| 発売日 | 2022年7月8日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6インチ |
| 重量 | 161g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全17件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
製品の絞り込み
| Xperia 10 IV SO-52C docomo | |
| Xperia 10 IV SOG07 au | |
| Xperia 10 IV SoftBank | |
| Xperia 10 IV 楽天モバイル | |
| Xperia 10 IV SIMフリー |
このページのスレッド一覧(全222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 43 | 20 | 2022年8月15日 22:21 | |
| 14 | 4 | 2022年8月15日 21:29 | |
| 37 | 9 | 2022年8月15日 13:12 | |
| 13 | 8 | 2022年8月15日 08:42 | |
| 18 | 0 | 2022年8月14日 21:26 | |
| 40 | 7 | 2022年8月13日 23:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SO-52C docomo
現在、XPERIA X compact を使用しております
主な用途ですが、
ネットサーフィン、音楽、ナビ、YouTube(少し)、ゲーム(FGOを少し、サクサクは求めてないです)、撮影(少し)
メインは音楽とネットサーフィンです
バイクに乗るときにナビを使用してますのでカメラ性能が高すぎると壊れるらしいので…
光学式手ぶれ補正機能が壊れるらしいです
カメラが壊れそうで怖いです😅
5万以内位で探してます
実機も触ってきましたが、ちょっと大きすぎるかなぁ…と…最近はコンパクトが売りなのが少ないですよね
ACEVと迷っております、実機もさわりましたがなかなかよかったので
ご意見いただけたら幸いです
書込番号:24878396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どちらも1〜2年で機種変更するミドル〜ローのスペックなので予算に合わせて購入されれば良いかと思います。私個人はスナドラ400番代は避けています。
書込番号:24878587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございます
あのコンパクトさに引かれています>Yu Saさん
400番台を避けているのは、やはり処理能力でしょうか?
書込番号:24878683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>400番台を避けているのは、やはり処理能力でしょうか?
そうだよ。
避けた方がええよ。
コンパクトな端末ないから10Wで大きいなら選択肢はほとんどないよね。
楽天ハンドがいいかもね?
金額安いしコンパクトだよ。
SD720G使ってるからそれなりに動くよ。
eSIMオンリーなのがネックだけどね。
書込番号:24878703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回答ありがとうございます
ネット小説ネット漫画を読みながらの音楽が7割くらいなんですよね
2割バイクのナビです
バイクにマウントするのを考えると…大きさが…(^_^;)
バイク用に2つ持つのも煩わしいので、悩みますね
余裕はあった方がいいとは思いますが、スペック足りなそうですかね?
いい環境でゲームをしたければスマホではなくPCかなって考えておりまして、PCはそこそこ良いゲーミングを使ってます
書込番号:24878790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どちらでもいいんじゃないですかね。
ACEiiiはCPUが廉価版ですしメモリがちょっと少ないので、ゲームは動けばラッキー、あとはシングルタスクでのご使用なら問題ないでしょう。
ただ、バイクでのナビにご利用とのことなので、画面が明るく、Googleマップの描画が速い10ivの方が安心ではあります。
書込番号:24878981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
X compactで満足されているなら、性能大きさともACEVでもいいような気がします。
10Wの価格を考えると、自分はあまりメリットを感じません。
ただ、ACEVはバックグラウンドのアプリが落ちる症状があるみたいなので、そこは使い方によっては重要な問題になるかもしれませんが。
性能はお世辞にもいいとは言えませんが、負荷のかかる使い方をほとんどしないのであれば、バッテリーに感してはとてもいい機種のような気がしています。
自分も大きさにこだわっているのでACEVが第一候補だったのですが、価格的にまだまだ高く感じるので購入には至っていません。
先日、嫁がMNPでギャラクシー S21 5G(一括9800円)にしたのですが、自分の使っているXZ1cとの性能差に、大きさに拘ることをやめたほうがいいのかもという気持も芽生えて来ました・・・
ただ、バッテリー、発熱に対して長く悩まされてきた自分にとっては、性能よりもバッテリーが重要なので、ACEVを候補とし、もうしばらく悩んで待とうと思います。
書込番号:24878986
5点
回答ありがとうございます
ACEV位のサイズ間とバッテリーでミドルくらいのがあれば即決なんですけどね〜
あまり需要がないのですかね
大きさにこだわりを無くした方がいいかなと思い始めました・・・
キャリアを変更する気がない身からすると値段も気になりますが・・・10Wクラスにしたほうが後悔は少なそうなんですよね・・・
書込番号:24879282
1点
10Wは、他社のミドル機と比べて良いとは思いません。
ドコモで正規で機種変更するなら、今の価格ならキャンペーン中の1Uのほうがいいかもしれません。
多少設定が面倒で、ドコモメールの使い勝手、対応バンドも少ないかもしれませんが、PIXEL 6aのSIMフリー版を購入とかもありですかね?
自分はSIMフリー版をドコモで使ったことがないので、使い勝手はわかりませんが。
書込番号:24879348
4点
回答ありがとうございます
型落ちのハイエンドは魅力的ですよね
ただ…でかい(^_^;)
流石にでかいですね
書込番号:24879376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くろうさぎ@さん
こんにちは。機種違いながら参考まで、
昨年の今頃までX Compactを使ってましたが、故障してドコモの修理辞退(修理サービス期間満了)に遇い、ドコモ「ケータイ補償サービス」適用の有償交換にて10II(SO-41A)が充てられ、目下使っています。
X Compact=Snapdragon650使用からだと、
性能的に同等なのは歴代Snapdragon600番台を使っている10シリーズかと。
Aceシリーズ(特にAceII以降)の同400番台だと物足りないかと思いますよ。
「X Compact同等の後継Xperia」は目下の10シリーズ、と、ドコモ自身も認識しているようです(交換機種として充てられてことからして)。
今時のXperiaな10シリーズ機体の縦長さはちょっと?抵抗あるかもながら、まぁ我慢/慣れどころでしょうね。
ただ、音楽プレーヤー用途/機能で考えると、X Compactの方が良かったなー感があるかも、です。
音質改善/調整絡みの機能が大分?削がれていますので。
ご検討を。
書込番号:24879423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
回答ありがとうございます
なるほど…音的には質が下がる感じになるんですね
まぁ1000円もしない安物のイヤホンで満足してるのでなんとも😅
ただ有機ELなのが気になる所なんですよね
バイクに乗る人間なので日中に使用することが多くなるので焼けつきが心配なんですよね
液晶の方下なんでしょうがいいんじゃないかなぁとか思ってしまってます
書込番号:24879438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あのう、10ivを使ってるんですけど。
最初のご質問内容ですと、大きさに問題がなければ10ivで問題ないと思いますよ。
690からなら明らかに速くなるでしょうし、ご満足されると思いますよ。
書込番号:24879465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>くろうさぎ@さん
>なるほど…音的には質が下がる感じになるんですね
>まぁ1000円もしない安物のイヤホンで満足してるのでなんとも😅
音の「質」の高さについてはX Compact(以降XCと略)に比べてどうかは不詳です、ってか気にしてないです。。。普段からダイソー¥330有線イヤホンマイクで充分満足してるクチなので(汗)。
いわば、好みな聴感への調整代(シロ)がない感じです。
Extraなんたらとかいう機能とか、使うイヤホンタイプによって音質補正をしてくれるとかいう、あったら便利かも?的な機能がXCにはあったけど10には無い(上位の5や1にはある?)んです。
>ただ有機ELなのが気になる所なんですよね
バイクに乗る人間なので日中に使用することが多くなるので焼けつきが心配なんですよね
バイクナビ?として使うんなら、気にすべきは焼き付き発生よりも画面の明るさ(最大輝度)かな、と。
歴代Aceって画面を最大輝度に設定してもなお他の機種に比べると表示が暗め、って悪しき定評?があります。
そんなAce系を選ぶより、自発光式である有機ELな10系の方が、明所での実用性で分があるかと思いますよ。
焼き付きって聞いて確かに気にはなるでしょうけど、
焼き付いたら当初読めたものが全然読めなくなるってなものじゃなくて、発色の濃淡・明暗にムラがでてくるってだけです(以前使ってた別の有機ELな機種での経験ながら)。
そもそも表示が暗い=明所で見づらい液晶な機種を選ぶってほうが、有機ELなものを選ぶよりも遥かに?リスキーでしょう。
ともあれ、慎重にご検討を。
書込番号:24879532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スペック的に見れば10Wで充分だとは思いますが、Xperiaの場合は古かろうが新しかろうがハイエンド⇒ミドルレンジ以下は失敗例が多いので、可能な限り5Vとか型落ちで安くなっている5Uを選んだ方が後悔しないでしょう
因みに歴代Aceと言ってますが、初代AceとAceU・Vは別物です
初代Aceは現在の10Wのようなミドルレンジですが、AceU・VはAQUOS wish2やARROWS Weと同じくエントリーに位置づけられるモデルなので、基本的には選ぶべき機種ではありません(価格もwish2やWeより1万円高い)
書込番号:24879591
5点
追記ですが、焼き付きに関しては自分のSIMフリー版5は既に2年近く使ってるものの全く焼き付いてないので、基本的には心配する必要ないです
書込番号:24879593
3点
いろいろなご意見ありがとうございます
5シリーズもそうですが、もう一度実機を触りに行ってこようと思います
10Wを触りたくなって来ました
後、個人的に気になった点なんですが型落ちの機種は安く手には入ると思いますがアップデートとかってどうなんでしょうか
アンドロイドバージョンだと2つくらいが限界ですよね?
あんまり気にしなくていいんですかね😅
書込番号:24879622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Xcompactをまだご使用という事なので、5、6年くらい使用されているのでしょうか?
次の端末もそれぐらい使用するつもりであれば、そんなに気にする必要もないのでは?
気になされるならば、10Wを2年交換で契約されるか、iPhoneやpixelに変える選択肢もありかと。
書込番号:24879667
3点
まさにその通りですね😅
換えどきプログラムとかを使おうとは思っておりますが、ずっと使ってそう😅
長く使うならRAMは6はあった方がいいですね
壊れても補償サービスとかも利用するつもりなので
実機をもっと触ってきます
書込番号:24879679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一応今のAndroidを満足に動かすには最低でもRAM6GBは必要らしいので
そのせいか、同じ695搭載のAQUOS wish2はRAM4GBが足枷と思われ動作がカクついたりもっさりする、ベンチマークスコアも他695搭載機と比べて著しく低いです
書込番号:24879687
3点
らしいですね
サイズ感は良かったのですが、その情報でwish2は候補から外れました
触って違和感が少なければ10Wになるかと思いますが…使い方的にも満足できそうですね
書込番号:24879704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SoftBank
ホーム画面に配置できるアイコン数は、当初の設定では 横4個 × 縦5個 の表示だと思うのですが、横5個 × 縦5個 にするには設定のどこから操作すればいいのでしょうか?
書込番号:24878229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>極上バタフライさん
標準ではできないですね、たぶん。
なのでランチャーをインストールした方が使いやすいですよ。
私は「NOVAランチャー」を使用してます(機種は違いますが)。
書込番号:24878339
4点
>ウォーターランドさん
そうなんですね…。
以前のXperiaであれば、3 × 4 や、5 × 5 等、自由に配置アイコン数を変更できていたのに、残念です…。
書込番号:24878375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Xperiaホームは名ばかりで実際にはここ数年のモデル(数字のみになった世代)は素のAndroidに近い仕様になってるため、昔のXperiaホームのイメージで利用すると何で出来ないの?ってことが多いですよ。
純正アプリも減りGoogle製に置き換え、IMEにしてもPOBox Plus廃止してGboardに置き換えたりで、Xperiaらしさは年々減ってます(特にミドルレンジ~エントリー機は)。
書込番号:24878397 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>まっちゃん2009さん
そうなんですよね〜。
昔のXperiaで出来てたのに、今のXperiaでは出来なくなってしまったことが結構ありますよね〜。
なので私なんか、POBox Plusもアルバムアプリも調べてインストールして使ってます(もちろん自己責任で)。
書込番号:24879647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SOG07 au
現在XperiaのSOV39を長らく使っていて、充電の減りがはやいのとLINE通話で本体が熱を持つのと、カメラをよく使うのですがシャッターを押してから撮れるまでの時間がかかるという理由で機種変更をしたいのですが、無知すぎてどれがいいのかわかりません…Android希望でこのXperiaとGoogle Pixel6aで迷ったのですが、どなたかアドバイス頂けると有難いです!
書込番号:24875772 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
XperiaはAceや10はコスパ悪いので、どうしても5以上を買う事になってしまいます
個人的にはPixel6aをお勧めします
現状のSOV39でもカメラアプリをサードパーティーのモノに変更する事でシャッター切れの悪さが改善するかも知れません
書込番号:24875806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
コスパというより、乗り換えはハイエンド→ハイエンドというのがXperiaユーザーの常識ですから
某Xperia好きなガジェット系Youtuberさんも、ミドルレンジに関してはpixelを推してます
ただ電池持ちとか取り回しのしやすさで見れば、10Wに分があります
書込番号:24876008 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>舞来餡銘さん
回答ありがとうございます(^^)
カメラアプリを変える事を考えてもなかったです!
早速やってみます!
やっぱりGoogle Pixel6aですかね…(^_^;)
書込番号:24876234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ネモフィラ1世さん
回答ありがとうございます!
ハイエンドとミドルレンジって何ですか?
本当に無知ですみません(泣)
今使っているXperiaのsov39もショップの方におすすめされて使っていたもので…何が良かったのかわかりません…その前はAQUOSでした!
書込番号:24876244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ハイエンドは今のXperiaでいうと、Xperia1Wとか5V、ミドルレンジはこの10Wが相当
つまりあちらは高性能なスマホで、こちらは機能を削いだりしたそこそこの性能のスマホということです
ただ、高性能な方はソニー独自の要素を詰め込んだりしてるので普通に10万円以上、高いと20万近くします
一方こちらのような中性能のスマホは、そこまで力を入れてるわけもなく価格も6万程度とあちらとはかなりの差があります
しかし、6万程度のスマホだと他社のほうが普通に性能の高い機種を出してるので、割高な10Wはあまりお勧めできません
書込番号:24876291 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ネモフィラ1世さん
わかりやすいです!
ありがとうございます!!!
質問ばかりですみません…
カメラ(インカメ含む)重視するとどうですか?
個人的にオススメ機種ありますか?
参考にさせて頂きたいです!
書込番号:24876314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
10iv使ってますけど、カメラ性能は6aの方がいいかも知れませんね。まあ、カメラソフトの盛り方の違いでしょうけど。
あと、コスパがどうのという人が多いですが、買ってない人が殆どでしょうね。私は使っていてコスパ(ってなに?)が悪いとは思えませんけど。電池は持ちまくるし、小さくて軽いし、画面比率も使いやすいですよ。
あ、レスポンスがどうのという人は、本機を持っていないか、使い始めの人だと思います。本機は学習最適化の範囲が大きく、使っている内にサクサク動くようになりますので。
書込番号:24879005 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
>nickendoさん
使っている方からのアドバイス嬉しいです!
ありがとうございます!!!
バッテリー持ちが良いのがいいです!
軽いのもかなり魅力的です!
Xperia10 TVにしようと思います(^^)
書込番号:24879028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あ、一応ハイエンド機のXZ Premiumからの乗り換えです。
書込番号:24879032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SO-52C docomo
SIMフリー版でeSIMにドコモ回線の運用を考えています。
ドコモ公式の対応機種に含まれていないので自己責任かと思いますが、
どなたか試した方いらっしゃいますでしょうか?
5点
使えるよ
ドコモ版がeSIMに対応してないからだよ。
ドコモのeSIMはオンラインから再発行出来ないからね。
気軽に使えないから不便何だよ。
書込番号:24878484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SIMフリー版はMVNO会社でしか発売してないのですが
MVNO会社で購入するとして
ドコモeSIMはオンラインで契約できるなら
インストール出来ると思いますが
ドコモショップ対応であれば
動作確認機種にしかインストールしないはずです
他社スマホ・SIMフリー版は断られるはずです
書込番号:24878488
1点
>ドコモショップ対応であれば
動作確認機種にしかインストールしないはずです
他社スマホ・SIMフリー版は断られるはずです
これどこ情報?
それとも知ったかかな?
書込番号:24878525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
使えます。
ちなみに私はソフトバンク版にpovoのesimとocnモバイル物理simを挿してますが問題なく使えてます。
書込番号:24878536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自宅警備員Aさん、mjouさん、情報ありがとうございます!
自分の場合は手持ちの物理SIM→eSIM切り替えなので店頭に行く必要があります。
で、ドコモが対応してくれるかどうかですが、口コミ等を軽く調べた感じでは多くの場合はやはり断られるようですね(自己責任承知の上と伝えても)。
ただ人によっては対応してくれたケースもあるらしいので融通の効く店を探すしかなさそう?です。
最悪eSIM切り替えできないケースも視野に考え直してみます。
書込番号:24878538
0点
Yu Saさん
ありがとうございます。
他社で購入した端末でもeSIMが使えている事例ということですね。参考になりました。
書込番号:24878544
0点
eSIM交換やって来れるよ。
知識が無いショップなのかな?
断わられた事ないけど?
ま、代理店次第って事なのかもね?
書込番号:24878570 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
どうも初期の頃は店員も知識がないためか断られていたようですが、最近は違うのかも?
保証はしないが契約可能というサポセンの回答のスクショを見かけたのでたぶんいけそうな感触です。
書込番号:24878634
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV 楽天モバイル
こんにちは、楽天モバイルで購入した本端末のかんたんホーム画面について教えてください。
かんたんホーム画面の下が、
[楽天Link]/[楽天ペイ]/[楽天市場]/[楽天カード]でボタン割り当てされてしまっているのですが、
これは、通常の[電話]/[短縮1]/[短縮2]/[短縮3]の割り当てに変更できないのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
18点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SOG07 au
イヤホンについて質問です。
以前までソニーのウォークマンのイヤホン(SONY MDR-NWNC33 W)を使用していましたが、イヤホンジャックに直接さした所、非対応と表示されました。
イヤホンジャックから直接駄目なのであれば、タイプCケーブル?(充電器の方にさすタイプ)の変換機を使って再度試しましたが何も表示されずイヤホンからも音が出ません。
変換機を使用してもウォークマンのイヤホンは使えないと言う事でしょうか?
マイクの音質も良くお気に入りでしたので、他に使用出来る方法があればよろしくお願いします。
書込番号:24875752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>さくらっちっちさん
こんにちは。10II(ドコモSO-41A)ユーザーですが。
最近のXperiaスマホって、ソニー純正のNC対応有線イヤホン/イヤホンマイクには対応しなくなったっぽいですね。
ご参考、Xperiaスマホ用として売られているNC対応、有線ヘッドセットMDR-NC750の「動作確認済み」機種リスト↓です。
●動作確認済み携帯電話他 | Xperia(エクスペリア)公式サイト
https://xperia.sony.jp/support/use_support/bluetooth/table/mdr-nc750.html
#内容更新が2021年4月で止まっているので、現行最新〜ここ最近のXperia機種については不詳ですが。
で本題、
>イヤホンジャックに直接さした所、非対応と表示されました。
確認ですが、
「非対応」と表示はされるも、実際の音声の聴取や通話には支障なく使える、って状況にはなってないですかね?
もしそうなるのなら、「非対応」って表示を無視して使えばいい、っていう解もありますね。
もし「非対応」って表示が出て且つ、実際の音声の聴取や通話もできない、ってことなら、
これ↓みたくΦ3.5mm4極仕様→同4極仕様or同3極仕様への変換アダプタを介して繋ぐ、という方法で解決できるかもしれないです。
当方試しておらず(その術もなく)、あくまでも可能性として、ですが。
●カモン 435-L [φ3.5mm 4極ステレオプラグL型変換アダプタ 金メッキ]
https://www.yodobashi.com/product/100000001004416360/
上記の如く中継/変換アダプタを介すことで、
イヤホン側にあるソニー独自のNC機能用の端子の存在を物理的・電気的に隠してXperia機体に繋ぐ→汎用な有線ステレオイヤホンマイク(ヘッドセット)として同機体側に認識/作動させる、で問題なく使えるはず?という発想です。
千円未満の出費ゆえダメ元やってみよう、って思えるならお試しを。
なお、
>タイプCケーブル?(充電器の方にさすタイプ)の変換機を使って再度試しましたが何も表示されず
そのケーブル?アダプタ?の素性が不詳ですが、
それって百円〜数百円で入手できる類のものですかね?
であれば、10IVみたくに元々Φ3.5mmイヤホンジャックがあるスマホ機体では使えないです。同イヤホンジャックが装備されてないスマホ機体にて使う用に作られたものなので。
(詳細は割愛します)
ご検討を。
書込番号:24875901 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こんにちは!
ご丁寧にありがとうございます!!
タイプC?ケーブルは画像の真ん中のものになります!
真ん中と下のケーブルは過去にxperiaについていた付属品でアンテナケーブルと書いてあり、xperia1は使用出来ました。
(上のケーブルはウォークマンのイヤホンです。)
試しに通話をしてみましたが、イヤホンからではなくスマホから音が出ていました。
今使用しているものは5極?と言うのでしょうか?
5極から4極に変換できるアダプタはないのでしょうか?
書込番号:24876019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さくらっちっちさん
>5極から4極に変換できるアダプタはないのでしょうか?
上で書いた「カモン 435-L」というのが正にそれです。
MDR-NWNC33のプラグにある、NC機能に用いられる第五の電極の存在を上記アダプタで潰してスマホ機体側には「4極」に見せることで、実質「5極から4極に変換」を狙っています。
とはいえ、当方は試してないので、うまくいかなくてもご容赦を。。。
書込番号:24876082 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
追伸、補足まで。
>真ん中と下のケーブルは過去にxperiaについていた付属品でアンテナケーブルと書いてあり、xperia1は使用出来ました。
Xperia1は元々本体にイヤホンジャックを内蔵してない機体、10IVはイヤホンジャックを内蔵した機体、っていう違いから 、
写真のような Xperia1で使えてる USB-C ro 丸型Φ3.5イヤホンジャックの形のアダプタが10IVでは使えない、というのは機体の作り上正解です。
当該「Xperia1で使えてるアダプタ」は、イヤホンジャックの《付いてない》Xperiaや他社スマホでのみ使えます。
書込番号:24876454 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
4極の端子は5極と互換性がありません
そのため使えません
当機は3.5mmオーディオジャック〇(4極ヘッドセット(CTIA規格準拠)対応)
当該イヤホンはNC(ノイズキャンセラ)対応の有線イヤホンで5極対応です
(5極の端子に4極(ステレオ+マイク)、3極(ステレオ)は互換性があります)
変換アダプタは見たことがありません
4極ヘッドセット(CTIA規格準拠)に買え換えた方が早いと思います
書込番号:24876480
![]()
14点
ありがとうございます!
ダメ元で試してみて、それでも音が出なければ買い直してみたいと思います!
書込番号:24876857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます!
イヤホンを買い直す方が良いのですね!
ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:24876858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


