新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年7月8日発売
- 6インチ
- 16mm(超広角):約800万画素/27mm(広角):約1200万画素/54mm(望遠):約800万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 10 IV SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全17件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 10 IV SIMフリー絞り込みを解除する
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SIMフリー

さすが、3年使っても劣化しにくいバッテリーを謳っているだけはありますね!
ちなみに、もっと細かな劣化具合を調べることもできますよ。
電話アプリを開いて、*#*#7378423#*#*と打つと勝手に画面が変わるので、そこで「Service tests」⇒「Battery Health test」と進むと、7桁の数字で今のおおよその電池容量が出てきます。
そこで、「Good, no need to replace it.」と緑で出ているうちはOKです。
ただ、accubatteryもこちらも充電量に応じて変化するので、あくまで現在の目安程度に留めておくといいです。
書込番号:25758030
2点

いたわり80%充電ですね!
私は90でやってます 5iv
夜充電すると朝に向けて大分低速充電してくれて
中華系は急速充電で売ってますけど、販売後どうなっているのか興味津々
80wとか劣化大丈夫かなとか思っちゃいます
書込番号:25758042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バッテリーサイクルと実際放置でどれくらい持つのかのスクショも。
基本的にはいたわり80%たまに満充電でやってます。
サブスマホとしての持ち歩き期間より、家中での利用の方が多いが中古端末として買ったとしてもバッテリーについては他社の新品並みというのが分かると思い投稿した感じでした
書込番号:25758059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旅行に行った時のログです
間違えて一瞬充電したログも入ってますが、トリマという電池バカ食いアプリで新幹線移動中広告再生しまくってこれはパない
書込番号:25803526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーを浪費しているアプリを発見出来る点は、一定の効果が期待出来ますが、バッテリーチェッカーアプリそのものは、バッテリーにとっては、寄生虫のようなものですね。
世の常かも知れませんが。
書込番号:25803571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SIMフリー
https://www.4gamer.net/games/128/G012871/20230301105/
今日から予約販売開始なので早速先行予約実施しました。
Xperiaシリーズは久しぶりでSO-02C(Xperia acro)、SO-01E(Xperia AX)に続いて3台目です。
Xperia AXが2012年発売だったから10年ぶりですね。
発売日は3月10日でその日に到着予定だから10年分の進化に期待しています。
8点

届いたので早速セットアップに取り掛かりました。
前端末はOPPO Reno AでSIM1に日本通信SIM(290円プラン)、SIM2にpovo2.0を刺しています。
Xperia 10 IVは物理SIMスロットが1つしかないので日本通信SIMを入れました。
電源を入れると前の端末と接続するよう指示されましたが両端がUSB Type-Cのケーブルを用意せよと言うではありませんか!!
持っているのは片方がUSB-Aなので繋げません(泣
このままスキップすると無線でのコピーが出来ると言うので画面の指示通りやったら10分ほどで完了しました。
仮に両端がType-Cを使えばコピー時間は劇的に速くなりますか?
取り合えずセットアップ完了し操作できるようになりました。
おサイフケータイなどは自分で移行しなければならないようですね。
今回この機種を購入した理由はOPPO Reno Aがマイナンバーカードに対応してないからです。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1447078.html
現時点では5月11日にまずAndroidが対応すると言うアナウンスがされてます。
スマホ搭載で物理カードを持ち歩く必要が無くなり、紛失や盗難リスクが減らせるので利便性が向上しますね。
またハイレゾ対応も魅力です。
ハイレゾ対応機器は既にNW-A35HNを持ってますが、スマホのハイレゾは初めてなのでどんなハイレベルの高音質を奏でてくれるのか今から楽しみです。
書込番号:25176230
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)