Xperia 1 IV のクチコミ掲示板

Xperia 1 IV

  • 256GB
  • 512GB

望遠光学ズームレンズを搭載した5Gスマートフォン

<
>
SONY Xperia 1 IV 製品画像
  • Xperia 1 IV [ブラック]
  • Xperia 1 IV [アイスホワイト]
  • Xperia 1 IV [パープル]

評価対象製品を選択してください(全9件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

Xperia 1 IV のクチコミ掲示板

(891件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:Xperia 1 IV SO-51C docomo絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xperia 1 IV」のクチコミ掲示板に
Xperia 1 IVを新規書き込みXperia 1 IVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 Xperia1Cか5Cで迷っています

2023/02/01 20:58(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo

クチコミ投稿数:42件

現在Xperia5Aを使用しているのですが、2年経ったので機種変更を検討しています。
またXperiaで考えているのですが、オンラインショップでタイトルの2機種の価格がほぼ変わらず販売しています。
発売日こそ1Cの方が古いですが、価格が変わらないならこちらの方が得っちゃ得ですよね?
5Cが値下がりはまだまだ先でしょうし…迷っています。
皆さんならどちらを買いますか?

書込番号:25123014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2023/02/01 21:21(1年以上前)

5 IIからだとどっち選んでもSnapdragon 8 Gen 1という爆熱SoCを上手く制御出来てない為、発熱によるパフォーマンスダウンに悩まされるだけで良い事ないと思いますよ。
私ならXperiaをやめてGalaxy S22にしますね(もうしました)

書込番号:25123048

ナイスクチコミ!0


sky878さん
クチコミ投稿数:5005件Goodアンサー獲得:734件

2023/02/01 21:38(1年以上前)

ざっくりXperia 1IVと5IVの違いですが
・画面解像度が1IVは4Kに対応し一部アプリで4K動作(通常時はFHD表示で4Kを活かせる状況が少ない)
・1IVはToFセンサー搭載によりAF機能が優位
・1IVは望遠カメラが3.5〜5.2の可変光学ズームに対応+10倍デジタルズーム対応(光学ズームだとレンズで倍率を変えるためデジタルズームと違い画質劣化がほぼない)
・1IVはミリ波対応(これのメリットってまだないでしょうけど・・・)

といった具合で、基本的には1IVの機能を一部オミットしコストを下げたモデルが5IVになっており、昔と違って5シリーズにできて1シリーズにない(第二世代の5だけ120Hzディスプレイとか)機能というのはほぼないと思います。

なので金額が同じならば1IVの方がいいと思います。19万とかだとかなり高額に感じますが、15万ちょっとなら手が届くならありかと思います。
ただ今1シリーズの値段が下がっているのは次モデルの発表/発売が近いというのもあるので、急ぎで買い替える理由がない+予算的には余裕があるし次のシリーズを買えるかもってな場合は6月か7月まで待てば次世代Xperiaが手に出来るかと思います。
長いですけどね(^^;

今買い替えたいってな場合ならXperia 1IVは買いやすい値段になっていると思います。

書込番号:25123090

ナイスクチコミ!15


N・TOSHIさん
クチコミ投稿数:4件

2023/02/05 11:35(1年以上前)

自分も5IIから1IVに機種変しましたが、何が変わったんだろ?って感じです
電池の持ちや映像やレスポンスなど進化が分かりません

ただ他で言われてるようなアプリのフリーズや発熱は一切ありません

5IIとの違いはAndroidがアップグレードできるってとこだけですかね?

書込番号:25127886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2371件Goodアンサー獲得:68件

2023/02/16 06:34(1年以上前)

>pinocogreenさん
はじめまして。私だったらXperia1Xが発売される可能性がでてきたのでまったほうがよいですね!

書込番号:25144953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo

クチコミ投稿数:114件

使い勝手は随分違うことはわかりました。
映像劣化なしのシームレスズーム、アプリの使い勝手改良、手ぶれ補正の強化。
最終的に仕上がる映像の美しさに大きな違いはあるのでしょうか?
望遠レンズ以外は基本的にIIと同じものを使っているとのことで望遠レンズ以外でズームも多用しない撮影条件で。
同じ人が同じ場所で同じ設定で撮影。
歩きながらの撮影はジンバル使うなど。
動画の一部分を拡大して見比べるとなんか違うかもって思える点は多々あるんですが。

https://www.youtube.com/watch?v=tcXRZSnMfzw

https://xperia.sony.jp/xperia/xperia1m2/camera.html

これはプロショットなので素人が真似してもこうはならないのは理解してますが、Wを使えば素人でもこのように撮影できるというわけでもなさそうですし。
プロショットになるとIIとWの差がわかりにくいです。
素人撮影だと粗が出るのでわかりやすいですが。

書込番号:25093558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2023/01/12 10:15(1年以上前)

いいえIIもIVも全く変わりません。
どちらも白飛び・黒潰れはしますし手ブレ補正ももはやないようなもの、変わったのは他社では当たり前な単に撮影中のズームでレンズ切り替えが出来るようになった程度のものです。
他社海外製が高画素化・センサー大型化・カメラUIの使い勝手などなど2世代で大幅な進化を遂げたのとは違って、XperiaはII⇒IVでも全く進化していないどころか望遠センサーの小型化による画質劣化など退化した点しかありませんね。

書込番号:25093609

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2023/01/12 10:20(1年以上前)

そもそもな話、メインであるはずの広角レンズが2世代にも渡って据え置きなのは流石に舐めてますからね。
恐らくVでも広角レンズは据え置きで、画質も静止画・動画共にIVから変わらないかさらなる退化をしてそうです。

書込番号:25093614

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:114件

2023/01/22 14:23(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:25108437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

標準

そろそろ次期XPERIA 1X への願望を

2023/01/08 20:48(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo

クチコミ投稿数:462件

ソニー様、どうか1Xは15万円以下で
お願いします。
マニアックな写真機能よりZenfone 9の
様な解りやすいジンバル機能をお願いします。
CPUベンチよりバッテリー持ちを長く
してください。
基本に戻って素人でも喜べる製品を
お願いします。
どのメーカーもスマホに出来る事は
出尽くしてドングリの背比べになって
革新性など皆無なので基本に戻りましょう。

書込番号:25088642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:9件

2023/01/08 21:03(1年以上前)

ハイブランドだから、下手に値下げするよりも、25から30万の強気の値付けだとプレミア度が上がって信者も喜ぶかも。
買えない人は、下の型番で我慢しましょうとか。

書込番号:25088653

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2023/01/08 22:22(1年以上前)

ぶっちゃけそれならZenfone 9で良いですね。
正直現地点でも既にXperiaを選ぶメリットは皆無、ハイエンドならGalaxy一択、ミドルならXiaomiかPixel一択ですから。

昨年末から1 Vのリーク情報が幾つか挙がっていて一見、実現すれば魅力的に見えそうなものもチラホラありましたが、どうせ現物は1 IVのようなSONYお得意の価格に見合わない低品質スマホになるんだろうなとしか思えなくて溜息モノですね。
どうやら今年は事実上前モデルから退化した5 IVではなく改めてGalaxy S22に乗り換えて正解だったと思わされる年になりそうです。

書込番号:25088764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:462件

2023/01/09 00:36(1年以上前)

> 25から30万の強気の値付けだとプレミア度が上がって信者も喜ぶかも。

それなら、惜しげもなく最新1インチ
数億画素カメラ・モジュール使ったり、
デジタルアンプをイヤホンジャックに
採用したりすればいいかもしれないけど、
それだとソニーのカメラやDAPが売れなくなる。
ゲーム性能も上げて過ぎない様に抑えてる。
他のソニー系列製品の売り上げを下げる様な
性能、機能は絶対採用しないから無理ですよ。
妥協の産物でハイエンド機種だから15万円以下
で充分だと思うんです。

書込番号:25088961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:9件

2023/01/09 01:17(1年以上前)

海外のソニーとサムスンのスマホの価格見ると、ソニーが高くて、サムスンが安いですね。
ソニーはプロ向けやお金持ちを対象としたマーケティングをしてるみたいですし、15万以下しか出せないのなら無理しない方がいいですね。

書込番号:25088983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12517件Goodアンサー獲得:1112件 Xperia 1 IV SO-51C docomoのオーナーXperia 1 IV SO-51C docomoの満足度5

2023/01/09 01:44(1年以上前)

そろそろ。っても、とっくに開発終わってますよ。

一年スパン、5系も含めれば半年周期のモデルチェンジが、昨日今日思い付いて粘土細工のように作るわけないじゃないですか。
1W開発終了直後にはコンセプト固めて設計し始めてますよ。

3月頃にはもうショー出品出来なきゃ行けないので少なくともmarkVは出来てる頃でしょうね。

たぶんPRO-I譲りの1インチカメラセンサーと、
ベイパーチャンバーくらいは採用しても、安くはならないでしょうね。

スマホ自体が陳腐化と進化の鈍化の行ききった媒体となった感があるので、白物と一緒で買いたいときに自分の生活と予算に見合った機種買えば良いのではないでしょうかね。

それより、開始してゆうに二年は経った5Gが、殆どエリア拡大普及していない状態のほうがスマホの機能を持ち腐れさせている気がする。

書込番号:25089001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:462件

2023/01/09 16:47(1年以上前)

> ソニーはプロ向けやお金持ちを対象としたマーケティングをしてるみたいですし、

誰をマーケティングするとか関係無いんですよ。
ソニーは同じソニーと言う会社名でも社長、社員が
別会社みたいなものなんです。
1プロが出せたのはXPERIAの社長がカメラ部門から
来たおかげで出せた様なもので、頼んだ程度で
カメラ部門が自分達が研究開発して発売する物を
スマホ部門の会社にくれてやって自分達の売上を
下げるなんて事は、してくれない。
カメラ部門の人達からすればスマホ部門が潰れて
くれた方が足を引っ張られなくて嬉しいくらい
なんだそうですよ。よその部署は他社と同じと。
ゲーム部門やDAP音響部門なんかも同じだそうです。
沈みかけの泥船スマホ部門に最新技術を渡したく
ないのだそうですよ。
Androidスマホで信用できるのはソニーだけなので
海外メーカーとドングリの背比べのスペックに
付き合って高額ハイエンドにする必要無いです。
欲しいのはiphoneの様な安定性と素人にも
解りやすい利便性の高い新機能だけ。
マニアックな性能差や機能は不要。
それが多数派の日本人です。冒険は望まない。

あと開発が終わっていたとしても量産や価格設定
は円高などの状況を見てからになると思います。
発売の延期、今年は新発売せず、もありえます。

書込番号:25089870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/01/11 16:59(1年以上前)

次は20万超えるよ
それか据置じゃね?
15万以下は無い
末期にらればお得意の値下で15はあるけど発売当初から15以下はない

ほしいなら金ためて買うしかないよ
ストアなら分割でもOKだよ

書込番号:25092704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2023/01/11 22:00(1年以上前)

ソニーはFoldモデルは作れないから、代わりに横幅92mmのZ Ultraを復活させてよ。
今なら、狭枠大画面にできるでしょ?
きっとバカ売れするよ。

書込番号:25093129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo

クチコミ投稿数:54件

【困っているポイント】
Android13にアップデート後、USBテザリングが使用できなくなり、困っています。

【使用期間】
2022年12月末に本機種に機種変し、1週間ほど使用した後、Android13にアップデートしています。
アップデート前は、問題なくUSBテザリングは使用できていました。

【利用環境や状況】
外出先でノートPCにUSBテザリングでネットにつなぐという使い方をしておりました。
Android13にアップデート後、アップデート前と同じ環境でUSBテザリングをすると通信表示(ホーム画面右上の4Gマークと電波マーク、タイルの「インターネット」のことです。)が連続してON・OFFを繰り返します。
そのため、結果、つながりません。自分ができる範囲で調べたり、設定等を見直してみましたが、改善しませんでした。
普通のテザリングは問題なくつながりますが、安定してネットにつなげたいため、USBテザリングでつなげたいのです。

【質問内容、その他コメント】
同じような症状がある方で、解決方法が分かる方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけないでしょうか。

書込番号:25083842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27169件Goodアンサー獲得:3018件

2023/01/06 08:48(1年以上前)

開発者オプションをONしてテザリングのハードウエアアクセラレーションをOFFして下さい

書込番号:25084841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ72

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Wは発熱で不人気?

2023/01/01 19:17(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo

クチコミ投稿数:114件

イオシスの買取価格は未使用で9万円、それを12万円で売ってます。
売値はIIIとそんなに変わらない値段だったりします。
Wはそんなに人気がないのですか?
こんな安く買取、安売りしないといけないくらい?
色んなレビューを見ると発熱さえなければという意見が多いです。
IIIもWも発熱で評価を酷く落としてるように見えます。
IIは発熱の酷評は少ないです。

ゲームをやればすぐに熱くなるのはわかるとして、ネットサーフィン程度でも熱くなるという人も少なからずいました。
AUショップの展示品を試しに4K120fpsで20分動画撮影してみました。
触ると少し暖かい程度でした。
レビューには15分撮影すると強制終了したという人もいました。
10分くらいネットサーフィンする程度では若干暖かくなる程度に思えました。
世間の評判というのもよくわからないなと思いました。
WはIIIよりは発熱のストレスは少ないという人もいたり。
発熱は高性能化による弊害でしょうか?
マルチタスクは良くなさそうですがシングルタスクでバックグラウンド起動も必要最小限にするなどでいくらか発熱対策になるのでしょうか?
スマートフォンの使い方は人それぞれなので、特に依存症並にスマートフォンを使う人だと発熱のストレスは多大ですかね?
暇な時にちょいちょい弄る程度だときっと発熱のストレスはほとんどないようにも思えたのですが。

書込番号:25078345

ナイスクチコミ!7


返信する
sky878さん
クチコミ投稿数:5005件Goodアンサー獲得:734件

2023/01/01 20:42(1年以上前)

Snapdragon888にしろ8Gen1にしろ、消費電力が最近のスマホの中では群を抜いて凄まじかったので用途によってはキツさを感じるでしょう。

特にこのスマホが出始めたのは今よりももっと気温が高かった夏前後です。必然的に発熱を訴える書き込みが目立つ結果にはなるかと。今は外気温がかなり低く、直射日光も夏ほどではないですからね。

値段の点についてはau版が購入方法に限らず値段改定をして148,645円にした影響だと思います。
Bandに違いがでるのでそこら辺の影響はあっても、例えばdocomo版だけ高くても圧倒的に売れなくなってしまうでしょうからね。

書込番号:25078473 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:9件

2023/01/02 06:19(1年以上前)

サムスンのハズレスナドラをソニーのせいにされてもってな部分もあるけど。

書込番号:25078854

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:13件

2023/01/02 10:56(1年以上前)

スナドラが熱いのは間違いないが、ベイパーチャンバーとか他社が工夫してる中でXperiaは冷却機構が大して進化してないのが原因では。

書込番号:25079102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


JUNCHAN89さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2023/01/02 17:51(1年以上前)

>ワーグナー14さん
発熱は以前使用していた1Aよりあるかな??とは思います。
私は一応ソニー信者の端くれなのでGalaxyにしなくて良かったと思います。
カメラ性能もカメラの技量は後幕シンクロ撮影も出来ない素人ですが、センサーサイズが1Bよりも小型になったそうですけど、進化した感覚はございますね。
。。。ただ発熱起因の強制終了はあります。

書込番号:25079625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2824件Goodアンサー獲得:500件

2023/01/02 22:36(1年以上前)

大きくて重い端末を嫌う日本のユーザー向けに、そして他社製との差別化を図るという意味においても小型軽量化が必須なため、重量増に繋がる冷却関係の強化が控えめにならざるを得ないことが発熱問題への対処の不十分さに繋がってると考えます。ハイエンドXperiaはシャープ製端末と同じ道をたどるのかも知れません。

書込番号:25079977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


sky878さん
クチコミ投稿数:5005件Goodアンサー獲得:734件

2023/01/03 01:18(1年以上前)

小さいと言っても
・Xperia 5IV
  横67mm縦156mm厚8.2mm 172g
・Galaxy S22
  横70.6mm縦146mm厚7.6mm 168g

となっており両者特別差もなければ、5シリーズが日本に特化した小型でもない、スタンダード機の中では平均的なサイズになっています。

Antutu周回ベンチを参考にすると5IVとS22の差は大きいと言わざる負えない状態です。
5IV→https://www.mobile-com.net/xperia5iv-feeling/
S22→https://www.mobile-com.net/galaxys22-feeling/
ただAntutuは途中で負荷が抜けて冷却時間が出来て次のベンチまでインターバルが長いので、チェック回数が少ないと一概に放熱周りがどうかってのを判断を下すには難しかったりしますが。(あと気温が分からないもないと)

また1シリーズは中国に売るためのモデルてな話もありましたが、今では日本でも小型機種が最も好まれるわけではなく、昔と比べればかなり大型化したスタンダードサイズが一番売れていたりしますしね。
大型機は値段が高いので売れにくいってのもあるでしょうけど。

少し深く調べてくれば分かってきますが、昨今は筐体サイズが絶対的な冷却能力の性能差を生んでいるわけではないです。
1IVにはなりますが、1IVと1IVに近しいサイズのスマホをずらっと評価している動画を参考にすると、ただただ放熱周りの作りがうまい/下手で圧倒的差が出来上がっていています。
https://www.youtube.com/watch?v=_eFoxiUHArw
https://www.youtube.com/watch?v=XYCxjHgk5iQ
同じSoCでも同じ処理をさせた時のワットパフォーマンスに違いが出ていたり、そういったチューニング力の差も明るみになってきています。

2,3年前はここまでしっかりと追い込んだレビューはほぼ見かけなかったのが今ではよく見かける辺り、発熱の度合いが凄すぎて各社がどれくらい作りこんでいるかがしっかりと分かれ目になっている現実があります。

あとはこの手の3D連続負荷ベンチだとアプリを認識してベンチマークブーストが入る機種はサーマルスロットが緩んでスコアが垂れにくく安定率が高くなる、スコアが比較的高いてなことが起きますが、大体はバッテリー温度が凄まじいことになるのでそこら辺も要チェックですね。

少なくとも最近のSonyはもう少し頑張らなければいけないって事実は消え去らないかなってところです。
まあ出荷数を出せるメーカーの方がそういう作りこみはしやすいっていうのはあるのでしょうけど・・・

書込番号:25080112

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:114件

2023/01/09 23:01(1年以上前)

ありがとうござました。

書込番号:25090561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2023/01/10 00:48(1年以上前)

今時日本人にすらニーズがあるのか怪しい時代錯誤な薄型小型化をやめ、真面目にベイパーチャンバーを積んで放熱対策を施そうとする気はSONYにはありませんよ。
Snapdragon 8 Gen 2で発熱問題解決とか言ってる方が居ますが、CPUに頼った製品造りが通用しない事はもう888の地点で他社は学習し、それを8 Gen 1・8+ Gen 1搭載の昨年モデルで活かしています。
リーク情報を見る限り1 Vもデザインは据え置きかつ最優先の方向は変わらないと思うので恐らくベイパーチャンバーも載せない、つまり単にグラファイトシートを拡大するだけの舐めた放熱対策しかせずに、1 IV同様の発熱問題を抱えて爆死するだけと思います。

まぁ富士通、シャープと他の国内スマホメーカーがハイエンドからロー・ミドルにシフトチェンジして生き残る中、唯一ハイエンドで戦い続けてる点は評価しなくもないですが、ぶっちゃけ10シリーズ・Aceシリーズの手抜き感を見てると唯一の砦である1シリーズ・5シリーズがコケたらSONYは終わりですね。

書込番号:25090670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2023/01/10 00:59(1年以上前)

だから私はGalaxy!

書込番号:25090684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/02/02 10:27(1年以上前)

だからソニーなんだよ、かゆい所に手が届かないだよね、1、1Vと使用しましたが…基本的な性能が削がれていくアップデートと共に、でただの特化したスマホと化す…今はOPPOハイエンドです故障ハグ無し信頼出来ます、Xperiaの時は疲れました。

書込番号:25606852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Bluetooth音質について

2022/12/28 21:03(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo

スレ主 dededxbさん
クチコミ投稿数:9件

10月末に購入してからずっとなのですがBluetooth接続すると音質が安定しない
BluetoothオーテコーデックをSBCに切り替えれば特に症状は出ないが一々切り替えるのも面倒です

これって初期不良なんですかね?
それか改善方法ご存じの方いらっしゃいましたらお伺いしたいです。

書込番号:25072967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2023/04/07 09:21(1年以上前)

自分も全く同じ事で悩んでます。その後解決しましたか?

書込番号:25212072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dededxbさん
クチコミ投稿数:9件

2023/04/07 10:15(1年以上前)

>Final Libertyさん
はじめまして
あれからも特に変わらずですね、、、
同様の設定変更か諦めて有線イヤホンで使っていたり、、

書込番号:25212113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Xperia 1 IV」のクチコミ掲示板に
Xperia 1 IVを新規書き込みXperia 1 IVをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)