| 発売日 | 2022年6月3日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 185g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全97スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 7 | 2022年10月20日 13:14 | |
| 10 | 3 | 2022年10月12日 09:43 | |
| 11 | 2 | 2022年9月30日 07:27 | |
| 25 | 1 | 2022年9月22日 10:20 | |
| 69 | 11 | 2022年9月20日 11:06 | |
| 19 | 3 | 2022年9月19日 17:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
良く発熱問題を耳にするのですが、夏の炎天下で4K動画を撮影すると、何分位連続撮影出来るのでしょうか?炎天下じゃなくても、××℃の環境だと××分位撮れたよーとか教えていただけると助かります。購入を検討してるのですが、その部分が気がかりで、購入に踏み込めません。宜しくお願いします。
書込番号:24921094 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
長時間撮影するならXPERIAは向きませんよ
特に1V・5V・1Wはそこら辺地雷ですので・・・
同スペックならばGALAXY S22シリーズの方が無難かと思います
書込番号:24921183
3点
条件しだいだけど良く10分位だよ
爆熱SoCだからね
手持ちで撮影しないとか、
熱を逃す工夫をするとかしないと直ぐ止まるよ
スマホで長時間4kは難しいって事
書込番号:24921209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
炎天下、とりあえず直射日光を当てない事が第一
直射日光は路面、バイクのシートや自転車のシートやらあっという間に高温になります、それはスマホも同じ、放熱どころか加熱されていきます
この機種は発熱大きい割には放熱が弱いので、物理的に熱には厳しいっす
書込番号:24921226
6点
皆様、早速の返信有難うございます。外以外では、体育館とかでの撮影を想定しているのですが、同じようなものでしょうか。一回、5から10分を何回かに分けて撮るような使い方です。それくらい長さだと、条件次第では可能って感じでしょうか。あと、いま思ったのですが、解像度を4Kから下げれば、温度も変わるのでしょうか?
書込番号:24921277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これからの季節なら問題ないと思いますが、まあ一度に撮ろうとはしないのが無難ですかねぇ・・・
解像度を下げればその分負荷が減るので撮影時間は伸びますが、Xperiaの場合フルHDの画質は何故か手ブレ補正によるクロップが施されるせいか良くないです
手ブレ補正オフでジンバルとか使えばいいんでしょうけど
書込番号:24921282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
以外に皆さん、この夏、突然止まって台無しなんて事は少なかったのでしょうか。あと、止まる時って、突然とまるのでしょうか?予告がでるのでしょうか?
書込番号:24924486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なかなか明確で定量的な答えがないので判断しづらいですね。
YouTubeでもレビュー動画たくさんあるので観てみるのも良いと思います。
書込番号:24972936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー
これまで、sim freeのXperia 1 iiを使用してきましたが、Xperia 1 ivのROM/RAMの大型化が魅力に感じています。
ただ、内蔵のROMの512Gもいつかは使い尽くしてしまうと思っています。
現在、Xperia 1 iiで、dual simを活用しています。Xperia 1 ivはe-simに対応していますが、e-simと
スロットを活用することで、dual simとSDカードの両方を利用できると思って良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
6点
内蔵のROMの512Gもいつかは使い尽くしてしまうと思っています
何をそんなに入れるんか?
普通512GBあれば十分やろ?
dual simとSDカードの両方を利用できると思って良いでしょうか?
その通りや!
使えるで
書込番号:24942029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
物理SIMスロットはあります。
第2SIMはeSIMです。
スペックシートに書いてある通り、SDメモリーカードスロットもあります。
もうこれだけでSDと第二SIMが干渉排他しないということは解っていただけると思います。
まあ内蔵ストレージ512GBが一杯になる頃には、買い替えたくなるんじゃないですかね?
書込番号:24942111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさま、お辺有り難う御座いました。また、お礼遅くなり申し訳ありません。
>わいはゲイですさん
有り難うございます!購入の弾みがつきました。
今は行かなくなったのですが、コロナ前まではよく海外に出張していて、撮りためた動画の持ち出しとか見る分以上に転送していました(^_^;
>ACテンペストさん
有り難うございます。ちょうど、Xperia 1 iiのストレージがいっぱいになったところで新規購入を考えていますが、dual simが便利なので、その上でSDカードも使えたら無敵じゃないかと思った次第です。
Xperia 1 vが完成形になるのだと思いますが、今後も1シリーズをどんどん出して貰うためにも、ivを購入しようと思います。
書込番号:24961578
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
https://photosku.com/archives/4813/
https://www.sin-space.com/entry/xperia1-iv-xperia1-iii-spec
差があると思うのか差はないと思うかはその人次第的な…
書込番号:24944952
5点
>なんちゃって警備員さん
答えが出ちゃってますけど。。
特に改良を実感したのはバッテリーの持続性とカメラのレンズ性能でしょうか
バッテリーはデータ上の容量以上に制御がよくなっているのか
二日に一度の充電で十分に運用できています
書込番号:24945248
5点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
Bluetoothにて、イヤホンや車のステレオで音楽を聞いていると、急に音質が低下したり、再生始めの音が悪かったりするのですが、解消法はあるでしょうか?前の機種ではこのようなことはありませんでした。ご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:24928173 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
私も数日前からSIMフリー版を使用しているのですが、車のカーオーディオにBluetoothで接続して音楽を聴いてるときに時折、音がこもったり不自然なイコライザーがかかっているような状態が発生しました。ミュージックアプリの設定にあるドルビーサウンドをダイナミック(自動)から音楽に変更したりして様子をみて音楽を聴き流していたら不自然な音の変化はなくなった状態です。もしかしたら360 Upmixがオンになっていませんか?この機能がオンの状態でカーオーディオに接続して音楽を流していると私の環境では音が籠もったような状態で再生せれています。
書込番号:24934407 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー
10年前くらいまではAndroidでしたが、以降はiPhoneを長年使ってきました。
しかしどうも最新のiPhoneの角張ったフォルムとでかいカメラが手に馴染まず、今どき新品でXSを買うくらいでして、何気に店頭でさわったXperia1IVが好印象(実機がなくてモックで、実機はAQUOS R7でしたが…性能や画面はほぼ同じと見て良いのか??)。
価格が価格だけに、この機種は5年くらいアプデ含め使えるのでしょうか?
XSに不満はありませんし、13proと並べてもまだまだいける気がしますが、AQUOS R7や当機種と並べると、さすがに隔世の感を感じます笑
書込番号:24921111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
sonyは公式には何年保証と述べてないのです
2年は多分更新あるのです
3年になるとのうわさもありますが信ぴょう性はわからないのです
公式が何年保証と述べないのがそもそも殿様商売すぎるのです
早く考えを改めるべきだと思うのです
5年はかなり期待薄と思ったほうがいいのです
5年アプデが欲しいならgalaxySシリーズの21以降を候補にしたほうがいいのです
そっちは公式で保証されているのです
書込番号:24921131
10点
>國見タマさん
なるほど。公式見解が無いのは不安ですね。
かと言って二年買い替えの価格でもないしなぁ…。
GALAXYも見てみます!
書込番号:24921163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
長く使うならばAndroidではPixelかGALAXYの2択ですが、GALAXYには生憎ハイエンドのSIMフリーモデルが存在しない点(ミドルレンジのM23が国内版で唯一)に注意ですね
因みにXPEIRA以外では、同じくSIMフリー展開をしてるAQUOSもアプデ保障はしてるとはいえOSアプデは相変わらず2度なのでお勧めしません
というかiPhoneユーザーは基本的にiPhoneを使い続けた方が無難です
書込番号:24921193
5点
>万年むぎちゃ・ジ・エンドさん
最近のAndroidは、OSのアップデートが2・3回位しか出来なかった筈。
そう言う意味では、せいぜい2・3年が良い処だと思います。
5年間使いたいと考えているんでしたら気休め程度ですが、セキュリティアプリはインストールした方が良いと思いますよ。
自分は、Xperia Xz1を4年以上稼働させていますが、ノートンモバイルセキュリティとセキュアVPNをインストールしてします。
それでも長期間のメーカーサポートをお望みでしたら、iPhoneをお勧めしますよ。
書込番号:24921202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ネモフィラ1世さん
Galaxyは2022秋冬モデルからハイエンド~スタンダードまで販売キャリアによる対応周波数に違いがなくなったのと、キャリア版であってもSIMロックフリーなので、来年Sシリーズなども同じ対応になりそう。
ハイエンドをメーカーSIMフリーでやっても販売台数限られるので、メーカーも慎重でしょうね。
SIMフリーに積極的なシャープでされハイエンドは消極的、海外勢ならなおさらです(OPPOも今年はハイエンド投入見送ったし)。
キャリア版でもマルチキャリア周波数対応になり、キャリアから端末単体購入もできるので、ハイエンドが必要な場合はキャリアから購入するのも1つの方法ですし。
まあスレ主さんは今現在iPhone利用してるなら、そのままiPhoneが無難な気はしますが。
書込番号:24921206 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>林達永さん
PixelシリーズはOSアプデ3世代、セキュリティ更新はPixel 6シリーズから5年保証です。
またGalaxyシリーズは2021年以降のハイエンドモデルと2022年ミドルレンジA53がOSアプデ4世代、セキュリティ更新5年保証です(今後発売の機種はこっち)。
2019~2020年ハイエンドモデルとミドルレンジA51、2021年ミドルレンジA52はOSアプデ3世代、セキュリティ更新4年保証となってます。
国内においてはこの2ブランド以外のAndroidはメーカー公約がされておらず、OSアプデ基本2回(1回の機種や0回機種もある)、セキュリティ更新も発売から2年で良くて3年くらいです。
書込番号:24921221 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>万年むぎちゃ・ジ・エンドさん
Xperia 1 II SIMフリー
で十分です。
発熱問題もありませんし。
書込番号:24921572
2点
>日産、三菱、ルノーさん
Xperia 1 Uは2020年モデルであり、OSアプデはAndroid 12で終わり、セキュリティ更新も年内(良くて年度内)には終わる可能性高いですから、長期サポート気にするなら今さら購入するような機種ではありません。
書込番号:24921628 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
まあ今更1Uを買う人はセキュリティは気にしないし、後継機の1V・1Wが共に888・8Gen1の発熱により不安定になるのが心配で買うような感じだと思います
5Wとか1Wゲーム版への搭載を期待してた人が多い8+Gen1も、無印よりマシというだけで安定性では865に劣りますから
書込番号:24921850
9点
近年ではiphoneですら5年持ちません。
理由はバッテリーの寿命が本体の寿命だと
考える人が増えたからです。
android使いもiphone使いも、だいたい3年で
買い替えてるみたいです。
例外として「ミニ」に拘って次のモデルが
発売されるまで待つ人は、いますが。
書込番号:24930736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ネモフィラ1世さん
「まあ今更1Uを買う人はセキュリティは気にしないし、」とは上から目線の決め付けですね。先日、二台めの1Uを入手しました。セキュリティ更新が終われば有料のセキュリティアプリを入れて使い倒します。新品が6万円程度で入手できるのは助かります。androidが VerUPしても表示が少し変わる程度で、できる事はたいして変わりません。
書込番号:24931759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー
SIMフリー版ではRAMが12GB→16GBに強化されていますが、
メモリが増えると消費電力も増えて電池持ちが悪化すると聞きます。
キャリア版のXperia 1 IVと電池持ちを比較したデータや動画がありましたらご教示いただけますと幸いです。
書込番号:24926791 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
RAMが増えたから消費電力が増えるというより、チップをどれだけ実装しているか、1チップ辺りの消費電力がどれくらいなのか、どういったチップを使用しているのか、これで大きく変化していくので一様に電池持ちが悪化するとも言えないです。
特にスマホ向けのRAMはLPDDRシリーズになるので、元から大きく消費電力を抑えた物です。
チップ辺りの消費電力だってたかが知れているでしょうし、RAMの容量が増えたから消費電力が上がるわけではなく、RAMが増えた分スペックを余すことなく発揮できるから消費電力が増える、という視点で見た方がいいかなと思います。
とは言え12GBも16GBもパフォーマンスでなんか差が出るかって言われたらそこまでないでしょうけどね(^^;
後はそういった細かい比較をしている人、してくれる媒体は日本には中々ないので、出てこないですよね。
XperiaではなくRealmeでの比較なら。
https://www.youtube.com/watch?v=kSCNgR_QqXU
結局誤差の範囲内でしか差がついてないです(^^;
書込番号:24927127
8点
まあだから16GBフルで使うような状況が長時間続かない限りはそんなに差はつかないでしょう。
書込番号:24927582 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
SIMフリーモデルは、5Gのミリ波に非対応だから、
電池の持ちは、いいかもね。
書込番号:24930699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

