| 発売日 | 2022年6月3日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 185g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 1 IV SO-51C docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2022年10月24日 12:29 | |
| 11 | 2 | 2022年9月30日 07:27 | |
| 25 | 1 | 2022年9月22日 10:20 | |
| 24 | 7 | 2022年10月20日 13:14 | |
| 7 | 6 | 2022年8月21日 21:03 | |
| 62 | 14 | 2022年9月9日 11:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
Xperia1Uからの機種変をした所カーナビとのBlutooth接続をしハンズフリー通話をしようとしても相手の声は聞こえてますがこちらの声が相手に聞こえていない状態になります
Xperia1Uの時は普通に会話できていたのですが同じ症状の人がいたら対策をご教示お願いします
カーナビ
カロッツェリアAVIC-CE901と
ホンダ純正のGather2台とも同じ症状です
書込番号:24958910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じです。確かにカーナビにブルートゥース接続した際にこもった音になりますね。
書込番号:24978577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
https://photosku.com/archives/4813/
https://www.sin-space.com/entry/xperia1-iv-xperia1-iii-spec
差があると思うのか差はないと思うかはその人次第的な…
書込番号:24944952
5点
>なんちゃって警備員さん
答えが出ちゃってますけど。。
特に改良を実感したのはバッテリーの持続性とカメラのレンズ性能でしょうか
バッテリーはデータ上の容量以上に制御がよくなっているのか
二日に一度の充電で十分に運用できています
書込番号:24945248
5点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
Bluetoothにて、イヤホンや車のステレオで音楽を聞いていると、急に音質が低下したり、再生始めの音が悪かったりするのですが、解消法はあるでしょうか?前の機種ではこのようなことはありませんでした。ご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:24928173 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
私も数日前からSIMフリー版を使用しているのですが、車のカーオーディオにBluetoothで接続して音楽を聴いてるときに時折、音がこもったり不自然なイコライザーがかかっているような状態が発生しました。ミュージックアプリの設定にあるドルビーサウンドをダイナミック(自動)から音楽に変更したりして様子をみて音楽を聴き流していたら不自然な音の変化はなくなった状態です。もしかしたら360 Upmixがオンになっていませんか?この機能がオンの状態でカーオーディオに接続して音楽を流していると私の環境では音が籠もったような状態で再生せれています。
書込番号:24934407 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
良く発熱問題を耳にするのですが、夏の炎天下で4K動画を撮影すると、何分位連続撮影出来るのでしょうか?炎天下じゃなくても、××℃の環境だと××分位撮れたよーとか教えていただけると助かります。購入を検討してるのですが、その部分が気がかりで、購入に踏み込めません。宜しくお願いします。
書込番号:24921094 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
長時間撮影するならXPERIAは向きませんよ
特に1V・5V・1Wはそこら辺地雷ですので・・・
同スペックならばGALAXY S22シリーズの方が無難かと思います
書込番号:24921183
3点
条件しだいだけど良く10分位だよ
爆熱SoCだからね
手持ちで撮影しないとか、
熱を逃す工夫をするとかしないと直ぐ止まるよ
スマホで長時間4kは難しいって事
書込番号:24921209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
炎天下、とりあえず直射日光を当てない事が第一
直射日光は路面、バイクのシートや自転車のシートやらあっという間に高温になります、それはスマホも同じ、放熱どころか加熱されていきます
この機種は発熱大きい割には放熱が弱いので、物理的に熱には厳しいっす
書込番号:24921226
6点
皆様、早速の返信有難うございます。外以外では、体育館とかでの撮影を想定しているのですが、同じようなものでしょうか。一回、5から10分を何回かに分けて撮るような使い方です。それくらい長さだと、条件次第では可能って感じでしょうか。あと、いま思ったのですが、解像度を4Kから下げれば、温度も変わるのでしょうか?
書込番号:24921277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これからの季節なら問題ないと思いますが、まあ一度に撮ろうとはしないのが無難ですかねぇ・・・
解像度を下げればその分負荷が減るので撮影時間は伸びますが、Xperiaの場合フルHDの画質は何故か手ブレ補正によるクロップが施されるせいか良くないです
手ブレ補正オフでジンバルとか使えばいいんでしょうけど
書込番号:24921282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
以外に皆さん、この夏、突然止まって台無しなんて事は少なかったのでしょうか。あと、止まる時って、突然とまるのでしょうか?予告がでるのでしょうか?
書込番号:24924486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なかなか明確で定量的な答えがないので判断しづらいですね。
YouTubeでもレビュー動画たくさんあるので観てみるのも良いと思います。
書込番号:24972936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
Video Proの4k60fps動画撮影で、超広角・広角・望遠とレンズ切り換えできますか?
また、切り換えできる場合、撮影中でも可能ですか?
よろしくお願いいたします。
1点
シームレスズームをオンにすれば撮影中でもレンズ切り替えはもちろんのこと、ズームをすると自動的に切り替わるようには出来ますが、その場合は30FPSのみです
60FPS撮影時はレンズを切り替える場合、一度停止してという形になります
書込番号:24886419
2点
ネモフィラ1世さん ありがとうございます。
確認ですが、4k60fps撮影で望遠を選択した場合、85〜125mmと倍率変更が可能と言うことでしょうか?
書込番号:24886758
1点
質問と違うけど
連続で撮影できる時間も確認してください
短時間で勝手に停止すると嫌だから
ああ、ネモフィラさんは公式に記載してあると言うが見当たらないね
書込番号:24886786
3点
公式ではFPSが制限されるとかは書かれてませんね
一応、デモ機で試した限りではそういう仕様でした
レビュアーもあまりそこらに触れてる方は居ないみたいですが、この方はシームレスズームを使うとFPSが制限されると言ってます
h ttps://gazyekichi96.com/2022/06/06/a-conclusion-was-reached-xperia-1%e2%85%b2-and-xperia-1%e2%85%b3-which-one-is-recommended-after-all/
書込番号:24886901
0点
ムラカシさん
YouTubeで発熱で停止しまうことが良くあるような動画がありましたね。ちょっと厳しいかな。
ネモフィラ1世さん
全画角で4K/120fps撮影に対応となっているようですが、4k/60fpsが全画角対応かどうかは他のサイト見ても記されていませんね。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:24887647
0点
120FPSに対応しているんですから、60FPSにも対応してると思いますよ
ただ撮影中に他のレンズへ切り替える事が出来るのが、30FPSのみというだけです
書込番号:24887729
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
この機種に限ったことではないですが、今後ソニーのスマホ(ハイ〜ミドルレンジ)サイズの主流は縦長が続きそうですかね?
家族が10Vを持っていますが、使いやすいようなちょっと縦長過ぎるような・・・
個人的にはAceVのようなサイズのハイエンドモデルが出てくれると嬉しいのですが。
縦長サイズも一時期の流行りなのかな、とか思ってしまいます。
以前マグネット充電端子が流行り?ましたが、何機種か続いて結局廃止されましたね。
9点
今や他社も横幅があるだけで普通に縦長ですけどね
ただ今の所Galaxyの折り畳みスマホを除くと20:9が最大で、21:9はLGとXperia位
寧ろコンパクトモデル自体、需要があるのは日本位で海外では普通に大型・縦長の方が好まれてます
それとハイエンド自体開発コストが掛かるのに、それを小型化するとなると最近発表されたZenfone9が限界だと思います
書込番号:24875225
7点
SONYは2019年まで画面比率21:9のXAシリーズを中国で販売していましたが、同時期から国内向けモデルも21:9に変更されています。主に中国での販売を見越した上での修正だと思います。
ACEシリーズはドコモ専売モデルです。
書込番号:24875287
1点
>のりとしさん
縦長は最初文字のサイズが小さくて戸惑いましたが、
今は閲覧性が良く普通に使い勝手が良いです。
絶対的な面積を増やせないなら縦長はその結論の様な気もします。
マグネット式のケーブルは確かに結果的には一時の流行りになってしまったみたいですが
あれは単に完成度が低かった(抜けやすい)だけでそのうち改善されてまた復活?するのではと思っています。
非接触充電が性能悪いうちが復活できる残された期限でしょうか。
個人的に思うのは今のUSB端子の寿命が本体より短いのではと心配しています。
書込番号:24875296
3点
因みにAceシリーズとはいうものの、初代AceとU・Vは全くの別物ですね
初代Aceはミドルレンジでしたが、AceU・Vはエントリーです
書込番号:24875302
4点
IIIはドコモだけではなかったのですね。エントリーモデルといっても従来機種の倍以上の性能があります。
書込番号:24875352
1点
>ネモフィラ1世さん
Aceはソニー開発モデルでしたが、Ace UやAce VはODMという違いもありますね。
販売市場が限定される機種なので、開発コストを抑えるためだとは思いますが。
まあ最近のエントリー機だとarrows We(鴻海)、AQUOS wish/wish2(FIH Mobile)なども似たようなものですけど。
書込番号:24875389 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
みなさま、早速色々なお返事ありがとうございます。
やはり世間的には画面サイズは大きくなるのが主流のようですので、ある意味自然な流れかもしれませんね。
現在xz1compact使ってますが、このサイズ感が気に入っててなかなか買い替えに躊躇してます。
慣れの問題はある気もしますが。
>audiomania1さん
マグネット充電端子は最初「これいいじゃん」と思ってましたが、ケース付けてるとスタンドに入らなかったり、サードパーティー製のアダプタでマグネットが弱く外れやすいものがあったり、それに伴い充電不良とかも頻発してたので結局USB端子から充電してました。
書込番号:24875393
2点
>のりとしさん
確かに、昔の携帯の機種専用の充電スタンド(USBとは別の充電専用端子あり)が
今の非接触式充電台に置き換わったということですね。
サイズフリーなので純正サイズにとらわれないので、マグネット式アダプタとかあったとしても関係なく使える。
便利だけど充電速度は遅いようですね。
車にも充電台が付いているけど5Uは機能ないので関係ないですが。
コンマ数ミリでも厚さを削りたいときは付けないのでしょう。まあそれで正解なんですけどね。
書込番号:24875415
3点
>のりとしさん
縦長すぎる。リモコンみたいに見えてしまう。僕も含め、それがイヤで Xperia から離れていった人は多いんじゃないでしょうか。個人的には Z3 Compact 以降、好きなXperiaモデルはありません。
書込番号:24882360 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
まあ21:9化した数字シリーズ以降はXZ時代までの万人向けから、クリエイターを意識した『好きな人にとことん好きになってもらえるように』というニッチ向けにシフトしたので、従来(XZ3まで)のXperiaユーザーのほとんどに刺さらないのは当然かなと思います
今のはPOBoxもアルバムも、960FPSスーパースローもなく、あるのは『○○Pro』とか360RealityAudioとか一部の人に向けたものですし
と言いつつも、自分の初XperiaはSIMフリー版の5で今も現役ですがw
書込番号:24882368
2点
>のりとしさん
5−Wワイヤレス充電とか良さそうな気もしますけど
別の機種だと1−2だと確かフルセグとか自分は使わないですが、5−2だと確か間違ってたらすいませんフルセグ対応してなかったような?
後1−3だとワイヤレス充電対応が5−3だと対応してなかったり
5−Wでは確かワイヤレス充電対応だとかいわれてますよね。
書込番号:24901817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
相変わらず何が言いたいのか分からんし、何故フルセグの話?
書込番号:24901818
5点
1U 所有ですが、最初は縦長に違和感と美的センスに合いませんでしたし、入る収納ポーチも少ないし、
ポケットに入れ難いし、とマイナス面ばかり目立ちましたが
動画や動画配信を見ながらブラウジングしたりする事が増えてきて確かに便利だなと
思う様になって来ました。
こればかりは長く使ってないと解らない感覚です。
書込番号:24914915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

