| 発売日 | 2022年6月3日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 185g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全266スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2022年8月17日 20:46 | |
| 2 | 1 | 2022年8月15日 08:56 | |
| 62 | 14 | 2022年9月9日 11:10 | |
| 10 | 4 | 2022年8月12日 12:45 | |
| 9 | 2 | 2022年8月11日 16:59 | |
| 3 | 0 | 2022年8月6日 12:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
ここでお聞きするのは場違いかもしれませんが
先程アマゾンプライムを更新したらサムネイル画像が表示されないタイトルがちらほらとあるのですがみなさんはどうでしょうか? アプリを入れ直してみたりしたけど駄目で同じタイトルだけが表示されないみたいです。
書込番号:24881970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他機種(Xperia 5iiとEdge20)で確認してみましたが、同じタイトルの作品は同じくサムネイルが表示されないですね。
他のタイトルも同じく表示されない物があるので、Amazon側のサーバーで何かトラブルがあるのではないでしょうか?
書込番号:24882130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お返事ありがとうございます。
私のスマホだけではないみたいで
少し安心しました。
今後の更新で改善されることを期待して待つことにします。
ほんとに
ありがとうございました。
書込番号:24882249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SOG06 au
通話とかをイヤホンをつけてしようとしても何故か音声が入らないんですよね。USB経由で充電とイヤホンジャックに分けて使えるよようにするやつだと音が入るんですけど。自分の端末の不良ですかね?
他に同じような症状の方いますか?
書込番号:24878430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン端子の規格は合致してますか?
https://www.monster-dive.com/blog/tools_software/20211212_002057.php
書込番号:24878665
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
この機種に限ったことではないですが、今後ソニーのスマホ(ハイ〜ミドルレンジ)サイズの主流は縦長が続きそうですかね?
家族が10Vを持っていますが、使いやすいようなちょっと縦長過ぎるような・・・
個人的にはAceVのようなサイズのハイエンドモデルが出てくれると嬉しいのですが。
縦長サイズも一時期の流行りなのかな、とか思ってしまいます。
以前マグネット充電端子が流行り?ましたが、何機種か続いて結局廃止されましたね。
9点
今や他社も横幅があるだけで普通に縦長ですけどね
ただ今の所Galaxyの折り畳みスマホを除くと20:9が最大で、21:9はLGとXperia位
寧ろコンパクトモデル自体、需要があるのは日本位で海外では普通に大型・縦長の方が好まれてます
それとハイエンド自体開発コストが掛かるのに、それを小型化するとなると最近発表されたZenfone9が限界だと思います
書込番号:24875225
7点
SONYは2019年まで画面比率21:9のXAシリーズを中国で販売していましたが、同時期から国内向けモデルも21:9に変更されています。主に中国での販売を見越した上での修正だと思います。
ACEシリーズはドコモ専売モデルです。
書込番号:24875287
1点
>のりとしさん
縦長は最初文字のサイズが小さくて戸惑いましたが、
今は閲覧性が良く普通に使い勝手が良いです。
絶対的な面積を増やせないなら縦長はその結論の様な気もします。
マグネット式のケーブルは確かに結果的には一時の流行りになってしまったみたいですが
あれは単に完成度が低かった(抜けやすい)だけでそのうち改善されてまた復活?するのではと思っています。
非接触充電が性能悪いうちが復活できる残された期限でしょうか。
個人的に思うのは今のUSB端子の寿命が本体より短いのではと心配しています。
書込番号:24875296
3点
因みにAceシリーズとはいうものの、初代AceとU・Vは全くの別物ですね
初代Aceはミドルレンジでしたが、AceU・Vはエントリーです
書込番号:24875302
4点
IIIはドコモだけではなかったのですね。エントリーモデルといっても従来機種の倍以上の性能があります。
書込番号:24875352
1点
>ネモフィラ1世さん
Aceはソニー開発モデルでしたが、Ace UやAce VはODMという違いもありますね。
販売市場が限定される機種なので、開発コストを抑えるためだとは思いますが。
まあ最近のエントリー機だとarrows We(鴻海)、AQUOS wish/wish2(FIH Mobile)なども似たようなものですけど。
書込番号:24875389 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
みなさま、早速色々なお返事ありがとうございます。
やはり世間的には画面サイズは大きくなるのが主流のようですので、ある意味自然な流れかもしれませんね。
現在xz1compact使ってますが、このサイズ感が気に入っててなかなか買い替えに躊躇してます。
慣れの問題はある気もしますが。
>audiomania1さん
マグネット充電端子は最初「これいいじゃん」と思ってましたが、ケース付けてるとスタンドに入らなかったり、サードパーティー製のアダプタでマグネットが弱く外れやすいものがあったり、それに伴い充電不良とかも頻発してたので結局USB端子から充電してました。
書込番号:24875393
2点
>のりとしさん
確かに、昔の携帯の機種専用の充電スタンド(USBとは別の充電専用端子あり)が
今の非接触式充電台に置き換わったということですね。
サイズフリーなので純正サイズにとらわれないので、マグネット式アダプタとかあったとしても関係なく使える。
便利だけど充電速度は遅いようですね。
車にも充電台が付いているけど5Uは機能ないので関係ないですが。
コンマ数ミリでも厚さを削りたいときは付けないのでしょう。まあそれで正解なんですけどね。
書込番号:24875415
3点
>のりとしさん
縦長すぎる。リモコンみたいに見えてしまう。僕も含め、それがイヤで Xperia から離れていった人は多いんじゃないでしょうか。個人的には Z3 Compact 以降、好きなXperiaモデルはありません。
書込番号:24882360 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
まあ21:9化した数字シリーズ以降はXZ時代までの万人向けから、クリエイターを意識した『好きな人にとことん好きになってもらえるように』というニッチ向けにシフトしたので、従来(XZ3まで)のXperiaユーザーのほとんどに刺さらないのは当然かなと思います
今のはPOBoxもアルバムも、960FPSスーパースローもなく、あるのは『○○Pro』とか360RealityAudioとか一部の人に向けたものですし
と言いつつも、自分の初XperiaはSIMフリー版の5で今も現役ですがw
書込番号:24882368
2点
>のりとしさん
5−Wワイヤレス充電とか良さそうな気もしますけど
別の機種だと1−2だと確かフルセグとか自分は使わないですが、5−2だと確か間違ってたらすいませんフルセグ対応してなかったような?
後1−3だとワイヤレス充電対応が5−3だと対応してなかったり
5−Wでは確かワイヤレス充電対応だとかいわれてますよね。
書込番号:24901817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
相変わらず何が言いたいのか分からんし、何故フルセグの話?
書込番号:24901818
5点
1U 所有ですが、最初は縦長に違和感と美的センスに合いませんでしたし、入る収納ポーチも少ないし、
ポケットに入れ難いし、とマイナス面ばかり目立ちましたが
動画や動画配信を見ながらブラウジングしたりする事が増えてきて確かに便利だなと
思う様になって来ました。
こればかりは長く使ってないと解らない感覚です。
書込番号:24914915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
この機種にしてから、電車走行中などに何度もwifiのSETUPというオープンネットワークの通知が来ます。
実際に繋いでいる気配はありませんが、うっとおしいのでwifi設定を見たところ
ネットワークとインターネット→インターネットの項目で「Wi-fiネットワークを探して自動で接続」がON
その下のネットワーク設定の中の「Wi-fiを自動的にONにする」がOFFになっています。
この2つの意味の違いがよくわかりません。
誰か教えてもらえないでしょうか?
1点
>あまぐりぼうやさん
上記はWi-FiONの場合で 接続のお話
下記は設定のWi-FiOFFでもONにするって Wi-FiF設定のお話
では?
書込番号:24873937
3点
>京都単車男さん
ご返事ありがとうございます。
要するに野良Wi-fiに繋がないようにするには現状の設定でよろしいということなのでしょうか?
色々なページを見たのですが
オープンネットワークに接続する ON OFF という項目がこの機種には無いようなので
書込番号:24874321
0点
Android12のため「オープンネットワークに接続する」はないと思います
通知から接続する
通知を受け取らない様にすれば良いと思います
「通知管理方法」の詳細は機種によります
https://support.google.com/android/answer/9075847
書込番号:24874534
5点
>カナヲ’17さん
返信ありがとうございます。。
機種ではなくAndroidのバージョンでオープンには勝手に接続できないように変わった
ということでしたか。
よくわかりました。ありがとうございます。
通知に関しては「利用可能なパブリックネットワークを通知する」をOFFにしました。
書込番号:24874602
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SOG06 au
【困っているポイント】
マーク4に機種変してから今までやっていたゲームのラグが酷くなって困ってます。
前まではXperia1を使っていて問題なく出来たんですがマーク4に機種変したとたんに今までやっていたゲームがラグなのか分かりませんがまともにできなくなりました、後音出してるとバリバリという音が最近出始めましたこれって不具合?回線の問題でしょうか?
【使用期間】
機種変してから3週間ほどしかたっていません
【利用環境や状況】
電波は常に入っている状況です
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24869503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何のゲームかわからないのですが
そういうのは大概ゲーム側の不具合なのです
1はandroid11
1ivはandroid12
なのでOSの差で起きてると思うのです
ゲームが12にちゃんと対応してない可能性が高いのです
書込番号:24870082 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>國見タマさん
それでは端末の問題ではないのですね:( ;´꒳`;)
音はに関しては他のゲームでもプツプツいいますがそれは端末なのでしょうか?
書込番号:24873435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
Xperia 1 CでLINEをしばらく開かず、タスクバーで待機状態にさせたときに、LINEを開くと着せ替えが表示されなくなり送信も出来なくなります
LINEを開き直せば直るのですがかなり不便です
LINE通話をしている最中でも、デフォルト搭載のメモリクリーナーにリセットされているのか通話が途中で切れます
電池最適化を切り、バックグラウンドのモバイル通信も制限しないにしてみましたがだめでした
書込番号:24865623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

