| 発売日 | 2022年6月10日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.5インチ |
| 重量 | 162g |
| バッテリー容量 | 4500mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2023年3月13日 20:42 | |
| 17 | 7 | 2023年1月26日 20:02 | |
| 9 | 14 | 2023年1月25日 15:28 | |
| 48 | 7 | 2023年1月21日 19:10 | |
| 18 | 2 | 2023年1月11日 12:29 | |
| 8 | 2 | 2023年1月2日 23:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SO-53C docomo
お世話になります。
既に手元にSO-53C本体有で、YmobileのSIMのみ契約を検討中です。
主に電話とキャリアメールのみで使用。
LINE・ゲーム・映像・音楽などはほぼ使いません。
検討するにあたり、ワイモバイルHPに記載されている各キャリアごとのACEB互換表のようなものを見た限りでは【ドコモ版ACEBにワイモバイルSIMは○(使用可、因みにau版でも○)となっておりましたが、対応バンドを調べるうちこちらに辿り着きました。
ネット上で散見できる情報では、
ドコモ版(SO-53C)では、ワイモバイル(SoftBank)のプラチナバンド8には非対応とのことですが、実際のところはどうなのでしょうか?
同じ環境(ドコモ版ACEBにワイモバイルSIM)で運用されている方がもしいらっしゃれば通話・キャリアメール・電波の掴み具合などお教え頂けたら有り難いです。
また、これは回答無いかと思いますが
SO-53C(ドコモ版ACEB)にA203SO(ワイモバイル版ACEB)のファームを入れてご使用されてる方、もしくはSO-53Cのバンドオープン化をしてご使用されてる方などおりましたら、やり方は結構なのでできる・できないだけでも情報頂けたら助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:25179099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BAND8(3G,4G)非対応ですが、まあ、使えますよ
地方の山間部やビル街で使いづらくなるかも知れませんが、、
書込番号:25179216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>loki206さん
SoftBankはプラチナバンド付与が遅かったので、バンド1.3が使えればある程度使えます。
都内で以前、バンド8が使えない端末をドコモで使っていましたが、au、ドコモほどプラチナバンドが使えないと困る事はありませんでした。
もちろん使えるのがベストですが...
エリアにもよりますが、それ程困る事は無いかと思います。
書込番号:25179318 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
実体験に基づいた貴重な情報ありがとうございました。
ワイモバイルのSIMのみ契約は金額的にもさほど痛くないので、モノは試しの精神で早速オンラインストアで発行手続きしてみます。
一応、使い物にならなかった場合に備えてeSIMではなく、すぐに差し替えできる物理SIMにしておきます。
帯域解放とファーム差替えについても、私なりに調べた結果なんとなくイケるかも・・・といった印象なので実験も兼ねてトライしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25180073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SOG08 au
昨年11月に4G携帯のLINEが終了する為(前機種はINFOBAR xv KYX31)、auのオンラインショップでBASIO4を購入し運用しています。
1番安いもので良いと考え、この機種にしましたが、私の手には大きく「使い辛いなぁ」と云うのが正直な感想です。
ですから縦方向に少し小さい、AceVに機種変更したいと考えるようになりました。
またこの機種は4G・5Gでの契約ができるようですので、長い間使用できるのでは?と思っています。
オークション等で機種を入手した場合、BASIO4のSIMを差し替えるだけで、使用することが出来るか否かの質問です。
宜しくお願い致します。
3点
>オークション等で機種を入手した場合、BASIO4のSIMを差し替えるだけで、使用することが出来るか否かの質問です。
SIMカードは同じですが、BASIO4は4G、Xperia Ace III は5Gになるためプラン変更をしないと使えません。
プラン変更はショップ、サポートセンターで電話でも可能ですが、3300円の事務手数料がかかります。
書込番号:25112940 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
auを最近使ってないので詳しくは知りませんが、調べるとVoLTE対応SIM(肌色 or グレーのSIM)ならそのまま使えるという情報がありますね。
ガラケーから、VoLTE対応のBASIO4に機種変しているのであれば、VoLTE対応SIMなのでは?
新カケホ割60に加入しているとIMEI制限がかかって使えないみたいですが、どうなのでしょうかね?
書込番号:25113077
0点
>チャー吉さん
>昨年11月に4G携帯のLINEが終了する為(前機種はINFOBAR xv KYX31)、auのオンラインショップでBASIO4を購入し運用しています。
契約内容の記載がありません。
BASIO4ということは、新カケホ割60を利用されていませんか?
■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
ガラケーのSIMを利用している(CDMA2000に対応しているg07++等の端末なら利用可能)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
IMEI制限のあるガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は利用出来ません。
新カケホ割60の適用もIMEI制限があり使用出来ないようです。
https://www.au.com/mobile/campaign/new-kakehowari60/
>AQUOS sense2 かんたん/BASIO 3/LG it
>「新カケホ割60」適用中は、対象外の機種をご利用いただけません。対象外の機種に変更する場合は、「新カケホ割60」適用終了のお手続きが必要です。
プランを変更するしか方法はないです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■5G対応
IMEIで制限をかけているため、auが把握できるIMEI番号の端末では利用できないものと思われます。
他の端末であれば、IMEI制限がない(知らないから出来ない)ため利用可能です。
https://www.au.com/support/faq/detail/64/a00000000464/
>よくあるご質問
>4G LTE対応機種のau ICカードで5G対応機種を利用する場合
>契約変更の手続きが必要です。
>契約者ご本人さまがお客さまセンターへお電話いただくか、au Style/auショップにご来店ください。お手続きには手数料3,000円(税込 3,300円)がかかります。
現在の契約内容の記載がないため、料金が不明ですが、
5Gの契約に変更することで、料金があがると思いますよ。
書込番号:25113094
4点
α7RWさん・キンメダルマンさん・†うっきー† さん、ご回答ありがとうございます。
前機種まで、INFOBAR xv KYX31を使用していました。
その前はG11ですから、初めてのスマホ運用となります。
プランはスマホスタートプラン(フラット)4Gとなりまして、eSIMにて運用しております。
このAceVは4G・5Gで運用が出来ると思うのですが、1つ私の勘違いでしょうか?
この機種では5Gでプランを契約し、私の住む田舎では5Gのエリアはごく少数である為、5Gのエリア以外は4Gでキャリア接続となるので、契約変更の必要があると理解しました。
親切・丁寧にご教授いただき、ありがとうございました。
書込番号:25113324
0点
スレ主さんが契約したと思われる時期のスマホスタートプランは4G/5Gの併用です。
https://www.au.com/mobile/campaign/end/sp-start-flat/
使えないと断定している方々は、スマホスタートプラン4G/5Gで5G端末が使えるかどうか試したのでしょうか?
書込番号:25113603
![]()
3点
>チャー吉さん
>プランはスマホスタートプラン(フラット)4Gとなりまして、eSIMにて運用しております。
>このAceVは4G・5Gで運用が出来ると思うのですが、1つ私の勘違いでしょうか?
「スマホスタートプラン(フラット)5G/4G」の契約で、すでに5Gが使える契約と思います。
情報は後出しにしないで、最初に記載しておくとよいですよ。
すでに5Gが利用出来る状態のようですので、問題ないかと。
それと、次回より、スレッドタイトルは分かりやすいようにお願いします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002
書込番号:25113624
1点
エメマルさん・†うっきー†さん、再び親切にありがとうございます。
この件は皆さんのお陰で、解決いたしましたので終了させて頂きます。
書込番号:25114386
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SO-53C docomo
先日、白ロム機で購入しました。
カメラアプリで撮影した画像をPCとUSBケーブル接続し、SDカード→DCIM→100ANDROで画像ファイルを見ると画像ファイルのアイコンのみでサムネイル表示がされません。
PC側の問題かと思い、「USB接続変更」や「フォルダオプション設定」、「縮小版表示用のファイル削除」を行なっていますが、このスマホだけがサムネイルが出ません。
これは「仕様」でしょうか? 今まで使ってきたGalaxy等は問題なく表示できています。
画像ファイルの閲覧は「Google フォト」を使用してクラウド経由すればいいのでしょうが、イマイチ納得がいきません。
どなたかこの機種お使いの方、教えてください。
1点
接続時に「ファイル転送」を選択していないのではないでしょうか?
https://www.au.com/online-manual/sog08/sog08_01/m_08_00_03.html
写真の閲覧だけなら、Windowsのスマートフォン連携機能を利用する手もあります。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win11tec/1412396.html
WiFi環境があればケーブルも不要です。
但し、複数の写真やフォルダーを選択することはできません。
書込番号:24990093
1点
早々にご回答ありがとうございます。
はい、「ファイル転送」選んでいます。
試しにファイル転送以外もやってみましたが、ダメですね。
複数画像の比較閲覧したいので、USBケーブルで使うのが一番速いんですよね・
その際にサムネイルが表示されないのがホント困るんです。
この要因とカメラ性能を理由にまだ購入3日目ですが早くも機種変更考えています。
書込番号:24990121
0点
ファイルをPCにコピーすると、サムネイルは表示されるのでしょうか?
あと、Windowsは最新の22H2になっていますか?
書込番号:24990164
0点
PCは以下の仕様です
-------------------------
エディション Windows 10 Home
バージョン 22H2
インストール日 ‎2021/‎05/‎14
OS ビルド 19045.2193
-------------------------
画像ファイルは、PCにファイルコピーすればディスクトップでサムネイル表示されます。
しかしそれでは全てコピーしないと選別出来ずに不便です。
私だけの問題なのでしょうかね?
書込番号:24990223
0点
Windows 10 22H2でもモバイルデバイスに対するフォルダーオプションの適用がうまく機能していないようです。
Galaxyの場合は、「規定値に戻す」、「適用」、「常にアイコンを表示し縮小版を表示しないにチェックを入れる」、「適用」の操作を繰り返し行うと表示されました。
サムネイルを表示しないようにする場合も、「規定値に戻す」操作を挟む必要があります。
書込番号:24990626
1点
Galaxyは今まで5台所有しておりましたが、全て問題なく「サムネイル表示」されていました。
ちなみに今朝もgalaxyなら普通にスマホ内の画像はサムネイル見れています。
また国内スマホの arrows、SHARP機種でテストしましたが、当然のようにスマホの画像フォルダの各ファイルはサムネイル表示されます。
フォルダオプション設定を繰り返す作業が必要とありますが、このXperia側の問題ですよね?
参りました。。。以前もXperiaでカメラ起動で異音する等、良い思いが見当たりません。
今後Xperiaは避けようと思います。
書込番号:24990742
1点
先に記載したように設定を繰り返す作業を行うことで、Galaxyでも同様な症状を再現することができましたよ。
書込番号:24991236
0点
ありりん00615 さん
何度もアドバイスありがとうございます。
ファルダーオプションの「縮小版・・・・」「規定値に戻す」操作を6,7回行い、SDカード内の別の画像フォルダ「DCIM」の画像サムネイルが表示できました。
しかし、このスマホで撮影した画像は「100ANDRO」に保存される「DSC₋で始まる連番」ファイルは以前そのままアイコン表示のままです。
その後、20回以上同じ操作をしましたがダメそうです。。。
もう少しのところまで来ているので、またアドバイスありましたらご教授ください。
書込番号:24991278
0点
サムネイルキャッシュの削除からやり直してみるのも手ですが、たぶん関係ないでしょう。
https://support.lenovo.com/ni/ja/solutions/ht118744
そこまで行ったらサポートに問い合わせるしかないと思います。原因はWindows10にもあるので難航するかもしれません。
Windows11ではモバイルデバイスのフォルダーオプションが正しく反映されますが、この問題と関連するのかはわかりません。
あと、写真はクラウドやNASで一元管理したほうがいいと思います。Googleは利用しないとは思いますが、デフォルト設定だと画像が劣化するので注意が必要です。
書込番号:24991382
1点
私もuqmobilでAceBに機種変して同じ症状で悩み昨日サポートセンターに問い合わせ回答待ち中です。それまでの間に色々試した結果、静止画撮影する時に画面右上にある歯車アイコンの設定から静止画サイズ4種類ある中の19:9(7MP)を選択して撮影したファイルだけがサムネイル表示してくれました(他のサイズはだめでした)。なので理由あって他のサイズで撮影したファイルが多くある時はスマホストレージ内のフォルダ100ANDROまるごとPCにコピーして全てサムネイル表示させています。以上、お役に立てる情報であれば幸いですが、サポートセンターから有益な回答あればまた書き込みします。
書込番号:25001586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>aokeiさん
ご回答ありがとうございます。
メーカーに問い合わせいただいたのですね。
やはり不具合の1つですか。
私も面倒ですが、画像フォルダ容量を軽くしておき、「フォルダ全体」コピーして対処しております。
googleフォトですと、ダウンロード時間も必要ですし、画像劣化が見えてしまいます。
システムアップデートを期待したいですが、まずないでしょうね。
書込番号:25001615
0点
auサポートセンターのこういったトラブル専任の方からパソコン遠隔操作のチェックまで行なってもらった結果、これは症状ではなく、最近のスマホのセキュリティ仕様の影響と判明しました。サムネイルはデータキャッシュで表示していて、最近はこういったキャッシュをセキュリティ都合で余り残さないよう処理後に消去されているらしく、ギャラクシーでも最近の機種は同様とのことでした。にも関わらず19:9の撮影サイズだけサムネイル表示されたのはサイズが最も小さくキャッシュも小さいものは消去されないのかも知れませんね。以上により今回はやむなしと諦めました。
書込番号:25005848 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
現行のWindowsではPC側にサムネイルが作られるので、スマホ側で関与することはできないと思います。確認に利用したS10はAndroid12ですが、Windows側の操作で症状が発生する以外は問題はなかったです。
別の要因として、クラウドドライブが原因となっていたケースもあるようです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11253797421
書込番号:25006205
![]()
1点
2023.1.23のソフトウェアアップデート更新で改善されました。
やはりSonyが不具合認めましたね。 当然ですが・
書込番号:25112841
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SO-53C docomo
画面をテレビで映す方法は何があるでしょうか?
Type-C to HDMIアダプターケーブルで有線でのHDMI接続はできないでしょうか?
無線でしかできないですか?
無線LAN環境はなく、インターネットは4G、5Gの携帯回線でスマホのみになります。なのでWiFiルーターが必要な方法はできません。
Fire TV StickやクロームキャストはWiFiルーターがないとできないという認識ですが、合ってますか?
スマホの設定で、機器接続に「キャスト/Google Cast対応機器などに本端末の画面を表示します」とありますが、ミラキャストレシーバは使えるのでしょうか?
使えるのならエレコム LDT-MRC02/CかLDT-MRC03を買おうかと思います。
12年前のテレビなので、ミラーリング、キャストの機能はテレビには無いですが、HDMIポートはあります。
色々検索してはみたんですが、MHLとか、素人なんでわからない用語ばかりでさっぱりです。
DisplayPort Alternate Mode?Altモード?調べてもAce IIIが対応しているのかさえわかりませんでした。
10点
DP Alt modeは映像の伝送に必要な帯域がそこそこ必要なのと、必要な結線がUSB2.0では足りません。
また有線での出力はミドルクラスのSoCが必要かと。
時たま別手段で有線出力をされているかたをここで見かけるので、何か代替手段があるかもですが。
また質問中にあるFire TV Stickの件ですが、Fire TV Stickがデフォルトで対応している映像出力の規格はMiracastになります。
このMiracast端末同士がそれぞれに搭載されてるWi-Fiの機能を用いて直接通信をして映像を出力しています。(Wi-Fi Direct機能)
なのでホームネットワークを作る必要やWi-Fiアクセスポイントなどの親機は必要ありません。よく間違ったことが書かれてますが、Castなどの機能とMiracastはまた別の規格だったりします。
一応Fire TV Stickの初期設定にネット回線が必要なので、そのときはテザリングが使えるのであればそちらで凌げるかと思います。
Ace iiiがMiracastに対応しているか深く見ていないのでご確認頂ければ助かりますが、設定→機器接続→接続の設定→スクリーンミラーリングがあればMiracastに対応しているはず。多分ですが、、、
AQUOSシリーズなんかそうなんですが、時たまMiracastに対応していない機種もあるのでご注意ください。
またXperiaだとMiracastで映像を出すのに著作権保護の兼ね合いで出力出来ないものが多かったりすることがあるのでお気をつけください。(機種によるのとAceiiiだと開発元が違うはずなので違いがあるかもですが)
書込番号:25101623 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
SO-53Cの取り扱い説明書を見てきましたが、スクリーンミラーリングに対応してないので、Miracast使えないですね。
一応ChromeCastに端末の画面を映すミラーリング機能があるので、Wi-Fiとネット環境が使えるのならばいけますが、Miracastとは違ってWi-Fiの中継機(親機)が必要ですね、、、
Chromecastを持ってないのであくまでも勝手な予想ですが、例えば外部ネットワークに接続はしてないけど、Wi-Fiルーターなどを設置して、アクセスポイントだけ作ってそれにChromecastとXperiaを接続したらスクリーンミラーが出来ないのかなって思ったりするのですが、、、
あくまでも予想なのと出来たとしても初期投資がそこそこ掛かるので、あまり現実的な使い方ではないかもしれませんね。
先の自分の書き込みだと少し分かりにくかったので補足ですが、Fire TV Stickは初期設定さえ済ましてしまえば外部ネットワークやホームネットワーク(平たく言えばWi-Fi接続)なしでMiracast機能が使えます。(実機で確認済み)
なのでAceiiiが対応していればまだ希望がありましたが、、、
書込番号:25101686 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
>sky878さん
やはり有線接続は無理なんですね。有線接続が最も手軽だし、出先でもテレビさえあれば簡単にスマホ内の写真などを複数人同時に見せられると思った次第です。
Xperiaでもハイエンドモデルならできても、Ace IIIじゃ無理でしたね。
有線接続の次に容易なのが、WiFiルーターがいらないミラキャストだと思ったので、エレコムのHPを調べたら対応表がありましたので、 LDT-MRC02/CでXperia Ace III SO-53Cを検索したら対応状況が○になっていました。
ただ後継機のLDT-MRC03では△になっていましたが。LDT-MRC02/Cならミラキャストで映せるのでは?まぁこれはエレコムに問い合わせたほうがいいですね。買ってみて使えなかったでは、他の用途に使えるモノではないのでしっかり下調べをすることにします。
クロームキャストはWiFiルーターがないとできないと思っていましたが、下記の記事を見ると、クロームキャストの使用にWiFiルーターを介すというのが見当たらないのですが、今のクロームキャストはスマホ⇒クロームキャスト⇒テレビで通信できるのですか?
「スマホの画面をテレビに映す(転送)方法!クロームキャストを使うのがおすすめ!」
https://webmobile.net/android-chromecast/
書込番号:25103033
5点
>HARE58さん
これはWiFiルーターがいらない、スマホとテレビ1対1で通信するということですか?
テレビはGoogle Cast対応TVでもandroid TVでもないですが、それでもできるでしょうか?
Wi-Fi Direct機能がまだよくわかってないのでこれから調べます。
書込番号:25103050
1点
「Chromecast」と「Apple TV」で試しました。
WiFi環境でつかえましたが、WiFiアクセスポイントの電源をOffにすると、2個ともだめでした。
なので、検索してみました。
------------------------------
WiFi環境が無い状態で使えるのもありますね。
Microsoft 4K ワイヤレス ディスプレイ アダプターの使い方
https://billion-log.com/microsoft-wireless-display/
【2023年最新】ワイヤレスディスプレイアダプターの人気おすすめランキング9選
https://ranking.goo.ne.jp/select/44948
の1位はWiFiが必須です。
2位と3位が良さそうですね。
書込番号:25103639 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>sky878さん
>HARE58さん
詳しく教えていただきありがとうございました。
WiFi環境が無い状態でも使えるのもいくつかあるんですね。よく調べてから購入することにします。
Wi-Fi Direct機能がテレビにあれば、クロームキャストやミラキャストの機器がなくても1対1で通信できるみたいですね。
次にテレビを買い替えるときはWi-Fi Direct機能があるかも調べます。それかandroid TVを買ったほうがいいのかな?
書込番号:25107303
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SOG08 au
こんにちは。質問させてください。
Xperia Ace B
“新品 未使用品 SIMフリーau SOG08 ブルー 白ロム”
を購入しました。
auSIMが認識せず困っています。
※家族二人のDocomo系SIMは認識しました。
※APN設定も試みましたが、auが公表している情報のみでは情報が不測しているようで、設定を保存することができませんでした。
端末の問題でしょうか、
Simの問題でしょうか、
問い合わせ先はauでしょうか、
SONYでしょうか、
端末購入元でしょうか、
もしくは自力で解決策はありますでしょうか、
どなたかお助けいただけますと幸いです。
書込番号:25077221 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>もーみ0615さん
契約を5Gに変更していないという落ちはありませんか?
https://www.au.com/support/faq/detail/64/a00000000464/
>よくあるご質問
>4G LTE対応機種のau ICカードで5G対応機種を利用する場合
>契約変更の手続きが必要です。
>契約者ご本人さまがお客さまセンターへお電話いただくか、au Style/auショップにご来店ください。お手続きには手数料3,000円(税込 3,300円)がかかります。
書込番号:25077251
![]()
8点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SO-53C docomo
背面パネルを軽くたたくとポコポコ音がします。
中が空洞になっているようで、少し安っぽい感じがします。
これは個体差ではなく製品仕様でしょうか。
ドコモショップで展示品も確認しましたが大体同じ感じでした。
もう少し情報が欲しく皆様の端末状況を教えて頂けますでしょうか。
宜しくお願いします。
4点
樹脂製ですのでポコポコなりますよ、特に上のほうは。
もちろん空洞はありますし、値段通り安い感じですね。
書込番号:25074264
![]()
3点
仕様なんですね、ひとつ前の機種がそこそこ造りがよかったので疑問に思いました。
情報有難うございました。
書込番号:25080028
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



