発売日 | 2022年7月8日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6インチ |
重量 | 161g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全17件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
Xperia 10 IV SO-52C docomo | ![]() ![]() |
Xperia 10 IV SOG07 au | ![]() ![]() |
Xperia 10 IV SoftBank | ![]() ![]() |
Xperia 10 IV 楽天モバイル | ![]() ![]() |
Xperia 10 IV SIMフリー | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2023年2月2日 22:13 |
![]() |
89 | 5 | 2023年2月2日 21:54 |
![]() |
15 | 0 | 2023年1月31日 11:37 |
![]() |
12 | 2 | 2023年2月1日 23:49 |
![]() |
350 | 38 | 2023年9月30日 11:57 |
![]() |
3 | 2 | 2023年1月29日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SoftBank
Softbank仕様の本器を1ヶ月程Softbank回線で使い、とある理由で現在はドコモ回線で使っています。
どちらのキャリアでも通話が途切れたり、切断されることがある。
色々と調べていくとわざわざ弱い電波を掴んでしまうことが度々あり、その時に通話していると途切れたり、切断されることが分かってきた。
※隠しコマンドやアプリで確認
自宅周辺には主に3つのアンテナがあり、
(1) Band19 約150m先
(2) Band1 約200m先
(3) Band3 約350m先
室内での電波状況があまり良くないのでドコモから電波を増幅するレピーターを借りて設置した。
これはBand1と19のみ増幅する機器で、1か19に接続しているときは明らかに電波の強さが上がった。
しかし、時々少し離れたレピーターでは増幅しないBand3のアンテナに繋がることがある。当然電波は弱く20dB以上も弱い。
先日Android12から13へのアップデートがあったので更新してみたが症状は変わらず。
Xperia1や5でも電波の掴み方がおかしいというのをいくつか見つけたので、Xperia1,5,10全てで発生している問題ではないかと思っている。
4点

>わざわざ弱い電波を掴んでしまうことが度々あり
そりゃ電波強度と基地局の許容同時接続回線数は関係ないからね。
4G回線だと条件にもよるが1基地局当たりの同時接続数は100回線程度らしいから
近くの基地局が埋まってりゃ遠くの基地局と通信せざるを得ないわけで。
書込番号:25123990
5点

生活環境によるものだと思いますし、キャリア等の問題も多々あると思います。
電波を掴む能力が端末に依存しているのであれば、そこに問題ない端末を調べてチョイスすればいいと思いますよ。
書込番号:25124509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SoftBank
2/1にAndroid13へバージョンアップしたら画面右上のWi-Fiの強さを示す扇型の左下にこれまでは小さな文字で「4」や「5」が出ていたが出なくなった。接続しているSSIDは間違いなく「4」と「5」だと確認している。
11点


仕様変更ですか・・・
まあ確かに「4」「5」だけだと分かりにくいって人も多いんでしょうね
4G回線/5G回線
2.4GHz/5GHz
Wi-Fi4/5/6
だとしたらデフォルトでは数字を無くす、設定で数字を出すこともできるってくらいして欲しいですね
書込番号:25123974
9点

>arrows manさん
GalaxyだってWi-Fi 4や5接続ではアイコン横に数字表示されず、Wi-Fi 6接続時のみ表示されますよ。
そもそもWi-Fi接続時にアイコン横に数字表示されないメーカーも多いですし、Wi-Fi4や5で数字表示してるのってソニーと京セラくらいだったはず。
その京セラも最近の機種では表示されなくなってるはずですし、表示基準を合わせた感じじゃないですか。
書込番号:25124051 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>まっちゃん2009さん
ほぼ全てのスマホで数字が出るわけではないのは知っているのですが、アップデートするまでは出ていてそれが出なくなったことを問題視しているのです。
確かに最初に手にしたときにこの数字は何?と思ったので多くの人が同様に感じていたのではと思っています。
ネットワーク関連では5G回線、5GHz帯というのは認知度が高く、それらと比較するとWi-Fi5は認知度が低めなのかと思っています。
で、ユーザーからの問い合わせが多いという理由から数字を無くしたのであれば、デフォルトでは数字を無くす、設定で数字を出すこともできるってくらいして欲しいというのが正直な感想ですね
書込番号:25124206
13点

結局はXperiaに限った事ではなく時代の流れということでしょうね。正直多くの人達がそこに必要性を感じてないといったところでしょうね。
書込番号:25124482 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SoftBank
この機種を仕事で使っていますが 、ヘッドセット(バッファロー BSHSBE23)と繋がった後、20秒ほどすると 30秒間ぐらい切断され、再度繋がるという状況で非常に不便です。
ネットで少し情報を見た、 Bluetooth AVRCPヴァージョンを元々の 1.6から1.3やデフォルトとなっている1.5に変えましたが改善が見られません。
再起動したりベアリングをやり直しても結果は同じです
ヘッドセットの不具合というよりは、Xperia は Bluetooth に色々と不具合がああるようなのでスマホ側の問題ではないかと考えています。
何か対処方法はあるでしょうか。
書込番号:25120987 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SO-52C docomo
先日、4年ぶりに機種変更しました。新機種のosはandroid12で、前の機種がエントリータイプだったので自分にとっては満足してました
が、昨日android13にバージョンアップしたらマルチウィンドウの挙動がかわっていました。ペア設定で上下に表示するアプリの組を3つ登録してたのですが、ホーム画面でサイドセンス→マルチウィンドウの順で進んだあと、ペア設定の1つをタップすると正常に上下に並んで表示される場合とされない場合が発生しました。また正常に表示されても、その後に他のペアを選択すると、正常に表示されているペアの上のアプリが真っ黒に表示されてとか、戻るボタンを押してアプリを確認すると、ペアが崩れて単体起動のようになってました。android12では1つづつペアをタップしたら3組ともペアを崩さずに表示されてましたが、今はどう表示されるか予想がつかない挙動をしてます。どなたか対処方法等お分かりになるかたがいましたら、アドバイスをお願いできますでしょうか?
5点

状況報告となります。
ドコモショップに持ち込みみてもらいましたが、明らかに
機種に対してOS(android13)が重く、表示しきてれないのはないかとのことでした。
その後も使っているのですが、分割画面を1・2組使っていると、戻るボタンが効かなくなって
「反応しません」メッセージが表示され再起動するしかなくなってしまいます。
また全体的に購入時(android12)の時にくらべ、体感速度が遅くなっています。
商品提供側の皆様の早急な対応(パッチ提供)を願い、経過観察します。
書込番号:25122341
6点

android13に上げた方で、私と同じ症状がでている方はいらっしゃるでしょうか?
書込番号:25123265
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SoftBank
android13にアップデートしました。
以降 Web閲覧している程度で 頻繁に温度制御警告が出ます。
確かに本体は暖かいですが XperiaZ5の時ほどでもありません。
android12 の時は さほど暖かいと感じた事はありませんし温度制御警告は出たことがありません。
室内(22℃前後)ですが 冬場でこのような状態では 夏場はどうなるのか? 不安です。
再起動を行っても改善しません。
プログラムのバグかなと思っていますが みなさんは同様の症状出てませんか?
65点

>sky878さん
私はdocomo利用者でしてそちらの口コミにも書きましたが、一度修理対応してもらいました。
その際に基盤交換されたのですが、残念ながら状況は全く変わりません。
奮発して少々お高いケースを買ったのに使えないなんて。
本来待ち遠しい春の気温上昇が怖いです。
書込番号:25211523
11点

>送りバント失敗さん
レスありがとうございます。
なるほど、修理で基板交換(メイン基板?)をしても完治しなかったんですね。
ソフトウェア的な問題だけど情報が降りてきておらず修理センターでは一応基板を交換した、原因不明だけど対策的な兼ね合いで交換した、一部アプリとの相性(というよりバグ)が起きていて異常がおこる、などでしょうか。
今のところ対策なしといった方がよさそうですね・・・
書込番号:25211830
7点

機種変してこの端末にしたんですがやっぱ本体温度の上昇でやられました
ただ端末をAndroid12で止めて見るとサクサク動けます。Android13にしないと快適です
いいか悪いかわからないですが初期化した後Android12で手動にしてバージョンアップ自動にしないようにしたら快適になりますよ
全然本体温度の上昇出てきません
書込番号:25211852
5点

私も同じで、Android13へアップグレードしてから、温度制御の警告が頻発してます。色々試したところ、おサイフケータイが怪しいところまで、分かってきました。私の場合、手帳型ケースにICカードを入れていて、ゲーム等をする際に、丁度ICカードがNFCポートに接触し読み取れないカードを何度も認識しようとして、不具合になってると予想されます。カードを無くせば、警告は出なくなりました。改修アップデートが早く配信を願います。
書込番号:25213342 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ワルヴェルさん
おサイフケータイの機能オフにしたら治りそうですか?Android12にしてるので試すことができません。だれかやってみてくれませんか?
書込番号:25214662
5点

>ワルヴェルさん
おっしゃるようにNFCポートの制御の問題っぽいですね。
家族のSOG07は手帳型ケース使用ですが ICカードは入れてません。
当方のA202SOは 手帳型ケースにクレカと自宅キー(どちらも非接触型カード)を入れております。
今朝 カードの位置を上側(NFCポートのあるカメラ側)から 下の方に移動したら 以降 温度制御警告は出てません。
まだ3時間程度なんで しばらく様子を見てみます。
これが原因だったとしても android12の時は出なかったので 早急に改修はして頂きたいですね。
書込番号:25214932
6点

僕もXperia10Cのカメラの温度の警告に驚きました(^_^;)
色々と試しましたがカメラアプリをオープンカメラに変えて見たところ 警告は無くなりました。
次に買うスマホをXperia5Aで良いのか?Galaxy s20辺りにするか?考え中です。
暫くオープンカメラで様子見ます。
熱暴走はXiaomi 11ライト5gでも経験しました。
カメラでは初めてです!!
書込番号:25215997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2月末に購入して10日ほどたって同様の温度警告がでるようになりました。
バス、電車内で出ることが多く酷いとそのままモバイルネットワークを遮断されてしまいます。
修理に出しましたがハードウェアに問題はないとのことでそのまま返却されました。
初期化で治るかもしれないと言われましたが変わりません。。
大変困っております。
わたしもケースをつけておりクレジットカードを入れています。
そのせいでしょうか??
頭にくるのは不便を訴えてもショップではそんな問題は把握していないので
ソニー側からいつでるかわからない修正アプデを待ってくれという以外に何もできないと
いうことです。発熱以外は問題なく使えているので本当に不便で困っています。。
書込番号:25218778
8点

>ふわもふもふさん
初期化した時に開発者向けオプションを有効にするをしてAndroidのバージョンを手動で更新するにして12のままで
13を止めてれば温度警告など出ませんよ。ソニーの修正アプデまで12でいたらどうですか?
書込番号:25220754
2点

私も同じ症状で悩んでいます。(いました。)
私の場合、ネット検索でいろんなサイトを見て解決策がないかやってみたのですが
SIMカードの抜き差しを1度したところ症状は落ち着きました。(参考になればありがたいです。)
毎日数回〜数十回警告出ていたので驚きました。
経緯としては普段からスマホカバーはつけてましたが、
今年2月頃から10分前後の使用で温度制御の警告→アプリを強制終了される→数分後には通信のアンテナマークにビックリマークがでて電話もネットも何もできなくなる。
4月に入ってからは上記に加えて真っ黒な画面に黄色い英語の文字と赤い日本語で「androidシステムを読み込めません」というような警告がでて再試行かデータの初期化か選べる状態に。
本体が触ると熱い時もあれば、ほんのりあたたかい程度もあったりで、熱さは様々でした。
ドコモショップに相談行ったら「スマホカバーをはずして使用してください」と言われただけで、スマホカバーをはずしてみたものの数週間使いましたが相変わらず警告が出まくりでした。
充電しながらの使用などもありません。
SIMカードの抜き差しをしたら症状が落ち着いてます。
今のところ警告は出なくなりました。
症状が落ち着いたのでスマホカバーもつけた状態で使用してますが、警告はでないです。
もしまだ試していないようならダメ元で試してみてください。
私が使っているのはドコモのSO-52Cです。
書込番号:25229208
10点

僕はビデオを使うとスマホが発熱してスマホが終了(^_^;)したので、Xperiaカメラをオープンカメラアプリに変えたら発熱は落ち着きました(^_^;)
Xperia5 Uもphotopro でビデオを8分くらい使ったら発熱で終了(^_^;)したので 普通のXperiaカメラをオープンカメラ🎥に変えてビデオを撮ると発熱は落ち着きました(^_^;)
Xperiaのカメラ🎥は発熱し易いのですね!
他のOPPOやGalaxyではカメラ🎥でビデオを撮ったくらいで発熱しません(^_^;)
Xiaomi mi11ライトはユーチューブ見ただけで発熱しましたが(^_^;)
書込番号:25229268
6点

手帳型ケースの非接触式カードの収納位置を変更して10日ほど経ちました。
この期間 温度制御警告 全くありません。
書込番号:25229629
6点

5月11日付の更新 65.1.D.4.54 で改善されたようですね。
ソフトバンクのHPには温度制御の記載はありませんが 5月24日付更新のdocomoのHPには記載されてますね。
ビルド番号:65.1.B.4.6
改善される事象
「本体の温度が上昇したため、いくつかのアプリやサービスを終了しました。」のポップアップが表示され、一部機能が使用できなくなる場合があります。
書込番号:25274230
6点

ドコモのエクスペリアです。
更新しましたが全く変わりません。
皆さん改善されましたか?
書込番号:25285336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この現象が出る方は手帳型ケースをお使いの方ではないかと。私もそうです原因は手帳型ケースを本体裏側に折り畳み使用するときにクレカなどのICカードのチップを検知し認識しようとあがいてる状態が続き温度が上がり、バッテリーを消費するのだろうと。そこで自家対策ですが、ケースの蓋側のポケットの裏側などにアルミテープを仕込みましたところ、例のNFCの反応するピョコという音も無くなりました。しばらく様子を見ます
書込番号:25346107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>monoverdriveさん
5月のソフトウェアアップデートでその件に関しては解消されましたが、アップデートされてもまだICチップ絡みの温度警告が出るのですか?
書込番号:25346233
3点

>送りバント失敗さん
はい、今でも警告が出ます。ここ最近多くなったような気がします。猛暑のせい?
書込番号:25347665
1点

>monoverdriveさん
最近たまに出るようになりましたが、実際スマホが熱を持っているので暑さのせいだと思っています
なのでスマホケースを外してしまいました
それでも動きは警告が出る手前の状態ですし、ケースを外してる時に限って地面に落として角は削れるしで踏んだり蹴ったりです
こちら北海道の気温でもこの状態ですから、もっと暑い地域でしたら頻繁に警告出ていそうですね
書込番号:25351913
2点

私もその症状でこまってきます。
機種変前の OPPO では 本体温度はさほど気にしなかったのに
xperia 10 W に変えてから、本体はぬくくなって、 カメラやビデオはすぐに使えなくなってしまいます。
書込番号:25443124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕はカメラ📸アプリ
を変えたら温度制御警告が大分改善しました(*^^*)
書込番号:25443398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SoftBank
お正月にXiaomi Redmi Note 9Tからこの機種な機種変しました。
10Wのカメラで動画や画像を撮影してgoogleフォトのライブラリに個別にフォルダを作り撮った動画画像を各フォルダに移動してたら移動出来ない動画や画像が出てきました。
他のフォルダに移動すると普通に移動出来るのに希望のフォルダには移動出来ませんでした。
何がダメなのでしょうか?
9Tから使用している512GBのmicroSDがダメなのでしょうか?
10WにMicroSDを入れた後この10W内でフォーマットしました。
何卒宜しくお願い致します。
書込番号:25117556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mk46mod.0さん
物見遊山な門外漢が暫定回答します。間違ってたらすみません(エキスパートユーザーの突っ込み大歓迎)。
Googleフォト内にフォルダを作り…というのが実はそもそもの勘違いです。クラウドとしてのフォトにはフォルダの観念がありません。自動判別によるカテゴリ分けとユーザーが設定したアルバムがあるだけです。スマホのストレージ内の画像はフォルダ単位でもアップ出来ますが、アップされたフォルダそのものはクラウドには残りません。
主さんがフォト内に作成したと思っているフォルダはおそらく、フォトアプリがクラウドとシームレスに管理しているスマホのストレージ内のものです。その場合ストレージ内の画像はそのフォルダ内に移動出来るが、クラウドの画像は移動出来ないという現象になると思われます。
あくまでもフォルダ単位でクラウドにバックアップしたいのであれば、フォトを使わずGoogleドライブにバックアップし、ファイル管理にはフォトとは別のアプリを使ってください。ただし、フォトとは別の管理になるのでフォトによる自動判別分類や画像編集は使えません。
書込番号:25117696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クラウドに保管されているGoogleフォトの画像をSDカードに入れたいのであれば、Googleフォトアプリで目的のファイルをダウンロードした後で、ファイルマネージャーで内部ストレージのDCIM\RestoredにあるファイルをSDカード内の目的のフォルダに移動すればいいだけです。
書込番号:25118624
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)