| 発売日 | 2022年6月3日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 185g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 1 IV SO-51C docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全149スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 1 | 2022年9月22日 18:11 | |
| 3 | 4 | 2022年9月11日 22:00 | |
| 54 | 9 | 2023年1月18日 11:31 | |
| 7 | 6 | 2022年8月21日 21:03 | |
| 4 | 2 | 2022年8月17日 20:46 | |
| 62 | 14 | 2022年9月9日 11:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
9/17にdocomo Onlineで購入、ドコモショップで翌日に受け取りしましたが
このアップデート適用前の状態でした、(当然でしたね)
発熱とバッテリー消費がかなり激しく、これは使い物にならない、どうする?って アップデートされてないのに気づきアップデート
結構時間かかりましたが、アップデート後は、発熱問題はほぼ解決してました
バッテリ消費は多少マシになりました
SAはエリア外ですが、発熱問題解決は ほっとしてます
書込番号:24934906
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
国内キャリアのXperia 1ivには標準のアナログFMラジオの録音機能は、ありますか?
SONY純正の初期状態から端末にプリインストールされている標準FMラジオアプリ内に録音機能があるかどうかです。気になります。スクリーンショット見せてください。よろしくお願いします。
キャリアの取説見ましたがやはり標準FMラジオアプリの説明がありませんでした。
書込番号:24918318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デモ機で確認した限りですが録音機能はありませんでしたね
ちなみにアプリ画面もチューニング表示だけの簡素なものです
書込番号:24918436
3点
>スマホ&ラジオマニアさん
FMラジオアプリで録音機能付きなのはモトローラ(スナップドラゴン)とXiaomiは対応してますね
書込番号:24918483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分のGalaxyA22 5G(SC-56B)もあります。
GalaxyでFMラジオ録音対応なのは、A30 A20&A53 A32 A41を除くAシリーズ(A21 A22 A51 A52)です。(A41 A20は、イヤホンジャックがあるがradikoのラジスマアプリで聴くため録音非対応)(A30 A32はラジオ非対応)
その他Sシリーズ、noteシリーズは、全機種録音非対応で視聴のみ対応です。(イヤホンジャックが無いため専用のtypeーCイヤホンが無いと聴けません。)
多分Aシリーズは、イヤホンジャックがあるから録音に対応させるとSamsungが考えたのだと思います。(A21 A51 note20以降のモデルはSamsung純正のラジオアプリになりました。)
今のXperiaは、分かりません。自分が前に使ってたXperiaZ4には、録音機能ありませんでした。視聴のみ。
書込番号:24918520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スマホ&ラジオマニアさん
本来グレーゾーンなのでここで出すのはどうかと思われたのですが多分使ったことがある方も多い『Raziko』(RADICOではない)というアプリを紹介します。
このアプリ、インストールには初回だけapkを使う必要があるため難易度が高めになりますが解る方なら非常に重宝するアプリとなります。
書込番号:24918822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
通話中に画面のミュートボタンが押してしまい(頬にふれてボタンがおささる)
相手の声は聞こえるが、こちらの声は聞こえない状態に頻繁になるのでドコモ、ドコモショップに話して
同じ機種の新品に交換してもらいましたが、また同じ症状になりドコモと交渉している途中です。
仕事で使用するので、非常に困っています。
前にもソニーの別機種を使用しており、同じ症状になっていてその時は、ドコモ、ソニーの相談センターに
つたえましたが、数年後の機種でも全く改善されてなく、メーカー・キャリアとして問題あるとおもいます。
10点
通話アプリはPlayストアに何種類かあり
試してみるのもいいかと思いますが
書込番号:24891669
5点
>ab0530さん
そもそも、接近/照度センサーに
何か細工されていたら、反応しない。
カバー類をつけているから反応しないのでは?
機械の不具合を考える前に、自分の使い方を
疑ったら?
交換しても変わらないなら、使い方が悪い。
書込番号:24891731 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
接近センサーに細工などしていませんし
フィルムつけてません。
接近センサーは手で確認するときちんと反応してますが
電話中は携帯を持つ角度によって
画面が明るくなるのでセンサーの反応が甘いのだと
思いいます。
自分の使い方を考えてとの亊ですが
普通に電話をしているだけですので
電話の持ち方や角度は個人差があり
私だけの症状かもしれませんが
前に使っていた富士通のスマホでは
一度もなったことはありません。
そもそも電話を普通にしているだけですので
使い方が悪いとは言い過ぎだとおもいます。
書込番号:24891852
6点
>ab0530さん
接近センサに手を当てて、反応するなら
機械の不具合では無い。
結局、使い手の問題。
書込番号:24892110 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
富士通のスマホの画面が、たまたま感度が低かったおかげで反応しなかったってだけなのも考えられますね
ちなみにXperiaは画面のタッチ感度が良いせいか、触る前に反応する事がちょくちょくあります(当方SIMフリー版5利用)
書込番号:24892137
3点
普通に電話するだけなら、もはや態々19万もするこのスマホじゃなくても良いのではと思ってしまいますね
書込番号:24892248
9点
私もXperiaで同じ経験がありますが、頬に触れないように通話すれば良いかと思います。それが嫌なら富士通を使うしかないです。
書込番号:24894560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
通話右持ちと左持ちでおそらく変わってきます
私はXPERIA1 Uですがしょっちゅうスピーカー通話になります
書込番号:24912220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分の場合SO-51Cにて、、
電話発信後、通話開始5秒〜15秒位で、こちらの声が相手に届かなくなり相手の声も聞こえなくなるという症状が多発しました。
再起動、近接センサー、SIMの抜き差し、SIMの交換等、全てを行ったがどれも改善されず、
最終的に行ったのが、、
ダメ元で実験したのが、もともと使ってた『電話帳A+』から標準アプリの『電話』に変更。
変更した結果、改善されず。
次に行ったのが、標準アプリの『電話』から『g電話帳』に変更。
g電話帳に切り替えてから既に3日経過してますが、不具合なしで快適に通話出来てます。
書込番号:25102588
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
Video Proの4k60fps動画撮影で、超広角・広角・望遠とレンズ切り換えできますか?
また、切り換えできる場合、撮影中でも可能ですか?
よろしくお願いいたします。
1点
シームレスズームをオンにすれば撮影中でもレンズ切り替えはもちろんのこと、ズームをすると自動的に切り替わるようには出来ますが、その場合は30FPSのみです
60FPS撮影時はレンズを切り替える場合、一度停止してという形になります
書込番号:24886419
2点
ネモフィラ1世さん ありがとうございます。
確認ですが、4k60fps撮影で望遠を選択した場合、85〜125mmと倍率変更が可能と言うことでしょうか?
書込番号:24886758
1点
質問と違うけど
連続で撮影できる時間も確認してください
短時間で勝手に停止すると嫌だから
ああ、ネモフィラさんは公式に記載してあると言うが見当たらないね
書込番号:24886786
3点
公式ではFPSが制限されるとかは書かれてませんね
一応、デモ機で試した限りではそういう仕様でした
レビュアーもあまりそこらに触れてる方は居ないみたいですが、この方はシームレスズームを使うとFPSが制限されると言ってます
h ttps://gazyekichi96.com/2022/06/06/a-conclusion-was-reached-xperia-1%e2%85%b2-and-xperia-1%e2%85%b3-which-one-is-recommended-after-all/
書込番号:24886901
0点
ムラカシさん
YouTubeで発熱で停止しまうことが良くあるような動画がありましたね。ちょっと厳しいかな。
ネモフィラ1世さん
全画角で4K/120fps撮影に対応となっているようですが、4k/60fpsが全画角対応かどうかは他のサイト見ても記されていませんね。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:24887647
0点
120FPSに対応しているんですから、60FPSにも対応してると思いますよ
ただ撮影中に他のレンズへ切り替える事が出来るのが、30FPSのみというだけです
書込番号:24887729
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
ここでお聞きするのは場違いかもしれませんが
先程アマゾンプライムを更新したらサムネイル画像が表示されないタイトルがちらほらとあるのですがみなさんはどうでしょうか? アプリを入れ直してみたりしたけど駄目で同じタイトルだけが表示されないみたいです。
書込番号:24881970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他機種(Xperia 5iiとEdge20)で確認してみましたが、同じタイトルの作品は同じくサムネイルが表示されないですね。
他のタイトルも同じく表示されない物があるので、Amazon側のサーバーで何かトラブルがあるのではないでしょうか?
書込番号:24882130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お返事ありがとうございます。
私のスマホだけではないみたいで
少し安心しました。
今後の更新で改善されることを期待して待つことにします。
ほんとに
ありがとうございました。
書込番号:24882249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
この機種に限ったことではないですが、今後ソニーのスマホ(ハイ〜ミドルレンジ)サイズの主流は縦長が続きそうですかね?
家族が10Vを持っていますが、使いやすいようなちょっと縦長過ぎるような・・・
個人的にはAceVのようなサイズのハイエンドモデルが出てくれると嬉しいのですが。
縦長サイズも一時期の流行りなのかな、とか思ってしまいます。
以前マグネット充電端子が流行り?ましたが、何機種か続いて結局廃止されましたね。
9点
今や他社も横幅があるだけで普通に縦長ですけどね
ただ今の所Galaxyの折り畳みスマホを除くと20:9が最大で、21:9はLGとXperia位
寧ろコンパクトモデル自体、需要があるのは日本位で海外では普通に大型・縦長の方が好まれてます
それとハイエンド自体開発コストが掛かるのに、それを小型化するとなると最近発表されたZenfone9が限界だと思います
書込番号:24875225
7点
SONYは2019年まで画面比率21:9のXAシリーズを中国で販売していましたが、同時期から国内向けモデルも21:9に変更されています。主に中国での販売を見越した上での修正だと思います。
ACEシリーズはドコモ専売モデルです。
書込番号:24875287
1点
>のりとしさん
縦長は最初文字のサイズが小さくて戸惑いましたが、
今は閲覧性が良く普通に使い勝手が良いです。
絶対的な面積を増やせないなら縦長はその結論の様な気もします。
マグネット式のケーブルは確かに結果的には一時の流行りになってしまったみたいですが
あれは単に完成度が低かった(抜けやすい)だけでそのうち改善されてまた復活?するのではと思っています。
非接触充電が性能悪いうちが復活できる残された期限でしょうか。
個人的に思うのは今のUSB端子の寿命が本体より短いのではと心配しています。
書込番号:24875296
3点
因みにAceシリーズとはいうものの、初代AceとU・Vは全くの別物ですね
初代Aceはミドルレンジでしたが、AceU・Vはエントリーです
書込番号:24875302
4点
IIIはドコモだけではなかったのですね。エントリーモデルといっても従来機種の倍以上の性能があります。
書込番号:24875352
1点
>ネモフィラ1世さん
Aceはソニー開発モデルでしたが、Ace UやAce VはODMという違いもありますね。
販売市場が限定される機種なので、開発コストを抑えるためだとは思いますが。
まあ最近のエントリー機だとarrows We(鴻海)、AQUOS wish/wish2(FIH Mobile)なども似たようなものですけど。
書込番号:24875389 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
みなさま、早速色々なお返事ありがとうございます。
やはり世間的には画面サイズは大きくなるのが主流のようですので、ある意味自然な流れかもしれませんね。
現在xz1compact使ってますが、このサイズ感が気に入っててなかなか買い替えに躊躇してます。
慣れの問題はある気もしますが。
>audiomania1さん
マグネット充電端子は最初「これいいじゃん」と思ってましたが、ケース付けてるとスタンドに入らなかったり、サードパーティー製のアダプタでマグネットが弱く外れやすいものがあったり、それに伴い充電不良とかも頻発してたので結局USB端子から充電してました。
書込番号:24875393
2点
>のりとしさん
確かに、昔の携帯の機種専用の充電スタンド(USBとは別の充電専用端子あり)が
今の非接触式充電台に置き換わったということですね。
サイズフリーなので純正サイズにとらわれないので、マグネット式アダプタとかあったとしても関係なく使える。
便利だけど充電速度は遅いようですね。
車にも充電台が付いているけど5Uは機能ないので関係ないですが。
コンマ数ミリでも厚さを削りたいときは付けないのでしょう。まあそれで正解なんですけどね。
書込番号:24875415
3点
>のりとしさん
縦長すぎる。リモコンみたいに見えてしまう。僕も含め、それがイヤで Xperia から離れていった人は多いんじゃないでしょうか。個人的には Z3 Compact 以降、好きなXperiaモデルはありません。
書込番号:24882360 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
まあ21:9化した数字シリーズ以降はXZ時代までの万人向けから、クリエイターを意識した『好きな人にとことん好きになってもらえるように』というニッチ向けにシフトしたので、従来(XZ3まで)のXperiaユーザーのほとんどに刺さらないのは当然かなと思います
今のはPOBoxもアルバムも、960FPSスーパースローもなく、あるのは『○○Pro』とか360RealityAudioとか一部の人に向けたものですし
と言いつつも、自分の初XperiaはSIMフリー版の5で今も現役ですがw
書込番号:24882368
2点
>のりとしさん
5−Wワイヤレス充電とか良さそうな気もしますけど
別の機種だと1−2だと確かフルセグとか自分は使わないですが、5−2だと確か間違ってたらすいませんフルセグ対応してなかったような?
後1−3だとワイヤレス充電対応が5−3だと対応してなかったり
5−Wでは確かワイヤレス充電対応だとかいわれてますよね。
書込番号:24901817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
相変わらず何が言いたいのか分からんし、何故フルセグの話?
書込番号:24901818
5点
1U 所有ですが、最初は縦長に違和感と美的センスに合いませんでしたし、入る収納ポーチも少ないし、
ポケットに入れ難いし、とマイナス面ばかり目立ちましたが
動画や動画配信を見ながらブラウジングしたりする事が増えてきて確かに便利だなと
思う様になって来ました。
こればかりは長く使ってないと解らない感覚です。
書込番号:24914915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


