新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年7月8日発売
- 6インチ
- 16mm(超広角):約800万画素/27mm(広角):約1200万画素/54mm(望遠):約800万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 10 IV SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全17件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 10 IV SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 7 | 2023年4月10日 19:34 |
![]() |
10 | 6 | 2023年3月26日 14:36 |
![]() ![]() |
44 | 19 | 2023年2月21日 20:37 |
![]() ![]() |
48 | 14 | 2023年4月10日 17:47 |
![]() |
74 | 13 | 2023年5月18日 20:52 |
![]() |
5 | 4 | 2023年4月6日 09:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SIMフリー
【使いたい環境や用途】
動画とTwitter、LINE、電話
【重視するポイント】
値段、バッテリーのもち
【予算】
出来れば7万くらい
【比較している製品型番やサービス】
iPhone SE3とGoogleピクセル6a、opporeno7a
【質問内容、その他コメント】
質問失礼します、今月新しい機種に4年ぶりに乗り換えます 最近はスマホの値段が高くなるべく安くてバッテリーが長持ちする携帯が欲しいです 現状mineoで機種とSIMカードを買うかSiMのみ購入し他で機種を買うか迷ってます 皆様のおすすめ機種あれば出来れば7万くらいで紹介していただきたいです あまりスペックが高すぎても扱えないのでそこそこで良いです上の用途参照
書込番号:25213958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

性能そこそこで大容量バッテリーならg52jとかでいいんじゃないですか
先代のg50も安くなってるから悪くないかも
書込番号:25213975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>7万くらいで紹介していただきたいです
iPhone SE3、Piexel 6a、Xperia 10 IV、Reno7 A
全て一括1円の機種を記載されているようですので、
7万ではなく、出せても、7円の間違いでしょうか?
iPhone SE3でよいと思います。
この機種なら、iPhoneをもっている人が多いので、自分で調べたり考えたりしないでも、聞くだけで、すぐ教えてもらえると思います。
ただ、iPhone SE3は、今は、1円というのはないと思いますので、7円は超えると思います。
バッテリーの持ちなら、Reno7 Aは除外となります。2週間持ちません。
■Android12(CPH2353_11_C.20)
SIM1枚 + Wi-Fi
04/03 20:11 95%
04/04 17:42 88%
7% 21時間31分(1,291分間)
100%換算約18,442分(12日間と19時間22分)
書込番号:25213992
7点

この機種以外なら比較されてる中のどれにしても後悔しないでしょう。
寧ろこの機種に替えれば後悔しかしません。
書込番号:25214029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アナログ人間(知識求)さん『現状mineoで機種とSIMカードを買うかSiMのみ購入し他で機種を買うか迷ってます』
mineoから他社へのMNPも選択肢の一つでしょうか。
私自身は、楽天mobileからIIJmioへのMNPにて、Xperia10IVを調達しました。スマホのメインにはiPhoneを利用しており、Xperia10IVは非常用サブ機なのですが、良い品だと思いますよ。BCNによる実売数ランキングでも、上位につけていますしね。
書込番号:25214530
2点

>アナログ人間(知識求)さん
お勧めスマホ本体は モトローラ社の moto g52j 5G ですね。
バッテリー長持ちなら AQUOS sense7 かな。
機種変更では無くて、他社への乗換をお勧めします。
書込番号:25216741
0点

>kumasan001さん
Motorola製スマホをお薦めしておられますが、私自身の経験からしますと、同社製スマホは避けたいところです。
以前、 Motorola moto e7 power を使ってみて不便に感じたことの一つに、充電ケーブルの選り好みがありました。付属ケーブルなら充電をできましたが、手元に有ったUSB-CやThunderboltのケーブルでは充電できませんでした。
Motorolaスマホには充電できなかった同じケーブル配線にて、Androidスマホですと、かつてはOPPO A5 2020 でそして今現在はXperia10IVでも、充電はできている状況にも関わらずと言ったところです。
書込番号:25216796
1点

>NoriBayさん
私はモトローラ社のスマホは使った事ないです。
ただ moto g52j 5G のクチコミやレビューを読むと 高評価だったのでお勧めした次第です。
充電ケーブルのことまでは知らなかったです。
私のスマホは Anker製の急速充電機をUSB−Cで接続しています。
書込番号:25216867
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SIMフリー
Xperia 10 IV SIMフリーでIIJmioギガプランに申し込みました。
https://www.iijmio.jp/hdd/esim/flow/android.html
IIJmio eSIM 初期設定(接続設定)- Androidの場合 -
でタブをデータeSIMに切り替えて
[2]「SIM」を選択しても次の
[3]「SIM をダウンロードしますか?」
のページに遷移しません。
最初からやり直しても駄目でした。
(SIM選択の次のページをここへ張り付けたかったのですがスクリーンショットのやり方が分からず)
このページの先に進むにはどうしたらよいでしょうか?
1点

>マグドリ00さん
>(SIM選択の次のページをここへ張り付けたかったのですがスクリーンショットのやり方が分からず)
電源ボタン+ボリューム下の同時押しです。
設定→ネットワークとインターネット→
※※※※※※※※※※※※※※※※※
SIMの横(画面中央付近の右側)に表示されている「+」をタップ
※※※※※※※※※※※※※※※※※
これで、
SIMをダウンロードしますか?
の画面が表示されます。
書込番号:25196131
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます!!
「+」を見落としてました。
無事ダウンロードできました。
ところでその後の操作ですがQRコードを読み込むのに別の端末が必要ですよね?
自分の場合は教えていただいた方法(電源ボタン+ボリューム下の同時押し)でQRコードを撮影しメールでPCへ送りPC画面でQRコードを拡大表示させて読み込みました。
この作業ってPCやほかの端末を使わず1台で出来ませんかね?
書込番号:25196139
0点

>マグドリ00さん
>この作業ってPCやほかの端末を使わず1台で出来ませんかね?
手元に端末があるのですから、画面をみて頂くだけでよいかと・・・・・
ネットワークのQRコードをスキャンの画面左下の「ヘルプ」→「手動で入力」という文字の部分をタップ
書込番号:25196155
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
手動入力ですね。
QRコードを使わず文字列をコピーするやり方ですね。
既に読み込んでしまったので再現できませんが次回のeSIMアクティベートで試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25196165
1点

>マグドリ00さん
手元に端末があるのですから、手元の端末をみるか、公式サイトを見るだけでよいです。
https://help.iijmio.jp/answer/627b5a5a82b0534cbb1d83b5
>eSIMのアクティベーションコード発行完了のメールが届きません【ギガプラン・eSIMデータプランゼロ】
>お申し込みのeSIMによってアクティベーションコードの発行タイミングは異なります。発行タイミングについては以下をご確認ください。
https://help.iijmio.jp/answer/61136343b597a70019313cf5
>アクティベーションコードの手入力方法を教えてください。【eSIM】
>アクティベーションコードを手入力する端末を以下から選択してください。
次回質問する機会がありましたら、まずは手元の端末と公式サイト程度は確認して下さい。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:25196170
5点

>†うっきー†さん
公式サイトは個々の初回書き込みで提示したURL以外にも一通り確認したつもりでしたが見方が足りなかったようで反省しています。
https://support.apple.com/ja-jp/HT212780
eSIMのアクティベートはiPhoneでやった時に1台でQRコード読み込みができたのでAndroidではできないのを不思議に感じて質問しました。
AndroidのほうがiPhoneより操作に手間がかかるので調べるのも一苦労ですね。
書込番号:25196180
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SIMフリー
【使いたい環境や用途】
楽天モバイルからahamoへの乗り換えを検討しています。
【重視するポイント】
2回線使用できる様にDSDS機である事
【予算】
30000円程度
【比較している製品型番やサービス】
AQUOS sense6or7、pixel6a、
【質問内容、その他コメント】
現在契約中の楽天モバイルが有料化してから速度が遅く使い物にならず困っています。
上り、下り共に0.1Mbps〜0.3Mbps等で
インターネットですら使い物にならない程で困り果てています。
問合せやsim交換でも改善されない為、解約してahamoを使ってみたいと思っています。
只、端末の種類が少なく又端末代金もそれなりにかかる為、iijmio やocnの様な格安SIMを端末込みで契約してahamoと併せてDSDSで運用してみたいと考えています。
只、スマホには詳しくないので上記の機種の中からどれを選べば良いか悩んでいます。
pixel6aは人気が高い様ですが、初心者向けでは無いとも聞きました。
初心者にお薦めの機種を教えて頂けますでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:25136852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>puck1992さん
楽天が遅くて使い物にならないのは理解できました。
候補のうち、AQUOS senseに関しては宜しくない書き込みをよく見かけますから、避けた方が良いと思います。
一般的に端末の価格は同時期の発売の製品なら、CPU性能やメモリ、ストレージ量に比例して高い傾向にあります。
端末に関しては、LINEやTwitter、PayPay等のQRコード決算程度の使い方なら、IIJmio等で安く購入できるもので大丈夫だと思います。
あとはマイナンバーカードの読み取り機能が必要か、防水性能の必要性、eSIMが必要か、写真や動画をたくさん撮るならストレージの大きなものを選ぶとか。
ahamoを選ぶ理由がわかりませんが、例えばmineoさんの回線に1.5MBPSながらほぼ使い放題のオプションを付けるパターンもありかな?と思ったり。
https://mineo.jp/campaign/cp-20230201-1/?cid=sea_gkt_XXXbr_SP_A01_00000&gclid=CjwKCAiA85efBhBbEiwAD7oLQMaMZWE6rYqU4aq5AL4YyXLexWUymSkcz4JXytjLiEqDo38wDwayUBoC_N4QAvD_BwE
回線に関しては、それこそ十人十色ですから使い方をもう少し詳しく書かれた方が助言を受けやすくなると思います。
書込番号:25136923 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>野次馬おやじさん
アドバイスありがとうございます。
AQUOS senseは評判が良くないのですね。
元は国内メーカーなので、意外でした。
端末の使い方ですが、自宅にWi-Fiが無いので、テレワーク時のテザリングの補助としてと考えています。
決済系のアプリは今のところ、入れる予定はありません。
上記の理由からahamoなら回線もしっかりしていそうですし、20GBあれば十分かと思っておりますが如何でしょうか。
書込番号:25136981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>只、端末の種類が少なく又端末代金もそれなりにかかる為、iijmio やocnの様な格安SIMを端末込みで契約してahamoと併せてDSDSで運用してみたいと考えています。
ahamoだったらデュアルSIMで使う必要無いと思うよ
SIMだと本体が安く買えるからってことだったら、とりあえず安く買える格安SIMを契約、ある程度の期間使ってから電話番号が変わるのがダメならahamoにMNP、変わっていいなら格安SIM解約してahamo契約とかで重なっても少しの期間だけとかにする方が良いと思う(格安SIMで問題ないぞってなったらahamoに変える必要もないけど)
>AQUOS sense6or7、pixel6a、
Pixel6aが安く買えるならそれで良いと思うけど、AQUOSの場合はsense6じゃなくsense7一択だね
ところで、ここXperia 10 IVなんだけど今、楽天で Xperia 10 IVを使ってるということ?だったら本体そのままahamoなりを契約して本体はそのままで良いと思うよ
書込番号:25137127
4点

>puck1992さん
固定回線があると便利な状況だけど、コスト的に光回線はキツいですね。
テレワークと言ってもいろいろですが、20GBで足りそうな状況なら私なら上記mineoさんのデータのみ10GBにメルカリ等でSIMの刺さるWi-Fiルーターを入手して固定回線代わりにし、普段は1.5MBPSで運用し、zoomとかで速度が必要になった時に高速に切り替えるパターンでいかがでしょうか。
https://ascii.jp/elem/000/001/832/1832896/
私も実際にそうしていまして、一年以上前ですがメルカリで2,000円くらいで入手したホームルーターにmineoさんの回線で運用しています。
結果、スマホは本来のスマホとして使う運用をすればすっきりするのでは?
書込番号:25137160 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>puck1992さん
新しい端末を選ぶ際には今お使いの端末が何であるかも重要ですので是非補足をお願いします。
その端末の動作に満足しているかどうかも含め、それとの比較でないとそちらの利用に適った端末の判断は難しいです。例え初心者であってもいわゆる「その程度の端末」ではダメでハイエンドじゃないといけない人もいます。
書込番号:25137210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どうなるさん
アドバイスありがとうございます。
ahamo1回線で済むという事ですね。
確かに20GB有れば安心ですね。
只、新しい端末も欲しくて考えています。
今、楽天のSIMを差しているのがAQUOS sense3でバッテリーも弱ってきているので、楽天からMNPでiijimioかocnで端末込みで契約しようかと思っています。
このXperia10IVも候補の1つと考えています。
アドバイス頂いた様に先に端末込みで契約してその後ahamoへという場合は何ヶ月位契約期間を見れば良いでしょうか?
書込番号:25137234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xperia 10 IV、AQUOS sense6・7、Pixel 6a
この中ならば普通にPixel 6aを選ぶべきでしょう。
少なくとも10 IVとsense7はどっちもSnapdragon 695とかいう今時4K撮影もHDR表示も非対応という時代遅れSoCを積んでいる上、どちらも高いだけの国内ブランドのミドルレンジらしい手抜き機種です。
書込番号:25137246
1点

>puck1992さん
arrows manさんは履歴を見るとおり、嘘を書くBOTなので、
Pixel 6aを選ぶ参考にする場合でも、他の方のコメントを参考にした方が安全です。
書込番号:25137251
12点

>この中ならば普通にPixel 6aを選ぶべきでしょう。
不具合のオンパレードの機種を国産ではないってだけで妄信している姿って滑稽ですね。
https://mobilelaby.com/blog-entry-android-pixel-security-update-aug-2022.html
書込番号:25137372
6点

ocnは端末が絡むとブラック厳しいと思います
回線は多分そんなにブラックにならないとは思いますが
特価端末は二度と買えない可能性もあります
iijは即解でも別にブラックになりませんでした
回線は年10回線とかやらない限り平気みたいです
iijの場合端末はMNP特価適用自体に年1とかの制限が入ってます
書込番号:25138301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>puck1992さん
AQUOS sense3からの機種変ならXperia 10 IVは妥当な選択だと思います。性能も問題無し、カメラの評価はいまいちのようですが、それでもsense3 よりはずっと良いかと思われます。他の方の回答にあるようにAQUOS sense5G以降のsenseシリーズは不具合の報告が急増しているのが気掛かりですし、お勧め出来ません。sense7の評判はまだそれ程悪くないものの、発売が秋口からなので暑くなって来る辺りからが心配です。
またPixel 6aを推す声もありますが、Googleストアからの購入については割引がないのもありますし、発送の遅延やキズ、汚れの報告が結構あり、その対応にも不安が残ります。そういう意味でも初心者向けではないかな、と思う次第。
どこで買うかについてはOCNよりIIJmioですね。
https://www.iijmio.jp/device/sony/xperia_10_IV.html
単純に安いこともありますが、OCNではドコモ回線しか選べずこの間のドコモの大規模障害のような状況になってしまうとahamoとのデュアルSIMでは両回線とも使えなくなり、デュアルSIMの価値が半減してしまいます。
なのでIIJmioにMNPで移動、回線はタイプA(au回線)を選ぶのがお勧めとなります。
正直、自分なら端末調達のためにわざわざahamo以外の回線を契約したりせずにドコモの端末を白ロムとして安く調達して使うと思いますが…ただ、今ざっと調べるとミドルクラスのドコモ端末の白ロムは全体的に高値で、10 IVのMNP案件ほど安くはないんですよね。
あと、MVNOの解約については一般的には最低でも6ヶ月、出来れば1年は使った方が良いという声が多いようです。ただし明確なことはいくら調べても結局分かりませんし(そんなもんですよ)。まぁOCNモバイルOneは特別厳しいらしいとは聞きますけどね。
書込番号:25138628 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>野次馬おやじさん
mineoのデータsimですか。
丁寧に教えてくださりありがとうございます。
動画等でも視聴可能でしょうか。
最近、システム系の説明会はほぼ動画マニュアルとなりテレワーク中に動画を見る機会が多い為、気になります。
動画視聴も問題無い様でしたら、使えそうな気もします。
書込番号:25140519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ryu-writerさん
詳細なご説明ありがとうございます。
IIJmio でau回線で申し込めば良いのですね。
又、PIXEL6aについてもご説明頂きありがとうございます。
人気が高く、お値段もそれなり(個人的な見解です)ですのでちょっと驚きました。
AQUOS senseは5が最悪と聞いていましたが、6の評判も良くないのですね。
元国内メーカーなので頑張って頂きたいですね。
XperiaはやはりSonyですので、安心感があります。
色々とお調べ頂きましてありがとうございました。
書込番号:25140763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>arrows manさん
アドバイスありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:25140768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACE-HDさん
アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:25140769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エメマルさん
アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:25140772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>御子柴舞さん
アドバイスありがとうございます。
ocnは条件が厳しいのですね。
IIJmioの方が緩いとの事、この辺りは経験が有る方でないと分からない事ですね。
有益な情報を教えてくださりありがとうございます。
IIJmioで申し込んで半年くらい契約続ければ良さそうですね。
非常に参考になりました。
書込番号:25141212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>puck1992さん
別に半年維持する必要は無いです
格安SIMで半年維持とかいうのはガセだと思います
実際自分IIJで何度も当月中にMNPとかしてますが
ブラックになったことは一度もないです
1回線やったくらいじゃまずなりません
1年に10回線契約したり解約したりしたらなるとか聞きますが
書込番号:25145178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>puck1992さん
1.5MBPSという速度で動画は画質を上げると厳しいですね。
ただし、一般的なWebの閲覧とかSNSくらいなら若干遅い?というレベルで済むかというのが個人的な印象です。
もちろん、アプリの更新とかは寝る前とかに仕掛けておけばいつの間にか終わってる形になります。
結果、普段は1.5MBPSの低速で容量を気にせずに(3日で10GBで制限がかかる)運用し、動画の必要な時は高速通信に切り替えて運用をすれば10GBの契約で足りると感じます。
Wi-Fiルーターに刺して運用をお勧めしますが、ご自分のスマホに刺してテザリングの親として運用もありかと思います。
書込番号:25152896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SIMフリー
現在Xperia8sov42を使用しています。
au→UQへSIM移行したく、同時に機種変も考えているのですが、Xperia10IVって実際使い勝手どうなんでしょうか。
ここ数年Xperiaばかり使ってきているので、なんとなく慣れてるから…という理由で候補にしていますが、Xperiaからの機種変でこれはストレスないよーという他機種があれば、それも教えていただきたいです。(UQで現在購入できるもの/Androidでお願いします)
ゲームなどはほとんどしません。通話、LINE、SNS、ネットショッピング、youtube視聴、Amazon Musicを車のオーディオにBluetoothで繋いでる……使用としてはこんな程度です。
音質なんかもそこまでこだわりはありません。
カメラの画質が今より良くなったらなぁ、とは思ってます。
詳しい方、アドバイスくださると嬉しいです!
書込番号:25102595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>ゲームしない
であればXperia Ace iiiでも問題無いかも知れません
カメラアプリだけはデフォルトを使わずOpenCameraなどを使う事になるかと思いますが、、
Xperia10でもデフォルトのカメラアプリは良くないです
書込番号:25102612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、Xperia10でOpenCamera使えばyomi-nicoさんのやりたい事は可能だと思います
書込番号:25102624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
コメントありがとうございます^^
なるほど、そうなんですね。写真や動画の画質アップ重視なら、他になにかおすすめはありますか?(UQ/Androidで…)
端末に予算はそこまでかけられないのですが…!
書込番号:25102626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>写真、動画アップ
まあ、その程度ならXperia Ace iii(au)に機種変更してUQにブランドチェンジすれば良い様に思います
カメラアプリはOpenCameraを含むサードパーティーのカメラアプリを使用する前提で
書込番号:25102684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Xperia10ではなく10W
因みに標準カメラアプリはシャッターラグにさえ目を瞑れば、光学手ブレ補正(OIS)や超解像ズームが使えて、ワンタップで超広角・広角・望遠が切り替えられたりするので強ち使い辛いとは言い切れません
OpenCameraは寧ろマニアック寄りな為初心者にはお勧め出来ず、これを使ったから画質が良くなるという事もありません
まあ、抑々本格的な静止画・動画撮影をしたければハイエンドを選ぶ必要がありますが、ミドルレンジモデルである以上は割り切りが必要になります
当機種を使った事のない方が適当な事を書いていますが、気にしなくて大丈夫ですよ
書込番号:25102904
9点

>舞来餡銘さん
貴重なご意見ありがとうございました^^
書込番号:25102918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネモフィラ1世さん
コメントありがとうございます!
なるほど…機械音痴でスペックよく分かってないので、とても参考になります。
画質に関しては、今使ってるXperia8sov42よりかはマシになりますかね?笑
子供を撮ったりするくらいなんですけど、今のはイマイチきれいに撮れないなぁと思っているので…。
書込番号:25102922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperia 8はぶっちゃけ玩具レベルの製品なので現行機種のどれを選んでもスペックアップに繋がりますが、少なくともXperiaやAQUOS、arrowsといった国内ブランド機種は、海外製品と比べエントリー〜ハイエンドまで不具合が多い上に性能も玩具レベルでまともなのが存在しない為選んではいけません。
選ぶならばGoogle謹製のPixel 6a、世界シェアトップクラスのGalaxy A53か型落ちになるS22、コスパブランドとして名高いXiaomi 12Tなどを選んだ方が後悔はしないでしょう。
個人的には今後安くなる見込みの高いGalaxy S22で、サードパーティ製なんか使わなければまともにカメラが使えない国内ブランド機種とは違い全体的に完成度は非常に高いので強くお勧めします。
書込番号:25102937
3点

玩具レベルって何?
書込番号:25103097 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>arrows manさん
コメントありがとうございます!
なんとなく国内製品はしっかりしてる印象でしたが、そういうわけじゃないんですね。
Galaxyは家族が使っていて良いという話は聞いたことがあります。参考にさせていただき、価格と相談して検討してみたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました^^
書込番号:25103142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんとなく国内製品はしっかりしてる印象でしたが、そういうわけじゃないんですね。
コメントを書いた人の過去スレを良く読んでから判断した方が良いですよ。
玉石混交の情報の中から何がフェイクなのかきちんと見極めないと、スレ主さんが不利益を被ります。
書込番号:25105057
12点

>エメマルさん
コメントありがとうございます!
そうなのですね…!機械音痴なものでどなたかご教授を…と思いましたが、その方その方によって見方や感じ方も違いますし難しいですね。
自分が満足の行く機種変ができるよう、よく検討してみます。
アドバイスくださりありがとうございました^^
書込番号:25105767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラの画質を求めるならAQUOS sense7です。使い勝手の部分ではステレオスピーカーが素晴らしく、カメラ画質も良いGalaxy A53もオススメです。
ちなみに自分は年末にauのXperia XZ3からUQのGalaxy A53に変えました。ホームボタンを使うなら、Galaxy A53は要注意です。Xperiaとは、アプリボタンと戻るボタンの位置関係が反対になります(設定でXperiaと同じに出来ますが)。デフォルトだと使いにくくなります。
書込番号:25113191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yomi-nicoさん
auからUQモバイルに機種変更は スマホ本体の価格が割安にならないです。
auから乗り換え扱いにならないですね。 どうしてもUQモバイが良いなら別ですが。
OSはAndroidなので 他のスマホ会社に変えても 操作がわからないとか心配いらないです。
auから機種変更は OCNモバイルとかワイモバイルに乗り換えが スマホ本体が安く購入できますね。
OCNモバイルは選べる機種(スマホ本体)が豊富ですので、キャンペーンの時に購入をお勧めします。
お勧めスマホは モトローラ社の moto g52j 5G です。コストパフォーマンス最高です。
書込番号:25216737
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SIMフリー
もっと低スペックなスマホからの移行ですが、バックグラウンドアプリが知らない間に落ちています。主にウォーキング系(ポイント溜まるヤツ)やドラクエウォークです。他には起動していないし、定期的にメモリ開放アプリを実行しています。こういう仕様なのか、なにか解決策があるのかご教示いただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
11点

>>定期的にメモリ開放アプリを実行しています。
これをしてるから落ちている、とかではなく開放していない時に落ちている感じでしょうか?
メモリ解放系のアプリは常駐タイプ以外のアプリは全部落としてしまいますが。
そうではなく気づいたら落ちているのなら本体設定のバッテリー内にあるに"自動調節バッテリー"、個別のアプリ設定内にある"バッテリー使用量の管理"などの機能が邪魔をしているかもしれません。
前者は設定→バッテリー→自動調整バッテリーからオフが可能です。
後者は設定→アプリ→> 〇〇〇個のアプリを全て開く→落ちてしまう個別のアプリを選択→バッテリー→制限なしで変更が可能です。
取り敢えず後者の方から制限なしに切り替えて様子見をされてみてはどうでしょうか?
新し目のXperiaだとAndroid12ではバックグラウンドアプリが落ちやすいみたいな書き込みを目にするので、もしかするとそれが原因なのかもしれませんが。
書込番号:25082484 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>yawadesuさん
>定期的にメモリ開放アプリを実行しています。
こちらのアプリはアンインストール。
終了させたくないアプリに対してアプリを終了しない設定。
該当のアプリのアイコンを長押し→i(アプリ情報)→バッテリー→制限なし
これだけでよいかと。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:25082504
2点

sky878さん
†うっきー†さん
ありがとうございます。
メモリ開放ソフトは以前のスマホでも同じものを使っていて問題ありませんでしたし、実行した時にはアプリは落ちていませんので、各アプリのバッテリー設定と、本体のバッテリー設定をご教示頂きましたように見直しいたしました。
少し様子見をして結果をご報告できればと思います。アンドロイド12ですので、そちらの可能性もあるのですね。うーむ。。。
書込番号:25085415
3点

結局のところメモリ開放アプリを実施しなくても、知らない間にバックグラウンドアプリが落ちていますのでAndroid12のバグと諦めます。
書込番号:25091742
6点

同じAndroid 12を搭載しているGalaxyではそんな事なかったので、単純にXperiaのバグでしょう。
書込番号:25091759
7点

>yawadesuさん
一応ですが知らぬ間にっていうのは大体でいいのでどれくらいでしょうか?
機種関係なく最近の端末(というよりAndroid12かな?)だとバッテリー保持の為なのか、そこそこ処理の重いアプリだとバックグラウンドに回って暫く時間が経ったアプリは容赦なく落とされている印象です。
それが例えば数十秒も経たずしてとかならばちょっと話は変わってきますが、Android12の端末だとAmazon musicなんかで音楽を流していても問答無用でアプリが落とされちゃうことがそこそこあります。
感覚的には10分とかバックグラウンドに回ったアプリは大体落ちている感じでしょうか?
ブラウザアプリは大体残っているのと、先にあげた重めのアプリも時に残っていることもありますが。
Android12の端末だとXperia 5ii、5iii、R5G、Mi10Lite、Edge20を使ったことがありますが、どれもこれも同じ傾向です。
R5GみたいなRAMに余裕があっても同じです(^^;
今回気にされている部分もことは、ひょっとするとそういったモノが関係しているかもしれませんね。
一応落ちちゃ困るアプリは先で上げた"バッテリー使用量の管理"とかで回避出来るかなって感じなのですが。
自分もその設定を切ってバックグラウンドに回ってどれくらいで落ちるのかまでは確認していないので自信を持って回避出来る!!とは言えませんが・・・
一先ずはAndroid13になればそれが緩和されるぽいので、10IVにAndroid13が降ってくるのを待つほかないかな〜といった感じでしょうか。
とにもかくにもAndroid12ではバックグラウンドプロセスの監視が厳しいようなので、例えばタスクキラーみたいなアプリは入れている意味がほぼないかデメリットがあるくらいには薄くなっています。
特にタスクキラー系のアプリはRAM 4GBとかみたいに少なくて、CPUも非力な端末ではメリットにもなることがありますが、最近のOSのタスクマネージャーは賢くなっているし(Android12は厳しすぎますが)、RAMに余裕がありさらには省電力気味に動く端末では入れている意味がないとも言えてしまう代物になっています。
ただアプリを落とすだけならいいのですが、キャッシュを消してしまう系のタスクキラーはなおのこと気を付けた方がいいかなとは個人的に思います。
あとは先に自分が書いていたXperiaのバックグラウンドが落ちやすい現象ですが、一部XperiaとPixelで起きていたバックグラウンドに回ったら秒でアプリが落ちるみたいな挙動の話で、Xperiaは修正パッチが配布されてPixelはAndroid13配信で治まったようです。(該当機種のユーザーじゃないので詳細は追っていませんが・・・)
書込番号:25091976
9点

>sky878さん
コメントありがとうございます。数十秒で落ちるという事はないです。数十分でしょうか。
頂きましたアドバイスはすべて試しましたが変わらずですので、ある特定の機種でのAndroid12の悪さをしている部分と思っています。
調べるとWebviewが悪さをしているという記事もありますが、対応がよくわかっていません。
Android13がこの機種でも予定されている旨を見かけましたので、期待はしています。
書込番号:25096959
2点

先日Android13にアップデートしましたが、結局挙動変わらずですね。期待していたので残念です。
書込番号:25129907
4点

experia10ivをしばらく使ってますが同じ症状です。
キャリアからはRAM使いすぎだと言われてます。
しかしRAM6GBも積んでるので、そこそこ積んでるとおもって購入したのですが。同じRAM量のPixel6や古い機種のexperia1などでは、こういうのは聞かないですね。
たとえは、バックグランドで多くのアプリが、うごいてたり、ブラウザの開きっばなしとか、影響してるかもしれません。
メモリ管理が、ハイモデルではできてるのに、ミドルだといまいちというのは、りんごで昔にわざと機能低下させてたのと同じことを勘ぐってしまいますね、
スペック的には十分使えるレベルと思ってましたが、使ってみると、いま立ち上げてるアプリだけしか使えない携帯で残念でした。
裏で音楽かけるものだめっすねー(^^;
書込番号:25249762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>io1012さん
同じ症状なのですね。本当に残念ですよね。他のアプリを起動したら、直前に使っていたアプリはまた最初から起動という。。。ほんとふざけた機種です。以前使っていたOPPOの方が余程使いやすいです。どこかで見切りつけようか思案中です。
書込番号:25250214
4点

開発者向けオプションを有効にして、下の方にある「キャッシュに保存されたアプリの停止」を「無効」にすることで、治る可能性大です。私はこれでまったく落ちなくなりました。その代わり、いくらか電池持ちが悪化するらしいですが、目立った変化は感じません。ぜひお試しください。
書込番号:25261758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひょっとこしまじろさん
ご返答ありがとうございます。
残念ながらその設定でも変わらずです。先日本体の更新が配信されたので期待しましたが、それでも変わらずです。
もう諦めです。他のスマホに目が行ってしまいます。
書込番号:25262812
3点

>ひょっとこしまじろさん
あれから、何度かこの設定を変えたり戻したりしていたら、まだらで効果を発揮しています。
以前よりはマシです。まえは全滅でしたから。
本体更新プログラムの効果かなぁ。
書込番号:25265464
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SIMフリー
画面割れ防止にエレコムのフィルムを貼ったのですが、
画面がチラつく?キラキラ?するのです。
エレコムでは無いものもそうです。
このエクスペリアが特殊なんでしょうか?
因みに柔らかいフィルムでそのようになりました。
平面の曲げれないフィルムは試していません。
書込番号:25061710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ラスタバナナのフィルム貼ってるけどチラつくとか無いけど?
フィルム貼って無くてもチラつくなら本体が異常なんじゃないの?
とりあえずフィルム剥がして使って見たら?
書込番号:25061875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分、反射防止付きのものを買ったのでしょう。
https://www.elecom.co.jp/category/cat_xperia_10_4_film/?category=client-personal+chk-01
ラスタバナナもさらさらタイプだと駄目なはずです。
下記ショップの場合は、ぎらつきの少ないノングレア画面保護フィルムSEを選ぶことができます。
https://www.mobilefilm.jp/pages/film-sum.aspx
ARコーティングの平面保護フィルムを選ぶ手もあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B5QV71VT
書込番号:25061906
0点

キラキラ、チラチラだと表面が少しザラザラしているノングレアタイプのフィルムですかね?
安物やハズレ品だと時たま滲みが酷くて乱反射みたいな感じになるやつもありますが、そういったものではなく?
あとは柔らかいといっても全面保護タイプの画面部分だけガラスでフレーム部分は柔らかい素材のもの、それでいてガラス面だけは吸着剤がなくてガラスだけのものがあります。
そういったフィルムだと干渉縞が出ることがありますが、それとも違いますかね?
https://trinity.jp/202001_kanshoukon/(こんなやつ)
書込番号:25061913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フイルムとの相性が悪かったみたいで返品して戴きました。
どうもありがとうございました!
書込番号:25210865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)