新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年7月8日発売
- 6インチ
- 16mm(超広角):約800万画素/27mm(広角):約1200万画素/54mm(望遠):約800万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 10 IV SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全17件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
Xperia 10 IV SO-52C docomo | ![]() ![]() |
Xperia 10 IV SOG07 au | ![]() ![]() |
Xperia 10 IV SoftBank | ![]() ![]() |
Xperia 10 IV 楽天モバイル | ![]() ![]() |
Xperia 10 IV SIMフリー | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 8 | 2022年8月19日 16:31 |
![]() ![]() |
14 | 9 | 2022年8月18日 23:50 |
![]() |
115 | 21 | 2022年8月18日 09:23 |
![]() ![]() |
26 | 3 | 2022年8月18日 06:35 |
![]() |
12 | 2 | 2022年8月16日 15:30 |
![]() |
43 | 20 | 2022年8月15日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SoftBank
こんにちは。
SONYのスマホンは買った事無いので検討とかして無かったけど 楽天その他安sim会社のはesimとn79対応とか最近知り…。 ドコモのみなぜesimを発売しないのかな?。
simフリー版の価格を調べると最安でも54800円でAQUOS シンセン6?より2万円以上もするので辞めたけど。
SoftBankのn79未対応でもesim対応なので価格が端末のみで22000円で買えた事を最近知ったけど もう終ってたです。もう買えないのかな? オンライン店は値引してないし…。店頭のみでしたのかな。
AQUOS 6が値下げしたら買うか検討してたら評価がかなり悪いので…。
simフリー版のこのスマホンも待てば値下げするのかな?
書込番号:24883030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperia 10 WのメーカーSIMフリー版XQ-CC44(楽天モバイルと一部MVNO取扱)はおそらくハードはドコモ版SO-52Cと共通またはどちらかがベースだと思います。
両モデルドコモのみが利用するガラパゴスバンド5G n79、4G B21対応ですからね。前AQUOSスレで書きましたが、これらバンドは対応させると開発コスト上がるので基本的に対応しないものが多いです。
eSIMに対応させるかはキャリア意向が大きいので、ドコモ版は非対応になってるんだと思いますよ。
実際ドコモの2022Android春夏モデルはハイエンドのXperia 1 WとAQUOS R7だけeSIM対応になり(ハイエンドのうちGalaxy S22シリーズは非対応)、ミドルレンジ以下のXperia 10 WやAQUOS wish2、Xperia Ace Vとかは他キャリア向けと違い一律eSIM非対応になってます。
2022秋冬モデル以降ドコモがどういう対応になるかわかりませんが、少なくとも2022春夏モデルは一部ハイエンドのみの優位性みたいな位置付けで対応させてるようです。
ちなみにSoftBank版Xperia 10 Wは発売日当日から直営(実店舗のみ)で大幅割引してました。
https://www.softbank.jp/mobile/info/personal/news/product/20220707a/
実際は一部量販店でも同じような割引実施されてましたが。
元々SoftBank向けXperiaは歴代あまり売れてない印象であり、また年々ハイエンド機が売れない状況下でミドルレンジ拡充に力を入れているので、発売日当日から販売台数稼ぎとかで割引入れたんだと思います。
このあとは、Pixel 6aでも同じような割引施策実施してます。
SoftBank向けXperiaは他キャリア向けと違いOSアプデは1回限りで切り捨て、セキュリティ更新提供期間も短めなので、そこらも考慮する必要性があったりします。
楽天モバイルあたりは発売半年以上経過すれば値下げする可能性あるのでは?
昨年8月末発売のXperia 10 V Liteも先月あたりに値下げしてましたし。
もっともXperia 10 Wは他社同等機種比(同SoC採用、同RAM/ROM容量機比)で設定価格高いので、微妙な存在ではありますが。
書込番号:24883062 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

sense6と10WはCPUが一つ違う上に、RAMとROMに至っては倍も違うので、10Wの方がスペックは上です
ただ10Wが搭載している695は仕様上、690搭載のsense6と違って4K撮影やHDR表示に非対応という点に注意
書込番号:24883154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
>まっちゃん2009さん 詳しい説明ありがとう御座いました。
アハモは解約したですがたしかesimも開始したと思うので
安い機種にも他社と同じくesim対応して欲しいですよね。
ドコモで発売したら機種のみオンラインで買えるので助かるです。
SoftBankの安売りを期間中に知ってたら買えたのに残念です価格コム提示版見た時にはすでに終わってたので悔しいな。
SoftBankのスマホンは更新が少ないとは困るですね
良い事知り助かります。 SoftBankの最後に買った機種はhtcかな?U11ですが 確かにセキュリティ更新もされて無いですねたまに更新ボタン押しても無いので2年位セキュリティ更新無かった記憶が 動きはパクパクで良かったです。
それからPixel 6aの1割引券が送られて来たですがn79未対応なので残念ですgoogleはNexusを買ったですが更新が長く良かったです。
楽天なら値下げ有るのでふね、楽天は機種のみ買えるのか調べてみます。
自分もそう思いましたソニーの機種は日本なので他社スマホンよりかなり高いですよね 同性能では。
安sim店しか買え無いので楽天かiijで値下げを待ってみるです。現在54800円が最安値と思うのでAQUOS 6の価格帯に成らんと厳しいです。
書込番号:24883694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーは他社みたく市場規模の経済が狭いのでシャープとか中華みたいな安売りは出来ないですからね
安くするとAceVのように海外ODMか、Xperia8みたいな中途半端なものしか出来ません
書込番号:24883703
3点

こんにちは。
>ネモフィラ1世さん 説明ありがとう御座いました。
4K撮影やHDR表示に非対応という点に注意
分かりましたHDRとは何か知らないけど両方不要無のでソニーでも大丈夫ですね。
esimとn79対応バンドと画面とアプリがパクパク動けば満足なのでこの機種の評価は良いので問題は予算ですねw
旧型に成るまで待ってみるかな。
書込番号:24883710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽天モバイルは楽天市場店で、端末単体購入できますよ。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/rakutenmobile-store/
SoftBankのAndroidだと、OSアプデやセキュリティ更新気にする場合、メーカー側が長期サポートを公約しているPixel、AQUOSくらいしかありません(SoftBankにはGalaxyありませんからね)。
Xperiaなどは他キャリアが2回OSアプデ提供したり、2年弱セキュリティ更新提供するのに対し、SoftBankはOSアプデはハイエンドであっても1回限り、またセキュリティ更新も切り捨て早いと発売から1年弱とかも過去にはあります。
arrows、LGとかもドコモが2回提供に対し、SoftBankは1回だけとかありますが、メーカーSIMフリーだとOSアプデ提供なしとかですからまだマシですね。
キャリア端末として開発されキャリアに納入されたキャリア端末であり、アップデート関連は全てキャリアコントロールなので、切り捨てとかもキャリア次第です。
OPPOやXiaomi、京セラなどはメーカーSIMフリー版、キャリア版問わずOSアプデは基本1回が多かったりしますね。
同じ端末を長く利用したい場合、またOSアプデやセキュリティ更新が長い方がいい場合は、端末メーカーだけでなく販売キャリアなど販売元も選ぶ必要もあります。
書込番号:24883725 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こんにちは。>ネモフィラ1世さん 返信ありがとう御座いました。
世界のソニーは安売り出来ないのですね。
アナログ時代の日本メーカーは元気良かったけど国内主で
世界を相手の韓国や中国には勝てなく消えた日本メーカーとかかな?サンヨーその他消えたメーカーが。
海外のスマホンは不要な機能は無くてパクパク動くですね
海外メーカーに成ったAQUOSは不要な物の為?動きが重いですが日本のスマホンも少なく成り…。残念でふ
書込番号:24884532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。>まっちゃん2009さん 返信ありがとう御座いました。
楽天で機種のみ買えるのですね書いてくれたとこを見ました。値下げするのを待ってみます。
気にいったスマホンは壊れるまで使うので更新は長いのが良いですね。シャープIS01は現在も毎日使うですが10年目位に故障して予備に買った2台目を開封して利用してます
蓋開く小型ノートのスマホンは良いですね10年使えるのは助かるです 毎日テレビデオに利用してて予約録画とか使ってたので無理がかかったのかもで。
他のAndroidも2年位で更新終わりネット利用のAndroidは長く利用出来ないのでiPhoneを買ってみたら最低5年は更新あるので現在もiPhone6sプラスを使ってます
支払いとか注文はiPhoneのみで使いAndroidはネット回覧専用と分けて利用中です。セキュリティはiPhoneが安心と思い。
イー・モバイルで買ったNEXUSは満期解約後も更新有ったので約3年位で長くてドコモで買ったAndroidは長く無かったでした。
10万円で買ったiPhoneだと5年以上使えるので10÷5で年間2万ですが
6万もするAndroidだと2年しか更新無いと年間3万円に成り高いiPhoneでも長く使えば安く成る?と思い…。
しかしiPhoneが大幅値上げで買えなく成ったです。
n79未対応のPixel6は5年更新と書いてるので検討したけどn79無しで54000円は困るしドコモはiモードとか独自路線に拘るのは迷惑ですね統一すれば良いのに。
povoが完全5gエリアに入ればPixel6を買っても良いですね。数キロ先の電波をひらうけど速度計測中に4gに切り替わり不安定なのでエリア外なのでしょうが無いめすが。
書込番号:24884566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SoftBank
現在、Ymobile版のOPPO Reno5 Aを使用していますが、Xperia 10Wに、買い替え検討しています。
エディオンで、22日まで、端末のみで、約22000円で、販売中でした。
PayPayもらえちゃうキャンペーンは、ソフトバンク契約しなくても、応募可能でしょうか?
5000ポイントなので、かなり大きいです。
今、使用しているOPPO Reno5Aは、バッテリーの減りがかなり早い感じがします。
省エネモードには、しているのですが…
カメラ機能は、やはり、Reno5Aの方が上でしょうか?
店内で、写真を撮りましたが、Xperia 10Wの方が、少し暗い感じがしました。
あとは、ネットを見たり、LINE、Twitter、Instagram、SHOWROOM観たりする程度で、ゲームは、全くしません。
OPPO Reno5Aは、お知らせのランプが無いのと、何故かLINEの通知音が設定できません。通知音は、共通にしています。
Ymobileのキャンペーンで、約10800円で購入しました。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:24883508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

h ttps://www.sunmattu.net/smartphone/46683#toc11
この方のが参考になるかと思います
因みに10シリーズのカメラ性能は正直微妙、Xperiaらしい自然な色味かと言えば若干他社寄りで中途半端な感じ
そもそもU・V・Wとセンサー自体はずっと据え置きなので、Xperiaでカメラ性能を求めるなら1Wとか5Vがお勧めになります
ただカメラ性能を妥協出来れば、電池持ちは10Wが抜群なので非常時とかには強いと思います
総合的に見ると、ミドルレンジでは今の所Pixel 6aがお勧めですね
書込番号:24883596
4点

XPERIA10Wはバッテリー持ち以外は微妙
SONYはミドルクラスに力を入れてないからね。
22000円ありだけど。
PayPayはSoftBank購入無しでもOK
>Ymobileのキャンペーンで、約10800円で購入しました。
これReno5 A?
いつ購入したの?
購入時期によっては割引受けれないからXPERIA22000円で購入出来ないかも?
割引受けてると半年ダメ何だ!
書込番号:24883642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ネモフィラ1世さん
ご丁寧な返信ありがとうございます。
分かりやすかったです。
Xperia 10Aを使用していましたが、カメラは、起動も遅く、次の写真までのタイムラグが、大きかったです。
Google Pixel6aは、ソフトバンク乗り換えで、19800円でした。
こちらの機種は、イヤホンジャックは、付いていますでしょうか?
書込番号:24883650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一番の懸念項目がバッテリーライフであれば、この端末でいいと思います。gsmarenaのバッテリーライフテストにおいて国内モデルではダントツの性能を発揮しています。
https://www.gsmarena.com/battery-test.php3
カメラも悪くはないと思います。
https://www.gsmarena.com/sony_xperia_10_iv-review-2421p5.php
Reno 7Aも695を搭載したことでバッテリーライフは向上していますが、この機種ほどではありません。Pixel 6aはカメラ性能は優れていますが、発熱しやすい点がネックです。
書込番号:24883676
0点

初心者の方に海外のレビューサイトを勧めるのは如何なものかと思います
またバッテリー持ち以外は微妙とか言ってる方は、きちんと敬語を使いましょう
書込番号:24883691
4点

>自宅警備員Aさん
キャンペーン受けれるんですね!
Ymobileから、メールでお知らせが届いて、オンラインショップで、Reno5 Aを、10800円で機種変更しました。
書込番号:24883736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自宅警備員Aさん
確か、2月20日くらいに購入しました。
Xperia Aも、下取りしてもらって、19200円のPayPayボーナスポイントもらいました。
書込番号:24883742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
バッテリー持ち良い感じなんですね!
リンクのサイトは、英語だったので、よく分かりませんでした。
申し訳ないです。
書込番号:24883746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>確か、2月20日くらいに購入しました。
なら問題ないよ。
22000円なら良い端末だよ
書込番号:24883822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SoftBank
特に購入するキャリアを決めてある訳ではありませんがこの機種について質問させてください。
代々XperiaのフラグシップモデルにはカメラのレンズがCarl Zeissを搭載、内蔵スピーカーはステレオスピーカーを搭載していたと思うのですが、自分で仕様表やカタログを見た限りではそれを確認できませんでした。
この機種のレンズはCarl Zeissでスピーカーはステレオでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:24879846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機種はミドルレンジモデルなのでカメラレンズはCarl Zeissではないですし、スピーカーはモノラルですよ。
ソニーはミドルレンジ~エントリー機種にはあまり力入れてないですからね。
10シリーズではこの機種でやっと光学手ブレ補正対応になったりして多少なり進化はしてますが、あくまでもハイエンド機重視の戦略になってます。
書込番号:24879853 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

最新機種だとXperia 1IVがZeissレンズ搭載です。
https://kakaku.com/item/K0001440835/
10 IVのカメラ性能に関しては、ミドルレンジレベルであるため期待できません。Zeissはブランド力を販売しているだけで、Zeissレンズだから性能がいいというわけでもないと思います。
書込番号:24879864
6点

代々Zeissレンズを搭載して来たのはXperiaじゃなくてコンデジのCyber-shotシリーズじゃないでしょうか?それにスピーカーがステレオかどうかがカタログや仕様表から分からないのも他社も含め珍しいことではない気がします。ネットニュースの記事やそこに掲載される外観画像で確認するしかないのでは?
フラッグシップと呼べるのはプロフェッショナル向けのProシリーズを別格とすればXperia 1シリーズと5シリーズだけですし。
(5シリーズは公式にも「フラッグシップレンジ」との記述があるかと思います)
書込番号:24879972 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

初代1・5はカールツァイスではないですね
そしてまだPhotography Proがなく、今の10シリーズと同様標準カメラアプリが中心でした(Cinematography Proはありましたが)
力を入れていないとの声がありますが、10Wにわざわざ光学手ブレ補正とか超解像ズーム、360 reality audioとか360 upmixを備えた点から売れ筋が寧ろこちらであることはソニーも意識し始めたと見ていいでしょう
BCNランキングでも去年の5Vは、ハイエンドで唯一長くランクインしてましたが、結局今年の夏モデルであるAceVと10Wに置き換わりましたし
ただ他社と違って市場規模の経済は僅かな弱小メーカーなので、価格設定がああなってしまうのも仕方ないかもしれません
書込番号:24880005 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ryu-writerさん
GalaxyやXiaomiとかはミドルレンジ機でもステレオスピーカー採用としっかりアピールポイントの1つにしてますよ。
まあ人気機種とか主力ブランド機だと、製品ページなどに掲載なくても、発売前のメーカーやキャリア貸出による関係者レビュー、また発売直後の購入者レビューでだいたい仕様はわかったりしますけどね。
各社ハイエンド機が売れなくなってる中、ハイエンド機だけだった仕様をどれだけ普及価格帯であるミドルレンジにもってくるか、でしょうかね。
書込番号:24880203 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スピーカーと記載があれば大体モノラルで、ステレオなら仕様か紹介ページに何らかの形でステレオと書いてあるのが普通かと。
OPPOとかは全く触れてないのであれですが。
https://time-space.kddi.com/mobile/20220511/3312
Xperiaの分かりやすい位置づけとしては上記ですね。
先に出ていますが残念ながらそういったステレオスピーカーやCarl Zeissの高級なモノは奢られていないです。
最近はミドルレンジでもミドルローでも無ければステレオが搭載されつつあるので、注意深く見ないといけないですね。
あとはCarl Zeissレンズを仮に搭載していても10ivは位置づけとしてはミドルレンジでも絶妙な位置にいる端末なので、残念ながらカメラ画質は望めないものになってしまいます。
そういう特殊コーティングとかを謳っていない中華勢の端末のほうが画質がよかったするのが現状です。確かに反射を抑えられることは出来ているのかもしれませんが、レンズを通した光を集めて画像にしている部分の処理が悪ければレンズは活かせられないですしね。
Xperiaのハイエンド帯はまだなんとか喰らいついてるとは思いますが、ミドルレンジ帯だとコスパがいいかと言われたら明らかに微妙ですよね。
また光学周りも絶対に大切だと思いますが、スマホのカメラはソフトウェアの処理で画質を追い込んでいる部分が大きいと思います。そういうのがあるので、カタログスペックだけ見ても肩透かしを喰らってしまいます。
あとはスピーカーもステレオとモノラルでは広がりが全く違うので出来ればステレオだなとは思いますが、同じステレオ・モノラルでも音質や音量は全く違います。
モノラルでも広がりは残念だけど音質的に見たら全然いいし音量もしっかりあるよね、てな場合と、ステレオなのに音量は低いし音質も良くないよね、ということも往々にしてあります。
ただステレオにしました!みたいな端末だと音量差はあるし音質は悪いしちゃんとしたモノラルスピーカーを載せた端末のほうがマシじゃんみたいなことになる可能性があるのはご注意を。
書込番号:24880591 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

スピーカーの評価はgsmarenaで行われていますが、ハイエンド機よりはXiaomiの格安機の方が音質が高いという結果が出ています。
https://m.gsmarena.com/sony_xperia_1_iv-review-2419p3.php#spk=10815
書込番号:24880630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、たくさんの情報をご教示いただき有難うございます。
8年程前にCarl Zeiss、高音響ステレオスピーカー搭載のXperiaを利用したことがあり、最近になってあーそういえばXperiaすごくよかったよなぁと思い物色しておりました。
なるほど、このモデルはミドルレンジらしいですね。いまいちカタログや仕様表を見た限りでは魅力が響いてきませんでした。
>ありりん00615さん
仰る通りXperia 1 IVがフラグシップらしい装備を備えていてこれがXperiaだと思いました。
私が使っていた頃はエントリー機やミドルレンジのXperiaはありませんでしたから。
ところでお値段は、、、これもフラグシップかぁぁ!
確かにこれだとiPhoneが手軽に見えてきます。
ミドルハイクラスを作っているXiaomi、OPPO、Motorola辺りの機種が更にお手軽で売れているのも納得できました。
もう少し色々検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24880883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1Wはステレオよりも、サラウンドを意識したチューニングにしているようなので他社よりもステレオ感は薄いそうです
因みに10Wもモノラルながら、10Vまでよりかは音質が向上してるらしいです
h ttps://gazyekichi96.com/2022/07/31/xperia-1-iv-long-term-review-good-luck-with-sonys-update/
h ttps://gazyekichi96.com/2022/06/29/a-weekly-review-of-the-xperia-10-iv-a-model-with-extremely-unbalanced-strengths-and-weaknesses/
書込番号:24880923
3点

どこも売れ行きランキングの首位を行く10IVを持ってないどころか使ったこともなさそうな人達が寄ってたかって知ったかぶりで買わせないようにするのはどうかと思いますね。
また、なぜ比較対象にXiaomiやOPPOが出てくるのか、さっぱり理解できません。1年で買い換えるのなら良いかもしれませんがね。またゲーム専用機として購入するなら、まあ理解できます。ゲームだけ動けば良いのですから。
10VI、私は使ってますけど、この値段水準なら良い物だと思いますよ。とても使いやすいです。
音質についてですけど、1IVがXiaomiの安いやつより劣る?そんな記事を信じるのも凄いですね。あ、10IVにしてから、部屋ではあまりイヤホンを使わなくなりました。XperiaXZPremiumからの乗り換えですけど。
書込番号:24881146 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

GSM Arenaの記事を信じるなって言う方始めて見ました。
それ言うの無理なくらいにレビューの方針、やり方、機材を示して/用意してレビューしてるんで、あれを見て盲目的にXperiaの方が勝ってるんだよ!と言い張るのが無理ですね。
とは言えカメラは多分三脚を用いているから実用時と画質の変化がある場合があったり、スピーカーも機材で指標化してるとは言え、音響は実際に使用者の耳で聴かないと良い悪いが変わりがちなのは確かですが。
そもそもXiaomiとか中華メーカーでもハイエンド機はiPhone並にハードウェア周りに原価掛かってることあるんで、今更馬鹿にする対象じゃなくなってますけどねー。
SONYも値段を上げているのでそこまでケチることもしていないでしょうが、出荷数や売上規模的が伸びている中華メーカーの方が当たり前に有利です。
書込番号:24881513 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まあ、結局は自分がこれだと思ったスマホを使えば良いんですよ
他人にこれはダメ、これにしろと強制する義理はありません
評価とかコスパの良いとされるスマホにしたら誰でも満足出来るのかって訳ではないですから
ただ、自分の使っている機種をあーだこーだと馬鹿にされるのは気分の良いものではないですね
だから私はXperia
書込番号:24881734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そもそもGSMArenaとかDxOMarkの評価を気にしてるのはガジェット界隈とか、スマホに精通してる人間くらいで、一般人は気にする必要はなく聞いても「ふーん、それで?」って感じでしょう
書込番号:24881747 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ふーん、それでってなる人が価格でスレ立てて質問するんですか?それなんの為に質問、回答してるんでしょうか?
時に後押しするためにそれ買いましょってのはありますが、この質問スレッドはそういう風にはとても見受けられませんが。
わからないから質問立てて、それにこうじゃない、てのを分かりやすく説明するためにレビューを引用したりしているわけでしょう。
このスレでバカにしてる人も強要してる人もいないし、その指標化されたものをただ盲目的に否定してる内容しか見受けられませんが。
だし盲目的に何かを勧めるのもおかしな話でしょうね。それこそ自分のお金ではなく他人がその人のお金で売買するお手伝いをしてるわけですし。
どれがいいのかなってのに回答する側がそういう分かりやすいレビューサイトを活用するのを否定し始めたらもはや本末転倒ですねー。
特にカメラ画質やスピーカーの音質、バッテリーの消費速度とかは他のスマホを用意したら相対的な評価が出来るもので目に見てハッキリと分かるものですし。
書込番号:24881825 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この機種はkakaku.comへの貢献が高いだけで、実売台数を集計しているBCNでの売上トップはiphoneSEです。
ソフトバンク版は量販店などでの特売で一気にランキングを上げていましたが、8月第一週は大きくランキングを落としています。
書込番号:24881981
2点

あ、あと自分の書き込みの補足。
GSM Arenaって製品のレビューの途中にこのテストはこうして評価してるよってリンク貼ってあるし、端末ごとにスピーカーなら録音してレビューに上げて比較できるようにしてあったりするので、それを確認せずに否定してるでしょってことで先の書き込みなのはご承知おきを。
GSM ArenaとかPhone ArenaとかAnandTechとか、違うカテゴリーだとTom's hardwareとか普通に知ってる人なんて少ないでしょうが、それらのレビューを否定するならそれなりの実証比較とかサイトの内容の確認や精査は当たり前にしないとおかしい話ですね。
ましてやXiaomiやOPPOを機種単位で見ずに否定しているわけですからね。
てかそのサイトにもXperia 10IVの良いところとか普通に書いてあるわけですし、否定ばかりするものなのってのが個人的に気になるところです。
まあ時にそれなんか裏があって貶してる/褒めてるでしょっていうレビューもあったりするのでしょうが、そういうのはあからさまおかしいですからね。
あとは自分自身もXperia10IVがダメダメの機種!買っちゃいけない!なんてどこにも書いてないです笑
欲しい気になるとするXperiaの秀でているところ、魅力が質問者さんの欲するものと合致していそうだなーとなるなら当然お勧めしますが、定価なら6万前後する10IVよりもカメラ画質、音質、搭載されるSoCのグレードがいい機種なんてゴロゴロあるのが現実ですけどね。
バカにしてるってのが自分の書き込みではなく他の方の書き込みをさしたものなら失礼しました。
書込番号:24882010 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

GSMarenaって海外のなんですが、日本人としてレビューを参考にするならまずは日本語の、それもYoutuber等身近な人のサイトなりの情報を参考にしませんかね?
それとも、そういうのが常識なんでしょうか?
価格ドットコムのクチコミに来て1年半経ちますが、やはりTwitterで言われてるように上から目線で物を言う人が多い
どうやら、nickendoさんのような反対意見はボロカス叩かれるのがデフォらしいですが、何も規約違反している訳ではないのにおかしくないですか?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR003
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR009
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:24882018
2点

まあ自分もPixel 6aを勧めてるので目糞鼻糞ですが、それでも10Wが良くて選んでいる方がレビューやSNS上にはいらっしゃいますし、そういった方の意思も尊重すべきかと思います
では
書込番号:24882029
0点

>>それとも、そういうのが常識なんでしょうか?
常識??
何の話をされてるんですか?
言語は何にせよ内容を確認せずレビューを否定してるでしょっていう突っ込みです。今は便利な世の中でブラウザの翻訳機能を使えば意図が分かるくらいには読める内容ですからね。
誰も日本人のレビューは参考にするななんて書いてないですし、日本人YouTuberや日本のサイトでスピーカーについて数値化して目で見て分かる比較してるサイトあるんですか?
ちょっと気になるので知っているのなら教えていただきたいですね。
あくまでもGSMのレビューを見てないでしょ、ちゃんと指標化してレビューしてるんだからそれを見たらXiaomiやOPPOだからとメタ糞に言うのは間違ってますよ?ていう突っ込みに、先ずは日本のレビューを参考にするのが普通でしょ、GSMなんて誰が知ってるの。
てのはズレすぎてて分かりません、、、だって否定されているレビューはGSMのものですね?なんで突然日本のサイトから確認しろよって話に飛躍するんでしょうか、、、目の前にあるリンクはGSMのヤツですよね、、、ネモフィラさんが私に伝えている内容の意図が分からなくて私にはお手上げです。
書込番号:24882071 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ネモフィラ1世さん
追加情報ありがとうございます。
今は立体音響 Dolby Atmos などがトレンドなのか色んな商品で目にしますね。
立体音響は外部スピーカーでいいので、スマホ単体としてはしっかりステレオスピーカーとして音量でびびらずに鳴るものが欲しいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:24882472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、おかしなことを言う人が多いので、youtubeやレビューサイトも含め、情報取得には本当にお気をつけください。
書込番号:24882697
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SO-52C docomo
【質問内容、その他コメント】
海外版 Sony Xperia 10 IV XQ-CC72
5Gネットワーク
5G Band 1, 3, 7, 8, 28, 38, 41, 77, 78, 79
4Gネットワーク
FDD-LTE Band 1, 3, 4, 5, 7, 8, 20, 28
TD-LTE Band 38, 39, 40, 41
3Gネットワーク
HSDPA 850, 900, 1700, 2100MHz
2Gネットワーク
GSM 850, 900, 1800, 1900MHz
上記の製品はニューロモバイルで利用できそうでしょうか。
詳しい方教えてください、よろしくお願いします。
2点

海外版は技適がないので、日本人が国内事業者SIMを挿しての利用は原則できません。またおサイフなど日本仕様もありません。
技適は以下参考に。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1803/20/news035.html
メーカーや利用事業者のサポートも受けられず、全て自己責任での利用になります。
また自己責任で利用する場合、5Gバンドは問題なくても、4Gについてはドコモとauのプラチナバンド非対応(ドコモ B19、au B18/26)なので、ドコモ回線またはau回線で利用する場合はかなりのエリア制限が出ます。
国内版4モデル(ドコモ版SO-52C、au/UQ版SOG07、SoftBank版A202SO、メーカーSIMフリー版XQ-CC44)から選ぶのがベストです。
いずれもSIMロックフリーで3キャリアプラチナバンド対応、またドコモ版とメーカーSIMフリー版はドコモのみが利用するガラパゴスバンド(5G n79、4G B21)にも対応してます。
書込番号:24882531 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

深夜の時間帯にもかかわらず、返信ありがとうございます。
大変参考になりました。ちなみにメーカーSIMフリー版XQ-CC44というのは
ドコモ、AU、ソフトバンク以外の格安シムの会社が販売しているものでしょうか。
書込番号:24882540
0点

メーカーSIMフリー版XQ-CC44は、楽天モバイルと一部MVNO(OCN、IIJmio、mineo、nuro mobile)での取扱で、楽天モバイルやIIJmioだと端末だけの購入もできます。
書込番号:24882569 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SoftBank
お手数ですが教えてください。
Softbankで入した本機はMVNO(docomo回線)で利用が可能でしょうか。
eSIMでIIJmioあたりを利用できればお安く容量賄えるかなと考えている次第です。
また、近いうちにメイン回線もMVNOに変更したいと思っていますが、Softbank回線を扱う業者だけに絞られるのであればちょっと不便と感じます。docomo回線を利用できるのであれば選択肢も広がるので本機を検討したいと思いました。
ご教示いただきたくよろしくお願いいたします。
1点

4Gについては3キャリアプラチナバンド対応なので問題ないです(ドコモ4G B21は非対応)。
5Gについてはドコモが利用するn79非対応なので、5G利用時のエリアは狭まります。
もっともMVNO利用だと5G利用できても通信速度出ないので、そこまで気にする必要はないかなぁとは思いますが。
ドコモ版とメーカーSIMフリー版(楽天モバイルと一部MVNO取扱)については、5G n79、4G B21にもしっかり対応してます。
書込番号:24880444 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まっちゃん2009さん
早速のご返信をありがとうございます!
問題なく使えそうなので購入を前向きに考えようと思います。
Shopの方にはSBで容量ミニマムのプランとesimでYモバイルをご提案していただいたのですが、そのまま契約はせず持ち帰って検討していた次第です。
SBを解約した後のことをShopの方に相談するのもしづらかったので(;^ω^)
早々にモヤモヤが解消できました、感謝感謝です!
書込番号:24880489
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SO-52C docomo
現在、XPERIA X compact を使用しております
主な用途ですが、
ネットサーフィン、音楽、ナビ、YouTube(少し)、ゲーム(FGOを少し、サクサクは求めてないです)、撮影(少し)
メインは音楽とネットサーフィンです
バイクに乗るときにナビを使用してますのでカメラ性能が高すぎると壊れるらしいので…
光学式手ぶれ補正機能が壊れるらしいです
カメラが壊れそうで怖いです😅
5万以内位で探してます
実機も触ってきましたが、ちょっと大きすぎるかなぁ…と…最近はコンパクトが売りなのが少ないですよね
ACEVと迷っております、実機もさわりましたがなかなかよかったので
ご意見いただけたら幸いです
書込番号:24878396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どちらも1〜2年で機種変更するミドル〜ローのスペックなので予算に合わせて購入されれば良いかと思います。私個人はスナドラ400番代は避けています。
書込番号:24878587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます
あのコンパクトさに引かれています>Yu Saさん
400番台を避けているのは、やはり処理能力でしょうか?
書込番号:24878683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>400番台を避けているのは、やはり処理能力でしょうか?
そうだよ。
避けた方がええよ。
コンパクトな端末ないから10Wで大きいなら選択肢はほとんどないよね。
楽天ハンドがいいかもね?
金額安いしコンパクトだよ。
SD720G使ってるからそれなりに動くよ。
eSIMオンリーなのがネックだけどね。
書込番号:24878703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます
ネット小説ネット漫画を読みながらの音楽が7割くらいなんですよね
2割バイクのナビです
バイクにマウントするのを考えると…大きさが…(^_^;)
バイク用に2つ持つのも煩わしいので、悩みますね
余裕はあった方がいいとは思いますが、スペック足りなそうですかね?
いい環境でゲームをしたければスマホではなくPCかなって考えておりまして、PCはそこそこ良いゲーミングを使ってます
書込番号:24878790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらでもいいんじゃないですかね。
ACEiiiはCPUが廉価版ですしメモリがちょっと少ないので、ゲームは動けばラッキー、あとはシングルタスクでのご使用なら問題ないでしょう。
ただ、バイクでのナビにご利用とのことなので、画面が明るく、Googleマップの描画が速い10ivの方が安心ではあります。
書込番号:24878981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X compactで満足されているなら、性能大きさともACEVでもいいような気がします。
10Wの価格を考えると、自分はあまりメリットを感じません。
ただ、ACEVはバックグラウンドのアプリが落ちる症状があるみたいなので、そこは使い方によっては重要な問題になるかもしれませんが。
性能はお世辞にもいいとは言えませんが、負荷のかかる使い方をほとんどしないのであれば、バッテリーに感してはとてもいい機種のような気がしています。
自分も大きさにこだわっているのでACEVが第一候補だったのですが、価格的にまだまだ高く感じるので購入には至っていません。
先日、嫁がMNPでギャラクシー S21 5G(一括9800円)にしたのですが、自分の使っているXZ1cとの性能差に、大きさに拘ることをやめたほうがいいのかもという気持も芽生えて来ました・・・
ただ、バッテリー、発熱に対して長く悩まされてきた自分にとっては、性能よりもバッテリーが重要なので、ACEVを候補とし、もうしばらく悩んで待とうと思います。
書込番号:24878986
5点

回答ありがとうございます
ACEV位のサイズ間とバッテリーでミドルくらいのがあれば即決なんですけどね〜
あまり需要がないのですかね
大きさにこだわりを無くした方がいいかなと思い始めました・・・
キャリアを変更する気がない身からすると値段も気になりますが・・・10Wクラスにしたほうが後悔は少なそうなんですよね・・・
書込番号:24879282
1点

10Wは、他社のミドル機と比べて良いとは思いません。
ドコモで正規で機種変更するなら、今の価格ならキャンペーン中の1Uのほうがいいかもしれません。
多少設定が面倒で、ドコモメールの使い勝手、対応バンドも少ないかもしれませんが、PIXEL 6aのSIMフリー版を購入とかもありですかね?
自分はSIMフリー版をドコモで使ったことがないので、使い勝手はわかりませんが。
書込番号:24879348
4点

回答ありがとうございます
型落ちのハイエンドは魅力的ですよね
ただ…でかい(^_^;)
流石にでかいですね
書込番号:24879376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くろうさぎ@さん
こんにちは。機種違いながら参考まで、
昨年の今頃までX Compactを使ってましたが、故障してドコモの修理辞退(修理サービス期間満了)に遇い、ドコモ「ケータイ補償サービス」適用の有償交換にて10II(SO-41A)が充てられ、目下使っています。
X Compact=Snapdragon650使用からだと、
性能的に同等なのは歴代Snapdragon600番台を使っている10シリーズかと。
Aceシリーズ(特にAceII以降)の同400番台だと物足りないかと思いますよ。
「X Compact同等の後継Xperia」は目下の10シリーズ、と、ドコモ自身も認識しているようです(交換機種として充てられてことからして)。
今時のXperiaな10シリーズ機体の縦長さはちょっと?抵抗あるかもながら、まぁ我慢/慣れどころでしょうね。
ただ、音楽プレーヤー用途/機能で考えると、X Compactの方が良かったなー感があるかも、です。
音質改善/調整絡みの機能が大分?削がれていますので。
ご検討を。
書込番号:24879423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

回答ありがとうございます
なるほど…音的には質が下がる感じになるんですね
まぁ1000円もしない安物のイヤホンで満足してるのでなんとも😅
ただ有機ELなのが気になる所なんですよね
バイクに乗る人間なので日中に使用することが多くなるので焼けつきが心配なんですよね
液晶の方下なんでしょうがいいんじゃないかなぁとか思ってしまってます
書込番号:24879438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あのう、10ivを使ってるんですけど。
最初のご質問内容ですと、大きさに問題がなければ10ivで問題ないと思いますよ。
690からなら明らかに速くなるでしょうし、ご満足されると思いますよ。
書込番号:24879465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くろうさぎ@さん
>なるほど…音的には質が下がる感じになるんですね
>まぁ1000円もしない安物のイヤホンで満足してるのでなんとも😅
音の「質」の高さについてはX Compact(以降XCと略)に比べてどうかは不詳です、ってか気にしてないです。。。普段からダイソー¥330有線イヤホンマイクで充分満足してるクチなので(汗)。
いわば、好みな聴感への調整代(シロ)がない感じです。
Extraなんたらとかいう機能とか、使うイヤホンタイプによって音質補正をしてくれるとかいう、あったら便利かも?的な機能がXCにはあったけど10には無い(上位の5や1にはある?)んです。
>ただ有機ELなのが気になる所なんですよね
バイクに乗る人間なので日中に使用することが多くなるので焼けつきが心配なんですよね
バイクナビ?として使うんなら、気にすべきは焼き付き発生よりも画面の明るさ(最大輝度)かな、と。
歴代Aceって画面を最大輝度に設定してもなお他の機種に比べると表示が暗め、って悪しき定評?があります。
そんなAce系を選ぶより、自発光式である有機ELな10系の方が、明所での実用性で分があるかと思いますよ。
焼き付きって聞いて確かに気にはなるでしょうけど、
焼き付いたら当初読めたものが全然読めなくなるってなものじゃなくて、発色の濃淡・明暗にムラがでてくるってだけです(以前使ってた別の有機ELな機種での経験ながら)。
そもそも表示が暗い=明所で見づらい液晶な機種を選ぶってほうが、有機ELなものを選ぶよりも遥かに?リスキーでしょう。
ともあれ、慎重にご検討を。
書込番号:24879532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スペック的に見れば10Wで充分だとは思いますが、Xperiaの場合は古かろうが新しかろうがハイエンド⇒ミドルレンジ以下は失敗例が多いので、可能な限り5Vとか型落ちで安くなっている5Uを選んだ方が後悔しないでしょう
因みに歴代Aceと言ってますが、初代AceとAceU・Vは別物です
初代Aceは現在の10Wのようなミドルレンジですが、AceU・VはAQUOS wish2やARROWS Weと同じくエントリーに位置づけられるモデルなので、基本的には選ぶべき機種ではありません(価格もwish2やWeより1万円高い)
書込番号:24879591
5点

追記ですが、焼き付きに関しては自分のSIMフリー版5は既に2年近く使ってるものの全く焼き付いてないので、基本的には心配する必要ないです
書込番号:24879593
3点

いろいろなご意見ありがとうございます
5シリーズもそうですが、もう一度実機を触りに行ってこようと思います
10Wを触りたくなって来ました
後、個人的に気になった点なんですが型落ちの機種は安く手には入ると思いますがアップデートとかってどうなんでしょうか
アンドロイドバージョンだと2つくらいが限界ですよね?
あんまり気にしなくていいんですかね😅
書込番号:24879622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xcompactをまだご使用という事なので、5、6年くらい使用されているのでしょうか?
次の端末もそれぐらい使用するつもりであれば、そんなに気にする必要もないのでは?
気になされるならば、10Wを2年交換で契約されるか、iPhoneやpixelに変える選択肢もありかと。
書込番号:24879667
3点

まさにその通りですね😅
換えどきプログラムとかを使おうとは思っておりますが、ずっと使ってそう😅
長く使うならRAMは6はあった方がいいですね
壊れても補償サービスとかも利用するつもりなので
実機をもっと触ってきます
書込番号:24879679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応今のAndroidを満足に動かすには最低でもRAM6GBは必要らしいので
そのせいか、同じ695搭載のAQUOS wish2はRAM4GBが足枷と思われ動作がカクついたりもっさりする、ベンチマークスコアも他695搭載機と比べて著しく低いです
書込番号:24879687
3点

らしいですね
サイズ感は良かったのですが、その情報でwish2は候補から外れました
触って違和感が少なければ10Wになるかと思いますが…使い方的にも満足できそうですね
書込番号:24879704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)