発売日 | 2022年7月8日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6インチ |
重量 | 161g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全17件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 10 IV SoftBank絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2022年8月28日 22:30 |
![]() |
34 | 6 | 2022年8月22日 15:29 |
![]() |
25 | 6 | 2022年8月20日 11:59 |
![]() |
39 | 8 | 2022年8月19日 16:31 |
![]() ![]() |
14 | 9 | 2022年8月18日 23:50 |
![]() |
115 | 21 | 2022年8月18日 09:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SoftBank
SoftBank版Xperia 10IVを購入し、povo2.0のSIMを挿入して使おうと思っています。
SoftBankとauでは使用している周波数が異なる故の問題があると思いますが、私が調べた範囲ではSoftBank版端末でもauで使用している周波数も対応しているようでした。
SoftBank版でも何ら問題なく使用可能でしょうか?
また、起動する際の画面ですが、楽天モバイル版のようにキャリアのロゴが表示されるのでしょうか?
お教えいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:24895544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>Softbank版で
素直にSIMフリー版かau版を買う方が後々トラブルや不満は出にくい思いますよ
書込番号:24896763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフトバンク版にauとドコモのデュアル回線で使用してます。
4G回線エリアなら問題なく使えますよ。
書込番号:24898015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SoftBank
Xperia ZXsから機種変したのですが、どうも音が悪いような気がします。
設定かえてもイコライザーかえてもいっそ初期化してもZXsと同じ音になりません。
よく聞いてる曲で分かりやすいと思ったのが↓の曲なのですが
https://www.youtube.com/watch?v=orLgPpGVNkY
PC・ZXsなどで聞くと同じなのですが10IVで聞くと冒頭数十秒のバイオリンの音が消えてたり
全体的に音が足りないような気がします。
再生側はブルートゥース接続のスピーカーです。ヘッドホンではありません。開発オプションで
ブルートゥース関係の設定もZXsと同じにしてみましたが駄目でした。
ちなみに本体スピーカーで鳴らす場合もZXsならOK 10IVは駄目でした ヘッドホン・イヤホンは使ってないので分かりません。
一応スピーカーとの相性が悪いのかな?と思ってカーステレオ等とも試しましたがZXsはOK、10IVは駄目、曲が入ってるSDカード単体で鳴らした場合は平気でした、再生の際に10IVを経由すると駄目みたいです
単純に10 IVの音質?が悪いのでしょうか?
15点

本体はモノラルスピーカーなので
本体から音出せば音が悪いのは当然なのです
Bluetoothは設定だとは思いますが
文章だけですとわからないのです
書込番号:24843201 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

音質が云々というよりも、その動画の冒頭部分が鳴らないという問題ではないでしょうか?
10Wにはオーディオアクセサリーとして360 Upmixが備わっていますが、これがオンになっているとか
書込番号:24843226
3点

>國見タマさん
説明が分かりにくくて申し訳ないですが、本体スピーカー 無線接続したスピーカー問わず、この機種を使って再生すると音がおかしくなる。という話です。
PCや前の機種のXZsでURLの曲を鳴らせばバイオリンの音が出るのですが10IVだと出ません
無線設定は開発オプションで同じにしたので設定がおかしいことはないはずです。
>ネモフィラ1世さん
その辺りも全てオン・オフ 全て試してみました たとえとしてURLの動画を出しましたが
同じ動画の曲をPC再生と10IV再生で冒頭数十秒が違う曲みたいになってしまうのです
他の曲でもボーカルが妙に聞こえがいいというか、ひどい言い方をすると棒読みみたいな声に少しなります。
書込番号:24843288
5点

BTはプロファイルとコーデックが同じなら基本どの機器から再生しても音質が変わる訳ないので、プロファイルがA2DPでは無くHSP/HFPで接続してるんじゃありませんかね。
機器接続のデバイス詳細設定で「電話」をオフ「オーディオ」「メディアの音声」をオンにしてみてはどうでしょう。
書込番号:24846003
1点

>rj9898さん
試してみました、結果は変わらず出ない音があるままでした。
話が変わりますが、安物ですがイヤホンを使って、ZxsとPCと10IVの3つを聴き比べてみました。
結果10IVだけが音がおかしく聞こえるようでした
Xperia8を持ってる知り合いがいたので試しにURL曲や手持ち曲を再生してもらいましたが、やはり音がおかしかったです。
昔使ってたiPhoneすら大丈夫だったので、これはもうスタンダードモデルのXperiaは私が好きな曲と相性が悪いのだろう
と考えるしかないかもしれません。
私と知り合いが揃って故障品や不良品を持っていたとかいうオチでなければ・・・
書込番号:24846677
3点

>BTOパソコン使いさん
私も試しました。
BT接続は前機種XPERIA5と大差ないように感じましたが、有線イヤホン(MDR-EX650)を繋いだら、
明らかに音が悪かったです。
折角イヤホンジャックが付いているのに、使い物にならないレベルです。
最近はBTイヤホンメインですので、BTの音が大差なくて良かったです。
書込番号:24888719
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SoftBank
先週AQUOSR3からこの機種とアクオスゼロ6とどちらに乗り換えるか悩みに悩んでアクオスに乗り換えました。
サクサク動いてくれて動作は全く問題ないのですが、電池の消費が思ったよりも早くやはりこちらにしておけば
良かったかな、と買い直しを検討しています。(できれば2〜3年は使用したいため)
端末自体は在庫があれば安く購入できそうなところを見つけています。
重視する点
サクサク動いて欲しい。
2〜3年後も重くならずに使える。
電池残量を気にせず使いたい。
とにかく長く使用したい。
気になっている点
ツイッターや動画がカクつくという口コミを見た。
Twitterは毎日欠かさずチェックするため快適に動いて欲しい。
音ゲーのノーツがカクつくと困る(3Dモードでは遊びません)
軽さにそこまで重きは置いていません。
また、買い足しになった場合、機種だけ購入してシムを指して使う使用方法が初めての為
同じような買い方をしている方はスマホ保険などに入っているのかなど故障時にどうして
いるのかもお伺いしたいです。
できれば折角購入したアクオスを長く使いたいので、そちらの方向で説得していただけると
ありがたいです・・・
わかりにくい文章で申し訳ありませんが、ご教授の程、宜しくお願い致します。
2点

AQUOS zero 6から10 IVはさすはにもったいないのではないでしょうか
zero 6はインテリジェントチャージ機能をつかえば90パーセントで充電止めてバッテリーを使わず直接給電可能な機能もっているのでバッテリーの劣化を気にせず長時間使用できる結構貴重な端末です
しかもミドルクラスにしては珍しくメモリも8ギガあるので結構動作に余裕があるのでそこからお金払ってスペックダウン端末を購入するのは流石にもったいないですよ
インテリジェントチャージを有効にしてこまめに充電(直接給電)してやるのが一番かなとおもいます
書込番号:24881612 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

3Dやら色々なアプリを動かすCPUなどの性能はZero6も10IVもほぼ同じです。
若干10IVに搭載されているCPUの方が世代が新しいモノですが、買い替えて動作がよくなるとかはほぼないかなと。
ソフトウェア周りのチューニング次第で差が出たりしますが、絶対的な性能は上がりません。
Zero6でゲーム、普段使いで大容量バッテリーを搭載した10IVとか併用ならいいかなとは思いますが、買い替えるのならばkumakeiさんと同じくもったいなさ過ぎるかと。
あとは補償とかですがメイン機、サブ機と持っていますがメイン機はかけていますがサブ機はかけていません。
理想は両方にかけたほうがいいのですが、外に持ち出して使う率はメイン機なので、そちらに掛けています。
キャリアからの購入ではなく白ロムとかならどこかの保険に入るしかないですが、SoftBankは白ロムだと保証期間内でも期間外でも修理さえ受け付けてもらえないはずなので、イオシスなどが取り扱っている街の修理屋でも使える保険に入らないといけません。
そこはご注意を。
書込番号:24881671 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

一ペリアユーザー的にも、zero6の方が後悔しないと思いますよ
そもそも同じシャープで、後継機ではないもののR3からならスペック
はほぼ据え置きでしょう
ただここでのレビューはあまり良くないです(AQUOS全般に言えるけど)
書込番号:24881720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この主さんは妥協が出来ないようなので好きにやってもらうのが一番と感じます。まずは早急に10 IVを買ってもらい動作が希望通りかを確認されたい。で気に入ったなら、Zero6購入の条件次第では売却すれば多少金銭的にも楽になるでしょう。
この方に限らず、ハイエンド機ユーザーだった人が高騰するハイエンド市場について行けなくなってミドルクラスに落とさなくてはならない時には地獄の苦しみを味わうことにならざるを得ない可能性が高いです。正直、良い打開策のようなものはあり得ません。そのユーザーに何が必要か、どの程度のスペックが必要かも変えてみて初めて分かることなので。
もう自分には掛ける言葉もありません。
書込番号:24882007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと補足で。
Twitterが快適に動いてほしいとのこですが、手持ちの機種で感じたこととしてはTwitterのスクロールや動作が明らかに軽くなるなと感じるのはSnadragon 778GというSoC(CPUやGPUがひとまとめになったもの)を搭載している機種からです。
Zero6に近い性能のSoCを載せている端末も持っていますが、それ単体で使っている分には快適ですが、より性能が高いSoCを載せている端末を使うと明らかに動作に違いが出ます。
逆にZero6に近い性能を持つ端末を複数台使った感想としては体感できるほどスクロール速度やカクつきはそんなに違いが出なかったです。
今のハイエンド機種で問題なのは、性能が上がれば上がるほど発熱がそれ以上に凄くなっていき発熱に悩まされちゃうところです。
発熱が凄いとバッテリーの寿命自体を脅かしちゃうので、長く使うのにはかなり不利です。
そうなるとミドルレンジくらいの性能な機種にしてゆるく発熱とお付き合いできるSnapdragon 778Gあたりがいいのかなと。
それより性能がいいスマホを選ぼうと思うとハイエンド機しかなくなってくるので値段が釣り上がってしまいます。
ただ778G搭載機から選択しようと思うと中々少なくて、国内だとMOTOROLA Edge20とかくらいになります。
こちらは自分も持っているスマホですが、バッテリー持ちがそこまで宜しくないのでちょっとお勧めしにくいです。
あとは778G搭載機はEdge20しか使っていないし他の機種を調べていないので何とも評価し難いのですが、製造メーカーが比較的安定しているとされる所で製造されたSoCで、Edge20を使っている限り確かに負荷がかかったときの発熱が少なく安定しているように感じます。
今後国内発表がされるであろう778G搭載機のスマホだとXiaomi 12Liteがありますが、こちらも発熱の度合いや安定度の評価が結構いいです。
バッテリー容量が4300mAhなのでバッテリー持ちが良くなるかと言われたら微妙ですし、絶対に国内発表があるかと言われれば確約できませんが。。。
一先ずは買い替えるならば性能をより良いものにしておかないと動作面で違いがほぼ出なかったりするので、長く使うことを想定してるのならばほぼ同じスペックな10IVに買い替えるのは個人的にはお勧めしにくいです。
ただ動作面はZero6で満足しているし、あとはバッテリー持ちだけ、、、という場合は10IVはいい選択ではないかなと。
10IVクラスの性能で10IV並みのバッテリー持ちを実現している端末は少ないかと思います。
もし買い替えに意欲的ならばデモ機で実機確認し、Zero6と比較して満足できるかは要チェックですが。
書込番号:24882056 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kumakeiさん
返信が遅れ申し訳ございません。やはり勿体ないですよね。。
電池の持ち以外は問題なく使えているのと残債があるのと保険に入り直したりと買い替えの方が
面倒な問題が多いのでモバイルバッテリーを購入して使っていく方向にしようかなと思います。
>ネモフィラ1世さん
返信が遅れ申し訳ございません。電池の持ち以外は問題なく使えているので買い換えてもそこそこ
快適に使えるかなーと思っているのですが、買ったばかりで残債も残ってるのでやはり勿体ないですよね。
>ryu-writerさん
返信が遅れ申し訳ございません。スマホは毎日かつある程度長く使うものなので毎回妥協ができず
自分の性格が恨めしく思います・・・。
>sky878さん
返信が遅れ申し訳ございません。やはり勿体ないですよね。しかも残債も残ってるし
保険に入り直してしばらく使ってどちらをメインにするか考えるのもまた面倒なので自分がアクオス使用で納得して
くれるのが一番良いのですが、面倒くさい性格が災いしています。
とりあえず半年使ってどうしても納得ができなければその際は端末を買い直す方向で納得していこうと思います。
その時安く売っているかはわかりませんが、、
皆様ありがとうございました。
書込番号:24885591
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SoftBank
こんにちは。
SONYのスマホンは買った事無いので検討とかして無かったけど 楽天その他安sim会社のはesimとn79対応とか最近知り…。 ドコモのみなぜesimを発売しないのかな?。
simフリー版の価格を調べると最安でも54800円でAQUOS シンセン6?より2万円以上もするので辞めたけど。
SoftBankのn79未対応でもesim対応なので価格が端末のみで22000円で買えた事を最近知ったけど もう終ってたです。もう買えないのかな? オンライン店は値引してないし…。店頭のみでしたのかな。
AQUOS 6が値下げしたら買うか検討してたら評価がかなり悪いので…。
simフリー版のこのスマホンも待てば値下げするのかな?
書込番号:24883030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperia 10 WのメーカーSIMフリー版XQ-CC44(楽天モバイルと一部MVNO取扱)はおそらくハードはドコモ版SO-52Cと共通またはどちらかがベースだと思います。
両モデルドコモのみが利用するガラパゴスバンド5G n79、4G B21対応ですからね。前AQUOSスレで書きましたが、これらバンドは対応させると開発コスト上がるので基本的に対応しないものが多いです。
eSIMに対応させるかはキャリア意向が大きいので、ドコモ版は非対応になってるんだと思いますよ。
実際ドコモの2022Android春夏モデルはハイエンドのXperia 1 WとAQUOS R7だけeSIM対応になり(ハイエンドのうちGalaxy S22シリーズは非対応)、ミドルレンジ以下のXperia 10 WやAQUOS wish2、Xperia Ace Vとかは他キャリア向けと違い一律eSIM非対応になってます。
2022秋冬モデル以降ドコモがどういう対応になるかわかりませんが、少なくとも2022春夏モデルは一部ハイエンドのみの優位性みたいな位置付けで対応させてるようです。
ちなみにSoftBank版Xperia 10 Wは発売日当日から直営(実店舗のみ)で大幅割引してました。
https://www.softbank.jp/mobile/info/personal/news/product/20220707a/
実際は一部量販店でも同じような割引実施されてましたが。
元々SoftBank向けXperiaは歴代あまり売れてない印象であり、また年々ハイエンド機が売れない状況下でミドルレンジ拡充に力を入れているので、発売日当日から販売台数稼ぎとかで割引入れたんだと思います。
このあとは、Pixel 6aでも同じような割引施策実施してます。
SoftBank向けXperiaは他キャリア向けと違いOSアプデは1回限りで切り捨て、セキュリティ更新提供期間も短めなので、そこらも考慮する必要性があったりします。
楽天モバイルあたりは発売半年以上経過すれば値下げする可能性あるのでは?
昨年8月末発売のXperia 10 V Liteも先月あたりに値下げしてましたし。
もっともXperia 10 Wは他社同等機種比(同SoC採用、同RAM/ROM容量機比)で設定価格高いので、微妙な存在ではありますが。
書込番号:24883062 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

sense6と10WはCPUが一つ違う上に、RAMとROMに至っては倍も違うので、10Wの方がスペックは上です
ただ10Wが搭載している695は仕様上、690搭載のsense6と違って4K撮影やHDR表示に非対応という点に注意
書込番号:24883154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
>まっちゃん2009さん 詳しい説明ありがとう御座いました。
アハモは解約したですがたしかesimも開始したと思うので
安い機種にも他社と同じくesim対応して欲しいですよね。
ドコモで発売したら機種のみオンラインで買えるので助かるです。
SoftBankの安売りを期間中に知ってたら買えたのに残念です価格コム提示版見た時にはすでに終わってたので悔しいな。
SoftBankのスマホンは更新が少ないとは困るですね
良い事知り助かります。 SoftBankの最後に買った機種はhtcかな?U11ですが 確かにセキュリティ更新もされて無いですねたまに更新ボタン押しても無いので2年位セキュリティ更新無かった記憶が 動きはパクパクで良かったです。
それからPixel 6aの1割引券が送られて来たですがn79未対応なので残念ですgoogleはNexusを買ったですが更新が長く良かったです。
楽天なら値下げ有るのでふね、楽天は機種のみ買えるのか調べてみます。
自分もそう思いましたソニーの機種は日本なので他社スマホンよりかなり高いですよね 同性能では。
安sim店しか買え無いので楽天かiijで値下げを待ってみるです。現在54800円が最安値と思うのでAQUOS 6の価格帯に成らんと厳しいです。
書込番号:24883694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーは他社みたく市場規模の経済が狭いのでシャープとか中華みたいな安売りは出来ないですからね
安くするとAceVのように海外ODMか、Xperia8みたいな中途半端なものしか出来ません
書込番号:24883703
3点

こんにちは。
>ネモフィラ1世さん 説明ありがとう御座いました。
4K撮影やHDR表示に非対応という点に注意
分かりましたHDRとは何か知らないけど両方不要無のでソニーでも大丈夫ですね。
esimとn79対応バンドと画面とアプリがパクパク動けば満足なのでこの機種の評価は良いので問題は予算ですねw
旧型に成るまで待ってみるかな。
書込番号:24883710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽天モバイルは楽天市場店で、端末単体購入できますよ。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/rakutenmobile-store/
SoftBankのAndroidだと、OSアプデやセキュリティ更新気にする場合、メーカー側が長期サポートを公約しているPixel、AQUOSくらいしかありません(SoftBankにはGalaxyありませんからね)。
Xperiaなどは他キャリアが2回OSアプデ提供したり、2年弱セキュリティ更新提供するのに対し、SoftBankはOSアプデはハイエンドであっても1回限り、またセキュリティ更新も切り捨て早いと発売から1年弱とかも過去にはあります。
arrows、LGとかもドコモが2回提供に対し、SoftBankは1回だけとかありますが、メーカーSIMフリーだとOSアプデ提供なしとかですからまだマシですね。
キャリア端末として開発されキャリアに納入されたキャリア端末であり、アップデート関連は全てキャリアコントロールなので、切り捨てとかもキャリア次第です。
OPPOやXiaomi、京セラなどはメーカーSIMフリー版、キャリア版問わずOSアプデは基本1回が多かったりしますね。
同じ端末を長く利用したい場合、またOSアプデやセキュリティ更新が長い方がいい場合は、端末メーカーだけでなく販売キャリアなど販売元も選ぶ必要もあります。
書込番号:24883725 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こんにちは。>ネモフィラ1世さん 返信ありがとう御座いました。
世界のソニーは安売り出来ないのですね。
アナログ時代の日本メーカーは元気良かったけど国内主で
世界を相手の韓国や中国には勝てなく消えた日本メーカーとかかな?サンヨーその他消えたメーカーが。
海外のスマホンは不要な機能は無くてパクパク動くですね
海外メーカーに成ったAQUOSは不要な物の為?動きが重いですが日本のスマホンも少なく成り…。残念でふ
書込番号:24884532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。>まっちゃん2009さん 返信ありがとう御座いました。
楽天で機種のみ買えるのですね書いてくれたとこを見ました。値下げするのを待ってみます。
気にいったスマホンは壊れるまで使うので更新は長いのが良いですね。シャープIS01は現在も毎日使うですが10年目位に故障して予備に買った2台目を開封して利用してます
蓋開く小型ノートのスマホンは良いですね10年使えるのは助かるです 毎日テレビデオに利用してて予約録画とか使ってたので無理がかかったのかもで。
他のAndroidも2年位で更新終わりネット利用のAndroidは長く利用出来ないのでiPhoneを買ってみたら最低5年は更新あるので現在もiPhone6sプラスを使ってます
支払いとか注文はiPhoneのみで使いAndroidはネット回覧専用と分けて利用中です。セキュリティはiPhoneが安心と思い。
イー・モバイルで買ったNEXUSは満期解約後も更新有ったので約3年位で長くてドコモで買ったAndroidは長く無かったでした。
10万円で買ったiPhoneだと5年以上使えるので10÷5で年間2万ですが
6万もするAndroidだと2年しか更新無いと年間3万円に成り高いiPhoneでも長く使えば安く成る?と思い…。
しかしiPhoneが大幅値上げで買えなく成ったです。
n79未対応のPixel6は5年更新と書いてるので検討したけどn79無しで54000円は困るしドコモはiモードとか独自路線に拘るのは迷惑ですね統一すれば良いのに。
povoが完全5gエリアに入ればPixel6を買っても良いですね。数キロ先の電波をひらうけど速度計測中に4gに切り替わり不安定なのでエリア外なのでしょうが無いめすが。
書込番号:24884566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SoftBank
現在、Ymobile版のOPPO Reno5 Aを使用していますが、Xperia 10Wに、買い替え検討しています。
エディオンで、22日まで、端末のみで、約22000円で、販売中でした。
PayPayもらえちゃうキャンペーンは、ソフトバンク契約しなくても、応募可能でしょうか?
5000ポイントなので、かなり大きいです。
今、使用しているOPPO Reno5Aは、バッテリーの減りがかなり早い感じがします。
省エネモードには、しているのですが…
カメラ機能は、やはり、Reno5Aの方が上でしょうか?
店内で、写真を撮りましたが、Xperia 10Wの方が、少し暗い感じがしました。
あとは、ネットを見たり、LINE、Twitter、Instagram、SHOWROOM観たりする程度で、ゲームは、全くしません。
OPPO Reno5Aは、お知らせのランプが無いのと、何故かLINEの通知音が設定できません。通知音は、共通にしています。
Ymobileのキャンペーンで、約10800円で購入しました。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:24883508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

h ttps://www.sunmattu.net/smartphone/46683#toc11
この方のが参考になるかと思います
因みに10シリーズのカメラ性能は正直微妙、Xperiaらしい自然な色味かと言えば若干他社寄りで中途半端な感じ
そもそもU・V・Wとセンサー自体はずっと据え置きなので、Xperiaでカメラ性能を求めるなら1Wとか5Vがお勧めになります
ただカメラ性能を妥協出来れば、電池持ちは10Wが抜群なので非常時とかには強いと思います
総合的に見ると、ミドルレンジでは今の所Pixel 6aがお勧めですね
書込番号:24883596
4点

XPERIA10Wはバッテリー持ち以外は微妙
SONYはミドルクラスに力を入れてないからね。
22000円ありだけど。
PayPayはSoftBank購入無しでもOK
>Ymobileのキャンペーンで、約10800円で購入しました。
これReno5 A?
いつ購入したの?
購入時期によっては割引受けれないからXPERIA22000円で購入出来ないかも?
割引受けてると半年ダメ何だ!
書込番号:24883642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ネモフィラ1世さん
ご丁寧な返信ありがとうございます。
分かりやすかったです。
Xperia 10Aを使用していましたが、カメラは、起動も遅く、次の写真までのタイムラグが、大きかったです。
Google Pixel6aは、ソフトバンク乗り換えで、19800円でした。
こちらの機種は、イヤホンジャックは、付いていますでしょうか?
書込番号:24883650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一番の懸念項目がバッテリーライフであれば、この端末でいいと思います。gsmarenaのバッテリーライフテストにおいて国内モデルではダントツの性能を発揮しています。
https://www.gsmarena.com/battery-test.php3
カメラも悪くはないと思います。
https://www.gsmarena.com/sony_xperia_10_iv-review-2421p5.php
Reno 7Aも695を搭載したことでバッテリーライフは向上していますが、この機種ほどではありません。Pixel 6aはカメラ性能は優れていますが、発熱しやすい点がネックです。
書込番号:24883676
0点

初心者の方に海外のレビューサイトを勧めるのは如何なものかと思います
またバッテリー持ち以外は微妙とか言ってる方は、きちんと敬語を使いましょう
書込番号:24883691
4点

>自宅警備員Aさん
キャンペーン受けれるんですね!
Ymobileから、メールでお知らせが届いて、オンラインショップで、Reno5 Aを、10800円で機種変更しました。
書込番号:24883736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自宅警備員Aさん
確か、2月20日くらいに購入しました。
Xperia Aも、下取りしてもらって、19200円のPayPayボーナスポイントもらいました。
書込番号:24883742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
バッテリー持ち良い感じなんですね!
リンクのサイトは、英語だったので、よく分かりませんでした。
申し訳ないです。
書込番号:24883746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>確か、2月20日くらいに購入しました。
なら問題ないよ。
22000円なら良い端末だよ
書込番号:24883822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SoftBank
特に購入するキャリアを決めてある訳ではありませんがこの機種について質問させてください。
代々XperiaのフラグシップモデルにはカメラのレンズがCarl Zeissを搭載、内蔵スピーカーはステレオスピーカーを搭載していたと思うのですが、自分で仕様表やカタログを見た限りではそれを確認できませんでした。
この機種のレンズはCarl Zeissでスピーカーはステレオでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:24879846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機種はミドルレンジモデルなのでカメラレンズはCarl Zeissではないですし、スピーカーはモノラルですよ。
ソニーはミドルレンジ~エントリー機種にはあまり力入れてないですからね。
10シリーズではこの機種でやっと光学手ブレ補正対応になったりして多少なり進化はしてますが、あくまでもハイエンド機重視の戦略になってます。
書込番号:24879853 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

最新機種だとXperia 1IVがZeissレンズ搭載です。
https://kakaku.com/item/K0001440835/
10 IVのカメラ性能に関しては、ミドルレンジレベルであるため期待できません。Zeissはブランド力を販売しているだけで、Zeissレンズだから性能がいいというわけでもないと思います。
書込番号:24879864
6点

代々Zeissレンズを搭載して来たのはXperiaじゃなくてコンデジのCyber-shotシリーズじゃないでしょうか?それにスピーカーがステレオかどうかがカタログや仕様表から分からないのも他社も含め珍しいことではない気がします。ネットニュースの記事やそこに掲載される外観画像で確認するしかないのでは?
フラッグシップと呼べるのはプロフェッショナル向けのProシリーズを別格とすればXperia 1シリーズと5シリーズだけですし。
(5シリーズは公式にも「フラッグシップレンジ」との記述があるかと思います)
書込番号:24879972 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

初代1・5はカールツァイスではないですね
そしてまだPhotography Proがなく、今の10シリーズと同様標準カメラアプリが中心でした(Cinematography Proはありましたが)
力を入れていないとの声がありますが、10Wにわざわざ光学手ブレ補正とか超解像ズーム、360 reality audioとか360 upmixを備えた点から売れ筋が寧ろこちらであることはソニーも意識し始めたと見ていいでしょう
BCNランキングでも去年の5Vは、ハイエンドで唯一長くランクインしてましたが、結局今年の夏モデルであるAceVと10Wに置き換わりましたし
ただ他社と違って市場規模の経済は僅かな弱小メーカーなので、価格設定がああなってしまうのも仕方ないかもしれません
書込番号:24880005 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ryu-writerさん
GalaxyやXiaomiとかはミドルレンジ機でもステレオスピーカー採用としっかりアピールポイントの1つにしてますよ。
まあ人気機種とか主力ブランド機だと、製品ページなどに掲載なくても、発売前のメーカーやキャリア貸出による関係者レビュー、また発売直後の購入者レビューでだいたい仕様はわかったりしますけどね。
各社ハイエンド機が売れなくなってる中、ハイエンド機だけだった仕様をどれだけ普及価格帯であるミドルレンジにもってくるか、でしょうかね。
書込番号:24880203 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スピーカーと記載があれば大体モノラルで、ステレオなら仕様か紹介ページに何らかの形でステレオと書いてあるのが普通かと。
OPPOとかは全く触れてないのであれですが。
https://time-space.kddi.com/mobile/20220511/3312
Xperiaの分かりやすい位置づけとしては上記ですね。
先に出ていますが残念ながらそういったステレオスピーカーやCarl Zeissの高級なモノは奢られていないです。
最近はミドルレンジでもミドルローでも無ければステレオが搭載されつつあるので、注意深く見ないといけないですね。
あとはCarl Zeissレンズを仮に搭載していても10ivは位置づけとしてはミドルレンジでも絶妙な位置にいる端末なので、残念ながらカメラ画質は望めないものになってしまいます。
そういう特殊コーティングとかを謳っていない中華勢の端末のほうが画質がよかったするのが現状です。確かに反射を抑えられることは出来ているのかもしれませんが、レンズを通した光を集めて画像にしている部分の処理が悪ければレンズは活かせられないですしね。
Xperiaのハイエンド帯はまだなんとか喰らいついてるとは思いますが、ミドルレンジ帯だとコスパがいいかと言われたら明らかに微妙ですよね。
また光学周りも絶対に大切だと思いますが、スマホのカメラはソフトウェアの処理で画質を追い込んでいる部分が大きいと思います。そういうのがあるので、カタログスペックだけ見ても肩透かしを喰らってしまいます。
あとはスピーカーもステレオとモノラルでは広がりが全く違うので出来ればステレオだなとは思いますが、同じステレオ・モノラルでも音質や音量は全く違います。
モノラルでも広がりは残念だけど音質的に見たら全然いいし音量もしっかりあるよね、てな場合と、ステレオなのに音量は低いし音質も良くないよね、ということも往々にしてあります。
ただステレオにしました!みたいな端末だと音量差はあるし音質は悪いしちゃんとしたモノラルスピーカーを載せた端末のほうがマシじゃんみたいなことになる可能性があるのはご注意を。
書込番号:24880591 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

スピーカーの評価はgsmarenaで行われていますが、ハイエンド機よりはXiaomiの格安機の方が音質が高いという結果が出ています。
https://m.gsmarena.com/sony_xperia_1_iv-review-2419p3.php#spk=10815
書込番号:24880630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、たくさんの情報をご教示いただき有難うございます。
8年程前にCarl Zeiss、高音響ステレオスピーカー搭載のXperiaを利用したことがあり、最近になってあーそういえばXperiaすごくよかったよなぁと思い物色しておりました。
なるほど、このモデルはミドルレンジらしいですね。いまいちカタログや仕様表を見た限りでは魅力が響いてきませんでした。
>ありりん00615さん
仰る通りXperia 1 IVがフラグシップらしい装備を備えていてこれがXperiaだと思いました。
私が使っていた頃はエントリー機やミドルレンジのXperiaはありませんでしたから。
ところでお値段は、、、これもフラグシップかぁぁ!
確かにこれだとiPhoneが手軽に見えてきます。
ミドルハイクラスを作っているXiaomi、OPPO、Motorola辺りの機種が更にお手軽で売れているのも納得できました。
もう少し色々検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24880883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1Wはステレオよりも、サラウンドを意識したチューニングにしているようなので他社よりもステレオ感は薄いそうです
因みに10Wもモノラルながら、10Vまでよりかは音質が向上してるらしいです
h ttps://gazyekichi96.com/2022/07/31/xperia-1-iv-long-term-review-good-luck-with-sonys-update/
h ttps://gazyekichi96.com/2022/06/29/a-weekly-review-of-the-xperia-10-iv-a-model-with-extremely-unbalanced-strengths-and-weaknesses/
書込番号:24880923
3点

どこも売れ行きランキングの首位を行く10IVを持ってないどころか使ったこともなさそうな人達が寄ってたかって知ったかぶりで買わせないようにするのはどうかと思いますね。
また、なぜ比較対象にXiaomiやOPPOが出てくるのか、さっぱり理解できません。1年で買い換えるのなら良いかもしれませんがね。またゲーム専用機として購入するなら、まあ理解できます。ゲームだけ動けば良いのですから。
10VI、私は使ってますけど、この値段水準なら良い物だと思いますよ。とても使いやすいです。
音質についてですけど、1IVがXiaomiの安いやつより劣る?そんな記事を信じるのも凄いですね。あ、10IVにしてから、部屋ではあまりイヤホンを使わなくなりました。XperiaXZPremiumからの乗り換えですけど。
書込番号:24881146 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

GSM Arenaの記事を信じるなって言う方始めて見ました。
それ言うの無理なくらいにレビューの方針、やり方、機材を示して/用意してレビューしてるんで、あれを見て盲目的にXperiaの方が勝ってるんだよ!と言い張るのが無理ですね。
とは言えカメラは多分三脚を用いているから実用時と画質の変化がある場合があったり、スピーカーも機材で指標化してるとは言え、音響は実際に使用者の耳で聴かないと良い悪いが変わりがちなのは確かですが。
そもそもXiaomiとか中華メーカーでもハイエンド機はiPhone並にハードウェア周りに原価掛かってることあるんで、今更馬鹿にする対象じゃなくなってますけどねー。
SONYも値段を上げているのでそこまでケチることもしていないでしょうが、出荷数や売上規模的が伸びている中華メーカーの方が当たり前に有利です。
書込番号:24881513 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まあ、結局は自分がこれだと思ったスマホを使えば良いんですよ
他人にこれはダメ、これにしろと強制する義理はありません
評価とかコスパの良いとされるスマホにしたら誰でも満足出来るのかって訳ではないですから
ただ、自分の使っている機種をあーだこーだと馬鹿にされるのは気分の良いものではないですね
だから私はXperia
書込番号:24881734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そもそもGSMArenaとかDxOMarkの評価を気にしてるのはガジェット界隈とか、スマホに精通してる人間くらいで、一般人は気にする必要はなく聞いても「ふーん、それで?」って感じでしょう
書込番号:24881747 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ふーん、それでってなる人が価格でスレ立てて質問するんですか?それなんの為に質問、回答してるんでしょうか?
時に後押しするためにそれ買いましょってのはありますが、この質問スレッドはそういう風にはとても見受けられませんが。
わからないから質問立てて、それにこうじゃない、てのを分かりやすく説明するためにレビューを引用したりしているわけでしょう。
このスレでバカにしてる人も強要してる人もいないし、その指標化されたものをただ盲目的に否定してる内容しか見受けられませんが。
だし盲目的に何かを勧めるのもおかしな話でしょうね。それこそ自分のお金ではなく他人がその人のお金で売買するお手伝いをしてるわけですし。
どれがいいのかなってのに回答する側がそういう分かりやすいレビューサイトを活用するのを否定し始めたらもはや本末転倒ですねー。
特にカメラ画質やスピーカーの音質、バッテリーの消費速度とかは他のスマホを用意したら相対的な評価が出来るもので目に見てハッキリと分かるものですし。
書込番号:24881825 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この機種はkakaku.comへの貢献が高いだけで、実売台数を集計しているBCNでの売上トップはiphoneSEです。
ソフトバンク版は量販店などでの特売で一気にランキングを上げていましたが、8月第一週は大きくランキングを落としています。
書込番号:24881981
2点

あ、あと自分の書き込みの補足。
GSM Arenaって製品のレビューの途中にこのテストはこうして評価してるよってリンク貼ってあるし、端末ごとにスピーカーなら録音してレビューに上げて比較できるようにしてあったりするので、それを確認せずに否定してるでしょってことで先の書き込みなのはご承知おきを。
GSM ArenaとかPhone ArenaとかAnandTechとか、違うカテゴリーだとTom's hardwareとか普通に知ってる人なんて少ないでしょうが、それらのレビューを否定するならそれなりの実証比較とかサイトの内容の確認や精査は当たり前にしないとおかしい話ですね。
ましてやXiaomiやOPPOを機種単位で見ずに否定しているわけですからね。
てかそのサイトにもXperia 10IVの良いところとか普通に書いてあるわけですし、否定ばかりするものなのってのが個人的に気になるところです。
まあ時にそれなんか裏があって貶してる/褒めてるでしょっていうレビューもあったりするのでしょうが、そういうのはあからさまおかしいですからね。
あとは自分自身もXperia10IVがダメダメの機種!買っちゃいけない!なんてどこにも書いてないです笑
欲しい気になるとするXperiaの秀でているところ、魅力が質問者さんの欲するものと合致していそうだなーとなるなら当然お勧めしますが、定価なら6万前後する10IVよりもカメラ画質、音質、搭載されるSoCのグレードがいい機種なんてゴロゴロあるのが現実ですけどね。
バカにしてるってのが自分の書き込みではなく他の方の書き込みをさしたものなら失礼しました。
書込番号:24882010 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

GSMarenaって海外のなんですが、日本人としてレビューを参考にするならまずは日本語の、それもYoutuber等身近な人のサイトなりの情報を参考にしませんかね?
それとも、そういうのが常識なんでしょうか?
価格ドットコムのクチコミに来て1年半経ちますが、やはりTwitterで言われてるように上から目線で物を言う人が多い
どうやら、nickendoさんのような反対意見はボロカス叩かれるのがデフォらしいですが、何も規約違反している訳ではないのにおかしくないですか?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR003
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR009
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:24882018
2点

まあ自分もPixel 6aを勧めてるので目糞鼻糞ですが、それでも10Wが良くて選んでいる方がレビューやSNS上にはいらっしゃいますし、そういった方の意思も尊重すべきかと思います
では
書込番号:24882029
0点

>>それとも、そういうのが常識なんでしょうか?
常識??
何の話をされてるんですか?
言語は何にせよ内容を確認せずレビューを否定してるでしょっていう突っ込みです。今は便利な世の中でブラウザの翻訳機能を使えば意図が分かるくらいには読める内容ですからね。
誰も日本人のレビューは参考にするななんて書いてないですし、日本人YouTuberや日本のサイトでスピーカーについて数値化して目で見て分かる比較してるサイトあるんですか?
ちょっと気になるので知っているのなら教えていただきたいですね。
あくまでもGSMのレビューを見てないでしょ、ちゃんと指標化してレビューしてるんだからそれを見たらXiaomiやOPPOだからとメタ糞に言うのは間違ってますよ?ていう突っ込みに、先ずは日本のレビューを参考にするのが普通でしょ、GSMなんて誰が知ってるの。
てのはズレすぎてて分かりません、、、だって否定されているレビューはGSMのものですね?なんで突然日本のサイトから確認しろよって話に飛躍するんでしょうか、、、目の前にあるリンクはGSMのヤツですよね、、、ネモフィラさんが私に伝えている内容の意図が分からなくて私にはお手上げです。
書込番号:24882071 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ネモフィラ1世さん
追加情報ありがとうございます。
今は立体音響 Dolby Atmos などがトレンドなのか色んな商品で目にしますね。
立体音響は外部スピーカーでいいので、スマホ単体としてはしっかりステレオスピーカーとして音量でびびらずに鳴るものが欲しいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:24882472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)