発売日 | 2022年7月8日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6インチ |
重量 | 161g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全17件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 10 IV SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2023年4月6日 09:20 |
![]() |
10 | 6 | 2023年3月26日 14:36 |
![]() |
8 | 1 | 2023年3月10日 21:24 |
![]() |
9 | 3 | 2023年3月5日 23:58 |
![]() ![]() |
44 | 19 | 2023年2月21日 20:37 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2022年12月14日 18:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SIMフリー
画面割れ防止にエレコムのフィルムを貼ったのですが、
画面がチラつく?キラキラ?するのです。
エレコムでは無いものもそうです。
このエクスペリアが特殊なんでしょうか?
因みに柔らかいフィルムでそのようになりました。
平面の曲げれないフィルムは試していません。
書込番号:25061710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ラスタバナナのフィルム貼ってるけどチラつくとか無いけど?
フィルム貼って無くてもチラつくなら本体が異常なんじゃないの?
とりあえずフィルム剥がして使って見たら?
書込番号:25061875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分、反射防止付きのものを買ったのでしょう。
https://www.elecom.co.jp/category/cat_xperia_10_4_film/?category=client-personal+chk-01
ラスタバナナもさらさらタイプだと駄目なはずです。
下記ショップの場合は、ぎらつきの少ないノングレア画面保護フィルムSEを選ぶことができます。
https://www.mobilefilm.jp/pages/film-sum.aspx
ARコーティングの平面保護フィルムを選ぶ手もあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B5QV71VT
書込番号:25061906
0点

キラキラ、チラチラだと表面が少しザラザラしているノングレアタイプのフィルムですかね?
安物やハズレ品だと時たま滲みが酷くて乱反射みたいな感じになるやつもありますが、そういったものではなく?
あとは柔らかいといっても全面保護タイプの画面部分だけガラスでフレーム部分は柔らかい素材のもの、それでいてガラス面だけは吸着剤がなくてガラスだけのものがあります。
そういったフィルムだと干渉縞が出ることがありますが、それとも違いますかね?
https://trinity.jp/202001_kanshoukon/(こんなやつ)
書込番号:25061913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フイルムとの相性が悪かったみたいで返品して戴きました。
どうもありがとうございました!
書込番号:25210865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SIMフリー
Xperia 10 IV SIMフリーでIIJmioギガプランに申し込みました。
https://www.iijmio.jp/hdd/esim/flow/android.html
IIJmio eSIM 初期設定(接続設定)- Androidの場合 -
でタブをデータeSIMに切り替えて
[2]「SIM」を選択しても次の
[3]「SIM をダウンロードしますか?」
のページに遷移しません。
最初からやり直しても駄目でした。
(SIM選択の次のページをここへ張り付けたかったのですがスクリーンショットのやり方が分からず)
このページの先に進むにはどうしたらよいでしょうか?
1点

>マグドリ00さん
>(SIM選択の次のページをここへ張り付けたかったのですがスクリーンショットのやり方が分からず)
電源ボタン+ボリューム下の同時押しです。
設定→ネットワークとインターネット→
※※※※※※※※※※※※※※※※※
SIMの横(画面中央付近の右側)に表示されている「+」をタップ
※※※※※※※※※※※※※※※※※
これで、
SIMをダウンロードしますか?
の画面が表示されます。
書込番号:25196131
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます!!
「+」を見落としてました。
無事ダウンロードできました。
ところでその後の操作ですがQRコードを読み込むのに別の端末が必要ですよね?
自分の場合は教えていただいた方法(電源ボタン+ボリューム下の同時押し)でQRコードを撮影しメールでPCへ送りPC画面でQRコードを拡大表示させて読み込みました。
この作業ってPCやほかの端末を使わず1台で出来ませんかね?
書込番号:25196139
0点

>マグドリ00さん
>この作業ってPCやほかの端末を使わず1台で出来ませんかね?
手元に端末があるのですから、画面をみて頂くだけでよいかと・・・・・
ネットワークのQRコードをスキャンの画面左下の「ヘルプ」→「手動で入力」という文字の部分をタップ
書込番号:25196155
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
手動入力ですね。
QRコードを使わず文字列をコピーするやり方ですね。
既に読み込んでしまったので再現できませんが次回のeSIMアクティベートで試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25196165
1点

>マグドリ00さん
手元に端末があるのですから、手元の端末をみるか、公式サイトを見るだけでよいです。
https://help.iijmio.jp/answer/627b5a5a82b0534cbb1d83b5
>eSIMのアクティベーションコード発行完了のメールが届きません【ギガプラン・eSIMデータプランゼロ】
>お申し込みのeSIMによってアクティベーションコードの発行タイミングは異なります。発行タイミングについては以下をご確認ください。
https://help.iijmio.jp/answer/61136343b597a70019313cf5
>アクティベーションコードの手入力方法を教えてください。【eSIM】
>アクティベーションコードを手入力する端末を以下から選択してください。
次回質問する機会がありましたら、まずは手元の端末と公式サイト程度は確認して下さい。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:25196170
5点

>†うっきー†さん
公式サイトは個々の初回書き込みで提示したURL以外にも一通り確認したつもりでしたが見方が足りなかったようで反省しています。
https://support.apple.com/ja-jp/HT212780
eSIMのアクティベートはiPhoneでやった時に1台でQRコード読み込みができたのでAndroidではできないのを不思議に感じて質問しました。
AndroidのほうがiPhoneより操作に手間がかかるので調べるのも一苦労ですね。
書込番号:25196180
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SIMフリー
https://www.4gamer.net/games/128/G012871/20230301105/
今日から予約販売開始なので早速先行予約実施しました。
Xperiaシリーズは久しぶりでSO-02C(Xperia acro)、SO-01E(Xperia AX)に続いて3台目です。
Xperia AXが2012年発売だったから10年ぶりですね。
発売日は3月10日でその日に到着予定だから10年分の進化に期待しています。
8点

届いたので早速セットアップに取り掛かりました。
前端末はOPPO Reno AでSIM1に日本通信SIM(290円プラン)、SIM2にpovo2.0を刺しています。
Xperia 10 IVは物理SIMスロットが1つしかないので日本通信SIMを入れました。
電源を入れると前の端末と接続するよう指示されましたが両端がUSB Type-Cのケーブルを用意せよと言うではありませんか!!
持っているのは片方がUSB-Aなので繋げません(泣
このままスキップすると無線でのコピーが出来ると言うので画面の指示通りやったら10分ほどで完了しました。
仮に両端がType-Cを使えばコピー時間は劇的に速くなりますか?
取り合えずセットアップ完了し操作できるようになりました。
おサイフケータイなどは自分で移行しなければならないようですね。
今回この機種を購入した理由はOPPO Reno Aがマイナンバーカードに対応してないからです。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1447078.html
現時点では5月11日にまずAndroidが対応すると言うアナウンスがされてます。
スマホ搭載で物理カードを持ち歩く必要が無くなり、紛失や盗難リスクが減らせるので利便性が向上しますね。
またハイレゾ対応も魅力です。
ハイレゾ対応機器は既にNW-A35HNを持ってますが、スマホのハイレゾは初めてなのでどんなハイレベルの高音質を奏でてくれるのか今から楽しみです。
書込番号:25176230
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SIMフリー
ソニーXperiaのアドバンテージとして、
多くのandroidスマホがAmazon musicHDでハイレゾをストリーミングで聴く際に
ダウンサンプリングされてしまい96kHz/24bit が 48kHz/24bitに低下されてしまうのに対して
(いわゆるSRC回避問題)
Xperiaでは96kHz/24bit以上で(接続機器によっては192kHz/24bitも!)聴けるのがメリットだったのに
この機種では48kHz/24bitでしか出力できなくなってしまいました。
(DLでは96kHz/24bitでも可能・・・らしい)
しかし前モデルのXperia 10 UやXperia 10 VではSRC回避ができていたのに
何故なんでしょうね?
(Pixelやgalaxy、oppoの一部の機種でもSRC回避は可能らしいが詳細は不可)
Xperia 10 Wレビュー】使ってわかったメリット・デメリット
https://chibimegane.com/xperia-10-4/#BluetoothLDAC
Xperia 10 V Lite発売!
https://chibimegane.com/rakuten-xperia-10-3-lite/#LDAC
【Xperia 10 Uレビュー】メリット・デメリットを解説!
https://chibimegane.com/xperia-10-2/
1点

ハイレゾ音源の再生について2022/08/02 07:26
アマゾンミュージックHDで最高音質で再生しても、
無線でも有線でも24-bit/48KHzでしか再生できません。これは仕様なのでしょうか?
ttps://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038610/SortID=24859739/
書込番号:25169613
0点

>ズポックさん
>無線でも有線でも24-bit/48KHzでしか再生できません。これは仕様なのでしょうか?
※※※※※※※※※※
ダウンロードしておけば、
※※※※※※※※※※
添付画像通り、他機種同様に、96KHzとなりませんか?
書込番号:25169658
3点

いや、だから
>(DLでは96kHz/24bitでも可能・・・らしい)
なんだが?
書込番号:25170071
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SIMフリー
【使いたい環境や用途】
楽天モバイルからahamoへの乗り換えを検討しています。
【重視するポイント】
2回線使用できる様にDSDS機である事
【予算】
30000円程度
【比較している製品型番やサービス】
AQUOS sense6or7、pixel6a、
【質問内容、その他コメント】
現在契約中の楽天モバイルが有料化してから速度が遅く使い物にならず困っています。
上り、下り共に0.1Mbps〜0.3Mbps等で
インターネットですら使い物にならない程で困り果てています。
問合せやsim交換でも改善されない為、解約してahamoを使ってみたいと思っています。
只、端末の種類が少なく又端末代金もそれなりにかかる為、iijmio やocnの様な格安SIMを端末込みで契約してahamoと併せてDSDSで運用してみたいと考えています。
只、スマホには詳しくないので上記の機種の中からどれを選べば良いか悩んでいます。
pixel6aは人気が高い様ですが、初心者向けでは無いとも聞きました。
初心者にお薦めの機種を教えて頂けますでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:25136852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>puck1992さん
楽天が遅くて使い物にならないのは理解できました。
候補のうち、AQUOS senseに関しては宜しくない書き込みをよく見かけますから、避けた方が良いと思います。
一般的に端末の価格は同時期の発売の製品なら、CPU性能やメモリ、ストレージ量に比例して高い傾向にあります。
端末に関しては、LINEやTwitter、PayPay等のQRコード決算程度の使い方なら、IIJmio等で安く購入できるもので大丈夫だと思います。
あとはマイナンバーカードの読み取り機能が必要か、防水性能の必要性、eSIMが必要か、写真や動画をたくさん撮るならストレージの大きなものを選ぶとか。
ahamoを選ぶ理由がわかりませんが、例えばmineoさんの回線に1.5MBPSながらほぼ使い放題のオプションを付けるパターンもありかな?と思ったり。
https://mineo.jp/campaign/cp-20230201-1/?cid=sea_gkt_XXXbr_SP_A01_00000&gclid=CjwKCAiA85efBhBbEiwAD7oLQMaMZWE6rYqU4aq5AL4YyXLexWUymSkcz4JXytjLiEqDo38wDwayUBoC_N4QAvD_BwE
回線に関しては、それこそ十人十色ですから使い方をもう少し詳しく書かれた方が助言を受けやすくなると思います。
書込番号:25136923 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>野次馬おやじさん
アドバイスありがとうございます。
AQUOS senseは評判が良くないのですね。
元は国内メーカーなので、意外でした。
端末の使い方ですが、自宅にWi-Fiが無いので、テレワーク時のテザリングの補助としてと考えています。
決済系のアプリは今のところ、入れる予定はありません。
上記の理由からahamoなら回線もしっかりしていそうですし、20GBあれば十分かと思っておりますが如何でしょうか。
書込番号:25136981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>只、端末の種類が少なく又端末代金もそれなりにかかる為、iijmio やocnの様な格安SIMを端末込みで契約してahamoと併せてDSDSで運用してみたいと考えています。
ahamoだったらデュアルSIMで使う必要無いと思うよ
SIMだと本体が安く買えるからってことだったら、とりあえず安く買える格安SIMを契約、ある程度の期間使ってから電話番号が変わるのがダメならahamoにMNP、変わっていいなら格安SIM解約してahamo契約とかで重なっても少しの期間だけとかにする方が良いと思う(格安SIMで問題ないぞってなったらahamoに変える必要もないけど)
>AQUOS sense6or7、pixel6a、
Pixel6aが安く買えるならそれで良いと思うけど、AQUOSの場合はsense6じゃなくsense7一択だね
ところで、ここXperia 10 IVなんだけど今、楽天で Xperia 10 IVを使ってるということ?だったら本体そのままahamoなりを契約して本体はそのままで良いと思うよ
書込番号:25137127
4点

>puck1992さん
固定回線があると便利な状況だけど、コスト的に光回線はキツいですね。
テレワークと言ってもいろいろですが、20GBで足りそうな状況なら私なら上記mineoさんのデータのみ10GBにメルカリ等でSIMの刺さるWi-Fiルーターを入手して固定回線代わりにし、普段は1.5MBPSで運用し、zoomとかで速度が必要になった時に高速に切り替えるパターンでいかがでしょうか。
https://ascii.jp/elem/000/001/832/1832896/
私も実際にそうしていまして、一年以上前ですがメルカリで2,000円くらいで入手したホームルーターにmineoさんの回線で運用しています。
結果、スマホは本来のスマホとして使う運用をすればすっきりするのでは?
書込番号:25137160 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>puck1992さん
新しい端末を選ぶ際には今お使いの端末が何であるかも重要ですので是非補足をお願いします。
その端末の動作に満足しているかどうかも含め、それとの比較でないとそちらの利用に適った端末の判断は難しいです。例え初心者であってもいわゆる「その程度の端末」ではダメでハイエンドじゃないといけない人もいます。
書込番号:25137210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どうなるさん
アドバイスありがとうございます。
ahamo1回線で済むという事ですね。
確かに20GB有れば安心ですね。
只、新しい端末も欲しくて考えています。
今、楽天のSIMを差しているのがAQUOS sense3でバッテリーも弱ってきているので、楽天からMNPでiijimioかocnで端末込みで契約しようかと思っています。
このXperia10IVも候補の1つと考えています。
アドバイス頂いた様に先に端末込みで契約してその後ahamoへという場合は何ヶ月位契約期間を見れば良いでしょうか?
書込番号:25137234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xperia 10 IV、AQUOS sense6・7、Pixel 6a
この中ならば普通にPixel 6aを選ぶべきでしょう。
少なくとも10 IVとsense7はどっちもSnapdragon 695とかいう今時4K撮影もHDR表示も非対応という時代遅れSoCを積んでいる上、どちらも高いだけの国内ブランドのミドルレンジらしい手抜き機種です。
書込番号:25137246
1点

>puck1992さん
arrows manさんは履歴を見るとおり、嘘を書くBOTなので、
Pixel 6aを選ぶ参考にする場合でも、他の方のコメントを参考にした方が安全です。
書込番号:25137251
12点

>この中ならば普通にPixel 6aを選ぶべきでしょう。
不具合のオンパレードの機種を国産ではないってだけで妄信している姿って滑稽ですね。
https://mobilelaby.com/blog-entry-android-pixel-security-update-aug-2022.html
書込番号:25137372
6点

ocnは端末が絡むとブラック厳しいと思います
回線は多分そんなにブラックにならないとは思いますが
特価端末は二度と買えない可能性もあります
iijは即解でも別にブラックになりませんでした
回線は年10回線とかやらない限り平気みたいです
iijの場合端末はMNP特価適用自体に年1とかの制限が入ってます
書込番号:25138301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>puck1992さん
AQUOS sense3からの機種変ならXperia 10 IVは妥当な選択だと思います。性能も問題無し、カメラの評価はいまいちのようですが、それでもsense3 よりはずっと良いかと思われます。他の方の回答にあるようにAQUOS sense5G以降のsenseシリーズは不具合の報告が急増しているのが気掛かりですし、お勧め出来ません。sense7の評判はまだそれ程悪くないものの、発売が秋口からなので暑くなって来る辺りからが心配です。
またPixel 6aを推す声もありますが、Googleストアからの購入については割引がないのもありますし、発送の遅延やキズ、汚れの報告が結構あり、その対応にも不安が残ります。そういう意味でも初心者向けではないかな、と思う次第。
どこで買うかについてはOCNよりIIJmioですね。
https://www.iijmio.jp/device/sony/xperia_10_IV.html
単純に安いこともありますが、OCNではドコモ回線しか選べずこの間のドコモの大規模障害のような状況になってしまうとahamoとのデュアルSIMでは両回線とも使えなくなり、デュアルSIMの価値が半減してしまいます。
なのでIIJmioにMNPで移動、回線はタイプA(au回線)を選ぶのがお勧めとなります。
正直、自分なら端末調達のためにわざわざahamo以外の回線を契約したりせずにドコモの端末を白ロムとして安く調達して使うと思いますが…ただ、今ざっと調べるとミドルクラスのドコモ端末の白ロムは全体的に高値で、10 IVのMNP案件ほど安くはないんですよね。
あと、MVNOの解約については一般的には最低でも6ヶ月、出来れば1年は使った方が良いという声が多いようです。ただし明確なことはいくら調べても結局分かりませんし(そんなもんですよ)。まぁOCNモバイルOneは特別厳しいらしいとは聞きますけどね。
書込番号:25138628 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>野次馬おやじさん
mineoのデータsimですか。
丁寧に教えてくださりありがとうございます。
動画等でも視聴可能でしょうか。
最近、システム系の説明会はほぼ動画マニュアルとなりテレワーク中に動画を見る機会が多い為、気になります。
動画視聴も問題無い様でしたら、使えそうな気もします。
書込番号:25140519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ryu-writerさん
詳細なご説明ありがとうございます。
IIJmio でau回線で申し込めば良いのですね。
又、PIXEL6aについてもご説明頂きありがとうございます。
人気が高く、お値段もそれなり(個人的な見解です)ですのでちょっと驚きました。
AQUOS senseは5が最悪と聞いていましたが、6の評判も良くないのですね。
元国内メーカーなので頑張って頂きたいですね。
XperiaはやはりSonyですので、安心感があります。
色々とお調べ頂きましてありがとうございました。
書込番号:25140763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>arrows manさん
アドバイスありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:25140768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACE-HDさん
アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:25140769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エメマルさん
アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:25140772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>御子柴舞さん
アドバイスありがとうございます。
ocnは条件が厳しいのですね。
IIJmioの方が緩いとの事、この辺りは経験が有る方でないと分からない事ですね。
有益な情報を教えてくださりありがとうございます。
IIJmioで申し込んで半年くらい契約続ければ良さそうですね。
非常に参考になりました。
書込番号:25141212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>puck1992さん
別に半年維持する必要は無いです
格安SIMで半年維持とかいうのはガセだと思います
実際自分IIJで何度も当月中にMNPとかしてますが
ブラックになったことは一度もないです
1回線やったくらいじゃまずなりません
1年に10回線契約したり解約したりしたらなるとか聞きますが
書込番号:25145178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>puck1992さん
1.5MBPSという速度で動画は画質を上げると厳しいですね。
ただし、一般的なWebの閲覧とかSNSくらいなら若干遅い?というレベルで済むかというのが個人的な印象です。
もちろん、アプリの更新とかは寝る前とかに仕掛けておけばいつの間にか終わってる形になります。
結果、普段は1.5MBPSの低速で容量を気にせずに(3日で10GBで制限がかかる)運用し、動画の必要な時は高速通信に切り替えて運用をすれば10GBの契約で足りると感じます。
Wi-Fiルーターに刺して運用をお勧めしますが、ご自分のスマホに刺してテザリングの親として運用もありかと思います。
書込番号:25152896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SIMフリー
乗り換えを検討中ですが、スペックが低いと言う事で心配です。
主な用途は、ショッピング、検索、通話、音楽を聞く、SNSの投稿、動画の閲覧です。ゲームは今流行りのグラフィック満載なゲームはしません。
自宅にパソコンがなく、家庭の買い物は食品、家電、衣類、日用品などほとんどがスマホで調達している状態です。
特に評価が悪い音質とカメラ性能が引っかかります。
手持ちのBluetoothイヤホンを使用しても音質は悪いでしょうか。本機からそのままで音楽を聴くと言う事は有りません。
カメラはシャッター速度遅いそうですが、他のアプリを引けば何とかなるレベルでしょうか。
5llも気になっています。こちらよりスペックが良いからです。ですがアップデート終了やそれに紐付く数年後の下取り価格も気になります。
ocnで乗り換えが37000円程で出てるのですが、その価格でしたらこちら方がアリでしょうか?
書込番号:25046559 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>乗り換えを検討中ですが、スペックが低いと言う事で心配です。
用途にもよるけど、ミドルクラスの端末はSD695だからそこまでスペック引くないよ。
実際使ってるけど普通の人なら不満は無いとおもう。
ゲームも簡単なヤツなら問題無い。
>特に評価が悪い音質とカメラ性能が引っかかります。
カメラは正直微妙だね?
ソニーってフラッグシップモデルには力入れるけど、ミドルクラスの端末は微妙何だよ。
音質って人それぞれ感じ方違うから分からないよね?
LinkBuds S使ってるけど、他のスマホと比較しても悪くないよ。
>5llも気になっています。
スペック重視なら5Uだね。
SD865使ってるからストレス無く使える。
10Wってバッテリー持ちがめっちゃ良いから!
普通に使うなら3日位持つ、激しく使っても1日余裕で持つからモバイルバッテリー不要だよ。
5Vもドコモオンラインショップで値下げになってるよ。
>ocnで乗り換えが37000円程で出てるのですが、
iijなら29800円だよ。
OCNより安いよ。
https://www.iijmio.jp/device/sony/xperia_10_IV.html
eSIM、物理SNSカードが使えで3万ならアリだと思う。
書込番号:25046591 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご回答戴き、その後調べてみたらiijmioが安かったのでそちらに決めました。ありがとうございます。
現在早速使用していますが、自分はゲームもしないので概ね満足です。
ありがとうございました!
書込番号:25053270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)