端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年6月10日発売
- 5.5インチ
- 約1300万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Ace III SO-53C docomoの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2023年4月16日 07:50 |
![]() |
5 | 3 | 2023年4月15日 13:34 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2023年4月8日 19:10 |
![]() |
6 | 7 | 2023年3月5日 18:52 |
![]() |
45 | 15 | 2023年1月14日 22:21 |
![]() |
9 | 5 | 2023年1月4日 07:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SOG08 au
LINEやメールが着用した時に、それぞれのアイコンの右上に、
数字の入った丸マークが付きますが、着信の内容を確認し,画
面をOFFにして、次にホーム画面を開いた時に、着信がないの
にその丸マークが残っていてるのですが、何故でしょうか。
もう一件、何かが着信した時にLEDの小さなランプが表示され
ますが、点滅の時と点灯の時があります、なぜでしょうか。
教えて下さい。よろしくお願いします。
3点

LEDについて>はななかなさん
青の点滅:電話の着信中。
緑の点滅:新着のメッセージ(SMS)の受信。またはその他の新しい通知があることを示します。
赤の点灯:本機が充電中であることを示します。
緑の点灯:本機の充電が90%以上、もしくは完了したことを示します。
アイコンの右上の数字については、メール、着信等の確認、削除する事で消えます。
書込番号:25223290 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Drまって〜なさん
ご回答ありがとうございます。
LEDの件ですが、充電中でなくても着信があった場合、
点灯している時があります。頻度は少ないですが。
アイコンの右上の数字は、表示されていてそれを開い
て、返信等したとしても消えないですね。
ロック画面で通知の表示がないのに、ホーム画面にす
ると、その消えてないのが残っているので、開いてみ
ても新着はないという状態です。
書込番号:25223434
2点

>はななかなさん
アイコンのマークの件ですが、私も以前ありまして再起動で消えました。
その一回きりでその後は発生してないです。
書込番号:25223494
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SOG08 au
続いてau版です。
アップデートしたところ、戻るボタンでアプリを終了しようとするとほんの一瞬大きいアイコンがでるのが気になります。
どのようにしたら出ないようにできるか分かりますでしょうか?
au版以外は大丈夫なのでしょうか?
書込番号:25211416 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自己レスです。
設定─ユーザ補助─色と動き
アニメーションを無効化をすると13からは、なるようですね。くだらない機能で残念です。
書込番号:25211514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もAndroid13 UPデートしました
20分位で問題なく終了。
今の所問題もなく何もいじってないです
Android13は一部設定など変わってますね。
書込番号:25221220
0点

UQです
使ってた無料のスタンプアプリ(スタンプ@DECOR)が送信不能になりました
書込番号:25222593
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SOG08 au
近鉄バス乗車時にタッチするとき、モバイルSuicaが反応しません。近鉄バスのときに限ってです。他の交通機関やコンビニなどでは問題なく使えています。以前使用していた他社のスマホ(PixelやAQUOS、Xperia Ace初代など)ではこういうことはありませんでした。
キャッシュクリアや再起動、関連するアプリの再インストールなどできることはひと通り試しましたが変わりません。
実はこの端末の2台前にもXperia AceVを使っており、そのときもまったく同じ症状が出ていました。毎朝バスに乗るときに困るので仕方無しに売却しPixel6aにしたのですが、私には手に余る大きさでやはりコンパクトなこちらに買い直してしまいました。FeliCa不良は最初に使っていた端末の個体差であることを願ってたのですが…やはり今回もダメでした。
Xperiaのサポートページからは販売キャリアへの問い合わせを促されますのでauに問い合わせたところ「近鉄バスに問い合わせてください」との一点張り。他社のスマホでは問題なく乗れていたので近鉄バス側の問題ではないと思うのですが…。また、同一機種で同じ症状が出ているとも伝えたのですがそれについては聞く耳を持ってもらえませんでした。
他の方で同じような症状が出ている人はいらっしゃいますか?またこの場合、いちユーザーが近鉄バスに問い合わせても問題として取り上げてもらえるものなのでしょうか?自分としてはこういうことはメーカーや販売元が問い合わせるべきなんじゃないのかなとは思ってるのですがauの対応に埒が明かないので困っています。
書込番号:25142238 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>パルパルラさん
>> 近鉄バス乗車時にタッチするとき、モバイルSuicaが反応しません。近鉄バスのときに限ってです。
タッチした時点で、バス側でエラーとか出ていませんでしょうか?
SONYでは、auに聞け、
auでは、近鉄バスに聞け
近鉄バスに聞いても、
たらい回しにされてしまうかと思います。
でも、
他で利用出来ている理由があるので、
近鉄バスに文句言って見るのも
ありかと思います。
======================================================================
交通系ICカードの場合、
JRとバスの系統の仕組みが若干異なるかと思います。
北海道の札幌圏でも、
JR北海道(Kitaca)と
札幌市営地下鉄・札幌の路面電車・バス(中央バス・JR北海道バス・じょうてつバス)で若干仕様が違っています・
まあ、北海道の札幌圏では、大きく2系統となっていて、JR北海道と札幌市営となっていて、
「JR北海道バス」と言っても、札幌市営側のシステムで運用している様です。
書込番号:25142416
0点

>パルパルラさん
モバイルPASMOは試して見ましたか?
PASMOをインストールして試して見るのもありかと思います。
近鉄バスのみ使えないと言う事ですよね?
でしたら近鉄バスに問合せして見るしか無いと思いますが、問合せした所で改善はされないと思いますが、言わないよりは良いかと思います。
他の端末でも複数問題があれば近鉄バス側も対策するかと思いますがXperia AceVの問題ならほぼないでしょう?
例えば、
iPhoneで使えなら即改善すると思います。
Xperia AceV側のFeliCaチップに何かの不具合があり、相性が良くないと言う事になります。
コンパクトなスマホを使いながらなら、Suica対応のスマートウォッチを使う方法もあります。
書込番号:25142421 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます!
タッチしても無反応なんです。他の乗車客さんもいらっしゃるので何回も試して延々と様子を見るわけにもいかずで…。
とりあえず近鉄バスのHPからメッセージを送ってみましたが、今のところ返信なしです。直接の返信はなくても何か動きがあればと少しだけ期待して待ってみようと思います。
書込番号:25146018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>α7RWさん
返信ありがとうございます!
なるほど、PASMOにしてみるとまた違う挙動になるかも知れませんね。一度試してみます。
あとスマートウォッチは目からウロコでした。そうですよね、スマホ側のFeliCaチップ云々は関係なくなりますもんね。有益なアドバイスありがとうございました。
書込番号:25146025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はOPPO RENO 7Aですが、コメ主さんと同じく近鉄バスでのMobile suicaが反応しないことが良くあります。但し、毎回では無いので、読み取り機に新旧があるのではないかと思っています。今も反応しなかったので現金220円で支払うことになりそうです。
書込番号:25213935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kirokkyさん
情報ありがとうございます。
後日談になりますが上記問題を近鉄バスウェブサイトより問い合わせしたところ、「カードリーダー機器メーカーに問い合わせたところ、位置や角度により反応が悪いという事案はあるものの、機器の精度としての問題はない、との返答でした」という返信をいただきました。また「このような事案は過去に聞いたことがない」とも。←ありますやんね?w
私は乗車時に無反応だったとき、降車時にタッチする前に運転手さんに「乗るとき反応しませんでした」と言うと降車側の端末を何か調整され、その後降車側の端末にタッチして無事反応した事が少なくない回数あります。(まあそこでも結局反応しないこともあるのですが)
ほんと困ったもんですよねぇ。
書込番号:25213987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III ワイモバイル
こんにちは、自宅にネット環境がないので、テザリングを使用しています。現在の機種はASUSの機種を使用し問題ありませんが、この機種の使い心地はどうなのかお教えください。
書込番号:25169360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ace iiiは複数キャリアからリリースされてますが、現在、ワイモバイル契約してる、と言う事ですか?
書込番号:25169497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今はビッグローブSIMを使っていますが、Ymobileだとオプションですから、Ymobile版だと使えない可能性はあるのでしょうか。ビックローブSIMではドコモかAUで、追加料金なしでテザリングできています。
書込番号:25169526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BIGLOBEはdocomoネットワークとauネットワーク有りますがどちらでしょうか?
どちらにしてもワイモバイル版はBAND18/19/26非対応なのでテザリング以前に電波が入らない可能性有りますよ
書込番号:25169529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワイモバイルもテザリングはオプション料金無しで使えますよ
書込番号:25169535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIGLOBE SIMはAUです。この機種のAU版でもテザリング以前に電波が入らないということですか。お教えください。
書込番号:25169539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、BAND18/26非対応なので電波が入らない可能性有ります
出来ればau版買う方が良いでしょう
書込番号:25169544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SO-53C docomo
4Gガラホを使用中ですがエントリークラスのスマホを検討中で、携帯と大きく違う文字入力(フリック入力など)についてショップのデモ機でいろいろ試しているのですが、以下、教えて頂ければと思います。
本機AceIII、GalaxyA22、arrowsWe、AQUOSsense6で試してみると日本語入力キーボードが微妙に違っていて、例えば、入力の途中で行き過ぎて戻る(例:「え」を入力するつもりが「お」まで行ってしまった時に「お」から「え」に戻る)時に使う丸矢印キーが、arrowsWeとGalaxyA22にはあるのですがAceIIIとAQUOSsense6にはありません(少なくとも私にはないように見えます)。AceIIIではこの「戻るキー」がないからそういう操作はできないのでしょうか?。あと関係して、「お」を入力するつもりが「え」で止まってしまった(間違えて「え」になってしまった)時に、「え」から「お」に進める(変える)ことはできないのでしょうか?
またカタログではAceIIIの日本語入力システムは「Gboard」となっていますが、違う日本語入力システムを使うことは可能なのでしょうか?、その際に何かデメリットがあるでしょうか?
日本語入力システムやキーボードの基本が分かっていないのかもしれませんが、教えて頂ければ助かります、どうぞよろしくお願い致します。
8点

Galaxyとarrowsには独自のIMEが備わってますが、今のXperiaとAQUOSにはGboardが初期装備です(ただしAQUOSはS-Shoinを別途インスト可)
もちろん他のキーボードアプリも使えますが、個人の好みにゆだねられるものなので何がお勧めとは言いません
書込番号:24807048
4点

>違う日本語入力システムを使うことは可能なのでしょうか?
パソコンをご利用なら、MISIMEだったり、ATOKだったりがあるのをご存じかと思います。
スマホも同様、いくつかあります。
ユーザーが自由にどれかを選択して使うことができます。
書込番号:24807069
1点

>4Gガラホを使用中ですがエントリークラスのスマホを検討中で、
ということは初スマホ?
であればどれに慣れているとかいうのが無いってことになるのでGboard(GoogleのIM)でいいのでは?
もちろん他の日本語入力ソフトを使うことは出来るんだけど、今後スマホを買い替えることがあってときでもAndroidである以上Gboardが使えないというのは無いので結果的に楽だと思う
書込番号:24807087
4点

お問い合わせのフリック入力の訂正のやり方ではありませんが。
私はスマホで有料ATOKを長年使ってきましたが、ATOKもそれ以前もQWERTY配列で日本語入力していました。よって未だフリック入力は苦手ですが、Gboardだと音声入力が可能なのを知り、先月からGboardに変えました。
例外も有りますが、ほぼ全ての場面で正確な音声からの文字変換になるので、変えて良かったと思っています。今のところ「、」が入力しにくいですが、無料にしては出来過ぎのIMEだと思います。トウテン(読点)と発音しなければなりませんが、東店と変換され易いのが玉にキズ。
書込番号:24807118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Gboardはもう少し利口なら使い勝手悪くないんですけどね
痒い所に手が届かなかったり、登録してた単語が突然出てこなくなるとかのバグさえなければ
書込番号:24807124
2点

皆さま早速ありがとうございます。
>ネモフィラ1世さん
そうすると、Galaxyとarrowsの独自のIMEには戻る丸矢印があるけれど、Gboardにはないということですね。調べてみるとarrowsはATOKのようですね。
>けーるきーるさん
パソコンでMSIMEが標準搭載でもATOKを入れられるように、スマホでもGboardが標準搭載でもATOKを入れようと思えば可能ということですね。
>どうなるさん
はい、初スマホです。フリック入力が上手くできるようになれば多分Gboardで問題ないのだろうと思うのですが、まだまだ自信がありません。
>at_rainforestさん
音声入力の文字変換、かなり良いのですね。一人で家にいる時などは使いたいと思いますが、外で他の人がいる場所では気がひけてしまい、やはり手入力もマスターしたいと思います。
加えて皆さまにお聞きしたいのは、そもそもで恐縮ですが、手入力の場合、皆さんフリック入力なのでしょうか?、やはり(マスターすれば)フリック入力が速いのでしょうか?、携帯のように「あ」を5回押して「お」を出している人もいるように見えるのですが、それは遅いのでしょうか?。また入力の正確さ(打ち間違いの少なさ)という点でも、フリック入力が良いのでしょうか?
引き続きいろいろ教えて頂ければと思います、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:24807238
0点

>加えて皆さまにお聞きしたいのは、そもそもで恐縮ですが、手入力の場合、皆さんフリック入力なのでしょうか?、やはり(マスターすれば)フリック入力が速いのでしょうか?
読んだ感じ、スマホを使うとフリック入力をマスターしないとダメみたいな感じで考えているということなのかな?
これに関しては、どういう入力方法を使うかってのは使う人次第なんでフリックがいいならフリックを使う(慣れる)でいいし、トグル入力(ケータイ入力)がいいなら今までどおりでいい、一度決めたらそれをずっと使い続けないとダメってわけでもないからあんまし難しく考える必要は無いと思うよ
書込番号:24807250
5点

Gboardにも左上に「矢印」キーはありますがATOKとは機能は異なるようです。
https://www.ymobile.jp/app/manual/a104sh/sp/04-05.html#action_04-05-14
ATOKはこの機種でも利用可能ですが有償となります。無料アプリでAtokと同様にフリックを戻せるIMEとしてはWnnがあります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.omronsoft.wnnlab&hl=ja
書込番号:24807489
1点

>1スピンドル派さん
自分もGboardは苦手です。なので全てのスマホにWnn Keyboard labを入れて使っています。
書込番号:24807529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、ありがとうございます。
>どうなるさん
なるほど、そうですか。わたし的にはスマホはフリック入力するものというイメージが強すぎたのかもしれません。柔軟に考えるようにします。
>ありりん00615さん
>ryu-writerさん
お二人が教えて下さったWnn Keyboard Lab、良さそうですね、検討してみます。調べたら「Wnn Keyboard Labは、数多くのAndroid端末に標準搭載されている日本語文字入力ソフトiWnn IMEの先行開発版です」という説明が出てきて、疑問がわいてきました。このiWnn IMEは多くのスマホに搭載されているということでしょうか?(例えばAceIIIにも搭載されているのでしょうか?)、もし搭載されていればそれも文字入力キーボードとして使えるのでしょうか?。またiWnn IMEとWnn Keyboard Labはどういう関係なのでしょうか?
いろいろ聞いてすみませんが、教えて頂ければ助かります。どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:24807833
1点

iWnnはオムロンが作ってる日本語入力ソフト、これに限らず先行開発版というのは試験的に新しい機能を盛り込んだやつを誰でも使えるようにしてフィードバックをもらうためのもの(ベータ版)
よく言えば最新機能とかを体験したい人が使うもの、悪く言えばもの好きが使うもの
変換ソフトに限ったことじゃないけど、大抵のアプリで同じような機能の別アプリがいろいろ出てるので好きなのを使えばいいんだけど、今までの慣れとか使い比べてこっちだと自信を持ってそっちを選ぶならまだしもよく分からない状態だったらあんまし深く考えず定番アプリでいいと思うけどね
定番アプリ=ユーザー多いので、設定、使い方などの情報も集めやすい、何かあったときでも解決方法も割と簡単に見つけられたりするので、最初はそういうところにあまり気を回さずとりあえず使って慣れる、覚えるのほうがいいと思うよ
書込番号:24807879
5点

>1スピンドル派さん
長年Wnn Keyboard Labを使ってますが大きな不具合に見舞われたことは皆無です。また、「先行開発版」やアプリの名称に含まれる「Lab」(研究所)という文言から「普段遣いに適さないベータ版である」という誤解を受けやすいのは確かですが、違うと思われます。
******
Wnn Keyboard Labは、数多くのAndroid端末に標準搭載されている日本語文字入力ソフトiWnn IMEの先行開発版です。
安定した基本機能に加え、様々なカスタマイズ機能を提供します。(日本語・英語)
******
このアプリからそのメーカーの製品での動作に不要なコードや機能を取り除いたものが各メーカー向けに納入されます。上記文言からも分かるようにその前段階として開発され、様々な利用環境で安定して動作すると同時に各社向け製品版には搭載されないカスタマイズ機能を盛り込んであるのがこのアプリになります。他の一般的なアプリと同等な安定性は確保されています。
本当にベータ版なのであれば注意事項としてはっきり記されている筈ですが、そういった文言は一切無いですし、これに組み合わせて使う各国語言語パックも有償で提供されています。普通に使っても全く問題ありませんよ。
Wnn自体ガラケーにも多く使われて来たためか、かな・英数字・数字の各モードを一つのキーで切り替える以前からの方式を守っている数少ない日本語入力アプリになります。特にGboardの使い勝手に慣れない人には向いているアプリだと思われるので、試してみる価値は十分にあると思います。
書込番号:24808495 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ソニーとかシャープの日本語入力ソフトに一部技術が採用されていました
ソニーは日本語入力ソフトについては自社開発を終了しGboard(Google)になりました
Wnn Keyboard LabはAndroid端末向けに無料で提供しているアプリです
先行開発版と言うのは以前ソニーとかシャープとかに一部技術を提供していたためその様な表現で配慮していたと思われます
オムロンは有名な日本メーカーです
オムロン ソフトウェア株式会社
iWnn IME for Android
https://socialsolution.omron.com/software/products/product_text/iwnn-ime-for-android/
書込番号:24808648
4点

皆さま、ありがとうございます。
>どうなるさん
おっしゃる通り、習うより慣れろで定番アプリ(この場合はGboard)を使えば、何かあった時に解決方法が見付けやすいなど、安心感はあるかなと思います。
>ryu-writerさん
Wnn Keyboard Labの実際に使っての詳しいご説明、大変参考になります。Wnn Keyboard Labを実際に試すことができないのが残念です。ATOKはショップにあるarrowsWeのデモ機で試してみて、キーボードの縦サイズが大きめで入力しやすいなど使いやすいように感じました。arrowsWeも候補の一つと思っていますが、OSがAndroid11なのがちょっと気になります。
>カナヲ’17さん
Wnn Keyboard Labの由来・背景がよく分かりました。
引き続き、日本語入力キーボードなどについて、参考になる情報など教えて頂ければ助かります、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:24808685
2点

この件では皆さんからいろいろアドバイスを頂き、ありがとうございました。
結局、昨年11月下旬に、標準でATOKが入っているarrowsWeを初スマホとして買いました。発売から1年近く経っていたので、ちょっと古いかなと思って迷いましたが、問題なかったです(ちなみに割とすぐにAndroid12にバージョンアップしました)。
やはり、Gboardにいまいち不安があり、ATOKが決め手でした。実際、フリック入力もやり易くて、(まだ不慣れですが)それほど問題なく文字入力できています。変換機能も優れていると思います。また、キーボードのサイズが縦横自由自在に調整できるので、左手片手で操作し易く設定できるのも良いです。(少なくとも私の場合は)ATOKにして良かったと思っています。
取り急ぎ、ご報告でした。
書込番号:25097547
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SO-53C docomo
まっさらの状態でmicroSDを使用しても普通に認識してくれますが 以前使っていたsense4の状態や 次に乗り換えたsense6のアプリを再現すると認識しなくなっってしまいます。 3−4回再起動すると普通に認識してくれますので 物理的な接触ではなさそうでソニー独特のアプリと何かインストールしているアプリが干渉しやすいものがあるのかなと考えておりますが 有名なものは何かあるのでしょうか。
ファイルマネジャーかと考えたのですが 違うようでした
書込番号:25081022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アプリのトラブルといったら、lineがまず上がると思いますね。
あと、SDはトラブるので、使わない方がいいですよ。
lineとSDを使わず、メモリ不足にしないようにアプリを使い終わったら閉じるをやれば、トラブルは起きにくくなるでしょう。.
書込番号:25081032
2点

SDカードの特定の領域が破損している可能性もあります。
PCがあればフリーウェアで検査ができます。
https://noitalog.tokyo/microsdxc-128gb-sandisk-h2testw/
検査前にバックアップをしておいた方がいいでしょう。
書込番号:25081037
1点

カメラとギャラリーではないですかね?撮影した写真を直接SDカードに入れたり、またはそれを閲覧や編集したりの際嫌でも直接触れるはずです。
書込番号:25081365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naokinnさん
特定のアプリがどうこうより、Googleアカウントを使ってのアプリの移行が問題なのでは?ご自身にとって有用なアプリから順にインストールと設定を1つずつ行いながら様子を見るようにしたら良いと思います。
あとAQUOS senseシリーズとXperiaでは電源管理やタスクの管理なども若干違いがありそうですし、アプリ自体の出来というのではなく、端末によっての相性というのはあるかも知れません。
書込番号:25081542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラを無効にしてみたところ 今のところ普通に認識してくれます
もう少し試してみて報告させていただきます
カメラは盲点でした
これからぼちぼちとカメラと干渉してそうなものを探していきます
書込番号:25081714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)