発売日 | 2022年6月3日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 185g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 1 IV SOG06 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
113 | 36 | 2022年9月2日 09:16 |
![]() |
2 | 1 | 2022年8月15日 08:56 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2022年8月11日 16:59 |
![]() |
8 | 2 | 2022年8月5日 05:39 |
![]() |
31 | 8 | 2022年8月21日 21:34 |
![]() |
0 | 3 | 2022年6月17日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SOG06 au
【使いたい環境や用途】 カメラ 動画視聴 SNS 通話
【重視するポイント】 カメラ機能
【予算】 性能による
【比較している製品型番やサービス】 10W
【質問内容、その他コメント】 初心者です auショップの店員さんに奨められて、現在ギャラクシー(SCV41)を3年ほど使用しております。元々Xperiaというかソニーが好きなのと、SCV41が最近バッテリーが少なくなってきたこと、回線切れが多くなったことなどから機種変更を考えております。(回線切れは端末のせいではないかもしれませんが・・・)
1Wの評価が低すぎるので10Wが安くていいのかと思ってしまいますが、どなたかアドバイスいただけるとうれしいです。
2点

ぶっちゃけ8+ Gen 1 も8 Gen 1よりマシというだけで普通に発熱するらしいし、無駄に価格が上がるだけでメリットはないと思いますね
因みにワイヤレス充電に対応する代わりなのか、望遠レンズの焦点距離は1 IVや5 IIIより若干短くなるそうです(噂だと85mm(3.5倍)⇒60mm(2.5倍)になるとか)
まだ発表されない事には分からないですが、この点が本当なら残念だなと思いました
筐体サイズ的には仕方ないかもしれませんけど
書込番号:24902767
3点

>ネモフィラ1世さん
新情報ありがとうございます。
望遠レンズの焦点距離が短くなるというのは、具体的にはどういうことでしょうか?
遠くのものを拡大して撮影するときに倍率が下がるということでしょうか?
もしそうだとしたら少し残念ですね。
安くなる分には我慢できるポイントではありますが
書込番号:24902809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね、と言っても60mm(2.5倍)と85mm(3.5倍)だとそんなに差はない気がしますが
1 IVは光学ズームの最大が125mm(5.2倍)なので、そうなると5 IVの最大光学ズームが幾つかになるか気になりますね
他社の光学10倍とかと比べてしまうと、何れもショボいですけど(そもそもXperiaはズームよりAFとか連写性能重視)
書込番号:24902818
3点

>イカイカマンさん
私の場合1 ivにした最大の理由はカメラ機能ではなく処理速度とQiでした
動画も写真もデジカメなどの専用機を使う派なのでスマホの機能としては
余り重視しておらず緊急時に使えればよい程度です
特に高解像度動画に関しては10万以上する高級コンデジや
もっと高いミラーレス一眼でさえ熱問題があるのだから
それより小さいスマホが熱くなるのはある意味当たり前だと思っています
ちなみに処理速度ですがかなり重いゲームを遊んだ場合、暖かくはなりますが
熱ダレを起こしたことは無く非常に快適です
書込番号:24902884
3点

>ネモフィラ1世さん
そうなんですね
自分もどちらかというと望遠よりも近接で撮影することが多いのでその辺気になります。
発表が楽しみですね。(^_^)
>雷槌さん
なるほど、今使ってる端末が熱で問題になったことが無かったので不安でしたが要は使い方かもしれませんね。
ゲームはスマホでやらないのでその辺は大丈夫そうです。
書込番号:24902904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そりゃハイエンドプラセッサーなら熱くて当たり前です。
根本的に熱い、熱くないの話ではなく、プロセッサ自体のワットパフォーマンスが上がっているから発熱量が減少傾向になる、というところです。
当たり前ですがワット辺りのパフォーマンスが上がれば同じ処理を走らしたときに必要とする電力が下がるので、結果的に発熱が落ちるという部分です。得られる結果の過程が大事って話です。
当然スマホでは継続的なパフォーマンスを発揮させるにはワットパフォーマンスを上げておくのが一番重要でからね。デメリットなんてないです。
仕入れ値は原価もそうですが、発注量でいくらでも変わるでしょうから、上がるか下がるかは不透明なのでなんとも言えませんが。まあ上がっていると言ってもキャリーオーバー品なので製品の値段が大きく釣り上がるのはない範疇でしょうけど。
5IVのプレス画像リークが出ましたが、5000mAhバッテリー、16mm(超広角)、24mm(広角)、60mm(望遠)ですね。
可変望遠は排除といった形にはなりましたが、望遠レンズ側のセンサーを大型化していたりするのならば、むしろ好印象とも言えます。
が、実際問題コストと体積、発熱処理の兼ね合いで削るしかなかったのでしょうね...
昔のXperiaリークは一週間前くらいからダダ漏れだったのが、ここ数年は当日まで出ない変わりに当日出るものはほぼ確定というか、発表用素材が出てくるのでほぼ確定事項だと思います。
Xperia5シリーズの場合、被写界深度(対象物とカメラの距離)を測るセンサーが省かれている関係でAFが迷いがちなので、購入時はデモ機でよう確認をオススメしておきます。
5iiで中々苦労してるので(^^;
書込番号:24902926 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sky878さん
早速のリーク情報までありがとうございます
もうすぐ発表ですね!
発表されてから店頭で実機を触れるようになるまで普通はどれぐらい期間があるものなのですか?
早くお店で確かめたいです (^^)/
書込番号:24902989
0点

カメラ構成だけ見ると、5Uをオールソニー製にしただけな感じに退化した印象・・・
コンパクトでペリスコープ付きが欲しい人は5V、小型じゃなくても良いからって人は思い切って1W買えってことですかね
書込番号:24903018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ネモフィラ1世さん
コメントありがとうございます。
えっ?次世代モデルになるのにカメラは性能が落ちるなんてことあるんですね
うーん、これはなかなか悩みどころです
当たりを引けば1Wが無難なのかもしれませんが、あとは価格差ですかねえ
書込番号:24903132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アメリカでの価格は$999.99らしいです
1 IVが$1,599.99で国内キャリアでは、ドコモが最安の190,872円なので、そこから考えると約13〜14万円くらいじゃないでしょうかね
仮に1 IVとほぼ同じ仕様だったら、約16〜17万円になってたかも
書込番号:24903230
0点

>ネモフィラ1世さん
ついに詳細がわかりましたね
気になるお値段の情報助かります。
もしそれくらいの値段なら5Wはとても魅力的ですね。
カメラ機能が1Wより劣るのは残念ですが、バッテリーも用量大きいし、大きさも少し小さくなってむしろ自分好みです。
店頭で実機を見るのが楽しみです。( *´艸`)
書込番号:24903244
0点

SNSではペリスコ廃止&8Gen1据え置きでゴミとか叩かれてますけどね
今回発表が早かった分、発売も今月上旬らしいので自分も実機に触れる日が来るのを楽しみに待ちますよ
書込番号:24903259
1点

>イカイカマンさん
まだ今回はグローバル版が発表されただけなので、キャリア向けはもう少し遅れます。
キャリア向けが発表されたら、発売時期の一週間前後くらいからデモ機が設置されることが多いんじゃないでしょうか?
ただ店舗や地域によってかなりばらつくのでなんともですね、、、
あとは5IV、望遠レンズの構成だけ見れば5iiiより劣っている構成になるので、そこをどう捉えるかってところはありますが。
望遠側のセンサーサイズが1iiiから1IVになったときに、1/2.9から1/3.5と小型化(画質を大きく左右する部分で、小さくすると暗所での性能がガタ落ち)していますが、5IVも同じ状態になっています。
しかも5IVの望遠は単焦点レンズなので5iiiどころか実質的にはハードウェア単体で見ると5iiとほぼ同じレベルにまで退化しています。
そこをどう捉えるかですが、望遠よか広角気味に撮ることが多ければ気にすることでもない箇所ですが(^^;)
書込番号:24903300 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ネモフィラ1世さん
いやー私みたいな初心者にはきっと十分ですよ! どうせハイスペックでも使いこなせないでしょうし、1Wより安いでしょうから今のところ楽しみでしかたありませんです。
>sky878さん
望遠もたまー−にしかプライベートでしか使わない私にとっては平気なんじゃないかと思います! 暗所で写りが悪いのは残念ですけど・・ 連射機能があるみたいですが、その機能は仕事で使えそうなのでとてもうれしいです。 今のギャラクシーはできないのでイライラすることありました
9月中に実機に出会えるといいですね 楽しみです (^^)/
書込番号:24903403
1点

5Uレベルというのは流石に言い過ぎですね
確かに望遠は数値だけ見れば退化したけども、こちらにはAI超解像ズームが備わってるし、何よりサムスン製ではなく1Wと同じソニー製です
まあ、画質自体は恐らく1Wの方が度重なるアプデで改善した事を思えば、5Wも多分大丈夫でしょう
実機で確認するまでは分かりませんが
書込番号:24903593
2点

いつもながら少しは文章の前後を読んだらどうですか?
というか少しくらい調べたらどうですか?
センサーサイズが1/3.5になっている、5iiのセンサーサイズは1/3.4、ハードウェア単体で見ると、たったこれだけの文章の意図が組めないのはビックリしました。
分かりやすいようにわざわざ"ハードウェア単体で見ると"と一言添えていたのに随分と都合がいい解釈をされて困ります。実機のテストケースが少なく実画像の状況なんてほぼ確かめようがないわけで、ソフトウェアの部分をつらつら書かれても。
一つ言えることはSamsungセンサーだろうがOMNIVSセンサーだろうがSonyのセンサーだろうが物理的なサイズには逆らえません。
現に5iiと5IVで望遠レンズに関しては目覚ましく画質は伸びていないですからね。
https://fdn.gsmarena.com/imgroot/reviews/20/sony-xperia-5-ii/review28/lowlight/gsmarena_306.jpg
https://fdn.gsmarena.com/imgroot/reviews/22/sony-xperia-5-iv/camera/gsmarena_135.jpg
https://fdn.gsmarena.com/imgroot/reviews/20/sony-xperia-5-ii/review28/lowlight/gsmarena_303.jpg
https://fdn.gsmarena.com/imgroot/reviews/22/sony-xperia-5-iv/camera/gsmarena_134.jpg
GSM Arenaが似たような構図、SS、ISOで撮ってくれているのを見ると、5iiからソフトウェア面とSoCの補正力アップの進化がある分ダイナミックレンジが上がり箇所によってディテールが向上していることは確認できても、いやいや、これは凄い進化だ・・・なんてことは当然に言えないですね。SonyのセンサーになったとかAI超解像が〜とか表面上の名前で語っても仕方がありません。実際の処理がどうなっているのかが一番重要です。
ついでに言うと照度の違い、バック部分の照明の違い、撮った時期の差で直接的な比較が出来ない分、5iiが有利なパターンと5IVが有利なパターンを引っ張ってきておきました。
一応5iiiも。
https://fdn.gsmarena.com/imgroot/reviews/21/sony-xperia-5-iii/review/lowlight/gsmarena_401.jpg
5iiiは物理的にレンズが多い分、暗所では不利になってしまうのと、見比べた時にノイズ耐性は5IVが進化したのが見受けられます。
とは言え細部をズームした時に箇所箇所で立体感は5iiiが有利な部分もあり、一進一退なのは変わりない事実です。
毎回書き込むの本当に面倒なんですけど、ただXperiaを叩いているとかいうわけではなく、あくまでも他社と比べて前後の世代と比べてこうなったねことを淡々と描いているだけなんですけどね、少しくらいはご自身で調べて確かめる努力くらいはしてください。
>イカイカマンさん
https://www.gsmarena.com/sony_xperia_5_iv-review-2471.php
海外のSonyが先行レビュー用に実機を配布していたようなので、レビューが既に上がっていました。
1IVと比べると、1IVより少し速い段階からSoCの性能を抑制していく方向で調節しているようです。連続負荷時にどこまで温度を抑えているのかは分かりませんが、この感じだとSoCの性能をフルに活かすぜ!という方向性ではなくより安定方向に振っているようです。
Xperiaもゲームエンハンサーを通すとクロック制御に違いが出るぽいので、その時にどういった挙動になるかは分かりませんが、Xperiaの中でより性能を求めるのならば1IV、性能はそこそこにバッテリー持ちを意識して使うのならば5IVという棲み分けですね。
金額と実機での筐体の発熱処理具合がどうなのかが最後に気になる部分ですが、普通にありな機種に仕上がっていそうです。
書込番号:24903746
8点

長文で反論するのは構いませんが、ここのスレ主様が初心者の方であるという事をお忘れなく
それ以前にそんな事を書いてる無駄な時間を、他の事に使ったらどうです?
一言『いいえ、貴方がどう言おうと望遠は5Uの方が優れてますよ。海外サイトで証明されてますしね。以上この話は終わりです。』で良くないですか
10Wの時にも思いましたが、価格.comのクチコミ利用者(特に古参勢)はそういう所(知識が豊富なのは素晴らしいが何故か偉そうに語る)が良くない
これ以上話す事はないので、スレ汚し失礼しました
書込番号:24903868
2点

???
先の説明は誰もスレ主さんあてではないし、5iiが優れているともまったく書いていませんが大丈夫でしょうか???
なんのために安価しなおしているのでしょうか。
端的に言うと5iiから世代を重ねても進化が薄いよね、センサーサイズが遡っている、5iiiよりノイズ耐性は上がっている、ここまでハッキリ書かないと都合よく受け取れないんですか?
先の長文くらい10分もあれば書けるのでご心配なく、毎回読んでいない、調べていない、ネットで見たままの精査していない状態で書き込んでいるのが見え透いているのでこうじゃないのって話を書く時間が勿体ないって話ですけどね。
書込番号:24903895 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ネモフィラ1世さん
>sky878さん
スミマセンなんか私のせいで…
わたくし初心者なので今回皆さんにいろいろ教えてもらって大変勉強になりました。
おかげで後悔の無い端末選びが出来そうです。
実機が出るころにはもっといろいろわかるかもしれませんね
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
書込番号:24903970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イカイカマンさん
全然スレ主さんのせいではないです。
どちらかと言えば否は自分にあるのと、スレを重ねてしまったのと気を遣わせてしまい申し訳ないです。
何よりもいい機種に出会えるといいですね(^^
書込番号:24904221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SOG06 au
通話とかをイヤホンをつけてしようとしても何故か音声が入らないんですよね。USB経由で充電とイヤホンジャックに分けて使えるよようにするやつだと音が入るんですけど。自分の端末の不良ですかね?
他に同じような症状の方いますか?
書込番号:24878430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イヤホン端子の規格は合致してますか?
https://www.monster-dive.com/blog/tools_software/20211212_002057.php
書込番号:24878665
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SOG06 au
【困っているポイント】
マーク4に機種変してから今までやっていたゲームのラグが酷くなって困ってます。
前まではXperia1を使っていて問題なく出来たんですがマーク4に機種変したとたんに今までやっていたゲームがラグなのか分かりませんがまともにできなくなりました、後音出してるとバリバリという音が最近出始めましたこれって不具合?回線の問題でしょうか?
【使用期間】
機種変してから3週間ほどしかたっていません
【利用環境や状況】
電波は常に入っている状況です
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24869503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何のゲームかわからないのですが
そういうのは大概ゲーム側の不具合なのです
1はandroid11
1ivはandroid12
なのでOSの差で起きてると思うのです
ゲームが12にちゃんと対応してない可能性が高いのです
書込番号:24870082 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>國見タマさん
それでは端末の問題ではないのですね:( ;´꒳`;)
音はに関しては他のゲームでもプツプツいいますがそれは端末なのでしょうか?
書込番号:24873435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SOG06 au
質問のとおりです。買った当初はさほど気にはならなかったのですが、最近は登録してあるBluetoothの機器に接続がならず、エラーが頻発にでます。何回か接続するか、再起動すると接続しやすくはなりますが、スムーズに接続がされない状態です。最近XPERIAに買い替えたのですが、XPERIAはこんな感じなのでしょうか?同じような症状の方とかいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:24861696 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分の本体では途切れ途切れになることはありません。
最近買ったとのことであれば一週間以内だと買ったお店に相談すると本体交換に応じて頂けるかもしれないです。
書込番号:24862694
1点

トランクス0920さん
すいません、お返事が遅くなりました。いや、一度繋がると途切れる事はないのですが、一番最初に繋ごうとするときに、機器を登録していれば、その機器の電源を入れると自動的にこちらのXPERIAと繋がると思うのですが、その時に繋がり辛く、まず一発では繋がらない状態になってます。同じSonyの機器でもこの症状が起きてしまい、困っているところです。
書込番号:24863838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SOG06 au
7月の頭に機種変更でこちらの機種にしたのですが
カメラ普通に写真撮れていたのにシャッターを押すとフリーズするようになりました
完全に画面が固まって動かない
ただロック画面にはできるので
ロック画面にして解除すると元に戻るのですが
またすぐにシャッターを押すとフリーズ
部屋の中で別段熱くもなっていないのに起きます
仕方ないので機種変したショップに持ち込むと新品故障で交換してもらいました
しかしまたもや同じ症状が
これで原因は本体ではないようで
色々確かめてるとどうも画像閲覧のアルバムアプリが時々フリーズすることがあって
(サムネイルが出ない)
その時にカメラ使うとこちらもフリーズとなるようです
皆さん中で同じような現象起こる方いらっしゃいますか?
カメラ使えないのは不便ですし
アルバムアプリ使えないのも不便です
ちなみにアルバムアプリはシンプルギャラリーていうのとグーグルのGalleryで
どちらも同じ現象が起きます
3点

ソニーで対策してくれるまでは
他のカメラ・アルバムアプリで
試してみるしかないのではと思いますが
書込番号:24840656
1点

代々Xperiaのカメラアプリは不安定ぎみですが、1Wはそれ以前と比較して不安定な印象です
先日には望遠絡みのアプデが来ましたが、今後は動作面のアプデが来るそうなのでそれまで待つしかないでしょう
自慢の光学ズームとか高速連写、トラッキング機能が使えなくなりますが、Open Cameraと言うアプリなら結構安定しています
書込番号:24840663
7点

>siminさん
docomo版は今日アップデート来てましたよ
auはキャンペーンやらアナウンスも控えて、こないだの障害の解明等に全力みたいですね
ちょいアップデート待ってみては?
書込番号:24840725
4点

QRコード読み取り専用のアプリでも固まることあったので
ソニーのカメラのアプリのせいでも無い気もします
そこで一つ思い当たるところでSDカードを抜いてしばらく様子を見ることにしましたら
今のところ症状が出ません
どうもSDカードがダメだったのかもしれません
(ただ前のスマホでは順調に使えてはいたので思いもよりませんでした)
もうしばらくこのままSDカード無しで使用して
このまま順調なら新しいSDカードを購入しようと思います
皆さんお答えありがとうございました
(新品不良で交換してもらったショップには申し訳ないことしました)
書込番号:24847011
5点

>siminさん
SDカードは前機種からの使いまわしはダメです
新しい機種には新しいSDカードで新機種でフォーマット
規格も最低でもUHS スピードクラス3以上 出来ればそれ以上 を信頼できるショップで個人的にはサンディスクがいいかなあ
信頼出来るショップなら海外パッケージでも平気、信頼できないショップは国内版パッケージと書いてあってもダメ
書込番号:24847560
7点

他機種と比べ炎天夏どうなのか気に成りますね
SONYの自然な写真は個人的に好きですけど。
書込番号:24854406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既にYouTube上で動画上がってますよ
h ttps://www.youtube.com/watch?v=Uzd6cosQj3Q&t=30s
書込番号:24854437
3点

コンデジって、もう売っていないんだね。
スマホにやられた業界。
書込番号:24887783
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SOG06 au
AR機能全般が使えないです
再起動やGoogle開発者アプリのARを再インストールしたり、マップの再インストールもしましたが…
カメラの許可もしています
症状的にはカメラが立ち上がった瞬間に真っ黒になりアプリが落ちます
買ったばかりなのに悲しいです
特にGoogleマップでのライブビューでのGPS精度調整やライブビューがすごく便利で使いたいと思っていたので…
すべてデフォルトに戻したら使えるのかは試してないです
アドガードは入ってますが、切っても保護を解除しても変わりません
また、プリインストールでウイルスバスターが入ってましたが消しました
どなたかお助けいただきたいです…
書込番号:24792936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ症状です。アプリの不具合なのか端末の不具合なのか、さっぱりです。
書込番号:24796534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

続報です。今日の朝まで全く同じ状況だったのですが、お昼頃、突然使えるようになりました。因みに自分では何もしていません。何が原因だったのだろう?
書込番号:24797608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も使えるようになってました!
シークレットアップデートがあったのですかね?
ちなみにズレますが、Googleマップで店舗の情報などが直ぐでないことはありませんか??
たぶんGoogleアカウントに接続できてないからだと思うんですが、アカウントのアイコンが白丸になってたりするので、これが原因かと思ってますが…
書込番号:24798546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)