発売日 | 2022年7月8日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6インチ |
重量 | 161g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全17件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 10 IV SoftBank絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 2 | 2022年8月9日 00:00 |
![]() |
12 | 6 | 2022年8月11日 19:38 |
![]() |
9 | 2 | 2022年8月5日 23:18 |
![]() |
86 | 27 | 2023年4月24日 17:46 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2022年8月1日 09:01 |
![]() ![]() |
183 | 21 | 2022年8月10日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SoftBank
現在ドコモsimです。
明日ソフトバンク版のXperia10 Wを買って
アハモにsimを変更予定ですが
電波等何か影響があったりするのでしょうか??
書込番号:24869469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドコモ5G n79、4G B21非対応なので、多少なりエリア制限出る場合はあります。
特にドコモ5Gはn79メインで展開してるため、5Gエリアは極端に狭くなる可能性があります。
4G B21はドコモスマホでも非対応機種あるので、そこまで必須ではありません(ドコモでも補完的位置付け)。
従来のSoftBank向けXperiaと違い、ドコモプラチナバンド4G B19対応ですし、5G n79非対応を除けば特に問題ありません。
書込番号:24869485 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

非常にわかりやすい説明ありがとうございます!
今まで5Gは使ったことがないので今までの使用と影響はないですね!!ありがとうございました!非常に助かりました!
書込番号:24869510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SoftBank
近くのエディオンで、回線契約を伴わない端末購入のみで22,001円 & PayPayポイント5,000円分もらえるキャンペーンで、実質17,001円だったので購入しました。
今までのSoftBank端末はau系Simとの相性がイマイチでしたが、この機種はSimフリーかつ、auのプラチナバンドや5Gバンドにも対応しており、au系Simとの相性も使用上は問題なしと考えてよろしいでしょうか?
書込番号:24867700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

auで使ってもバンドは特に問題無いよ。
SoftBankのアプリが邪魔位だよ。
書込番号:24867769 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自宅警備員Aさん、ありがとうございます。
安心してUQモバイルSimで使用します!
書込番号:24867817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実質17,001円で買われたとの事、うらやましいです。
どこのエディオンか知りたいなぁ。
書込番号:24868891
2点

わん!こさん、
北海道のエディオングループ「100満ボルト」です。
回線契約なしの端末購入のみだと「在庫がない」などと断られるケースが多いとネット情報を見てたのですが、実際にこの100満ボルトに寄る前にはヤマダ電機で「端末のみ購入出来ますか?」と店員に尋ねたところ、「何色が希望ですか?」と聞かれ「どの色でもいいです」と答えると、「どの色も在庫無しです、スミマセン」とのこと。
完全に質問の仕方がおかしいですよね。
多分、私が「ホワイトが希望です」と答えると「ホワイトは在庫無しです、スミマセン」というような想定だったんでしょうけど、私が「どの色でもいい」と答えたのであせった様子でした。(だって、どの色も在庫無しなら何色が希望か聞く意味なし)
そこで、100満ボルトへ行く前には、「UQモバイルからSoftBankに乗り換えで、色はブラック希望、在庫ありますか?」と名前と行く時間をTELし、「ありますよ、お待ちしてます」と確認しました。
で、約束の時間どおりに店へ行き、店員がブラックの端末を持ってきて、カウンターで手続きを始めようとした時に…
「スミマセン、電話ではUQから乗り換えと言いましたが、UQ契約から1年未満なので乗り換えしちゃダメと嫁に言われまして、端末のみの購入は可能でしょうか…?」と伝えると、
目の前に端末もあるので「在庫無し」とは言えないものの、店員は「最安プランで、半年後に解約でもいいので…」と、どうにか回線契約を持ちかけてきたのですが、「今回はスミマセン、端末のみ購入で…」、「…わかりました…」
という顛末でした。(長々とスミマセン)
書込番号:24869337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はい。
UQのSIMで問題なく使えてますよー。
書込番号:24873648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SoftBank
nanoSIM × eSIM × microSDカード の組み合わせで利用出来るかどうか、実際に試した方はいらっしゃいますか?
現在この組み合わせで使用している OPPO Reno5A からの機種変更を考えているのですが、実際に試された方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
書込番号:24864834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

nanoSIM × eSIM × microSDカード の組み合わせで利用しています。
eSIMは物理スロットは存在していませんのでトリプルSIMスロットとは
違うと思いますので、トリプルSIMスロットで使用できるか?と聞かれますと
ダブルSIMスロットで使用できますになると思います。
書込番号:24864874
5点

nanoSIM × eSIM × microSDカード で使えるのですね、ありがとうございます!
トリプルSIMスロットでの使用ではなく、トリプルSIMスロット的に使用できるって事ですね!
これで心配することなく機種変更できます、ありがとうございました!
書込番号:24864954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SoftBank
アマゾンミュージックHDで最高音質で再生しても、無線でも有線でも24-bit/48KHzでしか再生できません。これは仕様なのでしょうか?
書込番号:24859739 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そもそも、この機種で本当に再生できるのでしょうか?
DAPも数台持っているので知識はある程度あるつもりです。アマゾンミュージックの再生画面を添付しておきます。デバイスが最古音質に対応していない気がしています。
書込番号:24862010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お使いの機種は、Xiaomi Redmi Note 10 Proではありませんか?
間違えなくこの機種は48 kHz/24bitまでしか再生できないと思います。
まさかSONYで96 kHz/24bitや128 kHz/24bitが再生できないとは思いませんでした。スマホとDAPの2台持ちをやめたくて、この機種を購入したのに、、、
音楽好きにはおすすめできないですね。
以前に使用していたLG velvetに戻すことにします。
書込番号:24862031 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ぶっちゃけXperiaはフラッグシップ以外そんなもんですよ
書込番号:24862158
6点

そうだったんですね、、
メーカーHPにも情報もないし、ガジェット系ユーチューバーもオーディオ機能については外付けスピーカーについてしか語らないし、購入してみないと分からないですね。
Xperia10Wで96 kHz/24bit以上の音質で音楽を聴きたくてOCNモバイルまで契約したのに失敗しました。
書込番号:24862262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プリインストールされているミュージックアプリはハイレゾ対応です
原因の切り分けのためにもインターネットから24ビット96KHzとか24ビット192KHzとかのサンプル音源をダウンロードしてミュージックアプリ再生すると「HR」マークがついて再生されることで端末はハイレゾ対応であると確認はできると思います
プリインストールされたミュージックアプリはSRC(Sampling Rate Converter)制限は受けません
プリインストールされたミュージックアプリで「HR」ハイレゾ再生されるのにAmazon Musicで24ビット48KHzに制限される場合はAndroidのSRC(Sampling Rate Converter)制限を回避されていなということになります
ソニーのハイエンドスマホはAndroidのSRC制限を回避して再生できているとネットの情報もあるのでで当たり前に当機も回避されていると思っていました
最近はSRC制限を回避している端末が増えてきたので想像が及びませんでした
力になれず余計な手間を取らせてしまい申し訳ございませんでした
書込番号:24862277
6点

Amazon Musicはバージョンによってストリーミング再生が24bit48KHzに制限されるなど不安定でした
そのときでもダウンロードした楽曲は制限されることなく再生されていました
今のバージョン「22.9.022.9.0」は比較的安定してオリジナルのビット深度サンプリングレートで再生されますがそれでも時々24bit48KHzになったりします
(返信不要です)
書込番号:24862311
4点

10 iiからの機種変ついでにウォークマンの代わりになりそうな機種の情報を探していて、このページにたどり着きました。
10 iiで検証してみた結果下記になりました。
ivでも再生できる(再生するハードスペックは有している)と推察されますが、音源の音質と同じになるタイミング?ポイント?があると思われます。
@ ダウンロード
24bit96KHz→24bit96KHz
A @と別のアルバムをストリーミング(本体スピーカー)
24bit96KHz→24bit48KHz
B >カナヲ’17さんが説明している利用可能な最高音質を設定してxperia本体を再起動後にストリーミング(本体スピーカー)
24bit96KHz→24bit48KHz
C ストリーミング(本体スピーカーで再生している状態で有線イヤホンMDR-XB55を刺す)
24bit96KHz→24bit48KHz
D Cの状態からアルバム内のトラックリストから別のトラックに移動
24bit96KHz→24bit96KHz
E Dの状態で再生中にイヤホンを抜く(本体スピーカーになる)
24bit96KHz→24bit96KHz
DとEではストリーミングでも楽曲の品質→デバイス→出力で音源が24bit96KHzのまま維持できているのが確認できました。
また、Eの状態から出力が24bit96KHzの状態で次のトラック(初めて再生するトラック)に移動すると出力を24bit96KHzに維持してくれましたが、トラックリストから選曲した時(初めて再生するトラック)では24bit48KHzになりました。
さらに一度24bit96KHzで再生したトラックは本体スピーカーでトラックリストから選曲した場合でも24bit96KHzで再生されました。
別のアルバムでも試してみましたが、本体スピーカーで初めて再生すると24bit48KHzにダウンサンプリングされているようで、
10 iiでは有線イヤホンを刺してトラックリストから選曲すると音源の音質で再生される様になっていました。
10 ivでも同じ手段が通用するか分かりませんが、何かしら変化するポイントがあると思われます。
10 ivについては現在、UQモバイル版を頼んでいますので手に入り次第確認してみます。
書込番号:24873919
6点

詳しくありがとうございます。
10 iiでは再生できるそうですね。
前モデルからスペックダウンしてる場合は情報がほしいです。
書込番号:24874515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もアマゾンミュージックでハイレゾ音源をこの機種でと思っている者です。5Vと迷っていますが、10Wの方が安価なので検討しておりました。
因みにUSB-DACを経由しても、24/48となってしまうのでしょうか?
ご存じ方おられましたらご教授願います。
書込番号:24886301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DAC経由なら最高音質でリスニングできますよ!
試してます!
本体にイヤホン直挿しで聴きたかったのですが、、
もしかしたらスナドラ695は4K撮影できない等のスペックダウンがあるのでハイレゾに関してもスペックダウンしてるのかもしれませんね。
書込番号:24887063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Yu Saさん
USB-DACでは問題ないのですね。
ただBluetoothだとLDAC接続でも24/48となるのですよね。
であればこの機種は候補から外すことも検討します。
前機種の10Bはarc回避されているようですが、
新型となったのに、以前の仕様に戻るとは悲しいですね。
ありがとうございました。
書込番号:24890464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BluetoothだとLDAC接続でも24/48になってしまいます。
他の機種を検討されたほうがよろしいかと思います。
書込番号:24891409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

xperia 10 iv (UQmobile版)ですが、amazon musicのストリーミングでもダウンサンプリングさせないことが出来ました。
bluetooth接続(Fiio BTR3K)も音源の音質を維持してLDACで出力が可能でした。
ただ、私自身はamazon music を普段使用しておらず、聴き込んでいないので実際に出て耳で聴いている音質がどうなのかよく分かりません(表示のバグの可能性?)。
行った方法としては、下記になります。その際のキャプチャ動画をファイルサイズが大きく一緒に添付できないのでtwitterに投稿しました。
https://twitter.com/pink_sakura_849/status/1562980445234806790
https://twitter.com/pink_sakura_849/status/1562982902790766592
まずxperia 10 iiと同じ方法を試したが変化なし
↓
再生中にDAC(Fiio BTA30 Pro)をCtoCのUSBケーブルで接続
↓
曲送り変化なし
↓
何回か曲送りしても変化がなかったのでトラックの一覧に戻り、アルバム内の別のトラックを選択したところ
デバイス、出力の音質が楽曲の品質と同じ、24bit96KHzになるのを確認、また出力が組み込みスピーカーから有線ヘッドフォンに変化した
↓
曲送り、トラックの一覧から選択した曲が24bit96KHzになるのを確認し、USBケーブルをxperiaから抜き、DACの接続を解除
↓
有線ヘッドフォンから組み込みスピーカーに変化、何曲か選択して確認したが、xperia 10 iiの時と同じように一度24bit96KHzで再生したトラックは音質が維持されていた
動画でも確認できると思いますが、曲のメニューを確認すると「ダウンロード済み」ではなく「利用可能な音質でダウンロード」になっているのでダウンロードした曲ではなくストリーミング曲だと確認できると思います。
他に思った事は、xperia 10 iiではイヤホンジャックを刺すとすぐ有線ヘッドフォンに表示が変化するのですが、xperia 10 ivでは音質の画面を表示した状態でイヤホンを刺してもずっと組み込みスピーカーの表示のままでした。何回か曲を選んでいたらいつのまにか変化しており、レスポンスが遅く感じました(機能がオミットされた?)。
UQmobileにハイレゾについて問い合わせましたが、HPに掲載されているレベルの仕様しか教えてもらえず(なぜかイコライザについて説明された)SONYに問い合わせてくださいと言われました。
SONYにはメールを送りましたがSONYストアにないモデルのxperiaはそれぞれの通信会社かスマートフォン相談窓口に問い合わせてくださいと言わました。
以前、販売されてないSONY製品(ルーター)の相性について問い合わせした時に良い印象がないので、問い合わせるか考え中です(Music Centerの挙動がおかしいのも調べている途中なので)。
書込番号:24894039
5点

本件の主旨とは関係ないですが。
Amazon music のストリーミング設定は、
「利用可能な最高音質」にすると、通信状況によっては標準での再生になってしまいます。
HD/UHDで固定したい場合は、「HD/Ultra HD」に設定しておく必要があります。
ダウンロード設定は「利用可能な最高音質」でHD/UHD固定になります。
書込番号:24896213 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Yu Saさん
>カナヲ’17さん
>10 iiさん
androidスマホではPixel以外ダウンしてます。。
(android搭載のDAPでは独自ファームで対応してるものもあるようです)
アプリ画面の表示は
アプリ→A→OS→B→外部(USB、Bluetooth)
Aの部分です。
B=48固定になってます。
(androidの仕様)
Pixel(6以降)にはUSB Direct Accessがあるので、
アプリが直接USB(DAC等)にアクセスできます。
(Amazonミュージックが対応してるかは不明)
書込番号:25229661
0点

ハイレゾ対応を謳っている端末でイヤホンジャックからハイレゾ出力できるか否かはアプリ次第ですね。
SIMフリー版ですがSonyの純正アプリでこんな感じです。
Neutron Music Playerもハイレゾ出力可能。foobarは不可です。
書込番号:25231011
3点

Amazon Musicの「デバイス」が端末で処理部分です
「出力」が出力デバイスに受け渡しているビット深度とサンプリングレートになります
android搭載のDAPでも同じです
アプリによって外部DACやBluetoothイヤホンに受け渡す出力が変わります
>カタログ君さんへ
外部DACやBluetoothイヤホン、アプリを代えて確認されたと思います
>androidスマホではPixel以外ダウンしてます
オンキヨーのDACは独自ドライバーでダウンサウンプリングされないで再生できます
LDACのイヤホンはMP3やCD音源もダウンサンプリングされないで32ビット96KHzで出力されます
書込番号:25233869
3点

スマホ上のステータスのスクショでは判別できません。
いくらアプリがアップサンプリングしてても最終的にどうなってか見るには、
受け取りのDACのインジケータ等で確認するのが確実です。
多分、アップサンプリングしててもOSで48に落とされてると思われます。
書込番号:25233953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カナヲ’17さん
連投すいません。
開発者オプション>Bluetoothサンプリングレートは
どうなってますか?
(多分これがOSから実際に出力されている値になるかと)
書込番号:25233959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>(多分これがOSから実際に出力されている値になるかと)
書込番号:25233959
Bluetoothオーディオコーディック
ストリーミング:AAC
コーディックがAACになっています
AACではオーディオサンプルレート:44.1KHz、サンプルあたりのBluetoothオーディオビット:16ビット/サンプルになります
Bluetoothオーディオコーディック ストリーミング:LDACだと32ビット96KHzになります
書込番号:25234676
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SoftBank
OSやセキュリティのアップデートについて質問です
Y!mobileでSoftBank版を購入、Y!mobileのSIMを使っているのですが、
上記アップデートについて下記のどのパターンになりますか?
@Y!mobileのSIMでのみ更新できる
ASoftBankの回線であれば更新できる
Bどの回線・SIMでも更新できる
ワイモバが高いので他所にMNPしようかと考えてますが、
アップデートができなくなるなら止めておこうかと
書込番号:24856942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WIFIだけでもアップデート出来るのでSIMは関係無いです
書込番号:24856946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
本体が更新対象であれば、ネットさえ繋がれば更新できるということですね?
書込番号:24857973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなります
書込番号:24858354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SoftBank
@充電が遅い・進まない、充電中なのに減っていく、といった事例を見かけるのですが、使用されている方どうですか?
以下SONYヘルプガイドより
>>
充電中も本機を使用できます。
電池が消耗している場合、充電開始までに10分ほど時間がかかることがあります。この間、充電アイコンは表示されず、画面は暗い状態のままの場合があります。電池が完全に消耗した状態から満充電になるには数時間かかります。充電速度は周囲の気温など充電環境によって異なります。
↑こういったものとは別の現象なのでしょうか。。とくに問題ないという方もいらっしゃるので不具合なのか気になっています。
AOSのバージョンアップが何回あるのかは発表されていないのですか?
量販店で、機種変更でも約43000円の割引が適用できたのですが、上記が気になるのもあり…割引の終了は未定らしく、急いで機種変更せず今期は見送るかとも考えています。。
書込番号:24839161 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>まっちゃん2009さん
そうなんですね、詳しくありがとうございます。
現段階でソフトバンクでの使用が前提なので切り捨てだと残念です(>_<)
これまでAQUOSを使ってきて、バージョンアップ2回あったので、大体4年ずつ使用してました。
バージョンアップ一回だと4年は厳しいですよね。。
書込番号:24839200 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そうですね(^^;
SoftBankのAndroidで長く使おうと思うと、AQUOSまたはGoogle Pixelくらいしかないです。
OPPOやXiaomiも国内版で2回OSアプデが来た機種って少なく、メーカーが公約してる場合を除きキャリア版だとコントロールはキャリア側なので切り捨て含めてどうにでもなるので。
AQUOSもシャープがメーカーとして公約してからちゃんと提供するようになりましたが、それまではドコモ版やau版は提供されてもSoftBank版は最初から切り捨てばかり、代わりにマイナーチェンジ版を矢継ぎ早に投入するというスタイルでした。
SoftBankの場合、iPhoneユーザーが大多数、Androidは昔から取扱があるAQUOSが有利、また仲がいいGoogle端末が主力となってます。
書込番号:24839217 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

どうですかって
充電が遅い・進まない、充電中なのに減っていく、といった事例
が使用している人の感想なんじゃないの?
「充電が遅い・進まない」っていうのは、「満充電になるには数時間かかります」の部類。
遅い、進まない、は人によって感覚が違うから、スペックに記載されている
充電時間 約150分(USB Type-C PD-PPS対応 ACアダプタ)
を基準に、具体的な数値で考えないといけません。
https://www.softbank.jp/mobile/products/smartphone/xperia10m4/
で、大なり小なり「個体差」ってのが存在するから、一概に不具合とは。
書込番号:24839252
4点

>まっちゃん2009さん
機種変更迷ってきました。。
OPPO reno7aが「一回は保証するけどその後は未定」と公式発表していましたが、そう言いきってくれた方が決断しやすいのに。。
Google Pixelは見た目に愛着が持てないのと本体が重いので、選択肢にいれてませんでした。
AQUOSは、sense5Gの不具合問題があって不信感が出てしまってます。スペックや価格的にもsenseシリーズが丁度いいのですが。。
とりあえず割引だけに気を取られず、教えていただいた情報をもとに、再検討し選んでみようと思います。ありがとうございます。
書込番号:24839258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けーるきーるさん
充電の遅さに感覚の差があるのは理解しております。
不具合によるものでは?との声がある一方、どの程度の現象か私では判断できず、使用した方からの具体的なご意見が聞きたくこちらに質問しました。
気になっていた点のまとめ?がありました↓
https://sumahodigest.com/?p=11683
こちらの記事の追記ではバグ?とも書いてますがなんとも。。
書込番号:24839295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不安があるのであれば、アップデートまで待って様子を見られてはどうでしょうか。
先に発売されたACEVでも充電が遅い等の問題がアップデートにより改善されているようなので。
同じような症状かどうかはわかりませんが。
書込番号:24839657
3点

>キンメダルマンさん
返信ありがとうございます。ACE Vの件、さきほど読んでまいりました。
本来なら発売後少し様子見して購入に至るのですが、この機種が発売直後のキャンペーンでの大幅値引きがあったため、近日中に結論を出したかったのです。
近隣店舗では、早ければこの連休か週末までの値引きかも、という店舗もありましたので。。
先に返信いただいた方からのOSバージョンアップの件もありますし、この機種は見送るかもしれません。。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24839893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使用しています。
充電しながらスマホをさわると
充電されません。減っていきます。
ゲームとか電池を使いそうなことはしてません。
これはauショップでも実際にわたしが購入したこの端末で再現し、おかしいです、初期不良かもしれませんとのことで新品と交換してもらいました。
ですが、改善はされませんでした。
充電しながらさわって
減っていくという現象は
過去のスマホでも起きたことないので少しストレスにはなってます。
充電自体すごく長持ちはするので、夜寝るときまで電池が持ってるので
そのときに充電することにしてます。
参考までに。
書込番号:24840661 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>sunflower-mさん
計測検証されていた方いわく、画面オン状態だとほぼ充電されず、電源自体をオフにすると仕様通りの充電時間でいけるみたいでした。
もちろん、使用した充電器や個体差もあると思いますので参考程度ではありますが。。
保護機能というやつかも?との意見もありましたが、日常で使うことを考えると気になりますね。。
使用中の方の意見聞きたかったので参考になりました。詳しくありがとうございます。
書込番号:24840726 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>satorimさん
まだ購入4日目ですが、同様の症状出ています。
夜寝るとき、画面スリープで充電していますが、10%ほど減った状態で朝を迎えます。
パワーデリバリー対応の充電器にすると、寝る寸前と同じか、やや減りくらいで、いずれにしても充電はされません。
もちろん、寝てる間はスマホに触れることはありません。
購入したばかりでまだまだ情報少ないですが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:24841752 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>きなこ白玉さん
返信ありがとうございます。
ヘルプガイドによると推奨の充電器(XQZ-UC1)を使用した場合最大18Wで充電できるようですが。。
きなこ白玉さんの場合、寝る前に充電でその状態は初期不良の可能性もあるような気がしますが、問い合わせなどされてますか?
症状に差はありそうですが、SNS上でも充電関連の意見が増えてるような印象です。
確証ないので言いきれませんが、不具合のような気がしてしまいますよね。。メーカーがどのように解釈しているのか、なにかしら反応が欲しいなと思います。
書込番号:24841798 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この事を知らずに午前中から数時間掛けて、本日届いたこの機種の初期設定をしていましたがスタート67%→充電しながら6時間で36%になっていました。
とりあえずテストで画面を消して充電→小UP
パソコン充電でも使えるMax65W充電器→DOWN
20W充電器に戻して電源切→中UP
…
暫く放置で充電しておいて、本体の熱が下がってから再充電でどうなるのかな?
機種変早まったかなぁ。
書込番号:24849376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>guccheさん
返信ありがとうございます。
(※充電に関する不具合について、どのような現象か聞きたかったのが最初の目的のため、質問自体は解決済みにしています。)
SNSでの情報ですが、購入キャリアのサポートに問い合わせた方が、"画面スリープ状態でないと充電がたまらないのが通常"という内容の返答もらってるそうです。。(このサポートさんだけなので参考まで)
仕様なのか…??
アップデートで改善の可能性もありそうなので、様子見するしかないのでしょうか。。
書込番号:24849429 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

AQUOS SENSE4から10ivに機種変
操作感、画質には不満無し
充電しながら負荷のかからないブラウジングしても充電遅いですね。
全く充電進まないので逆に不安です。
1iiと悩んだんですが…
買って1日で、売りたくなりました(笑)
書込番号:24851178 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そもそも買ったばかりの新品なのに、何で充電しながら操作する必要があるんでしょうかね
誰もここに触れないのが不思議です
上位モデルのようにHSパワーコントロールを備えているなら別ですが、基本的に充電しながらの使用は発熱によって内部の部品とバッテリー劣化を早めるだけで良い事はありません
書込番号:24851313
5点

自分が使うスタイルに合わない機種かな。前のAQUOSセンス4は急速充電してて短時間の充電で20ぱー→70パーまで速かったです。速さに慣れてたぶん、充電の遅さ気になるすね!
満充電完了まで7時間とかでて マジか(笑)と。
忙しい、ゲーム(30〜45分程度)、充電、仕事の連絡とか充電しながらこなすんで充電しながら%増えないのはキツイです。ゴリゴリのMMOやってるわけでもないし…
10iv て急速充電可能?まだ買ったばかりなんで色々弄ってみます。
今充電15%です。ギリギリまで減らして充電してみたいとおもいます!
書込番号:24852373 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ネモフィラ1世さん
使用しながらの充電が劣化を早める事は判った上でも、
使用しながら充電が必要になる状況は普通に考えられるので
使用しながらの充電ができないとなると困るという人は多く居るでしょう
そんな状況になった場合の状況を想定して、これが仕様なのか?
他の手段がないか等情報収集するのは普通の事でしょう。
なぜ突っかかっているのかむしろ不思議ですね
書込番号:24852980
22点

自分なら充電中はスマホ触りませんね
ブラウジング程度なら問題ないんでしょうけど、スナドラ999さんがレビューに書かれている充電しながらのゲームは理解できませんね
そもそもゲーム自体端末にとっては高負荷な作業ですし、当然消費電流の方が多いので充電が増えないのはどのスマホも一緒だと思いますけど
まあスマホの使い方は各々自由ですし、それでバッテリー劣化を早めたとしても自己責任ですけどね
書込番号:24858043
6点

私のXperia10VIも動画配信とか視聴していたらケーブルを接続してるのに充電が減って行きますのでショップに初期不良じゃない!って話に行きましたが、充電ケーブルが原因じゃないですか?と言われまして、否定することもできず、充電設定とか変更して様子見てみますって帰宅しました。ですが、やはり症状は変わらないので、只今専用ケーブルを購入したとこなんです。ケーブルも進化して行ってますから、以前のケーブルでは相性が悪いのかと思ってます。これしか手立てがなくて🤔
書込番号:24872047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Bros0511さん
たしかに充電器・ケーブルとの相性もあると聞きますね。
なにより充電設定の変更で状況がよくなればいいですよね。
SNSでは、どの充電器を使用しているか、設定をいじってるか、までは書いてる方あまりいらっしゃらなくて…
私も、機種変更の検討とあわせて充電器も新調予定なので、いろいろ調べているところです。
症状改善しましたら、情報書き込みしていただけたらありがたいです。
書込番号:24872074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)