| 発売日 | 2022年6月3日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 185g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 1 IV SO-51C docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全149スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 52 | 7 | 2024年6月21日 23:14 | |
| 4 | 0 | 2024年6月20日 23:02 | |
| 15 | 5 | 2024年6月3日 17:22 | |
| 16 | 9 | 2024年5月1日 17:08 | |
| 4 | 3 | 2024年4月3日 15:47 | |
| 3 | 0 | 2024年4月2日 16:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
現在はビッグローブで買ったレドミノート11と
自分と母親のFOMAのガラケーを使ってます
一昨日、某家電量販店で話をしてる内に
FOMA回線を切り替えてくれるなら
5マークivの白と緑なら
一括1円でイイですよと販売員が言ったので
月1円のお返しだよね?と聞き返すと
イイエ1円で買い切り…って言ったかな?
後は事務手数料だけです…とのことなので一時保留し
昨日他の量販店回ってモックアップや
中古店で実機を見ようと回ったが一軒も無し…
前から発熱がー…ってのは知ってたので
ユーチューブで色々見て、色々なレビューも見て
まっ1円だからイイか…と思い本日契約に行ったのですが
今日担当と話してる内に
1マークivも他の支店に有るが
一括1円ですがどうしますか?と言われ
1ivの事は
やっぱり発熱がー…ってだけしか知らなかったのですが
5ivより上位機種だろう…って思い
他支店から取り寄せ、来てから相談…って形で取り置き?となりました
そこで質問なんですが、皆さんならどちらを選びますでしようか?
理由等も書いて頂けると参考になります
どうか宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:25781551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>AI-Booさん
どちらも選びません
Xperiaで不具合多い世代だからです
サービス終了まであと二年くらい?もうちょい待った方がより有利な施策があるかも?
書込番号:25781563
5点
残念ながらどちらも
2022年のハイエンドモデルの中では
ワースト1,2を争った程の駄作機です
どちらも爆熱の8 Gen 1を搭載
していながらベイパーチャンバーを積まず
不十分な排熱設計だった為に
どちらも『熱い』『不安定』
5 IVに至っては『タスクキルが酷い』
とこのサイトでは低評価の嵐です
それだけにかつては
どちらもハイエンドモデルとしては異例の
投げ売りがされまくったので
一時期はスマホ売上ランキングに
ランクインするほど売れていました
しかし安さ目当てで飛びついたが為に
泣きを見る人が続出したという
ある意味令和では珍しい
曰くつきの機種になっています
https://review.kakaku.com/review/M0000000948/
https://review.kakaku.com/review/M0000000979
書込番号:25781571
3点
因みに『Xperiaで不具合多い世代』と仰る方が居ますが
『Xperia自体毎度の如く不具合が多い』ブランドです
書込番号:25781573
3点
イヤホンジャックで音楽聴く場合とてもいいです
望遠撮影 光学可変望遠撮影可能 画面大きい 4Kディスプレイ
これらなら1iv
コンパクトがご希望なら5iv
コンパクトといいながら6.1インチ
普通のスマホサイズ?
1ivはなかなか大きいと思います
5ivですが評判ほど発熱しないです
ただ一度熱を帯びるとなかなか下らない印象です
いうてどのスマホも発熱はするので
そんなにやすければ、私なら買いです
書込番号:25781598 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
先週まで2年間、1 IVを使ってました
まぁ噂通り発熱が酷かったですね
撮りたい時にカメラが起動しないなんてしょっちゅうです
でもうまくやりくりして2年間使えたので全く使えないわけではありませんね
¥1ならいいんじゃないですか?
何年縛りか知りませんが、それまで使えないこともないですよ
ちなみに1VIに機種変更していまは快適そのものです
書込番号:25781662 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>AI-Booさん
必ず選ぶなら5の方です
理由は比べてバッテリー保ちが良くマシである事です
連絡専用プラスα、サブ機であればお買い得ですが
それ以上の利用であれば両方共オススメ出来ず1/5Vシリーズ以上にした方が良いです。セキュリティ更新期間が残り少ないのも問題です。
1/5Wの作りが悪いわけではなくSOCがダメなのです
同一のSOCを積んだ他社スマホも基本的にNGです
極一部に数々の冷却技術を搭載し空冷ファンまで付いているゲーミング極振りスマホがありますが
そこまでしないと810、888、8gen1みたいなSOCはデメリット要素が多すぎるのでPCの様にハイエンドモデル向けに複数製品を出すならともかく
毎年(実質)1種類しか出ないのなら爆熱モデルは出さないで欲しいものです
書込番号:25781704 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
何をスマホに求めるのか、に重点を置いて考えればいいんじゃないでしょうか。
1IVと5IVの大まかな比較だと、
・1IV
スピーカー音質が5IVよりイイ
カメラ構成的に5IVより倍率ズームが高画質なまま行える(ズームをよくするなら特に大事なところ)
RAMの容量が12GBと5IVより4GB多い
・5IV
画面が小型化している関係でバッテリー持ちはイイ
カメラ構成的にはペリスコープ、Tofセンサー以外は1IVと同じ構成なので広角のみなら画質に差が出ない(AF性能は変わる)
といった感じでしょうか。
基本的に同じ金額で良い物を選ぶのなら1IVでしょう。
筐体も大きい分、5IVよりスロットリング制御は入りにくいところがありますが、Xperiaの悲しいところでは8gen1搭載機のライバル機種よりもスロットリングが明らかに強いです。
スロットリング制御がキツイ理由に、ソフトウェア的に厳しいわけではなく筐体が熱くなりやすい所からきているので、どちらのモデルを選んでも発熱には悩まされます。
特にRedmi Note 11からの買い替えだとローエンドスペックの端末ですから、5IVを選んでもバッテリー持ちで大きく残念な気持ちになるのと、本当にとことん熱い思いをします。
8Gen1という機種の中で熱さを比較するとどれでも熱いのは変わりませんが、発揮している性能と発熱の度合いで見るとXperiaシリーズは少し残念なところがあるのは事実です。
ですが1円で買えるならどちらを選んでもってところでしょうかね?
どういったスマホの使い方をするかでどちらを選ぶか分かれますが、どういった立ち回りでもできるのは1IVですよね。
バッテリー持ちだけをとるなら5IVですが。
同じハイエンド端末の部類でも1IVが搭載している8Gen1と最新モデルの8Gen3では発熱のしやすさでは大きな違いがあります。
一度一括で買うと暫くはその機種を使うことになるでしょうから、先にも書かれている通りではありますが他の施策を狙います。
何かXperiaに光るものを感じて、それだけで買うのなら今回の施策に乗るのもありでしょうけどね。
s888は1機種、8Gen1は2機種(代替機も含めると1IV含めて3機種)、8Gen3は1機種ほど所持していたりしましたが、前者2つは熱さの次元が違います。
そういった背景を考慮してご購入検討されることをおススメします。
自分ならs888、8Gen1搭載機は例え格安でももう手を出さないかなーって感じです(^^;
1年前でそれくらいの金額ならお得じゃね?って思ったところですが、改めて新しい機種を使うと最近の端末にしては発熱の度合いが悪い意味で異次元だよな〜ってところでした。
書込番号:25781913
8点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
@Android14アプデより電源長押しでアシスタント起動がデフォルトになりました。
個人的に元の電源メニューが出てくる方が良いので「ジェスチャーメニュー」より電源ボタンメニューを選択しても3-4時間すると元のアシスタント起動に戻ってしまう。
A明るさの自動調整をオフにしてもしばらくすると勝手にオンになっている。
上記2点が発生しています。同じような症状の方いらっしゃいますか?
やはり初期化を試してみるしかないでしょうか?
書込番号:25780712 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
こちらに詳しく載っています。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1505033.html
書込番号:25758449 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>なんちゃって警備員さん
https://www.mobile-com.net/xperia1v-feeling/
https://www.mobile-com.net/xperia1iv-feeling/
書込番号:25758458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
細かいツッコミで申し訳ないですが、ここは1Yではなく1Wのスレッドです。。。
1Yはこちらになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000001070/#tab
大まかな違いと言えば、21:9・4Kではなく19.5:9・フルHDになった事、望遠域が光学5.2倍⇒7.1倍へとアップした事くらいですね。
ちなみに電池持ちも、画面解像度が下がりリフレッシュレートが1Hz〜120Hzの可変式になったことで、大幅に向上してます。
その他の比較は、こちらの方の方が分かりやすいかと思います。
ttps://www.youtube.com/watch?v=XCzUYQfG9KM
書込番号:25758593
1点
と思ったら、1Wとの比較でしたね。
失礼しました。。。
書込番号:25758621
3点
>なんちゃって警備員さん
Yなら香港版ユーザーのコメントでは
・カメラ、動画撮影でVと比べて何故か光源に弱くなっている
昼間でも同時撮影で車が向かってきているシーンでのヘッドランプの写りその他
1Vではヘッドランプの中身も認識出来るが
1Yでは太陽光が反射しているのかヘッドランプ周辺のボディまで反射で白飛びしている
1Vと比べて他の物にも白飛びが見られる
1Vと比べて暗所性能が良くなっている、と言うこともなさそう
恐らく最適化不足でアップデートで改善されるのでは?との事
・4KからFHD+にディスプレイが変わった件
ぱっと見はドットを感じないが少し近づいて確認すると以前と比べて鮮明性に欠ける(顔に近づけ過ぎではない、と)
AI画像調整機能のPowered by BRAVIAかディスプレイ自体か
今までのXperiaとは違い、Galaxyのパリっとした感じではなく
ノッペリとした感じで
今までのXperiaの様にして欲しい、との事
・Wで間違いないのなら基本的にNGです(メイン利用NG、サブとしてならありの場合も)
スナドラ888よりマシですが爆熱SOC8gen1搭載(Galaxyなどもこの世代SOC搭載はNG級)
この時期ですと既に高負荷ゲームや最高設定での動画撮影利用はしづらいです
書込番号:25759173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
アップデート前は電源ボタン長押しだったのですが、アップデート後電源オフや再起動する時に電源ボタンとボリュームの+ボタン同時押ししないといけなくなりました。
これは仕様なのでしょうか?
詳しい方よろしくお願いいたします。
書込番号:25720281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ペカルさん
電源長押しで以下のメニューが出ますよ
「緊急通報」「ロックダウン」「電源を切る」「再起動」「強制再起動ガイド」
書込番号:25720291
1点
>ペカルさん
>これは仕様なのでしょうか?
キャリアモデルの仕様です。
地味に面倒くさい…
ソニーモデルは電源ボタン長押しでOK何ですけどね。
書込番号:25720292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ん??
私のdocomo版ですけどね
アップデートって、アンドロイド14ですよね?
書込番号:25720297
2点
電源キー&音量ボタン上 は Android 14 の標準仕様だと思うのですが。
うちの 1 IV (SO-51C) も AQUOS sence 7 も Android 14 へのアップデートでそうなりました。
書込番号:25720314
2点
>@starさん
>α7RWさん
Android14です。
長押しだとGoogleアシスタントが起動します。
DOCOMO版のみの仕様なのでしょうか?
書込番号:25720315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
システム − ジェスチヤー − 電源メニュー で変更できませんか?
書込番号:25720317 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>totopさん
ありがとうございます。設定変更で元に戻すことができました。
書込番号:25720318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>totopさん
>システム − ジェスチヤー − 電源メニュー で変更できませんか?
戻せました。ありがとうございます。
書込番号:25720373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>totopさん
ありがとうございます。問題解決出来ました。
他の方々も早い解答ありがとうございます。
書込番号:25720499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
現在この機種用の手帳型ケースを探しています
今まではエレコムの手帳型薄型ケースを使ってましたが作りがあまりにお粗末で
買って数週間で糸が出てきたり接着が剥がれたりしました
仕方ないのでアマゾンで適当に安いケースを買ったのですがそのケースは
マグネットスリープ非対応でした
そこでまじめに対応ケースを探し始めたのですがなかなか見つかりません
マグネットスリープとかオートスリープで検索して出てきたケースも
開いてみると対応してるかどうかの表記の無い物ばかりです
皆様が使用しているケースで対応している物があれば紹介していただきたいです
よろしくお願いいたします
2点
>TR101さん
XPERIAってマグネットオートスリープに対応していましたっけ?
書込番号:25684887
2点
Xperiaカバーストアを探してみましたか?私も同じ悩みがありましたので
良く分かります。
書込番号:25684923
0点
>@starさん
前のケースでは動作してました
閉じると画面が消えます。
https://www.elecom.co.jp/products/PM-X221PLFUBK.html
ケース閉じなくても画面左下に磁石当てると画面消えます
書込番号:25685237
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
xperia標準のphotograpyproを使用して動画も撮影しています。
設定でHDRをONにし、保存先はSDカードにしています。
と同時にGoogleフォトにもバックアップ(元の画像のまま保存)しています。
先日、SDカードの容量が無くなったので、FilesアプリでSDカード内の動画を数点消去しました。
すると、Googleフォト内のSDカードから消去した動画に関しては今のところまで表示されていたHDRビデオという文字が消えてしまいました。
因みに動画をゴミ箱から元に戻すとHDRビデオ表示は戻ります。
SDカードから完全に消去したものはHDR表示がない分、画質劣化しているものなのでしょうか。
ご教示頂けますと幸いです。
書込番号:25684171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

