端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年6月3日発売
- 6.5インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素/24mm(広角):約1220万画素/85mm-125mm(望遠):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 1 IV SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 6 | 2022年7月9日 16:28 |
![]() ![]() |
35 | 3 | 2022年7月5日 17:23 |
![]() |
7 | 1 | 2022年7月2日 18:17 |
![]() |
0 | 1 | 2022年6月30日 20:42 |
![]() |
9 | 8 | 2022年6月29日 18:37 |
![]() ![]() |
45 | 7 | 2022年7月16日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
見様見真似で星空を撮影してみました。
それっぽく撮れるものですね。
シャッタースピードとISO感度しかいじっていないのですが、本機で他にいじる項目があれば教えて頂きたいです。
書込番号:24819551 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

星空撮影だとホワイトバランスも弄るといっきに見た目が変わりますよ。
書込番号:24820123
5点

そんなにきれいに撮れるんですね
ナイトモードないから夜景苦手と思ってました
書込番号:24824676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fwshさん
>>シャッタースピードとISO感度しかいじっていないのです
ここの一文読んでますか?
暗所に特化した設定で撮ってるわけですから、そりゃナイトモードがなくたって撮れます。
ナイトモードなんてものがなかったかなり昔のスマホでも長時間露光が出来るなら星空は撮れます。ノイズ耐性とかはダンチで最近のスマホが秀でていますが。
というかナイトモードが実現してくれるものは星空撮影ではないです。
手持ちで30秒間一ミリも動くことなく撮影出来ますか?
プロのカメラマンでも超人でも無理です。
書込番号:24825715 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

夜景が苦手なのは否定しませんが、ぶっちゃけナイトモードってあってもどれくらいの人が使ってるのかなと疑問に思います
精々使うとしてもアウトドアと冬場のイルミネーションくらいじゃないかなと
書込番号:24827813
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SoftBank
現在、SoftBankのeSIMでXperia1IVを使っています。
使っている途中によく、電波が途切れます。
電波マークは付いているのですが、4Gや5G表記が消えて通信ができなくなります。
物理SIMの時はしっかり通信できるのですが、eSIMの時はこの現象になります。
これは初期不良の可能性がありますか?
書込番号:24819215 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>はらちゃんとにゃあおんさん
https://hikkoshizamurai.jp/soldi/articles/sim_esim/
参考に・・・
eSIMでSoftBank契約 (ワイモバイル、LINEMO)の格安プランだと・・・
スマホの性能発揮出来ない感じの通信速度や規制も有るので
単純に考えるのは・・・どうかと思いますが・・・
プランも示す!
プランにより移動環境 場所で速度も落ちたり!繋がらない時も有り格安での通信環境はデメリットは有りますよ!
知人の格安プランでだとガラケー並みの通信環境遅くて繋がり難い感じです!割り切って使ってるようです(笑)
値段は安くて羨ましいが・・・通信環境は羨ましく無い位 ストレス溜まりそうな感想(冷汗)
書込番号:24819675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご返信ありがとうございます😊
プランの関係もあるのですね!参考になります。
ただ、自分のプランは格安契約ではなく、普通のSoftBank契約でメリハリ無制限プランを使っています。
ですが、繋がりにくい事があるので困っています。
自分でも原因が分からないので一度ショップの方で確認してみます!
書込番号:24820110 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もsoftbankです、この機種になって明らかに電波の掴みが悪くなってますのでXperiaの設計か、仕様の問題と思います。
書込番号:24822912 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
XperiaSO-04Jからの機種変で、初めてXperia1シリーズに機種変しました。
公式サイトでも力を入れて宣伝していた映画視聴に期待大で使用したのですが、動画の黒い所が潰れてて凄く見づらいです。OLEDだからなんですかね?
Amazonプライムやディズニー+等を利用してるんですが、必ず黒い所が潰れています。
画質設定で「スタンダードモード」から「クリエイターモード」にしたら少しは黒潰れが少なくなりました。それでも、暗い場面や人の黒髪でさえ黒潰れが発生していて映画に集中出来ません。
これは端末の不具合なんでしょうか?
端末の明るさ設定をわざわざ手動で上げるしかないのでしょうかね…
端末に入っているアプリ「BRAVIACORE」で映画視聴した際は、BRAVIACOREアプリでの明るさは自動でMAXにされていて黒潰れはほぼ無くなってました。それでも黒い所は見にくいですね。そして、明るいシーンでは眩しいですw
書込番号:24818804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

製作者の意図に忠実なのでそれが正解なんでしょう
暗い所が不自然に明るくなってたらおかしい
書込番号:24819084
6点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SoftBank
6月12日に届いてから、5Gに繋がったのは気のせいくらい。
あまりにも飛んでない感じですね。
一応、エリアマップでは、飛んでてもいいエリアなんですけどね。
まだまだ、コレからなんですかね?
書込番号:24816408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4G以上の超短波だから環境を選ぶのでしょうね、ビル街やビル影など影響を受けやすいのでエリア内でもどうなのかというぐあい。
4Gのプラチナバンドが必要なのがわかりますね。
中継アンテナはもっと増やさないといけない5G通信、さてどこでも繋がるのは何時のことやら。やるなら回線利用料はもっと上げなきゃになるよ。今のところ普通の人には必要ない5Gだと思う。
4G専用のSoCはもう造らんでしょうから5G対応のになるので5Gスマホが主流になるね。
例えば楽天モバイルはバンド3だけでの通信で18番というプラチナバンドはAUに肩代わりしてもらって、AUの通信料をユーザーには請求できずに肩代わりで支払ってる、もう肩代わり支払いに音を上げてしまったがすでに遅い状態。
ローミングというのが停止されて行くので18番の使えない我が楽天ハンドはビル内で繋がりません、入り口まで行くか外に出て通信するだけ。
書込番号:24816661
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo

どんなのがお好みなの?
クリアがいいとか、青とか緑とか色付きがいいとか
グレアタイプのガラスフィルムがいいのか、指紋がつきにくいのがいいとか、ブルーライトカットがいいとか。
丸投げするより、少しはご希望を書いたほうがいいと思いますよ。
書込番号:24814318
2点

自分はamazonでhy+かspigen買うことが多いのです
書込番号:24814356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けーるきーるさん
ガラスフィルムは候補としてspigenのものを考えてます。ガラスフィルムは貼り付けガイド枠がついていて貼り付け簡単そうでした。
ケースは透明ではないシンプルなものが好みです。
書込番号:24814360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>國見タマさん
hy+とspigenで迷っていてどちらかで統一しようと思っております。
書込番号:24814367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.spigen.com/collections/sony-series
公式には1 IV用のガイド付きフィルムはないですね。
ケースはRugged Armorですね
書込番号:24814664
1点

>ペカルさん
ガラスフィルムはこちらを使用しています
Deff(ディーフ)TOUGH GLASS for Xperia 1 W (透明)
安いフィルムと比較すると表面のコーティングが素晴らしいです
貼り付け用ガイドも付属していますよ
ケースはずっと高価なアルミバンパーを愛用し続けてきましたが、
今回から安い¥1,000ほどのシリコンケースにしました
軽くてサラサラしていて使い心地がいいです
書込番号:24814679
1点

アマにはSpigenのガラスフィルム出てますね
https://www.amazon.co.jp/Spigen-AlignMaster-%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-Xperia-%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E6%9E%A0%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B0B1TD8CB4/ref=sr_1_12?keywords=xperia+1+iv+%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0&qid=1656455471&sprefix=xperia+1%2Caps%2C175&sr=8-12
アマで済ませたいなら、ケースはこれかな
https://www.amazon.co.jp/Spigen-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E4%BB%98%E3%81%8D-%E7%B1%B3%E8%BB%8DMIL%E8%A6%8F%E6%A0%BC%E5%8F%96%E5%BE%97-%E3%83%A9%E3%82%AE%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC-ACS04596/dp/B09Z61JX2D/ref=sr_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=1G6EB4UVSDSTH&keywords=xperia+1+iv+spigen&qid=1656455669&sprefix=xperia+1+iv+spigen%2Caps%2C175&sr=8-2
書込番号:24814688
1点

>けーるきーるさん
>@starさん
>國見タマさん
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:24815326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
【使いたい環境や用途】
とにかく静止画・動画をキレイに撮りたい
【重視するポイント】
カメラ性能と本体のパフォーマンス性能
【予算】
どちらの機種でも、よければ買います
【比較している製品型番やサービス】
比較対象はPRO-Iです
【質問内容、その他コメント】
PRO-Iの価格が少し下がったので、1Wの高額が目立ってしまっていますが、カメラ性能、撮影、作風、全般的なカメラ周りの性能および、スマートフォンとしてのパフォーマンス性能はどちらの方が上でしょうか?
どちらも使ったことがある方、よろしくお願いします
書込番号:24813269 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

両方使用しているので、個人的な感想を…
2機種を比べている時点でカメラ性能と思います。
単純に静止画を綺麗に…と言うのであれば「PRO-I」です。
センサーサイズが物を言うので。
ただ、「1IV」はよりオールマイティと言うか、汎用性が高いです。
・標準レンズでの美しさ、綺麗なボケ具合は「PRO-I」
・ズームも考慮するなら「1IV」
※ただ、個体によってはボヤける現象があります。
私のも若干ぼやけている印象です。
ただ、システムのバージョンアップで改善されることを祈っています。
・発熱はどちらもしますが、熱いなぁと思うのは「PRO-I」
・バッテリーもちは「1IV」
・ディスプレイが外でも明るく確認できるのは「1IV」
・動体写真を連続で撮るなら「1IV」
「PRO-I」は若干のタイムラグがあり、素早い連射には不向きです。
・寄って撮るのは両機種ともさほど得意ではないですが「1IV」が寄れます。
ズームや動画も1台でオールマイティに使用したいというのであれば「1IV」
標準レンズで「美しさ」デジカメらしさを求めるなら「PRO-I」ですかね。
私は重さも考慮して軽量の「1IV」を使用しています。
参考になれば幸いです。
書込番号:24813858
21点

昨日au版に来たアプデで望遠のぼやけは改善したらしいですね
書込番号:24814755
3点

ネモフィラ1世 様
そうなんですね。
情報ありがとうございます!
私はドコモ版なので、アップデートを楽しみにしています。
確かに望遠が改善されれば、1Vの完全上位互換と言った感じに近付きそうです。
ただ、センサーサイズが小さくなっているので、どこまでシステムで改善できるかは…期待度50%ってところです。
書込番号:24814813
3点

本日ドコモ版にもアプデが来ましたね
ただセンサーサイズ自体がVから小さくなってるので、Vの方が良い事には変わりないと思います
モバイルドットコムさんの比較写真ではアプデ後の方がシャープネスになってますが、V程くっきりはしてないかなという印象
書込番号:24815177
5点

ネモフィラ1世 様
ありがとうございます。
本日時間あるときにアップデートしてみようと思います。
やはりセンサーサイズの壁は超えられないようですね(^^;
比較で肝心なことを記載するのを忘れておりましたが…
「Videography Pro」での動画撮影は圧倒的に「1IV」が快適です。
「PRO-I」の場合、撮影しながらレンズを切り替えることはできないので、動画撮影を止める必要があります。
正直、他のスマホから買い替えであれば戸惑うレベルです。
「1IV」は撮影を止めずに、そのままズームにて倍率変更できるので(途中レンズ変更の際、僅かにカクつきはありますが)圧倒的に便利です。
色々言われてはいますが「1IV」はやはり正常進化というか、ブラッシュアップされていると思います。
システム更新で洗練されていくことを望みます。
書込番号:24815228
4点

まあ静止画中心の方はV、動画撮影中心の方はWって感じでしょうね
書込番号:24815288
4点

とっくに調べてると思いますが一応。
proiは無接点充電に対応してないですよね。
書込番号:24837123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)