新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年7月8日発売
- 6インチ
- 16mm(超広角):約800万画素/27mm(広角):約1200万画素/54mm(望遠):約800万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 10 IV SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全17件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
Xperia 10 IV SO-52C docomo | ![]() ![]() |
Xperia 10 IV SOG07 au | ![]() ![]() |
Xperia 10 IV SoftBank | ![]() ![]() |
Xperia 10 IV 楽天モバイル | ![]() ![]() |
Xperia 10 IV SIMフリー | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 3 | 2022年8月4日 22:46 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2022年8月1日 09:01 |
![]() |
83 | 25 | 2022年7月25日 18:33 |
![]() |
28 | 4 | 2022年7月23日 08:37 |
![]() ![]() |
113 | 3 | 2022年7月17日 15:39 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2022年7月17日 15:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SOG07 au
UQモバイルへ変更を考えているのですが、SIMスロット同時使用で、かつmicroSDも使用したいのですが、こちらの機種でこんな使い方は可能でしょうか?
希望(eSIM対応ということで)
1.eSIMスロット:UQ SIM
2.nanoSIMスロット:他社SIM
3.microSDスロット:microSD
上記、3つを同時に使用したい。
この機種が無理であれば他に可能な機種がありましたらご教授ください。
5点

nanoSIM×eSIMの組み合わせで利用可能です。
https://www.au.com/online-manual/sog07/sog07_01/m_10_00_01.html
SIMトレイはnanoSIM、microSDをそれぞれ1枚づつ挿入できるので、希望のことは可能です。
書込番号:24831997 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まっちゃん2009さん
情報ありがとうございます。
こちらを参考に機種選びをしたいと思います。
書込番号:24836726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際に nanoSIM × eSIM × microSDカード の組み合わせで利用出来るかどうか、試した方はいらっしゃいますか?
現在この組み合わせで使用している OPPO Reno5A からの機種変更を考えているのですが、実際に試された方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
書込番号:24863626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SoftBank
OSやセキュリティのアップデートについて質問です
Y!mobileでSoftBank版を購入、Y!mobileのSIMを使っているのですが、
上記アップデートについて下記のどのパターンになりますか?
@Y!mobileのSIMでのみ更新できる
ASoftBankの回線であれば更新できる
Bどの回線・SIMでも更新できる
ワイモバが高いので他所にMNPしようかと考えてますが、
アップデートができなくなるなら止めておこうかと
書込番号:24856942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WIFIだけでもアップデート出来るのでSIMは関係無いです
書込番号:24856946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
本体が更新対象であれば、ネットさえ繋がれば更新できるということですね?
書込番号:24857973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなります
書込番号:24858354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SO-52C docomo
コンパクトで軽量なスマホが欲しくAQUOS wish2とこちらで悩んでおり2つ質問があります。
1)動作について
RAMが6gあるので、4gのwish2よりは、若干こちらが上でしょうか?
RAMの差ってどの程度でるか分かりませんが、体感的に差がでますでしょうか?ちなみにゲームなど、ヘビーなアプリは使用しません。
2)カメラについて
どちらも期待はしていませんが、色彩的に鮮やかで明るめの傾向が好みなので、どちらのメーカーが近いでしょうか?
書込番号:24758813 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

1)動作について
4GBのスマホから6GBのスマホに変えて使っていますが、もう戻れないぐらいは差が出る。
複数のアプリを更新する「Google Play」で体感すると思います。
2)カメラについて
AQUOS wish2はレンズがアウトとインカメラ。
トリプルレンズ(超広角・広角・望遠) Xperia 10の方が上だと思います。
書込番号:24758894
4点

RAMの差はアプリを切り替えて利用する際に体感できる程度だと思います。
AQUOSやXperiaのカメラは自然な色合いになります。どちらも似たようなものでしょう。カメラ重視なら、iPhone SEのほうがいいかもしれません。
書込番号:24758987
6点

普通にAQUOSと比べたらXperiaの方が画質良いですね
というかカメラ性能を求めるならエントリー・ミドルではなく、ハイエンドになります
書込番号:24759031
9点

>地鏡(ジカガミ)さん
貴重な情報ありがとうございます。CPUが同じなので、RAMで差が出るようなら迷わずXperiaにした方が、無難そうですね。
カメラは三眼もあまり興味なくて、ミドルモデルで画質は期待してませんが、暗い画質でなければ良いかなレベルです。F値もXperiaの方が低いのでXperia一択ですかね。
>ネモフィラ1世さん
色合いの情報ありがとうございます。そうですよね。画質までは求めませんが、GALAXYとかoppoのような派手目な色が好みなので。そこは諦めるしかなさそうですね。
>ありりん00615さん
ありがとうございます。やはり、Xperiaの方がましそうですね。
ハイエンド欲しいのですが、コンパクトで価格も6万程度となると選択肢がないんですよね。
少し大きく重くなりますが、Pixel6aは、かなりコスパ良いですね。
iPhone13miniくらいのスペックでAndroid端末があれば即買いなのですが。
ちなみに今はAQUOS R2 Compactでカメラ以外は最高なのですが、既に4年使用しており買い替えを検討しています。
書込番号:24759062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブランドの価値を除くと、Xeperia10IVよりはGalaxy A53の方が速くて安く、派手な色合いの写真らしいのでそちらの方が良さそうです。
書込番号:24759090
4点

>ACE-HDさん
ありがとうございます。Androidであれば、ブランドとかは、全くこだわりありません。A53は大き過ぎますね。ただコンパクトで、できれば性能の良いもの、MAXでも6.1インチ以下が良いです。
その点考えると、Xperia10Wが幅67mmとサイズ的かなり良いので。
他にそこそこの性能でコンパクトなスマホがあればよいのですが。
書込番号:24759567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もコンパクトなAndroid端末(特に幅が狭い)を検討中で、トピ主さんと問題意識が重なる気がします。
幅71mmのエントリー機はAQUOSwish・arrowsWe・GalaxyA22とあってスペックもほとんど同じですね(AQUOSwish2はスペックアップしていますが)。
確かにXperia10IVの67mmは魅力です。現在出ているデモ機を触ってみても、Xperia10IIIの68mmでも71mmの各機種よりかなりコンパクトに感じます。幅69mmのXperiaAceIIやAndroidOneS9も触ってみて悪くないですが、やはりXperia10IIIが一番コンパクトに感じます。
発表された近日発売のXperia10IVやXperiaAceIIIの価格は確かに割高だと感じますが、コロナ・半導体・原油・ウクライナなどの最近の世界情勢からして、多分これからスマホはどんどん高くなって行くと考えられるので、仕方ないのかなとも思います。
あとトピ主さんのポイントではないかもしれませんが、Xperia10はディスプレイが有機ELなので、画面がきれいで晴天の屋外でも見やすいかなと思います。
私は、割高感に納得できればXperia10IVにしたいかなと思ってはいますが、まだ迷い中です。
書込番号:24759609
8点

>1スピンドル派さん
実機での感想ありがとうございます。やはり、Xperiaが体感的にも小さく感じるとのことで参考になりました。21:9辞めて、縦ももう少し縮めてくれたら、最高なんですがね。
割高感は否めませんが、これに変わる機種が存在しないので、こちらにしようかと迷ってます。
Pixel6aの方が高スペックで安いのが悔しいです。小さくて軽量なスマホ欲しいですね。
書込番号:24760011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もR2compact持っているので小型が消えて行く辛さわかります。
予算に余裕があれば、買いたいと思ったXperiaを買うほうが最も後悔は少ないと思います。
書込番号:24763063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も小さくてスペック高めのアンドロイド端末を求めています。
Zenfone 8 がサイズ、スペック共に申し分ないと思います。
ただ、レビュー、クチコミのを見ると中々手を出せません。
一応ご参考までに。
書込番号:24765260
1点

>ACE-HDさん
ありがとうございます。そうですね、選択肢的にXperiaしかなさそうです。コンパクトで更に高性能であれば、もっとお金を出しても良いのですが。
>nmbphさん
正に仰る通り、zenfone8を買うつもりで考えており、文鎮についてメーカーにまで問い合わせしましたが、結局最新のロットであっても改善はされていないとの回答を頂き、泣く泣く断念しました。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:24765788 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

電池持ちだけは今回10Wが群を抜いて良いらしいですけどね
総合的にはA53という感じです
そしてwish2はお勧めできません
書込番号:24765799
3点

>ネモフィラ1世さん
ご回答ありがとうございます。すみません、先程から何人かにA53を勧めて頂いてるのですが、こちら6.5インチではなくて、コンパクトなモデルがあるのでしょうか?調べても分からなくて。【A53 5G】って物は6.5インチですよね?別に【A53】っていうコンパクトな機種があるのでしょうか?
冒頭から申し出る通り、探してるのはコンパクトな機種です。6インチ以下、幅70mm以下くらいが理想です。
書込番号:24766068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

性能と価格のバランスならWish2は充分お勧めです。
予算に余裕があるのでxperia10IVは勧められます。
それでも高価ではあるので、「実際に使っている人」のコメントをゆっくり見定めて買ったほうが良いです。
急ぎでなければ選んでいることを楽しむのも手です。
書込番号:24766327 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

10IVは発売が1ヶ月以上先であり、実績を確認するには2ヶ月は待つ必要がありますね。
書込番号:24766830
0点

zenfone9も近く発表されそうな感じで、コンパクトハイエンドを継承する予想が出てますね。こちらの発表を待ってから決めようかと思います。恐らく前回のような欠陥は無いよう、慎重になってるはずなので。
これが大きかったらXperia10Wか、ちょっと予算オーバーですが割かしコンパクトなGALAXY S22ですかね。
書込番号:24766988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ASUSはZenfone6以降、品質面の問題が目立つので避けたほうがいいと思います。
Snapdragon 8 Gen 1、Snapdragon 8+ Gen 1は888以上に発熱することが判明しているので、Zenfone以外でも様子を見た上で購入するべきです。S22は通常利用なら問題ないようですが、ゲームをする人からは発熱の改善を望む意見が出ています。
https://review.kakaku.com/review/K0001433720/ReviewCD=1579619/
書込番号:24767193
2点

急ぎでなければ選んでいることを楽しむのと書いた通り、
出揃うのを待ったほうが良いです。
モノとしては勧めましたが、サムスンは、
レビューを書き込むとプレゼントがあるキャンペーンで掲示板が埋め尽くされたり、
HUWEIと同様なベンチマーク水増しの後にアップデートで設定を追加したりと
売り方は嫌いです。
R2compactの場合は、手の中に納まり、かなり軽いので重心はあまり関係ないのですが、
幅が狭いだけで長い場合、重心で違和感を感じるものもあるので、
実物を確認した方が良いです。
書込番号:24768027
5点

>ありりん00615さん
ご忠告ありがとうございます。zenfone8に限ったことと思ってたら、6から改善されてなかったのですね。ASUSの信頼性が無くなってきました。
そうなると、10Wしか選択肢が無いですね。
R2compactが3年経ちましたが、まだまだ現役に使えそうなので、良い機種が出るまで様子見とします。
書込番号:24768774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

両機種に搭載されているSnapodragon 695も実績がないという点では同じです。昨日、搭載スマホであるsense6sが発売されているはずですが話題にすらなっていません。
Xperia 10 IVは海外ではテストされていて、ブラウジングや動画視聴時のバッテリーの持ちは申し分ないようですが、スピーカー性能は劣るのでイヤホン前提になると思います。
https://www.gsmarena.com/sony_xperia_10_iv-review-2421p3.php
書込番号:24769052
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SO-52C docomo
上記2機種でなやんでます。
長けた皆さまから、アドバイス頂きたく。
現在はau Experia8、ahamo乗り換えで何れかを予定しています。
書込番号:24844610 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スペル間違ってますね。。。
Xperiaですね。
書込番号:24844611 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何が最重要かわかりませんが、特にこだわりが無く、急がないならしばらく待ちだと思います。
待てば10Wは下がる可能性があるので価格的メリットが上がります。
とはいえ1Uがいつまであるかわかりませんので、無くなったら自分とは縁が無かったと割り切れるならばですが。
割り切れないと思うのならば1Uの購入のほうがいいかもしれません。
10Wがすぐに欲しいのであれば、OCNにMNPでそのまま使うか、半年後移動もありかと。
書込番号:24844644
4点

Xperiaのミドルレンジは安易に選ぶと失敗する確率が高いので、どっちがお勧めかと言われれば迷わずハイエンドである1Uですね
といっても1Uは一昨年の機種なので間もなくアプデが終了、そうなるとその後のセキュリティ対策とかは自分で何とかしないといけない上、何かバグがあっても放置されたままという懸念点はあります
10WはミドルXperiaとしてはようやくまともに使えるレベルになりましたが、今の価格的には同価格帯かそれ以下で高性能な機種はあるので、わざわざ選ぶものではないと思います
書込番号:24844811
11点

どうしても機種変しなきゃ成らないのでしたらアンドロイドのアップデート等考えたら10-4でようすみで良いのかなぁ。
書込番号:24845755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SoftBank
クルマのカーナビにHDMI入力があるので、スマホの画面(主にYouTubeやAmazonプライムビデオ)をカーナビで映したいと考えています。
【質問内容、その他コメント】
Xperia 5IIや5V、10Vはhdmi出力ができるそうですが、10Wはできるのでしょうか?
試された方や詳しい方、教えてくださるとありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:24830829 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>犬開さん
こんにちは。ユーザーではないですが。
10IVは非対応っぽいですよ。
ここ↓によると、ですが。
●【2022年版】Displayport alternate mode(HDMI出力)対応のスマホ機種一覧|Sma Phone Blog
https://smaphone-data.com/?p=198
書込番号:24830948 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>犬開さん
DisplayPortAltModeに対応しているかということであれば、みーくん5963さんも書かれていますが10IVは対応していません。
無線にはなりますが例えばChromecastを使用するなどの代替手段があります。
カーナビ自体がchromecast等に対応している可能性もありますので確認してみるのが良いと思います。
書込番号:24832062
6点

当然対応しているものと思い、秋ヨドで9800円で購入しました。色々試しましたが、対応していないことを今知りました。信じられません。あり得ない変更です。なんで今まで対応してたものをシレーっと外すかな。だったら他にもっといいものは山ほどある。0円でも売れない端末です。10IIIにしとけばよかった。今年一番の大失敗です。
書込番号:24838114
74点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SO-52C docomo
母の上記機種からの機種変更を検討しています。ahamoプランです。
Galaxy等のxperia以外の機種も提案してみましたが、Xperia以外は考えていないようです。
【使いたい環境や用途】
ネット検索・閲覧、YouTube視聴、カメラ撮影、LINE、通話。ゲームや動画編集はしません。
【重視するポイント】
フリーズすることなく、滑らかに上記利用用途を遂行できること。
防水であること。壊れにくいこと。電池持ちがいいこと。できれば、たくさんの写真を保存できるもの。
4Kでの撮影にはこだわっていません。
【比較している製品型番やサービス】
Xperiaの10Wか5Vか1Uかで迷っています。Xperia以外の機種は今回は考えていません。
【質問内容、その他コメント】
セキュリティやOSのアップデートのことを考えて、なるべく新しく発売された機種である10Wを買うべきか、普段使いの用途であっても機種自体の性能を優先して5Vや1Uを買うべきかご教示いただけるとありがたいです。
最初は10Wしか検討していなかったのですが、ここでのxperiaはハイエンド機種でないと不満に思う可能性があるという口コミを拝見してから、コスト面も加味して、5Vや1Uを検討するようになりました。
ここでの質問とずれてしまうかもしれませんが@機種を購入するのは、ドコモオンラインシショップか楽天やアマゾン等のキャリア外の通販サイト、家電量販店ではどこが費用や安全性の面でよいのでしょうか?
また、Aドコモのいつでもカエドキプログラムで損をすることは無いのでしょうか?
もしこの掲示板で質問するべき内容でありませんでしたら、その際はご容赦ください。
以上に関して、皆様のご意見をお聞かせ願えるとありがたいです。よろしくお願いします。
4点

ハイエンド機でゴリゴリに使っている人ならともかく、
その程度の使用なら、ハイエンドにこだわることはないと思う。
書込番号:24837883
3点

スナドラ888以降のアンドロイドハイエンドは
電池持ちは良くないのです
基本さくさくとは両立しないのです
提示の機種の中では
1IIがさくさくと電池持ちがどっちもまあまあと思われるのです
当然アプデは短くなるのです
書込番号:24837887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Xperia X Compactはハイエンドモデルではありません。
ですので、Ace Vでも行けて?しまうかもしれません。
サイズ感はXperia X CompactからだとAceVが最も近いので。
Xperia 10 IVはステレオスピーカーではない事と。
カメラのシャッターボタンがなく。
シャッターボタンがないXperia 10系列は、撮影時にタイムラグがある伝統みたいなモノがあるので。
この辺をどう考えるかです。
Xperia 10 Uを使っていましたがタイムラグは結構ありましたので。
Xperia X Compact使ってました。
ステレオスピーカーでしたが音量がXZ1 Compact(こちらはハイエンドモデル)より小さく、ステレオに拘らなければあまり問題ならないように思います。
むしろカメラの撮影時のタイムラグ(シャッターを切ったつもりがタイミングがずれる)の方が気になるかもしれないです。
Xperia 10系の旧モデルよりはこの問題は改善されているという情報もあるみたいなので。
実機(モックアップではなく実際に動くモノ)を触れるのであれば、実機で確認してから決めた方が良さそうですが。
書込番号:24837890
3点

X compactからなら、10Wで問題ないような気がします。
@ソフトバンクが安売りしており、他も何かするかもしれませんので、もう少し待ったほうがいいような気がします。
楽天の初めてのキャンペーンが使えるのならば、待てば対象機種になる可能性もあるかと。
A現在 X comapct を使用されているのであれば、頻繁に買い替えるような事もないと思いますので、現時点であまりカエドキプログラムのメリットはないように感じます。
現時点なら、ドコモオンラインで22000円引きの1Uのほうがお得感があるような気が。
書込番号:24837996
4点

>けーるきーるさん
ご回答ありがとうございます。10Wでも十分そうな感じですね。
>國見タマさん
CPUの性能がいいと電池の消費も激しいんですね。教えていただきありがとうございます。
>埼玉県越谷市民さん
Ace Vも最初考えたのですが、母が白いボディカラーが欲しいということと、キャリアショップでデモ機を操作したときに、10Wの縦長さが気にならなかったことなどから、10Wを検討するようになりました。
ご回答ありがとうございます。
>キンメダルマンさん
ご回答ありがとうございます。
>現時点なら、ドコモオンラインで22000円引きの1Uのほうがお得感があるような気が。
そうなんです。私もお買い得だなと思って候補にあがりました。
機種の性能を優先するのか、OSアップデートのチャンスをできるかぎり持つことを優先するのか悩んでいます。
書込番号:24838098
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)