それとも爆死覚悟でソニー愛を貫いてコスパが悪い1Wにするか…
悩みどころです

書込番号:24900914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:41件 Xperia 1 IV SOG06 auのオーナーXperia 1 IV SOG06 auの満足度2

2022/08/30 23:33(1年以上前)

保存先は内蔵メモリですね。
昔のソニー独自のアルバムアプリの時はこんなことなかったんですがね!アルバムアプリは廃止されてしまったので。
グーグルフォトとの連携が悪いのか、ハテナハテナです。
理由がわかればアップデート更新されるとは思うのですが。

どうやら9月1日に新しいxperiaが発表されるそうなので、(その位発売サイクルが早いので忙しくてテストとかほとんどしてないんでしょうね。とりあえず出しとけみたいな悪魔のサイクルなのかと思います)それ待ちでどうでしょう?

書込番号:24900925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:28277件Goodアンサー獲得:4184件

2022/08/31 00:02(1年以上前)

最近のXperiaは1、10 U、5 Uと購入してますが、カメラは好みもあるし慣れてるのもあるでしょうがGalaxyの方が色味や質感とかはいいなと感じます。

10シリーズにおいては、10 Wでやっと手ブレ補正(広角のみ)や超解像度処理対応だったり多少なりカメラに力入れだしたくらいです。私が購入してた10 Uはダメダメでしたね(苦笑)
ハイエンド機が売れない時代なので、やっとミドルレンジに力入れる必要があると判断したのかも。

あと昔のXperiaのイメージで利用されると、純正アプリの多くが廃止されていてGoogle製に置き換え、またIMEもPOBox PlusからGboardに置き換えられてるので戸惑う場合があります。
ホーム画面にしてもXperiaホームは名ばかりで素のAndroidに近い仕様に変更されてるので、昔のXperiaホームのような使い方はできなかったりします。

ハイエンド機はカメラや音質などに力入れてるのでソニーらしさは維持してますが、ミドルレンジは微妙、エントリー機Aceにいたっては中国ODMで自社開発ではなかったりコストカットはいろいろあります。

AQUOSも最近の機種は不具合多かったり初期不良も目立つ印象なので、トータルで見ればキャリアスマホであればXperiaまたはGalaxyのどちらかが無難(あとはPixelくらい)にはなります。

Galaxyだとハイエンド機やA5シリーズで、OSアプデ3世代保証&第1次発売国基準にセキュリティ更新4年保証を公約してるので長く使えたりはします。PIxelも同様に長期サポートです。
AQUOSは機種ランク問わずOSアプデ2世代公約、Xperiaにいたってはメーカーが公約してないためハイエンドもOSアプデ2回(SoftBankだと1回限り)、ミドルレンジ&#12316;エントリーだと1回だったり(10 Uでは珍しく2回提供されましたが)、セキュリティ更新も発売から2年ちょいで終了だったりします。
同じ端末を長く使う上では、ここら含め考えるといいでしょう。

Galaxy S10は2019年モデルですが、2019年モデル以降OSアプデ3世代保証なのでAndroid 12対応(発売時Android 9)、セキュリティ更新も今年度いっぱいは提供されます。
同時期他社モデルはAndroid 10または11で終わり、セキュリティ更新も終わってますし、そういう意味では当時Galaxy S10購入されて正解だったかも。
もちろんOSアプデやセキュリティ更新を気にしない人は気にしないでしょうが。

書込番号:24900962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2022/08/31 00:19(1年以上前)

BCNランキングを鵜呑みにするとハイエンドで唯一Xperia 5 IIIが、今年の春くらいまでランクインし続けて検討してましたけどね

因みにミドルレンジ帯で、キャリアを問わなければ今はPixel 6aがカメラ性能もよくコスパ良いですよ
Google謹製なので長く使えますし

書込番号:24900983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2022/08/31 08:39(1年以上前)

>しっぽ@レヴォーグさん
おお! 9月1日に発表があるかもしれないんですね。
今日契約とかしなくて良かったです。
ありがとうございます。

>まっちゃん2009さん
スマホにセキュリティソフトが入ってるとは知りませんでした。
ウイルス対策はGoogleがしてくれてるわけではないんですね。勉強になります

>ネモフィラ1世さん
ありがとうございます。
今までPixelとか気にしたことなかったので調べてみます

みなさんありがとうございます

書込番号:24901224

ナイスクチコミ!1


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2022/08/31 22:53(1年以上前)

9月1日に発表される端末は5シリーズの後継機です。
1シリーズが4月辺り、5シリーズが9月辺りに発表というサイクルで回っています。

5シリーズなので値段を抑えて昔のハイエンド、プレミアムラインの値段には抑えてくると思いますが、10〜15万辺りにはなるのではないでしょうか。

ただ1IVもそうですが、搭載されているSoCの発熱がまあまあ厄介なレベルです。
小型化するにあたってSoCの性能をある程度制限したり、発熱時のクロックダウンの制御を速めに介入させる等の処置がある可能性が高いです。

S10から買い替えるのに、動作、カメラ画質辺りを持ち上げるのならば5IVの方がいいかと思います。
今のところポジティブな情報が多い8+ Gen1なら久々に買いなハイエンド機種ですが、同一世代のXperiaでSoCだけ更新されたというのがほぼ前例がないので、まあ8Gen1でしょうね・・・

そうなると個人的には10数万払うのはどうなんだろう?ってな気持ちになります(^^;
例えば1年くらいで売り払って新しい端末を買う、みたいな考えならばリセールもいいうちに売れるのでそこまで損はなかったりしますが、使い倒す場合は発熱がどうしてもネックですよね。

書込番号:24902295

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:120件

2022/09/01 03:42(1年以上前)

>sky878さん
ご意見ありがとうございます
なんだかXperiaが欲しくてしょうがなくなってきました。

もし今日の発表が5Wなら1Wよりは安いだろうし、性能が今の端末より劣ることがなければ値段はある程度してもしゃーないかなと思えますし、不具合の修正も期待しちゃいますね。
今バッテリーが1日持たないのと、ネットしてても動作が不安定だしで早く発売されると嬉しいなあ

書込番号:24902508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2022/09/01 08:28(1年以上前)

docomoでXZ3から1 IVに買い換えて2か月たちましたが
特に問題なく普通に快適です
ここで言われているような不具合には今のところ遭遇してません
使い方やインストールするソフト、個人の感じ方に差がある事は理解してますが
私の場合このような多機能製品ではある程度のバグは仕方無いと割り切っています
過去のgalaxyのように爆発するから機内持ち込み不可とか言う欠陥は論外ですが・・・
バグが自分にとって致命的だったりいつまでも修正されなかったりするとさすがに
そのメーカ自体の信頼性を疑い二度と買いませんが今のところ個人的にはソニーはセーフです

書込番号:24902654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件

2022/09/01 09:59(1年以上前)

>雷槌さん
貴重なご意見ありがとうございます

そうなんですね、必ずしも不具合が起こるわけでは無いんですね。
あとは5Wと1Wの価格差と性能差がどれくらいあるか、発表が楽しみです。
ちなみに雷槌さんの端末は動画とか撮影してても熱でフリーズしたことは無いのですか?

書込番号:24902757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2022/09/01 10:08(1年以上前)

ぶっちゃけ8+ Gen 1 も8 Gen 1よりマシというだけで普通に発熱するらしいし、無駄に価格が上がるだけでメリットはないと思いますね

因みにワイヤレス充電に対応する代わりなのか、望遠レンズの焦点距離は1 IVや5 IIIより若干短くなるそうです(噂だと85mm(3.5倍)⇒60mm(2.5倍)になるとか)
まだ発表されない事には分からないですが、この点が本当なら残念だなと思いました
筐体サイズ的には仕方ないかもしれませんけど

書込番号:24902767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件

2022/09/01 10:45(1年以上前)

>ネモフィラ1世さん
新情報ありがとうございます。

望遠レンズの焦点距離が短くなるというのは、具体的にはどういうことでしょうか?
遠くのものを拡大して撮影するときに倍率が下がるということでしょうか?
もしそうだとしたら少し残念ですね。
安くなる分には我慢できるポイントではありますが

書込番号:24902809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2022/09/01 10:53(1年以上前)

そうですね、と言っても60mm(2.5倍)と85mm(3.5倍)だとそんなに差はない気がしますが
1 IVは光学ズームの最大が125mm(5.2倍)なので、そうなると5 IVの最大光学ズームが幾つかになるか気になりますね
他社の光学10倍とかと比べてしまうと、何れもショボいですけど(そもそもXperiaはズームよりAFとか連写性能重視)

書込番号:24902818

ナイスクチコミ!3


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2022/09/01 11:43(1年以上前)

>イカイカマンさん
私の場合1 ivにした最大の理由はカメラ機能ではなく処理速度とQiでした

動画も写真もデジカメなどの専用機を使う派なのでスマホの機能としては
余り重視しておらず緊急時に使えればよい程度です
特に高解像度動画に関しては10万以上する高級コンデジや
もっと高いミラーレス一眼でさえ熱問題があるのだから
それより小さいスマホが熱くなるのはある意味当たり前だと思っています

ちなみに処理速度ですがかなり重いゲームを遊んだ場合、暖かくはなりますが
熱ダレを起こしたことは無く非常に快適です

書込番号:24902884

ナイスクチコミ!3


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

4k60fpsの動画撮影条件

2022/08/20 20:30(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo

クチコミ投稿数:64件

Video Proの4k60fps動画撮影で、超広角・広角・望遠とレンズ切り換えできますか?
また、切り換えできる場合、撮影中でも可能ですか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:24886265

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2022/08/20 22:26(1年以上前)

シームレスズームをオンにすれば撮影中でもレンズ切り替えはもちろんのこと、ズームをすると自動的に切り替わるようには出来ますが、その場合は30FPSのみです
60FPS撮影時はレンズを切り替える場合、一度停止してという形になります

書込番号:24886419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2022/08/21 08:19(1年以上前)

ネモフィラ1世さん ありがとうございます。

確認ですが、4k60fps撮影で望遠を選択した場合、85〜125mmと倍率変更が可能と言うことでしょうか?

書込番号:24886758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/21 08:49(1年以上前)

質問と違うけど

連続で撮影できる時間も確認してください

短時間で勝手に停止すると嫌だから

ああ、ネモフィラさんは公式に記載してあると言うが見当たらないね

書込番号:24886786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2022/08/21 10:32(1年以上前)

公式ではFPSが制限されるとかは書かれてませんね
一応、デモ機で試した限りではそういう仕様でした

レビュアーもあまりそこらに触れてる方は居ないみたいですが、この方はシームレスズームを使うとFPSが制限されると言ってます
h ttps://gazyekichi96.com/2022/06/06/a-conclusion-was-reached-xperia-1%e2%85%b2-and-xperia-1%e2%85%b3-which-one-is-recommended-after-all/

書込番号:24886901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2022/08/21 20:12(1年以上前)

ムラカシさん 
YouTubeで発熱で停止しまうことが良くあるような動画がありましたね。ちょっと厳しいかな。

ネモフィラ1世さん
全画角で4K/120fps撮影に対応となっているようですが、4k/60fpsが全画角対応かどうかは他のサイト見ても記されていませんね。

参考になりました。ありがとうございました。



書込番号:24887647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2022/08/21 21:03(1年以上前)

120FPSに対応しているんですから、60FPSにも対応してると思いますよ
ただ撮影中に他のレンズへ切り替える事が出来るのが、30FPSのみというだけです

書込番号:24887729

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)