発売日 | 2022年7月8日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6インチ |
重量 | 161g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全17件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 10 IV SoftBank絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2022年8月5日 23:18 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2024年5月10日 08:59 |
![]() |
25 | 2 | 2022年8月4日 15:11 |
![]() |
86 | 27 | 2023年4月24日 17:46 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2022年8月1日 09:01 |
![]() |
34 | 6 | 2022年8月22日 15:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SoftBank
nanoSIM × eSIM × microSDカード の組み合わせで利用出来るかどうか、実際に試した方はいらっしゃいますか?
現在この組み合わせで使用している OPPO Reno5A からの機種変更を考えているのですが、実際に試された方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
書込番号:24864834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

nanoSIM × eSIM × microSDカード の組み合わせで利用しています。
eSIMは物理スロットは存在していませんのでトリプルSIMスロットとは
違うと思いますので、トリプルSIMスロットで使用できるか?と聞かれますと
ダブルSIMスロットで使用できますになると思います。
書込番号:24864874
5点

nanoSIM × eSIM × microSDカード で使えるのですね、ありがとうございます!
トリプルSIMスロットでの使用ではなく、トリプルSIMスロット的に使用できるって事ですね!
これで心配することなく機種変更できます、ありがとうございました!
書込番号:24864954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SoftBank
【困っているポイント】
通知やアップデートのお知らせが来ているわけでもないのにも関わらず、不意にスリープモードから勝手にロック画面が点いてしまいます。30分おきに1回ぐらいの割合か不定です。
使用しているアプリなどは全てキルしておりますがなぜかこの現象が治りません。
アンビエント表示の設定が怪しいと思ったのですがそもそもこの機種にはその設定項目がありませんので何が原因なのか不明です。不審なアプリも入れておらずセキュリティ上も問題はない状態です。
【使用期間】
3日ほど
【利用環境や状況】
スリープ状態で卓上に置いてあるだけです。
【質問内容、その他コメント】
もし対処方法ご存知の方いらっしゃいましたらご返信頂けますと幸いです。
7点

Android12でそういう挙動する場合が有ります
各メーカー、アップデートで対処してます
Xperia10は後からアップデートで対応するのではないでしょうか
書込番号:24862693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答が遅くなりすぎました。
すみません。
XPERIAは傾けると自動で画面が点灯する設定がディフォルトになっていますので、オフにしてください。
傾けても点灯しなくなります。
もう解決してますよね。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000163490
書込番号:25729321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>価格知太郎さん
>傾けても点灯しなくなります。
最初に「スリープ状態で卓上に置いてあるだけです。」と記載がある通り、端末は動かしていない状態となります。
書込番号:25729333
0点

充電器のせいかもしれません
私のXperia1Vでも発生しました。
PD対応充電器の一部で発生するようで、充電器側が定電流時に繰り返し通電遮断してしまうことが原因かとおもってます。しらんけ。。。
充電器変えてみましょう。
書込番号:25729905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SoftBank
これまでシャープのアクオスで2度初期不良でやられましt、シャープサポートは対応が悪く今でも思い出したら腹が立ちます。
シャープ3台買ったけどうち2台が初期不良で不良率は67%です。2016年にXperia J1 Compactを買いましたが本体に異常は
ありませんが2年で充電機ケーブルのビニールが破れてしまいました。
Xperia 10 IV ソフトバンクは9月8日発売から約一か月で初期不良のことやその他使い勝手がどうか教えてください。
5点

>ネモフィラ1世さん
ご指摘ありがとうございます。7月の誤りで、訂正します。でも普通誤植だと解るはず、揚げ足とるような投稿やめません?
書込番号:24863000
13点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SoftBank
アマゾンミュージックHDで最高音質で再生しても、無線でも有線でも24-bit/48KHzでしか再生できません。これは仕様なのでしょうか?
書込番号:24859739 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そもそも、この機種で本当に再生できるのでしょうか?
DAPも数台持っているので知識はある程度あるつもりです。アマゾンミュージックの再生画面を添付しておきます。デバイスが最古音質に対応していない気がしています。
書込番号:24862010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お使いの機種は、Xiaomi Redmi Note 10 Proではありませんか?
間違えなくこの機種は48 kHz/24bitまでしか再生できないと思います。
まさかSONYで96 kHz/24bitや128 kHz/24bitが再生できないとは思いませんでした。スマホとDAPの2台持ちをやめたくて、この機種を購入したのに、、、
音楽好きにはおすすめできないですね。
以前に使用していたLG velvetに戻すことにします。
書込番号:24862031 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ぶっちゃけXperiaはフラッグシップ以外そんなもんですよ
書込番号:24862158
6点

そうだったんですね、、
メーカーHPにも情報もないし、ガジェット系ユーチューバーもオーディオ機能については外付けスピーカーについてしか語らないし、購入してみないと分からないですね。
Xperia10Wで96 kHz/24bit以上の音質で音楽を聴きたくてOCNモバイルまで契約したのに失敗しました。
書込番号:24862262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プリインストールされているミュージックアプリはハイレゾ対応です
原因の切り分けのためにもインターネットから24ビット96KHzとか24ビット192KHzとかのサンプル音源をダウンロードしてミュージックアプリ再生すると「HR」マークがついて再生されることで端末はハイレゾ対応であると確認はできると思います
プリインストールされたミュージックアプリはSRC(Sampling Rate Converter)制限は受けません
プリインストールされたミュージックアプリで「HR」ハイレゾ再生されるのにAmazon Musicで24ビット48KHzに制限される場合はAndroidのSRC(Sampling Rate Converter)制限を回避されていなということになります
ソニーのハイエンドスマホはAndroidのSRC制限を回避して再生できているとネットの情報もあるのでで当たり前に当機も回避されていると思っていました
最近はSRC制限を回避している端末が増えてきたので想像が及びませんでした
力になれず余計な手間を取らせてしまい申し訳ございませんでした
書込番号:24862277
6点

Amazon Musicはバージョンによってストリーミング再生が24bit48KHzに制限されるなど不安定でした
そのときでもダウンロードした楽曲は制限されることなく再生されていました
今のバージョン「22.9.022.9.0」は比較的安定してオリジナルのビット深度サンプリングレートで再生されますがそれでも時々24bit48KHzになったりします
(返信不要です)
書込番号:24862311
4点

10 iiからの機種変ついでにウォークマンの代わりになりそうな機種の情報を探していて、このページにたどり着きました。
10 iiで検証してみた結果下記になりました。
ivでも再生できる(再生するハードスペックは有している)と推察されますが、音源の音質と同じになるタイミング?ポイント?があると思われます。
@ ダウンロード
24bit96KHz→24bit96KHz
A @と別のアルバムをストリーミング(本体スピーカー)
24bit96KHz→24bit48KHz
B >カナヲ’17さんが説明している利用可能な最高音質を設定してxperia本体を再起動後にストリーミング(本体スピーカー)
24bit96KHz→24bit48KHz
C ストリーミング(本体スピーカーで再生している状態で有線イヤホンMDR-XB55を刺す)
24bit96KHz→24bit48KHz
D Cの状態からアルバム内のトラックリストから別のトラックに移動
24bit96KHz→24bit96KHz
E Dの状態で再生中にイヤホンを抜く(本体スピーカーになる)
24bit96KHz→24bit96KHz
DとEではストリーミングでも楽曲の品質→デバイス→出力で音源が24bit96KHzのまま維持できているのが確認できました。
また、Eの状態から出力が24bit96KHzの状態で次のトラック(初めて再生するトラック)に移動すると出力を24bit96KHzに維持してくれましたが、トラックリストから選曲した時(初めて再生するトラック)では24bit48KHzになりました。
さらに一度24bit96KHzで再生したトラックは本体スピーカーでトラックリストから選曲した場合でも24bit96KHzで再生されました。
別のアルバムでも試してみましたが、本体スピーカーで初めて再生すると24bit48KHzにダウンサンプリングされているようで、
10 iiでは有線イヤホンを刺してトラックリストから選曲すると音源の音質で再生される様になっていました。
10 ivでも同じ手段が通用するか分かりませんが、何かしら変化するポイントがあると思われます。
10 ivについては現在、UQモバイル版を頼んでいますので手に入り次第確認してみます。
書込番号:24873919
6点

詳しくありがとうございます。
10 iiでは再生できるそうですね。
前モデルからスペックダウンしてる場合は情報がほしいです。
書込番号:24874515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もアマゾンミュージックでハイレゾ音源をこの機種でと思っている者です。5Vと迷っていますが、10Wの方が安価なので検討しておりました。
因みにUSB-DACを経由しても、24/48となってしまうのでしょうか?
ご存じ方おられましたらご教授願います。
書込番号:24886301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DAC経由なら最高音質でリスニングできますよ!
試してます!
本体にイヤホン直挿しで聴きたかったのですが、、
もしかしたらスナドラ695は4K撮影できない等のスペックダウンがあるのでハイレゾに関してもスペックダウンしてるのかもしれませんね。
書込番号:24887063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Yu Saさん
USB-DACでは問題ないのですね。
ただBluetoothだとLDAC接続でも24/48となるのですよね。
であればこの機種は候補から外すことも検討します。
前機種の10Bはarc回避されているようですが、
新型となったのに、以前の仕様に戻るとは悲しいですね。
ありがとうございました。
書込番号:24890464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BluetoothだとLDAC接続でも24/48になってしまいます。
他の機種を検討されたほうがよろしいかと思います。
書込番号:24891409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

xperia 10 iv (UQmobile版)ですが、amazon musicのストリーミングでもダウンサンプリングさせないことが出来ました。
bluetooth接続(Fiio BTR3K)も音源の音質を維持してLDACで出力が可能でした。
ただ、私自身はamazon music を普段使用しておらず、聴き込んでいないので実際に出て耳で聴いている音質がどうなのかよく分かりません(表示のバグの可能性?)。
行った方法としては、下記になります。その際のキャプチャ動画をファイルサイズが大きく一緒に添付できないのでtwitterに投稿しました。
https://twitter.com/pink_sakura_849/status/1562980445234806790
https://twitter.com/pink_sakura_849/status/1562982902790766592
まずxperia 10 iiと同じ方法を試したが変化なし
↓
再生中にDAC(Fiio BTA30 Pro)をCtoCのUSBケーブルで接続
↓
曲送り変化なし
↓
何回か曲送りしても変化がなかったのでトラックの一覧に戻り、アルバム内の別のトラックを選択したところ
デバイス、出力の音質が楽曲の品質と同じ、24bit96KHzになるのを確認、また出力が組み込みスピーカーから有線ヘッドフォンに変化した
↓
曲送り、トラックの一覧から選択した曲が24bit96KHzになるのを確認し、USBケーブルをxperiaから抜き、DACの接続を解除
↓
有線ヘッドフォンから組み込みスピーカーに変化、何曲か選択して確認したが、xperia 10 iiの時と同じように一度24bit96KHzで再生したトラックは音質が維持されていた
動画でも確認できると思いますが、曲のメニューを確認すると「ダウンロード済み」ではなく「利用可能な音質でダウンロード」になっているのでダウンロードした曲ではなくストリーミング曲だと確認できると思います。
他に思った事は、xperia 10 iiではイヤホンジャックを刺すとすぐ有線ヘッドフォンに表示が変化するのですが、xperia 10 ivでは音質の画面を表示した状態でイヤホンを刺してもずっと組み込みスピーカーの表示のままでした。何回か曲を選んでいたらいつのまにか変化しており、レスポンスが遅く感じました(機能がオミットされた?)。
UQmobileにハイレゾについて問い合わせましたが、HPに掲載されているレベルの仕様しか教えてもらえず(なぜかイコライザについて説明された)SONYに問い合わせてくださいと言われました。
SONYにはメールを送りましたがSONYストアにないモデルのxperiaはそれぞれの通信会社かスマートフォン相談窓口に問い合わせてくださいと言わました。
以前、販売されてないSONY製品(ルーター)の相性について問い合わせした時に良い印象がないので、問い合わせるか考え中です(Music Centerの挙動がおかしいのも調べている途中なので)。
書込番号:24894039
5点

本件の主旨とは関係ないですが。
Amazon music のストリーミング設定は、
「利用可能な最高音質」にすると、通信状況によっては標準での再生になってしまいます。
HD/UHDで固定したい場合は、「HD/Ultra HD」に設定しておく必要があります。
ダウンロード設定は「利用可能な最高音質」でHD/UHD固定になります。
書込番号:24896213 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Yu Saさん
>カナヲ’17さん
>10 iiさん
androidスマホではPixel以外ダウンしてます。。
(android搭載のDAPでは独自ファームで対応してるものもあるようです)
アプリ画面の表示は
アプリ→A→OS→B→外部(USB、Bluetooth)
Aの部分です。
B=48固定になってます。
(androidの仕様)
Pixel(6以降)にはUSB Direct Accessがあるので、
アプリが直接USB(DAC等)にアクセスできます。
(Amazonミュージックが対応してるかは不明)
書込番号:25229661
0点

ハイレゾ対応を謳っている端末でイヤホンジャックからハイレゾ出力できるか否かはアプリ次第ですね。
SIMフリー版ですがSonyの純正アプリでこんな感じです。
Neutron Music Playerもハイレゾ出力可能。foobarは不可です。
書込番号:25231011
3点

Amazon Musicの「デバイス」が端末で処理部分です
「出力」が出力デバイスに受け渡しているビット深度とサンプリングレートになります
android搭載のDAPでも同じです
アプリによって外部DACやBluetoothイヤホンに受け渡す出力が変わります
>カタログ君さんへ
外部DACやBluetoothイヤホン、アプリを代えて確認されたと思います
>androidスマホではPixel以外ダウンしてます
オンキヨーのDACは独自ドライバーでダウンサウンプリングされないで再生できます
LDACのイヤホンはMP3やCD音源もダウンサンプリングされないで32ビット96KHzで出力されます
書込番号:25233869
3点

スマホ上のステータスのスクショでは判別できません。
いくらアプリがアップサンプリングしてても最終的にどうなってか見るには、
受け取りのDACのインジケータ等で確認するのが確実です。
多分、アップサンプリングしててもOSで48に落とされてると思われます。
書込番号:25233953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カナヲ’17さん
連投すいません。
開発者オプション>Bluetoothサンプリングレートは
どうなってますか?
(多分これがOSから実際に出力されている値になるかと)
書込番号:25233959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>(多分これがOSから実際に出力されている値になるかと)
書込番号:25233959
Bluetoothオーディオコーディック
ストリーミング:AAC
コーディックがAACになっています
AACではオーディオサンプルレート:44.1KHz、サンプルあたりのBluetoothオーディオビット:16ビット/サンプルになります
Bluetoothオーディオコーディック ストリーミング:LDACだと32ビット96KHzになります
書込番号:25234676
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SoftBank
OSやセキュリティのアップデートについて質問です
Y!mobileでSoftBank版を購入、Y!mobileのSIMを使っているのですが、
上記アップデートについて下記のどのパターンになりますか?
@Y!mobileのSIMでのみ更新できる
ASoftBankの回線であれば更新できる
Bどの回線・SIMでも更新できる
ワイモバが高いので他所にMNPしようかと考えてますが、
アップデートができなくなるなら止めておこうかと
書込番号:24856942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WIFIだけでもアップデート出来るのでSIMは関係無いです
書込番号:24856946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
本体が更新対象であれば、ネットさえ繋がれば更新できるということですね?
書込番号:24857973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなります
書込番号:24858354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SoftBank
Xperia ZXsから機種変したのですが、どうも音が悪いような気がします。
設定かえてもイコライザーかえてもいっそ初期化してもZXsと同じ音になりません。
よく聞いてる曲で分かりやすいと思ったのが↓の曲なのですが
https://www.youtube.com/watch?v=orLgPpGVNkY
PC・ZXsなどで聞くと同じなのですが10IVで聞くと冒頭数十秒のバイオリンの音が消えてたり
全体的に音が足りないような気がします。
再生側はブルートゥース接続のスピーカーです。ヘッドホンではありません。開発オプションで
ブルートゥース関係の設定もZXsと同じにしてみましたが駄目でした。
ちなみに本体スピーカーで鳴らす場合もZXsならOK 10IVは駄目でした ヘッドホン・イヤホンは使ってないので分かりません。
一応スピーカーとの相性が悪いのかな?と思ってカーステレオ等とも試しましたがZXsはOK、10IVは駄目、曲が入ってるSDカード単体で鳴らした場合は平気でした、再生の際に10IVを経由すると駄目みたいです
単純に10 IVの音質?が悪いのでしょうか?
15点

本体はモノラルスピーカーなので
本体から音出せば音が悪いのは当然なのです
Bluetoothは設定だとは思いますが
文章だけですとわからないのです
書込番号:24843201 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

音質が云々というよりも、その動画の冒頭部分が鳴らないという問題ではないでしょうか?
10Wにはオーディオアクセサリーとして360 Upmixが備わっていますが、これがオンになっているとか
書込番号:24843226
3点

>國見タマさん
説明が分かりにくくて申し訳ないですが、本体スピーカー 無線接続したスピーカー問わず、この機種を使って再生すると音がおかしくなる。という話です。
PCや前の機種のXZsでURLの曲を鳴らせばバイオリンの音が出るのですが10IVだと出ません
無線設定は開発オプションで同じにしたので設定がおかしいことはないはずです。
>ネモフィラ1世さん
その辺りも全てオン・オフ 全て試してみました たとえとしてURLの動画を出しましたが
同じ動画の曲をPC再生と10IV再生で冒頭数十秒が違う曲みたいになってしまうのです
他の曲でもボーカルが妙に聞こえがいいというか、ひどい言い方をすると棒読みみたいな声に少しなります。
書込番号:24843288
5点

BTはプロファイルとコーデックが同じなら基本どの機器から再生しても音質が変わる訳ないので、プロファイルがA2DPでは無くHSP/HFPで接続してるんじゃありませんかね。
機器接続のデバイス詳細設定で「電話」をオフ「オーディオ」「メディアの音声」をオンにしてみてはどうでしょう。
書込番号:24846003
1点

>rj9898さん
試してみました、結果は変わらず出ない音があるままでした。
話が変わりますが、安物ですがイヤホンを使って、ZxsとPCと10IVの3つを聴き比べてみました。
結果10IVだけが音がおかしく聞こえるようでした
Xperia8を持ってる知り合いがいたので試しにURL曲や手持ち曲を再生してもらいましたが、やはり音がおかしかったです。
昔使ってたiPhoneすら大丈夫だったので、これはもうスタンダードモデルのXperiaは私が好きな曲と相性が悪いのだろう
と考えるしかないかもしれません。
私と知り合いが揃って故障品や不良品を持っていたとかいうオチでなければ・・・
書込番号:24846677
3点

>BTOパソコン使いさん
私も試しました。
BT接続は前機種XPERIA5と大差ないように感じましたが、有線イヤホン(MDR-EX650)を繋いだら、
明らかに音が悪かったです。
折角イヤホンジャックが付いているのに、使い物にならないレベルです。
最近はBTイヤホンメインですので、BTの音が大差なくて良かったです。
書込番号:24888719
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)