端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年6月3日発売
- 6.5インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素/24mm(広角):約1220万画素/85mm-125mm(望遠):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 1 IV SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2024年8月4日 20:15 |
![]() |
11 | 2 | 2024年7月22日 03:28 |
![]() ![]() |
33 | 15 | 2024年7月21日 05:50 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2024年7月14日 18:05 |
![]() |
25 | 9 | 2024年7月7日 01:51 |
![]() |
52 | 7 | 2024年6月21日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー
ちょっと前に値下がりして10万円代に近づいてましたのでそろそろ買ってみようかな?
と思いましたが、SONYストアから商品ページごと削除されてますね。
今のところ最後のパープルと、皆がアカン子と言ってる分、逆に使いこなしてみたいと思ってましたが残念です。
縦長モデルは嫌いじゃなかったし、1Xとなると今さら買うには逆にもう一声という気にもなりますし、
Xに大枚叩くならYに目移りしますしね。
残念です。
YのRAM16GBに赤があったら高価でもモヤモヤせず買えたのになぁ。
書込番号:25837857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
楽天モバイルとPOVOのDual SIMで使っています。
楽天側のアンテナアイコンの右下に「X」が付いていますが、アンテナマークの下の「X」はどのような意味を持つのでしょうか。
「X」が付いていても、ネット、通話は問題ありません。
1点

最近のXperiaシリーズだと、アンテナピクトに[×]マークがある場合は「音声サービス使用不可」、[!]マークがある場合は「モバイルデータ通信使用不可」、[×]と[!]両方がある場合は音声及びデータ使用不可だったりします。
最近のモデルだと、スクショのように取説にもアイコン説明として記載あります。
Xperia 1 Wとか2022年モデルとかだと取説に記載ないですが、たぶん同じだとは思います。
ただ音声及びデータ通信できているなら、端末の表示側の不具合とかあるかもしれません。
書込番号:25820637 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ya.yuさん
機種やファームによって異なりますが、大きく分けると、2パターンがあると思います。
・通信専用SIMで通話が利用出来ないSIMの場合。(通話が出来ないことを表す)
・通信側ではない方のSIM。(通信ができないことを表す)
今は、SIM2側を通信側にセットしているのでは?
試しに、SIM1側を通信側に変更してみて下さい。
SIM2側に×がつきませんか?
そのようになれば、後者の表記なのだと思います。
本機ではない、Xperiaの説明書では、前者ではありますが。
書込番号:25820639
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
24年2月に購入して6月に起動しなくなったXperia1Wを保証中だからと修理に出しましたが、usb充電がこちら側の過失でショートしてバッテリーから基盤まで全て駄目なので保証は効きません費用は自腹で14万円以上かかりますと言われ泣き寝入りして、新しい携帯購入して同じ充電器使ったところXperiaでは一度も出なかった、高速充電中がきちんと表示されたので充電器は問題ないとはんだんして、Xperiaを自己責任で分解してみたところ、バーテーリー下に画像のような「傷」?ぽいものを発見しました、これは傷なんだしょうか?それとも、通常からあるものなのだしょうか?お教えください。
書込番号:25818125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>名称必須さん
バッテリーの傷?は、どこか判りません。
今となっては、最初からあったのか?
修理見積り時になったのか?
スレ主さんが分解される際になったのか?
判断しようがありませんが。
充電時の過失に心当たりは、ありますか?
書込番号:25818144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>名称必須さん
分解は改造行為の一環になるので価格コムの規約では不適切な書き込みになります
ご注意下さい
書込番号:25818161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

usb側から基盤に向かうコード?のラインのUSB寄りの所の中央付近に銅線がむき出しで見えてるところです。少なくとも分解中に触れる場所では無いです。初期動作で気が付かなかったが運の尽き、メーカーが一度目で認めない限りこの手の問答は無駄と諦めてます。購入したときからqc3.0でUSBから充電しても低速充電としかならなくて、充電器の不具合かなと思い、基本は、わざわざ買ったコードレスで充電してました。知りたいのは自分を納得させたいだけですので。具体的には残りの支払い分七万円分位納得して払いたい。
書込番号:25818166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
了解しました、ありがとう御座います
>天才軍師 竹中半兵衛さん
バッテリーではなく、バッテリーの下の、です。充電に関しては同じコードで中華格安タブレットと共同で使用してタブレットは3年目になります。寝る前に使用して寝るときにコードレスがほかで使用してたのでUSBに挿して朝起きたらお亡くなりになってました。1Wの特性か知らないけど初めからUSB充電はなんせ時間がかかってました。そして使い始めから年がら年中シャットダウンを繰り返して再起動ができなくなったときに、電話相談したら強制起動教わって週3回くらいの頻度でやってましたね。
書込番号:25818186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>usb充電がこちら側の過失
普通にUSB ケーブルで充電していたとして、何が過失なのでしょうか? 例えば水滴のついたままで充電したとか、取説にあるような禁止事項に触れない限り、一方的にユーザーの過失というのはなかなかないと思いますが。
サポートとのやり取りを掲示板に書き込みしようとすると、どうしてもユーザー側の理解に基づいて書き込みされますから、サポート側の指摘が分かりにくいことがあります。分解して内部にキズがあるとかないとか以前に、ユーザーの過失とされた内容の理解が先決かと。
自分で分解してしまえば、もう後の祭りですね。自己責任を理解された上とのことですので、これ以上申し上げることはありません。
書込番号:25818215 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>totopさん
既にメーカーに修理依頼として約1ヶ月近く預けてありまして、保証内修理不能として送り返されております。内容に納得いかなくて電話で確認したところ、初めは水没と言われて、その可能性は無いと返答して次に外的要因による内部破損といわれて、擦り傷一つ無いのに?と答えたら、水濡れによる電気ショートと言われて、寝る前まで使ってたんだぞ、と答えたら、メーカーからちょくに電話させますと言われ3日後におそらくクレーマー対策部署から電話でUSB充電によるショートでバッテリーから基盤まで全損と言われ、何聞いてもそちらの問題なので此方では判りかねますの繰り返してで根負けしてましたから保証とか金は諦めております。タダ何が納得したいと思い、分解してみたとこ等、このような不審な部分が見つかったので質問してみたまでだす。ありがとう御座います。
書込番号:25818290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名称必須さん
運悪く、充電端子に小さな導通性あるゴミ入ったりとか、可能性を考えると要因多岐かつ、過去に遡って検証も出来ないし
自分のせいか、不良品かは今となっては断定不可かと
けど、購入初期で充電おかしいならすぐ販売店やらに言わないと、ワイヤレス充電器買って対処が間違いだったかと
おかしいという自覚はあったわけで、おかしいのは初期不良かもだけど、おかしいまま使い続けたのは自分の責任かなあ
様子がおかしい時は使わず問い合わせ等してくれと注意書きもありますし
高い端末はキャリアや社外保険入って交換の選択できるようにしておいた方が無難かも
書込番号:25818325
4点

>京都単車男さん
買ってすぐの不調は電話で説明して修理依頼とかしてたんですけどね、こうやっても治りませんか?言われて治りました。でわ、またなにかあったら。で、このザマでした。高い授業料でした。ありがとう御座います
書込番号:25818347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>qc3.0でUSBから充電しても低速充電としかならなくて
これは正常な動作です。
現状ではいろいろなメーカーのスマホがあり色々な充電規格が出ていますが、基本原則Type-Cポートで充電、給電をする場合はUSB-IF(USBの規格を策定しているところ)の言うところではUSB PD充電以外の急速充電は規格違反としています。
それを守っているメーカーはUSB-IFが定めるところのUSB PDのみの急速充電としていて、QC充電器をに接続されたときは通常充電しかしない形です。
守ってないメーカーがType-Cポートにも関わらず独自の急速充電(と言ってもUSB PDのPPSを利用した機種が大半ですけどね)や、QC充電をサポートし続けている状態です。
お堅いメーカーで言うとSony、Samsung、SHARPとか、そういったメーカーは規格を遵守してQCのサポートを切ってます。
傷で言うとフレキシブルケーブルの上段中央にあるところが被覆剥げを起こしてそうですが、そこの部分でしょうかね?
フレキシブルケーブルは薄い銅線があってその上に短絡防止の薄い被覆をかぶせている線ですから、それが剥げて線が見えているのなら過電流などで線が焼けて被覆が剥げたか、擦れて銅線が向けたか、最初からかのどれかでしょう。
ただしその上にはバッテリーが接着されて固定されているので、バッテリーを剥がした時に剥けただけだと思います。https://youtu.be/Zukzc2YeaP4?feature=shared&t=590
ご自身で分解したときにいとも簡単にバッテリーが取れたならSonyの方で分解してると思いますが、ご自身でバッテリーを引っ張ったのなら接着剤で剥がれた可能性が高いです。
特にそっちのケーブルはType-Cポート側ではなくSIM/SDカードのスロット向けの配線ですし、銅線の短絡が原因というよりかは、実際にちゃんと基板が逝ってるんじゃないでしょうかね。
自分も以前に水没したことの気づかずXperiaを修理に出してちゃったら、ちゃんと分解してそのままバックパネルを接着し直して送り返されてきた(接着剤がはみ出してたから気づいた笑)ので思いの外ちゃんと分解して検査してんだなと思ったことがあります。
修理拠点だったら基板とかバッテリーとかの動作チェック用の検査機とか持っててもおかしくないですしね。
Type-Cポートに焦げ跡とか残っていたらゴミが詰まってショートの可能性もありますが、そういったところはどうなんでしょうかね?
書込番号:25818420
5点

追記。
あとType-A to USB Type-C ケーブルだと適切な抵抗値が入ったケーブルでないと端末へ流せる電流を誤検知することがあります。
https://8vivid.net/usb-cable-resistance-value/
今だとそういったケーブルを探す方が難しいレベルですが、警鐘が出るまではそういったケーブルは多々ありました。特に中華系。
日本メーカーが出しているケーブルでもそういうのが普通に紛れてましたが。
通常充電ではなく低速充電判定となるなら、そういった危険なケーブルである可能性もあります。
仮にですが、もし過電流を流そうとしてスマホ側がブロックしていたのなら、実際にSonyの言うところの短絡へのダメージを与えていた可能性はあります。
電気って目に見えないのでよくわかりませんが、一発でダメにするときと後からあれがダメージになっていたのか…っていうときと色々とあるのでメーカーも予防線をはることはありますよね。
今回は何が原因かわかりませんから、どちらが悪いのかは判断のつけようが難しいかと思います。
書込番号:25818434
4点

>sky878さん
年末に前の携帯を紛失してXperiaAVを取り敢えず購入していて、こっちでは高速充電中って出るんですけどね?修理時解体したのは間違いないと自分も思います、ネットで見る限り無いはずのバッテリー下にセロハン?がひいてありバッテリーがきちんと固定されてませんでしたからね。REGZAやAQUOSなど日本製にずっとこだわって来ましたが、今回は初めて中華にして使用始めましたがこちらも、高速充電中とでて容量5000で50%から初めて2時間かからずに満タンになります、同じ充電器同じコードで1Wは8時間くらいかかりましたから感動モノです。まぁ良い経験でした。ありがとう御座います。
書込番号:25818510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名称必須さん
Xperiaの開発コード的に日本で開発されたものは日本の河川の名前がコードになり、中国などだと中国にある河川の名前になります。
Ace IIIだと中国河川の名前ですが、そもそもAceIIIはOEMかODM説があるのでSony本来の機種とはまた少し違う可能性もあるとかないとか。
キャリア問わずハードは共通なのでドコモ側のスペックリストを参考にしますが、AceIIIもQC充電は本来サポートされていない機種になるので、それなのにAceIIIでは急速充電されていたのはいささか問題点かと。
https://www.docomo.ne.jp/product/so53c/spec.html?icid=CRP_PRD_so53c_to_CRP_PRD_so53c_spec&dynaviid=case0012.dynavi
ACアダプター05→QC充電のみのアダプター(変換アダプター側で急速非対応の可能性も捨てきれませんが)
3ポートACアダプタ01→Aポートは通常充電orApple向け急速充電のみ
の二つで同じ205分に落ち着いているので、AceIIIはQC充電に対応していないということになります。
あとのACアダプター07や08は同じくPDのみとなります。
特にType-A to Type-CではPD出力は今現在、禁止されています。
なので現状ではACアダプターがおかしいかケーブルが悪さをしている可能性が高そうですけどね。
ただODM商品だと実はQCに対応していたとかはありえそうな話ではあるかなと思いますが、スペックリスト上の様子だけでは実情はわかりませんね。
個人的にACアダプターの型番が気になりますが。
書込番号:25818534
4点

端末を買い換えた際には充電器も買い換えた方がいいと思います。
・古い充電器を使い続けるのが良くない。(充電器・コードともに劣化している)
・古い充電器は規格が古い。
・古い充電器と新たに購入したスマホの端末が規格があっていない。
・充電器の価格は高くても5,000円以内なので、高いスマホ本体を充電器のせいで壊しては泣ける。
・信頼性のあるメーカーの充電器とケーブルを買う。
・古い充電器を使い続ける意味があまりない。
今も同じ充電器使っていらっしゃるなら即、買い替えた方がいいのではないでしょうか?
書込番号:25818578
0点

>sky878さん
申し訳ありません2年ほど前?にAmazonで確か2千円位で購入した物で品番どころかメーカー名も判別できませんでした
>SOURIREさん
ありがとう御座います。今回はredmi note 13 pro+ 5gが安く買えたので充電器+ケーブル付きです、基本的には自宅ではコレを使用しようと思います。
書込番号:25818657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名称必須さん
今回は、大変運が悪かったですね。
レビューの@は、プラスチックゴミ削減のため、中華スマホ以外では、普通です。
それ以外は、概ね名称必須さんのご推察が正しいと思われます。
書込番号:25819271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー
アプリの起動がうまくいかないことが多い。
一度起動に失敗すると本体を再起動しないと開かなくなる。
また、ゲームをしていると読み込みのタイミングで再起動が発生してしまう。
ここに書き込む理由になったのは、突然簡易再起動みたいのがおこり、Googleすら開かなくなってしまった。
なぜこんな事が起きてしまうのか?
みな同じことが起きていないのだろうか?
有識者がいたら教えて欲しいです。
書込番号:25773290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単に壊れただけでは?MicroSDを利用しているならそれが破損している可能性もあります 。
MicroSDを外して、初期化しても同じなら修理になるかと。
書込番号:25773304
4点

>せい!さん
アップデート直後でもなければ故障かと
バックアップなどしてから初期化や修理に出した方が良いかと
仮にSDカードを利用しているのであれば外して様子見したほうが良いです
別のXperiaにはなりますがやっぱりSDカードは常用しない方が良いかと
関係ないはずなのに明らかに動作が遅くなり、不安定にもなりました。
SDカード非対応よりは良いけどだったら最低ストレージ容量を512GBに1TBモデルを追加してほしかった所
最新の1Yでも最低ストレージが256GBなのは残念です。
書込番号:25773576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期化、試してみます。
バックアップとかの方法も調べてみます。
バックアップ失敗が怖いので、よくあるミスなど教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:25773601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だめでした。一度すべてリセットしましたが、雀魂をしてるとき相手が上がったときに強制終了。
試合終了直後も強制終了。
結構スマホあったまってしまうんだが、負荷が高いのか?
ゲーム内の設定で省電力モードにはしているんだけれど
書込番号:25810849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー
いろいろと悩んで迷って購入。期待はカメラ性能で、特に動画でしたが、デジタルズームで動画撮影をすると画質はかなり酷いです。iPhone8と比べても残念ほど悪いです。そして発熱ですぐに止まります。Full HD@30でもいまいちですので、4Kは論外です。
何度も試行錯誤を重ねた結果、今のところの結論です。
・なんとか光学ズームのゾーンで使う。デジタルズームは動画撮影で使わない。
・Videography proはしっかりと勉強して、シーンごとに設定を最適化(それができるのが1ivのいいところ)
・撮影持続モードがないと10分以上の動画撮影は話にならないので、リモコンは必須(SONYのカメラリモコン)
上記でなんとか10万円以上払って、購入した意味を多少感じられるというのが正直なところです。逆に、ちゃんと使いこなさないのであれば、iPhoneやPixelを買ったほうが無難です。
Xperiaは相当な改善が必要です。動画をあまり使わなければ気にならないのかも知れませんが。
書込番号:25741170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

面倒でなければスマホ冷却 ペルチェ素子の amazonで2000円程で買えます
を着ければ
外部給電をスマホでできると思いますので取り付けてusbで繋げればいけるのでは?
サイズは要確認
結構冷え冷えになりますよ
固定ならモバイルバッテリーでもいけしうですが
書込番号:25741262 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>fwshさん
アドバイスありがとうございます。先日少し検討しました。ファンの音と結露リスクの関係で今のところペルチェには手をだしてませんが、夏に使ってみた結果に応じて検討してみます。発熱の噂は聞いてたので心配してましたが、Full HD 30fpsでここまで凄く、ケースを外してもどうにもならないとは。
そもそもデジタルズーム時の画質が古いiPhoneや古いPixelに完敗するのはどうかとは思ってはいますが・・・。なんとか上手いこと使いこなします。
書込番号:25741316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そこは多少高くても、1Xを買うべきだったのではって思っちゃいます。。。
Wと比べるとXは発熱こそしますが、パフォーマンスの持続性では圧倒的に上です。
また望遠の画質も、Xの方がきちんとキャリブレーションされてるお陰で、デジタルズーム時の画質もWよりかなりマシです。
書込番号:25741502
2点

>三浦かわはぎさん
iPhone12とXperia1IVを使ってますが
映像をスマホで見ると 画面の差はでますが PCでYouTube動画に使う判断したけど
iPhoneアウトカメラに関しては Xpeiraよりわかるったです、インカメラは4k撮影可能なので iPhoneは優秀ですが
データファイルの取り扱いも iPhoneは面倒で
ちなみに iPhoneのカメラのセンサーサイズは Xperia 1IVより小さいので、暗所になると顕著にひどくなります
ただ、Xperia1IVの発熱が一番のネックで、夏場は絶望的でした
ペルチェの冷却も使用したけど、気休め程度でした
XperiaGearも持ってますが アウトカメラが使えないという落ちが
アプリの状況によっても熱の違いはあると思うので、あくまで私の環境としてです
書込番号:25743969
5点

>Doohanさん
センサ自体の性能は1IVは高いと思います。デジタルズームを効かせないときの画質はとっても良いですが、効かせてしまうと古いPixelやiPhoneのデジタルズーム撮影に劣ります。当然条件によって強い弱いはあると思います。
動画撮影では光学ズームのみにします。
後は熱です。SONYリモコンを使った撮影持続モードで7−8度許容が上がるので、夏場でもフルHDの長時間録画ができれば、なんとか使いこなせます。
書込番号:25744074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>三浦かわはぎさん
iPhone12とXperia1VIでは 光学ズーム域が違うので
実際に Xperiaでデジタルズーム使う領域は iPhone12では不可という部分がありますね
私は、Xperiaのズームは 遠くを取るというより 圧縮効果狙いで近くを撮るので デジタルズーム域は使用する事はないですが
iPhone12はズーム域が短いので 圧縮効果は得られないのも残念です
あとiPhone12は 0.5 x1 デジタル x3 で、Xperiaは 光学ズーム範囲内なんです
確かに デジタルズームではXpeira は超解像AI処理っぽいのしてる割には綺麗とは言えないですね
ただ iPhoneにしても Xperiaにしても 私的には使える画質ではないかもです
Pro以上なら望遠あるので いい感じかもですね
発熱は私の使用環境では、動画は絶望的に使えないので 非常に残念という感想です
アプリあまり入れすぎが原因な気がしますて(笑)
>SONYリモコンを使った撮影持続モードで7−8度許容が上がる
あれ これ使えるよになったんでしたっけ?
PROはそれがあるので いいなぁって思ってました
白のリモコンはあるんですが 今電池切れで確認できずです(´;ω;`)ウゥゥ
発熱はまぁ 1VIでどの程度 使えるかに期待して 6/21まで到着街です
書込番号:25744447
3点

>SONYリモコンを使った撮影持続モードで7−8度許容が上がる
SIMフリー版なのであるみたいですね、キャリア版はなしです
書込番号:25744533
2点

動画に関してですが、Xperiaは PhotoProではなく VideoかCinemaPro で SDRでSSやISO等マニュアル設定で デジタルズームで違いあるかもです。
PhotoProで動画は、おまけ程度設定変更しかできないので、画質が動画専用のより劣っていると思います
あと、iPhone12ですが デジタルズームx3が 105mmなので、Xperia1VIからすると 高額ズーム域なので
画質は Xperiaのほうに軍配が上がってます
300mmオーバーまでデジタルズームは、画質はやはりかなり落ちますが、XZ3や5IIIよりキレイなほうに感じます
書込番号:25744830
2点

どのような状況での動画撮影なのかはわかりませんが、自宅で三脚に固定してVideography Proにて4K30Pで44分にて止まりました。
Phorography Proにて同条件にしたときには4分しか撮影できませんでした。
静止画でのズームはスマホのカメラに期待しないほうがいいと思います。
自分はズームを使わずにトリミングしています。
でも静止画をベーシックでオートのまま撮影すると白飛びしがちなんですよね。
書込番号:25801058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
現在はビッグローブで買ったレドミノート11と
自分と母親のFOMAのガラケーを使ってます
一昨日、某家電量販店で話をしてる内に
FOMA回線を切り替えてくれるなら
5マークivの白と緑なら
一括1円でイイですよと販売員が言ったので
月1円のお返しだよね?と聞き返すと
イイエ1円で買い切り…って言ったかな?
後は事務手数料だけです…とのことなので一時保留し
昨日他の量販店回ってモックアップや
中古店で実機を見ようと回ったが一軒も無し…
前から発熱がー…ってのは知ってたので
ユーチューブで色々見て、色々なレビューも見て
まっ1円だからイイか…と思い本日契約に行ったのですが
今日担当と話してる内に
1マークivも他の支店に有るが
一括1円ですがどうしますか?と言われ
1ivの事は
やっぱり発熱がー…ってだけしか知らなかったのですが
5ivより上位機種だろう…って思い
他支店から取り寄せ、来てから相談…って形で取り置き?となりました
そこで質問なんですが、皆さんならどちらを選びますでしようか?
理由等も書いて頂けると参考になります
どうか宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:25781551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>AI-Booさん
どちらも選びません
Xperiaで不具合多い世代だからです
サービス終了まであと二年くらい?もうちょい待った方がより有利な施策があるかも?
書込番号:25781563
5点

残念ながらどちらも
2022年のハイエンドモデルの中では
ワースト1,2を争った程の駄作機です
どちらも爆熱の8 Gen 1を搭載
していながらベイパーチャンバーを積まず
不十分な排熱設計だった為に
どちらも『熱い』『不安定』
5 IVに至っては『タスクキルが酷い』
とこのサイトでは低評価の嵐です
それだけにかつては
どちらもハイエンドモデルとしては異例の
投げ売りがされまくったので
一時期はスマホ売上ランキングに
ランクインするほど売れていました
しかし安さ目当てで飛びついたが為に
泣きを見る人が続出したという
ある意味令和では珍しい
曰くつきの機種になっています
https://review.kakaku.com/review/M0000000948/
https://review.kakaku.com/review/M0000000979
書込番号:25781571
3点

因みに『Xperiaで不具合多い世代』と仰る方が居ますが
『Xperia自体毎度の如く不具合が多い』ブランドです
書込番号:25781573
3点

イヤホンジャックで音楽聴く場合とてもいいです
望遠撮影 光学可変望遠撮影可能 画面大きい 4Kディスプレイ
これらなら1iv
コンパクトがご希望なら5iv
コンパクトといいながら6.1インチ
普通のスマホサイズ?
1ivはなかなか大きいと思います
5ivですが評判ほど発熱しないです
ただ一度熱を帯びるとなかなか下らない印象です
いうてどのスマホも発熱はするので
そんなにやすければ、私なら買いです
書込番号:25781598 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

先週まで2年間、1 IVを使ってました
まぁ噂通り発熱が酷かったですね
撮りたい時にカメラが起動しないなんてしょっちゅうです
でもうまくやりくりして2年間使えたので全く使えないわけではありませんね
¥1ならいいんじゃないですか?
何年縛りか知りませんが、それまで使えないこともないですよ
ちなみに1VIに機種変更していまは快適そのものです
書込番号:25781662 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>AI-Booさん
必ず選ぶなら5の方です
理由は比べてバッテリー保ちが良くマシである事です
連絡専用プラスα、サブ機であればお買い得ですが
それ以上の利用であれば両方共オススメ出来ず1/5Vシリーズ以上にした方が良いです。セキュリティ更新期間が残り少ないのも問題です。
1/5Wの作りが悪いわけではなくSOCがダメなのです
同一のSOCを積んだ他社スマホも基本的にNGです
極一部に数々の冷却技術を搭載し空冷ファンまで付いているゲーミング極振りスマホがありますが
そこまでしないと810、888、8gen1みたいなSOCはデメリット要素が多すぎるのでPCの様にハイエンドモデル向けに複数製品を出すならともかく
毎年(実質)1種類しか出ないのなら爆熱モデルは出さないで欲しいものです
書込番号:25781704 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

何をスマホに求めるのか、に重点を置いて考えればいいんじゃないでしょうか。
1IVと5IVの大まかな比較だと、
・1IV
スピーカー音質が5IVよりイイ
カメラ構成的に5IVより倍率ズームが高画質なまま行える(ズームをよくするなら特に大事なところ)
RAMの容量が12GBと5IVより4GB多い
・5IV
画面が小型化している関係でバッテリー持ちはイイ
カメラ構成的にはペリスコープ、Tofセンサー以外は1IVと同じ構成なので広角のみなら画質に差が出ない(AF性能は変わる)
といった感じでしょうか。
基本的に同じ金額で良い物を選ぶのなら1IVでしょう。
筐体も大きい分、5IVよりスロットリング制御は入りにくいところがありますが、Xperiaの悲しいところでは8gen1搭載機のライバル機種よりもスロットリングが明らかに強いです。
スロットリング制御がキツイ理由に、ソフトウェア的に厳しいわけではなく筐体が熱くなりやすい所からきているので、どちらのモデルを選んでも発熱には悩まされます。
特にRedmi Note 11からの買い替えだとローエンドスペックの端末ですから、5IVを選んでもバッテリー持ちで大きく残念な気持ちになるのと、本当にとことん熱い思いをします。
8Gen1という機種の中で熱さを比較するとどれでも熱いのは変わりませんが、発揮している性能と発熱の度合いで見るとXperiaシリーズは少し残念なところがあるのは事実です。
ですが1円で買えるならどちらを選んでもってところでしょうかね?
どういったスマホの使い方をするかでどちらを選ぶか分かれますが、どういった立ち回りでもできるのは1IVですよね。
バッテリー持ちだけをとるなら5IVですが。
同じハイエンド端末の部類でも1IVが搭載している8Gen1と最新モデルの8Gen3では発熱のしやすさでは大きな違いがあります。
一度一括で買うと暫くはその機種を使うことになるでしょうから、先にも書かれている通りではありますが他の施策を狙います。
何かXperiaに光るものを感じて、それだけで買うのなら今回の施策に乗るのもありでしょうけどね。
s888は1機種、8Gen1は2機種(代替機も含めると1IV含めて3機種)、8Gen3は1機種ほど所持していたりしましたが、前者2つは熱さの次元が違います。
そういった背景を考慮してご購入検討されることをおススメします。
自分ならs888、8Gen1搭載機は例え格安でももう手を出さないかなーって感じです(^^;
1年前でそれくらいの金額ならお得じゃね?って思ったところですが、改めて新しい機種を使うと最近の端末にしては発熱の度合いが悪い意味で異次元だよな〜ってところでした。
書込番号:25781913
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)