端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年6月10日発売
- 5.5インチ
- 約1300万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Ace III SO-53C docomoの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 11 | 2023年9月15日 23:16 |
![]() |
22 | 6 | 2023年9月18日 02:16 |
![]() |
24 | 6 | 2023年8月26日 10:54 |
![]() |
6 | 0 | 2023年8月7日 14:27 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2023年7月9日 03:47 |
![]() ![]() |
53 | 10 | 2023年7月2日 02:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III ワイモバイル
ワイモバイル版 Xperia Ace III を友人に譲って、友人がAU回線のSIMを挿したところ、使いないと連絡がありました。
てっきりSIMフリーで使えるものだと思い込んでいたのですが、使えるために何か手立てがありそうでしたらご教示ください。
ちなみにSIMロック解除されていないのかなと思い、マイソフトバンクから該当のIMEIをSIMロック解除しようとしたところ、対象外とメッセージが出ました。最近の機種なので、SIMロック解除はされている認識です。一括購入なので、ネットワーク制限は??です。
0点

>seebassさん
auプラチナバンド18.26に非対応なのでエリア的な問題です。
実際に都内で使って見た事がありますが建物内に入ると圏外になる事が良くありす。
え、こんな所でって言う場所でもありました。
auの場合はプラチナバンドが重要と言う事です。
書込番号:25423849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seebassさん
auのIMEI制限がある契約か、
電話は使えて通信だけが使えないなら、設定しているAPNの記載ミス。
本機はauのプラチナBAND18と18を内包している26には非対応ですよ。
https://www.ymobile.jp/lineup/a203so/
>対応周波数 機種の対応周波数はPDFをご覧ください(40KB)
IMEI制限のない契約でしたら、BAND1が利用出来る基地局を目視で確認できる場所へ移動すれば使えるかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq25
>Q.基地局がどこにあるかは確認出来ないでしょうか?
>■auの4G基地局
>https://www.cellmapper.net/map?MCC=440&MNC=51&type=LTE&latitude=36&longitude=140&zoom=13
>表示されている場所に、必ず存在するというものではないため、実際に存在するかどうかは、基地局がありそうな場所へ移動し、目視で存在を確認する必要があります。
プラチナBAND対応のスマホを利用した方がよいとは思いますが・・・・・
書込番号:25423854
3点

意味がよくわからなくて、もう少しわかりやすく教えていただけますか?
Xperia Ace III ワイモバイル版に制約があるということでしょうか?
書込番号:25423882
4点

>seebassさん
>意味がよくわからなくて、もう少しわかりやすく教えていただけますか?
>Xperia Ace III ワイモバイル版に制約があるということでしょうか?
意味がわからない内容は、まずは検索して下さい。
Yahoo等で「au プラチナバンド」で検索して下さい。
本機の対応BANDは先ほど記載した通り、公式サイトをみるだけでよいです。
https://www.ymobile.jp/lineup/a203so/
>対応周波数 機種の対応周波数はPDFをご覧ください(40KB)
auのSIMを利用したい場合は、通常はauのプラチナバンドに対応した機種を使います。
わざわざ非対応の機種を選択して、電波に制限のある状態で使うようなことはしないです。
例外的に、自宅の敷地内にauのBAND1対応の基地局があり、自宅に引きこもって出ないので、電波状態は問題ないという場合であれば、プラチナバンド非対応機種でも問題ありません。
書込番号:25423906
4点

--------------------
【SIMロック】
SIMロック=他のキャリアのSIMを入れても反応しない仕組み
SIMロック解除=上記SIMロックを解除して他のキャリアSIMを入れると反応する
SIMフリー=SIMロックの掛かっていない状態、全てのキャリアSIMが反応する
【使用している電波】
各キャリア使っている電波が違う(一部重複もあり)、そのスマホがどの電波に対応しているかはスマホを作ったときに決まっててSIMロック、SIMフリーとは関係なく、後から増えたり減ったりない(一部例外はあるけどないと思っていい)
【例】
SoftBank版のスマホA(SIMフリーロックあり)
→SoftBank、ワイモバイルのSIMを入れると反応する
→au、docomoのSIMを入れても反応しない
↓↓ SIMロック解除する
→SoftBank、ワイモバイルのSIMを入れると反応する(○当然使える)
→au、docomoのSIMを入れると反応する
↑↑SIMロックの仕組みでいうとこうなる
ただし、この機種がSoftBankの電波だけに対応、docomoの電波に対応、auの電波に非対応の機種だった場合
→SoftBank、ワイモバイルのSIMを入れると反応する(○当然使える)
→au、docomoのSIMを入れると反応する
→docomoの電波にも対応してるので使える(○)
→auの電波に非対応なので使えない(×)
※実際は重複している電波があるので、SoftBankの電波、docomoの電波は使えてauの電波は一切使えないみたいなのは無いんだけど、理屈的にはこんな感じになってるのでSIMフリー、SIMロック解除したから全部使えるというわけではない(反応する、しないと使える使えないの二段構え)
--------------------
★今回実際に起きてると思われること★
上で書いた通りSIMフリー、ロック解除されていれば、(反応はするけど)どこのSIMでも使えるわけじゃないというやつで、ワイモバイル版のXperia Ace IIIはauの電波に完全対応していなくて、さらに対応してない電波がauがメインで使っている電波なので使えないように見える
他に、SoftBank版のスマホにSoftBankのSIMを入れるみたいな正規の組み合わせじゃなく、スマホとSIMを勝手に組み合わせて使う場合はSIMを挿しただけでは使えなくて、APN設定というのをやらないとダメでこれをやっていないので使えない
(厳密には違うけどIDとパスワードを入力しないと使えなみたいに考えるとわかりやすい)
↑↑このどっちかだろうね
APN設定が済んでる or 今からちゃんと設定すれば一応はauのSIMでも使えるようになるけど、ワイモバイル版のXperia Ace IIIがauの電波に完全対応していないのも事実なんで使えるようになっても満足に使えない(圏外になる場所が多い)だろうね
※ワイモバイル版のXperia Ace IIIはauの電波だけじゃなくdocomoの電波にも完全対応していないのでこの本体を満足に使いたいってことならSoftBank、ワイモバイルもしくはSoftBank系の格安SIMを使わないとダメ
書込番号:25423918
15点

>seebassさん
まず、プラチナバンドに付いて理解してください。
各キャリアは総務省からバンドを割当られています。
周波数が低い周波数帯をプラチナバンドと言います。
周波数の特性で低いと遠く迄電波が届きやすく、建物内等でも届きやすい。
ドコモ バンド19
au バンド18 26
ソフトバンク バンド8
です。
Xperia Ace III ワイモバイル版は、auプラチナバンド18.26に非対応なので場所によっては圏外になりやすくなるって事です。
制約等では無くスマホ側の問題になります。
他のキャリアで使う場合はプラチナバンドが使えるかが重要になります。
書込番号:25423954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考まで
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/sim/auic/
APN設定していないとつながらないです
SIM刺しただけではだめですよ
書込番号:25424015
1点

>どうなるさん
説明わかりやすかったです!理解できました。
SIMロック解除したら何でも使えると思ってました・・
ちょっと調べたのですが、周波数の観点ではiPhone最強ですね。
>α7RWさん
ありがとうございます。勉強なります!
友人には、どうにもならんことを伝えようと思います・・
書込番号:25424181
2点

>ちょっと調べたのですが、周波数の観点ではiPhone最強ですね。
iPhoneはほぼ全部に対応、さすがにそこまで無くても最近はほぼ対応してるAndroidも増えてるんだけどこれみたいにSIMフリー(ロック無し)だとしても実質1キャリア専用みたいなのもたまにあるので注意して選ばないとダメ
スマホによっては
・docomo版のみなど限定されたやつ
・docomo版、au版、SoftBank版と数種類出てるやつ
・docomo版、au版とSIMフリー版と同時に出てるやつ
・SIMフリー専用しか無いやつ
といろんなパターンがあるけど、例えば自分がdocomo使ってて本体だけ買おうってなったとき、対応電波を調べてこの機種ならdocomoで問題なく使えるってなって本体だけフリマとかネットショップで買おうと探してみたら、同じXperia Ace IIIが安く売っててこっちが得だ!と買ったはいいけど、Xperia Ace IIIはXperia Ace IIIだけどdocomoで使えないXperia Ace IIIだったみたいなこともありえるので、そういうのも間違いなくチェックするようにすると失敗しないよ
フリマなんかは商品説明とか品名になんて書くかは売る人次第だんで、キャリア版でも「SIMフリーです」とか書いて売ってるパターンとかもあったりするので
書込番号:25424196
4点

>どうなるさん
なるほどですね。
言われてみれば、昔ノジマで中古のAU版iPhoneSE2を買ったらAU版と書いてあるのにAU回線が繋がらなくて、たまたまUQ回線があったので、そっちを挿したら繋がったということを思い出しました。
その時はノジマにクレーム入れたら返品受け入れてもらえました。
書込番号:25424205
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SO-53C docomo


>太陽1さん
■HDMI
どうしても有線ということでしたら、以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq32
>Q.DisplayPort Alternate Modeに対応していない端末で、有線でHDMI出力することはできないでしょうか?
>安価な端末では対応していないことが多いため、ケーブルのみでは出力することが出来ません。
>DisplayLinkチップセットを採用したUSB HDMI変換アダプターと、DisplayLink Presenterアプリを利用することで可能です。
書込番号:25423118
6点

>fwshさん
残念です。。。こう言う事があるから高い機種買っとかないと・・・ってなっちゃうんですよね。
>†うっきー†さん
リンク先を見たのですが、質問に対する回答している項目が見つからなくて・・・もし良ければ何と書いてあったのか?
教えてもらえませんでしょうか?
本当に見つからなくて (><)
書込番号:25425684
0点

>太陽1さん
>リンク先を見たのですが、質問に対する回答している項目が見つからなくて・・・もし良ければ何と書いてあったのか?
>教えてもらえませんでしょうか?
#25423118で記載しているURLをパソコンでクリックすればよいです。
そうすると、見ればわかると思いますが、
▼クリックで展開▼(FAQ32)
と記載されている通り、そこをマウスでクリックすればよいです。
引用すると長くはなりますが、引用しておきます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq32
>Q.DisplayPort Alternate Modeに対応していない端末で、有線でHDMI出力することはできないでしょうか?
>安価な端末では対応していないことが多いため、ケーブルのみでは出力することが出来ません。
>DisplayLinkチップセットを採用したUSB HDMI変換アダプターと、DisplayLink Presenterアプリを利用することで可能です。
>
>接続方法は
>TV,カーナビ,プロジェクター等---HDMIケーブル---HDMI変換アダプター---OTG変換アダプター---スマホ
>
>安価なアダプターだと以下になります。
>USB2.0アダプター
>https://www.amazon.co.jp/dp/B01N6JFBWJ
>
>USB3.0アダプター
>https://www.amazon.co.jp/dp/B01CSEEYGQ
>USB3.0の方が高いですが、時々セールで安くなることがあります。
>
>上記2製品はDVIからHDMIへ変換するため、映像のみとなります。
>※DVIには音声送信機能がないため。
>
>音声の出力も必要な場合は、以下のようなアダプターとなります。
>https://www.amazon.co.jp/dp/B01CSG7TUC
>
>DisplayLinkチップセットを採用したアダプターを利用することで、
>1円端末(Pixel 6a,Rakuten Hand 5G,等)のように安価なものでも、有線でのHDMI出力が可能となります。
>Type-C以外にmicroUSBのスマホ(nova lite 3等)でも利用可能です。
>所有する複数のスマホで、アダプターを利用して、有線HDMI出力が利用出来ないスマホはありませんでした。
>
>■補足
>安価な端末でDisplayPort Alternate Modeに対応しているスマホとしては、Xperia 10 III liteがあります。
>この端末の場合は、ケーブルのみでHDMI出力が可能です。
書込番号:25425692
0点


>†うっきー†さん
安価な機種まで教えて頂き、本当に有難う御座います。
まず、キチンと確認してみます!
書込番号:25427117
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III ワイモバイル
皆さん、よろしくお願いします。
70代の両親に、これまでかんたんスマホ(auのBASIO4)を使わせていました。しかし、あの機種はあまりにも動作が重く、LINEで動画を見るのもカクカクなってしまうくらいです。そのため、ワイモバイルに切り替えるのと同時に、本機に変えようと考えていました。
そこで2つ教えてください。
1 レビューを見ると最低限は大丈夫というのをよく見ます。LINEで送られた動画位はしっかり見られますか?
2 かんたんホームに設定してから両親に渡しますが、かんたんスマホ(auの basio4)からの乗り換えで操作は複雑になりますか?
よろしくお願いします。
書込番号:25397044 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

LINEの動画視聴はOKでしょう
かんたんホーム使えるかは不明です
出来ればかんたんスマホ3にする方が良いかも知れません
https://www.ymobile.jp/lineup/kantan3/
書込番号:25397173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
>かんたんホーム使えるかは不明です
https://www.ymobile.jp/app/manual/a203so/pc/05-01.html
設定→アプリ→標準のアプリ→ホームアプリ→かんたんホーム
書込番号:25397181
5点

>†うっきー†さん
使えるのですね、、
ならばXperia Ace iiiでも問題無さそうですね
書込番号:25397187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
実は、京セラのかんたんスマホ(厳密にはbasio4)にはかなり振り回されました。動きはモサモサし、動画は固まる。色々操作している時に電話をかけても鳴らない、さらにはLINEを送っても1回目は音が鳴らないなどなど・・・。そのため、かんたんスマホ3になってバージョンアップしたとしても、購入したいとは思えませんでした。また、京セラもスマホ撤退するようなので、ここは両親に普通のスマホを覚えてもらうしかないなと思っていた次第です。
書込番号:25397188 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

結構小さくて、画面も暗めですが大丈夫ですか?
量販店いけばあるのでご両親つれてみにいくことをおすすめします
書込番号:25397202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fwshさん
ありがとうございます。
画面サイズをみたら、basio4が5.6インチですので、ほぼ同じでした。
確かに、画面が暗いというレビューをよく見ますが、そんなに酷いでしょうか。実機を見て参ります。
書込番号:25397346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SO-53C docomo
https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/so53c/
より快適にご利用いただけるよう品質を改善いたします。
セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2023年7月になります。)
最新ビルド番号:63.1.B.1.154 release-keys
更新サイズ : 400MB
6点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III ワイモバイル
今までxz2を使っていましたが、動画撮影、一度スマホを閉じると
静止画に戻ってしまって、その都度、動画にして撮影していました
この機種は動画の設定にしたらスマホを閉じても、動画の設定
保持してくれるでしょうか、それと動画60fpsのフレームレートはあるでしょうか
宜しくご教示、お願いいたします。
2点

初めから入っているカメラアプリは、Googleレンズが使える機能はありますが、細かな設定はないです。
なので、別のアプリを入れてみました。
どれも、最大30まででした。
どれも、photoまたはvideoを維持しました。
書込番号:25336086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SO-53C docomo
機種変更で質問です。
どなたか詳しい方、回答をよろしくお願いいたします。
【使いたい環境や用途】
ライトユーザーです。
LINEとQR決済がメインになります。
【重視するポイント】
現在考えているのが、周波数帯です。
【予算】
白ロム2万円以内で考えています。
【比較している製品型番やサービス】
Xperia Ace IIIかGalaxy A22 5G か
【質問内容、その他コメント】
機種変更を考えています。
ドコモユーザーで、現在の使用機種は、「Xperia SO-02K」です。(4年使っています)
バッテリーが弱くなってきたのと、5Gを試したく、廉価で購入出来るものをということで、
「Xperia Ace III」か「Galaxy A22 5G」を候補に挙げています。
当初は「Xperia Ace III」で決め打ちしていたのですが、
対応周波数帯の範囲の広さで「Galaxy A22 5G」も候補に急に挙がりました。
ちなみに自宅は下記のドコモのサービスエリアマップの(4.5GHz,3.7GHz)地域ですが、
自宅では通信費を抑えるためにwifiで使用しています。
https://www.docomo.ne.jp/area/servicearea/?rgcd=03&cmcd=5G&scale=128000&lat=35.686254&lot=139.694936
ですので、どちらの機種でも良いような気がするのですが、
その他の5Gエリア(3.5GHz,3.4GHz,2GHz,700MHz)の対応範囲とLTE(PREMIUM 4Gを含む)の対応範囲は、
ドコモの資料によると「Galaxy A22 5G」の方が広いように見受けられます。
https://www.docomo.ne.jp/binary/pdf/support/product/band.pdf
実運用で、それほどシビアに通信の速さを追求するわけではありませんし、
LINEとQR決済、軽いブラウジングがメインのライトユーザーなので、
そこにこだわる必要はないのかも知れません。
「Galaxy A22 5G」はGPS機能が弱い、屋外での使用で見づらい
「Xperia Ace III」は画面表示が暗い、デフォルトの文字変換がやりにくい
などというコメントが散見されますが、
どちらの方がより良いという意見があればアドバイスをお願いします。
5点

A22 soc media tec mt6833v
総合スコア:287592
3D(GPU)スコア:57120
A III
総合スコア:289,933
3D(GPU)スコア:70,355
ゲームするならA3が若干有利
A22バンド有利点
4g
3.5GHz 42 PREMIUM 4G
1.5GHz 21 地方都市でも快適に通信ができる
5g
3.5GHz 78 4G周波数を利用した5G 通信速度は、4Gと同等となります
5GがなくてPREMIUM 4Gのみの地域とかあると高速通信に有利 いるかな?
地方都市で有利 これはあるといいですね
バッテリー
A22 4000
A3 4500
A3のバッテリーもちは評判ですね
socの省電力がいいのかも
画面はどちらもFD+ あんまよくない
カメラはA3のほうが評判よさそう
あとはOS アップデート セキュリティーアップデート
ギャラクシーのほうが長そうですが、
A22はすでに1回分 1年販売がはやいからどうでしょう
いつまでとの情報はわかりませんでした
あとは指紋認証A3 顔認証A22
FMラジオA3
くらいかな?
私なら国産メーカー応援でperia-
です
書込番号:25325065
9点

amazonとかで買うと安いんですね
ヒャー
書込番号:25325068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rajaoさん
すみません、質問内容とは違う機種のオススメになってしまうので必要ないのなら読み飛ばして頂いて結構です
xperiaxz1からの機種変更をされるなら、軽いブラウジングといえどaceVはスペックダウンのレベルになってしまうのであまりオススメしません
1度店頭などで触られて現在使用中のxz1と見比べされた方がいいと思います
aceVがxz1に勝っている点が電池持ちと新しいスマホなのでセキュリティが更新されてるくらいしかありません
処理速度は同程度なのですが、画面解像度が落ちるので表示写真などは荒く見える、文字が滲んで見えるような感じになります
新品2万円以下の、かつそのサイズ感がいいのならば確かにaceVがベストなのかもしれませんが、多少高く大きくなって中古でも構わないのでしたらxperia 10 iii lite 、xperia 10 iv が中古の状態の良いものなら26000~29800円の範囲であります
xperia10iiiliteは国内版simフリーと楽天版でしたらドコモの4Gバンドは完全に対応してますので通信には困りません、10iv でしたらソフトバンク版が一番安価で手に入って4Gバンドもドコモに対応しております(どちらも5Gは非対応)
またサイズにこだわらないのであればoppo のreno 7aやreno 5aは新品未使用で26000円程度で販売されており、お使いの機種よりサイズが大きく重くなりますが間違いなく『画面の見易さ』がaceVの倍くらいには快適だと思います
もちろん触られた上でそれで十分良いとされているのでしたら余計な話なのでただただすみません
書込番号:25325166 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

すいません、一番重要な部分が抜けておりました
5Gをご利用されたいとのことですが、lineとブラウジングで 程度では体感できる差が全くありませんのでaceVクラスでは利用意図と機種とのスペック差がちぐはぐになってしまい、 通話品質が5Gのほうが良いとされてるとは言えスペックが低いせいで体感は逆に『音が悪い』とまで感じてしまうかもしれません
書込番号:25325174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これ私には重要かな
ソニーの高音質技術ハイレゾ・LDACをXperia Aceシリーズに初搭載。
なんか見てたら欲しくなってきちゃいました
画面くらいですかね
気になるとしたら
>ヴぇるざさん
意図と機種とのスペック差がちぐはぐになってしまい、 通話品質が5Gのほうが良いとされてるとは言えスペックが低いせいで体感は逆に『音が悪い』とまで感じてしまうかもしれません
→なにか根拠でも?
文字が滲んで見えるような感じ
→そこまで酷いですかね?
写真の見え方は影響ありそうですけど
暇だからヤマダに見に行くかな
私も興味わいてしまいました
16000円台は安いですね
書込番号:25325300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同価格帯ならmoto g13が最適解でしょう。
書込番号:25325342
2点

g13いいですね
ただsocが215000
動作厳しそう
5gにも対応してないです
カメラ良さそう
書込番号:25325375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

流石に数年前のものとは言えハイエンド機からの移行なのでmoto g13は無いと思いますが。それに強いて言うなら…AnTuTuベンチマーク上だとAce IIIもGalaxy A22も同等程度ありますけどベンチマークはあくまでも参考値なので、実際に使ったユーザーの中には「カクつく」「もっさり」「遅い」を訴えるユーザーさんが少なくないことは頭に置いといてください。
そういった点を考慮するならもう、2択ならどっちでも良いと自分は思います。ただ、自分が同じ立場ならどっちも選びません。主として端末の大きさがネックになってより大きな端末が選べないからこの2択なんでしょうが、小ささにこだわってると動作スペックの低さに苦しむことになるのが昨今のスマホ事情です。この2択から選ぶより、例えばXperia XZ3の中古を選べば1万円台で買えて動作はより快適なので自分ならそうします。またどうしても小さい端末でなければいけないのなら、この機会にiPhoneに宗旨変えしますね。LINEとQR決済だけなら古めの中古でもまだ十分対応出来ますから。
あと5Gを試したいとのことですけど、今はまだ5Gを実感出来るエリアもサービスも少ないですし、何よりこの2択だとチップもローエンドですから5Gでもハイエンドよりも低速になります。ギミック程度のものにこだわるのもどうかなと自分は思います。
書込番号:25325670 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

A3みてきました
確かに小さいですね
ディスプレイはいうほど悪くなかったです
ハイエンドとかと比較してしまうのはいかがとは思いますが、
ひと昔前のスマホよりよっぽどよいかなと
ただ口コミ、レビューである通り明るくはないですね
展示機の輝度が最大となっており、それで少し暗めの印象です
私のスマホは電池の関係で輝度を半分以下に下げており、まあそれよりは全然明るいですが、
昼外だと見にくいかもですね
android12,13あたりのぎりぎりの性能は300000あたりかなと思っています
その意味でまあぎりぎりのラインで使えるのかなと
値段考えるとありですね
5G試してみたい気持ちはよくわかります
特に自宅近所の速度は気になりますよね
必要かというと私はいらないかな
携帯でダウンロードする必要もないし
高速でダウンロードするとすぐパンクします
それよりはある程度の速度で制限ない4Gプランでもあれば魅力的なのですが
書込番号:25325717
8点

>皆さん
様々なアドバイス、ありがとうございました。
非常に参考になりました!
今一度自分で整理して、色々な角度から検討して決めたいと思います。
書込番号:25326406
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)