端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年6月3日発売
- 6.5インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素/24mm(広角):約1220万画素/85mm-125mm(望遠):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 1 IV SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 7 | 2025年9月2日 17:38 |
![]() |
0 | 1 | 2025年8月23日 09:52 |
![]() |
2 | 2 | 2025年8月21日 12:21 |
![]() |
6 | 5 | 2025年7月24日 21:55 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2025年2月23日 19:22 |
![]() |
23 | 19 | 2024年11月19日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SOG06 au
【スペック】
Xperia 1W「SOG006」
Androidバージョン14(この機種だと最新)
【現象】
・スマホ起動中に着信がかかってきたとき、着信音は鳴るのに、画面が切り替わらず電話に出ることが出来ない。
・スマホを使っていないときにかかってくる着信については、画面が立ち上がり電話に出ることが出来る。
・携帯回線の電話でも、LINE電話でも同様の症状が出る。
アフィリエイトサイトに載っているような電源起動やアプリのアップデートなどの初歩的な解決策は実施済み・解決せずです。
セーフモードでも症状変わらずでした。
もちろんおやすみモードなども入ってないです。
原因や対策が分かる方がおられましたら、ご教授ください。
追加で必要な情報がありましたらそちらもご教授お願いします。
書込番号:26278676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みそすーぴさん
こんにちは。ユーザーではないですが(Xperia他機種ユーザー)。
もしかして、
通話アプリやLINEアプリの「他のアプリに重ねて表示」設定がオフになっているとかでは?
かつては同機体にて、着信でちゃんと画面表示が出てた(切り替わってた)→いつの間にか表示されなく(切り替わらなく)なった、だとしたら、上記「他のアプリに重ねて表示」設定は以前からオンになって筈ながら。
もしオンになってたにせよ今一度、
一旦オフ位置にして再度オンにする→機体を再起動する、って辺りをやってみましょう。
・・・
仰る「アフィリエイトサイトに載っているような電源起動やアプリのアップデートなどの初歩的な解決策は実施済み」っていうのが、実際どの辺まで網羅されてるかは存じません。わざわざ検索して調べる気もなく。
面倒でも、その出展元URLをピンポイントに示しつつ「そこに書いてあることはやったので、それ以外のヒントを望みます」と書きましょう。
そうするとお互いの行き違いや無駄手間が省けます。
書込番号:26278770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>みーくん5963さん
ご返信いただきありがとうございます。
確かにやったことは全て書くべきでした、すみません。
やったこと
サイレントモードの確認(オンオフ済み)
電話アプリの通知設定等の確認・キャッシュ削除
端末をふせる(表示面を下にしておく)の確認(オンオフ済み)
おやすみモードの確認(オンオフ済み)
他のアプリの上に重ねて表示の確認(オンオフ済み)
セーフモードでの現象確認(再現あり)
上記を踏まえての電源再起動
ここまでは確認済みです。
まだ何か対応策がございましたら、ご教授お願い致します。
書込番号:26279414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みそすーぴさん
情報ありがとうございます。
あと時系列的な話って、こういう理解↓で合ってますね?
「かつては同機体にて、着信でちゃんと画面表示が出てた(切り替わってた)→いつの間にか表示されなく(切り替わらなく)なった」
買った当初からそうだった、なのか、
使っているうちに何かのきっかけ(例えばAndroidのシステムバージョンを上げた=アップデートした?何かしらのアプリを追加でインストールしたら以降?)で挙動が変わった、なのか?です。
ともあれとりあえず、「アプリの設定のリセット」を試してみたらどうでしょう?
本体設定→システム→リセットオプション→「アプリの設定をリセット」押下→「設定リセット」押下、です。
スクショを添付します。
(Android12な機体で撮っているので14とは多少違うかも?はご容赦を)
なお途中の表示に出ている通りで、
無効化してたアプリが復活したり、各アプリに許可してあった諸々の「権限」が一括リセットされる→再設定が必要になる、といった一手間が生じますので、事後には通話やLINEアプリ「以外」の普段使いなアプリ一通りを起動してみる(=時間的余裕をもって実行する)ことをお勧めします。
お試しを。
書込番号:26279433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
現象ですが、おっしゃる通りいつの間にかです。
そもそも電話がなる機会自体多くなく、またスマホを使っていないときの着信では問題なく画面が表示されるので、何が契機だったか把握できておりません、申し訳ございません。
また、アプリの設定をリセットをご提案いただきありがとうございます。
ただ、実行した上再起動もかけてみましたが、症状変わらずでした。
書込番号:26279465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みそすーぴさん
なるほど、アプリの設定のリセットでもダメでしたか。。。
そうなったきっかけも何か判らない、もまぁ無理は無いですね。頻繁に電話が掛かってくる状況でもないなら(私もそうですが)。
うーん、
当該機種の実ユーザーさんの書き込みを暫く待ってみましょう。
どうにも打開策が無ければ全データ消去(出荷時リセット)ですが、まぁそれは最終手段ってことで。。。
書込番号:26279532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
出荷時リセットはなんとしても避けたいので、気長に待ちます。
ありがとうございました。
書込番号:26279768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
ディスプレイの色が黄色っぽいのでホワイトバランスを変えています。
ですがこのカスタム設定した色合いがゲームで反映されません。
反映させるためにはどのような設定が必要か教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

黄色っぽいというよりは緑色っぽいと言うべきだった。いつも黄色い液晶という言葉を聞いていたせいか認知が歪んでしまっていたようだ。何にせよ色が変である。ホワイトバランスを調整して赤と青を強調して緑がかった色を自分好みの色にしているが、それでも旧世代機の初代Xperia1の調整した色の方が綺麗に見える。
カスタム設定した色合いがゲームで反映されない点については、ゲームエンハンサーをオフにすると一応はシステムで設定した色合いに戻る。だがこれだとゲームエンハンサーが使えず意味が無い。こんなことはテストの段階ですぐに明らかになりそうな話である。ゲームエンハンサーでもRGB独立で調整できるようにするか、ホワイトバランス調整をスルーできるようにすべきだったと思う。
これを発売当初の高い価格で買った人はお気の毒としか言えないような気がする。ソニーはもう少しテスト要員を増やした方が良いのではなかろうか。とはいえサムソンも縦線が入ったり再起動したり色々問題があるようだしこんなものなのだろうか。しかしそうすると新品では問題が少ないiPhoneがやはり一番無難だろうか。
書込番号:26270647
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
セキュリティーアップデートもう来ないと思っていたら7月末に来た更新を喜んでアップデートしたのですが
その後パケ詰まりに似た症状でブラウジングからゲームまで(ラグい)がずっと続いててとても不便になったのは私だけでしょうか、、、、?
書込番号:26266304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のはそういったことは無いですよ。
通信を要するスマホゲームはプレイしないのでそこら辺は判りませんが。
書込番号:26266314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こういう現象なんなんですかね。
Xperiaに限らずどの機種も使っていくうちに段々遅くなってきて、こういうアップデートを入れるとより顕著に遅くなる。初期化しても同じ。
問題ない人もいるあたり、SSDなどの部品が寿命を迎えつつあるんでしょうか。
書込番号:26268944
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
こちらの機種の購入を検討しているのですが、発熱の事が凄く取り上げられていましたので、現状はどうなのか知りたくてお聞きしました
主な使い方としてはネットサーフィンとマルチウィンドウで株アプリを同時起動での使用目的としております
カメラで写真は少し撮りますが、録画はあまり使用する予定はありません。ゲームはやるとしたらエピックモバイルで配信されているのをやると思います(フォートナイトはやりません)
動画は見ると思いますが見るとしても30分以上は見ないと思います
現状の発熱具合をご存じの方は教えてくださると助かります
また別件なのですがOSのサポートやセキュリティのサポートは終了していると思うのですが、気にした方が良いのでしょうか?
パソコンのOSのサポートは気にするのですがスマホはあまり気にしていませんでした
つい先日までXperia 1の無印を壊れるまで使用していました
アドバイス等して頂けると助かります
3点

持ってないので現在の発熱具合は知りません
セキュリティパッチはどうでしょうかね
なくても絶対安全だからパッチは不要とは言いませんが
なきゃないで別に・・・とは思います
書込番号:26207292
0点

>-KISA-さん
キャリア版を予約して手に入れて2年程愛用していました
発熱問題は搭載されているCPUとその熱処理の問題なので
アップデートでは根本的な解決は無理です
とはいえ普段使いでは特に使えないわけではなく
負荷を掛けた時にアッチアチになる仕様でした
目的の用途では使えると思いますが、発熱に加えてバッテリー消費も激しい機種なので頻繁な補充電が必要になるかもしれません
中古で購入するとバッテリーはそこそこ劣化していますし
株の利益で新品、今ならMk.Zを購入されることをお勧めしますね
書込番号:26207728
1点


ドコモSO-51Cを約1年使っています。
使用開始時はここでの評価が酷かったので不安でしたが、Android14になり安定しているとの情報を信じて新品購入しましたが、とても安定しています。縦長最後の通知ランプ有&パープル、とても気に入って現在も使用中です。使用用途はウェブ閲覧、カメラ(静止画と動画)、動画鑑賞(YouTube含む)、音楽再生です。ゲームは殆どしません。
確かに発熱しやすいですがこれはXPERIAのせいではなくSoCの問題ですし、発熱当初に報告されていた熱起因の動作上の問題も発生してません。
バッテリー消費も1IIや1IIIよりは少ないですが常時120Hz固定はおすすめしません。
今から購入されるのでしたら、初回電源オン時に最初のAndroid14になっているのを確認してからセットアップしたほうが良いと思います。
書込番号:26233111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も最近この機種を買いましてauSIMで使ってます。
blueoceanblueさんの仰るとおり、先にAndroid14にアップグレードしておけば快適そのものです。
この前に使っていたのがオープンマーケット版の1V XQ-BC42のストレージ512GB版だったので、その環境を引き継いで早くも130GBのアプリ容量を食ってますが、セットアップを終えたら発熱もパフォーマンスも安定してます。
仕事中はそんなに使うことはないですが、早朝6時から今の時間までまだバッテリー残量は70%あります。
1Vのほうが謎の異常発熱やバッテリー消費に悩まされることが多かったですね。
シムフリー版と違いバンドの不一致があるので、4G+~5Gと頻繁に表示が変わるのでバッテリー消費に悪影響があるかもと懸念してましたが杞憂でした。
当初の評判からじゃじゃ馬を覚悟していましたが、
全然大人しい機種ですよ。
書込番号:26246391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
スマホ Xperia1iv
テレビ Sony BRAVIA KDL-40HX800
これまでノートPCをテレビにHDMI出力してアマゾンプライムビデオやをU-NEXTを見ていましたが、OSがwindow7の為、アマゾンプライムビデオだけ見れなくなりました。
代わりにスマホをテレビに繋いで更にスマホを充電しながら見れるといいなと思います。
@USBタイプC―HDMI変換アダプターや対応したHDMIケーブルが必要みたいですが種類や規格が分かりません。
Aそもそも著作権の関係で繋いでも見れないことがあるのでしょうか?
契約しているのはアマゾンプライムビデオとU-NEXTです。
ご享受の程、よろしくお願いします。
書込番号:26011666 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ほとんどの動画サービスはスマホからミラーリングできないので、fire tvなどを買う方が安上がりです。
書込番号:26011677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デジトラモモさん
スマホの画面をテレビで見るのは簡単ですが、逆のスマホでテレビを見るのはハードルが高くなります。
1番使用者が多いと思われるのは、BluRayレコーダなどのDLNA対応機器との接続です。
付属の専用アプリや有償アプリで視聴ができるようになります。
次に、J:COM等のケーブルテレビを使う事です。
当方はJ:COMを使っていて、こちらでテレビ番組や録画を見ています。スマホ等での視聴は無料ですが、最低限の有償チャンネルを契約しないといけません。なんらかんらで月1万はかかります。
書込番号:26011728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジトラモモさん
勘違いして間違っている内容の投稿をしました。
すみません。
スマホの画面をテレビで見たい場合は、スマホのキャストを使えば可能ですが、テレビ側にそれを写す機能が必要となります。非対応の場合はChromecast with Google TVを接続すれば見られるようになります。
ただし、キャストできるものは限られます。
書込番号:26011741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Dear-Friends様
ご享受ありがとうございます。
テレビがキャストに対応していないみたいです。
書込番号:26012202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sandbag様
ご享受ありがとうございます。
重ねて質問で恐縮ですが、
Fire tv はwifi環境とテレビにHDMIコネクタがあれば使用出来る感じでしょうか?
書込番号:26012208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperia 1 IVはDisplay Alternate Modeに対応しているので、↓を使えばミラーリングしてTVに出力できるようです。
https://www.hyplus.jp/productreport-xperia1iv-hy-tchd8/
書込番号:26012361
0点

TVがそこそこ年季が入っているモデルなら、いっそAndroidTVなり直でサブスク視られるTVに買い替えも検討したらいかがですかね?
書込番号:26086323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
先月にXperia1→Xperia1Wに変えました。
アプリ数や端末設定等はほぼほぼ前機種同様ですが、発熱があまりにも酷いです。
動画再生とブラウジングをメーンに使っていますが使い始めてから10分程度で本体が熱くなり、20分経つ頃には更に発熱し画面のカクツキと音声の途切れ、タッチ感度の低下の症状が出てきます。手汗は出るし低温火傷するんじゃないかという勢いです。
そこでCPU infoというアプリで温度を見たところ、
何もしていないアイドル時は、CPU 34度 バッテリー 28度(これより下の数値は見たことがない)
10分程使用時 CPU 45〜50度 バッテリー 35〜40度
20分程(動作がおかしくなるころ) CPU 50〜56度 バッテリー 40〜46度
でした。
ちなみに前機種では真夏以外発熱は気になったことがないので測定はしてませんが使用状況は同じです。
評価で発熱が酷いとよく見かけますが、皆様のも同じような感じでしょうか?
もちろん個体差や何らかのアプリが悪さしてるとかで違いはあると思いますが。
この時期に使いはじめてこれじゃ来年の夏が恐ろしいです(^^;
書込番号:25954606 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アップデートしましたか?
アップデートである程度収まると思いますが
5IV使ってますが結構使っても40ちょいくらいです
40ど超えることも最近はあまりないような
書込番号:25954630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fwshさん
アップデートは初期設定の時に済ませました。Android14、セキュリティも最新です。
14になってから発熱がマシになったという書込みを見ましたが12〜13をとんでるのでわからないです。
fwshさんは何をどの程度して40度ほどになりますか?
ちなみに添付画像は先ほどWi-Fi環境でYouTube15分程視聴したさいの温度です。
書込番号:25954646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


使い始めのころは
>Tー1000Xさんのような感じだったと思います
一度発熱しだすとなかなか温度がさがらず
タスクキル、メモリクリーン等して
それでも下がらないときは再起動とかしてました
アプデである程度収まり、最近ではタスクキルでほぼさがる感じです
設定はいろいろと変えています
アプリで電池であまりつかわないのを制限にしたり
モバイル通信も制限にしたり
使わない常駐かしそうなアプリを無効化したり
アプリの最適化が終わってないようでしたら、暫く様子見とか設定 電池で異様に電池使っているアプリを入れ直すとか accubatteryのほうが電池使用アプリの判断にはいいかな?
権限がちゃんと付与されているか見直すとか
ですかね
書込番号:25954663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tー1000Xさん
私も以前、使っていました。
SD8 Gen1なのでそこそこ発熱はしますが、スレ主さんほどではありませんでした。
バックグラウンドでアプリ等が悪さをしていているのが原因かと思います。
ドコモ系のアプリをアンインストール、停止して見てください。
my daizアプリが問題アプリかも知れません。
ダメなら他に原因があるので、必要なデータはバックアップし、初期化してアプリをPlayストアからダウンロードして見てください。
書込番号:25954732 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Tー1000Xさん
アプリや不具合除いたとしても、排熱が弱い機種ですよね
でも、ちょっと熱くなり過ぎなんで、ってか熱さより動作の不具合ですね
やっぱ、アプリや不具合などあるんじゃ?
書込番号:25954971
1点

>fwshさん
おっしゃってた通り権限等色々と見直したところ、発熱が気持ち緩やか上昇になりました。
しかし、結局のところ50度は越えてきますね(^^;
書込番号:25955572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α7RWさん
コメントありがとうございます。
ドコモ系のアプリは最初の段階で消せるものは消して、無効化できるものは無効化してます。
root可ですべて消すことが出来るらしいのでやりたいくらいです。
しかしそんな知識もないし保証も利かなくなるみたいで困りものですよね(^^;
何か悪さしてるアプリはあるのだろうけど見つけだすのが至難ですね…
前機種からのアプリにCPU infoを追加した程度ですし、
前機種では何ら問題なかったアプリ達がこの機種で悪さをするなんてことってやっぱあるんですかね?
書込番号:25955599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tー1000Xさん
aさんが仰るようドコモ系アプリが悪さしてて無効化で収まるケースがあった記憶が
なにのアプリかは忘れましたがaさんの仰るのかな?
ずいぶん前で。
試されていたらすいません
書込番号:25955603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

my daiz
xperia1iiiの話でした。
aさん流石
書込番号:25955625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>京都単車男さん
口コミで今時ベイパーチャンバー無しとかちょっと…ってのを見たことがあります。
なので、背面にアルミ製の放熱シート張り付けてます。(放熱してるというより熱が移動してきただけな感じですけど)
修理預けも視野に入れるべきなのですが、指紋認証の不具合で修理に出したが問題なしで帰ってきたという口コミを歴代Xperiaで何件か見たことがあるので、これもそうなりそうだなって思っています。
何週間も預けっぱなし&問題なしでも修理費とられること考えると躊躇してしまいます…
書込番号:25955633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fwshさん
>α7RWさん
すみません。書き損ねてましたがmy daizも最初に無効化してて、もしかしたらと思って先ほど確認したら無効化になっていました。
あと、ドコモアプリケーションマネージャー?みたいな名前のものも無効化しています。
書込番号:25955643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>Tー1000Xさん
排熱が上手く働いている場合、CPUの種類によりますが、80℃程度までは問題なく動作します。それを超えてくるとサーマルスロットリングで間引き運転をして温度を下げます。
バッテリーの温度も許容範囲です。
この程度の温度で不具合が出る場合、ハードウェアの問題なのかも知れません。
補足
スマホのCPU(SoC)もPCのCPUと同程度の発熱になります。
書込番号:25955708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Tー1000Xさん
ゲームはしないのですが、Android AUTOを使用しているだけで爆熱になるのが嫌でYに機種変更しました
このスマホの発熱は仕様ですので仕方ないですよ
書込番号:25957113
1点

皆様こんにちは。
>Tー1000Xさん
セーフモードではいかがでしょう?セーフモードでも同様ですと元からの可能性が高いですのでアップデート待つようでしょうか。
またバックグラウンドで余計な物が動いているようでしたら電力消費もそれなりにあると思えますので上位の怪しそうなアプリを一時停止を試してみるとか。
>Dear-Friendsさん
>80℃程度までは問題なく動作します。それを超えてくるとサーマルスロットリングで間引き運転をして温度を下げます。
>バッテリーの温度も許容範囲です。
>この程度の温度で不具合が出る場合、ハードウェアの問題なのかも知れません。
>補足
>スマホのCPU(SoC)もPCのCPUと同程度の発熱になります。
これって何かデーターありますか?私の知る限りスマホの場合いいところ50℃辺りが限界と思っていました。
参考 https://hyudaepon.net/2022/10/07/12688/
80℃で正常動作をしているスマホを私は見た事が無いので教えていただきたいです。
書込番号:25957462
2点

>Dear-Friendsさん
バッテリーは40度以上になると劣化が速まると聞いたことがあるのですが違うんですかね?
>@starさん
買い替え羨ましいです。
Android Autoは使わないですが、時々ソリティア程度のゲームはします。それでもやはり早い段階で50度越えるので持ってるのがしんどくなります。
>七色スープレックスさん
セーフモード試せばよかったです。
実はドコモショップに相談したところ、不具合なのかはショップでは判断出来ないので修理センターに見てもらった方がいいとのことで預けてしまいました。
代替機が同機種なので今まで見直した設定と同じにしてどうなるか明日から検証してみるつもりです。
書込番号:25957924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tー1000Xさん、こんにちは
>セーフモード試せばよかったです。
書いておいてなんですがダメそうな気はしますけど(苦笑
書込番号:25958234
0点

途中経過報告です。
同代替機種をしばらく試した結果、発熱はするものの緩やかに上がっては40〜48度くらいで滅多に50度になることはありませんでした。
(充電しながらゲームを1時間ほどで52度が最高値です。その時はやっぱり画面はかくつくが音声の途切れはありませんでした。)
これが個体による誤差なのか不具合なのかは分かりませんが修理結果が楽しみです。
書込番号:25967126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)