端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年6月10日発売
- 5.5インチ
- 約1300万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Ace III SO-53C docomoの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 3 | 2022年6月27日 12:39 |
![]() |
226 | 16 | 2022年7月20日 15:09 |
![]() |
40 | 4 | 2023年5月27日 16:50 |
![]() |
45 | 15 | 2023年1月14日 22:21 |
![]() |
28 | 5 | 2022年6月24日 16:40 |
![]() ![]() |
216 | 12 | 2024年9月14日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SO-53C docomo
【使いたい環境や用途】
ネット閲覧、ちょっとしたゲーム、音楽をきく
【重視するポイント】
音質、大きさ
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
xz1compact
【質問内容、その他コメント】
現在XZ1compactと楽天ミニの2台もちをしています。
容量と若干大きいこと以外不満はなかったのですが最近勝手に再起動を繰り返すようになり限界なので機種変更を検討しているのですがこういうのに疎くてよくわからないのでわかる範囲で教えていただけたら有り難いです。
表面的な情報でカメラの性能は劣るのかな?と思いGoogleピクセル6aあたりとの2台もちを検討しています。
なのでこちらの機種では普段のネットサーフィンと多少のゲームや音楽をきくことをメインにというかカメラ以外の部分を担ってもらうつもりなのですがXZ1と比べてどうでしょうか?
最低限同等なら良いかな?とおもっております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24811868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この機種はローエンドよりのミドルクラス、XZ1は言わずもがなのハイエンドです。「許容出来るレベル」にあるかどうかといった判断は各々が出来たとしても「最低限同程度」というレベルにはとてもじゃないがなり得ません。
どういう訳かここに質問に来られる皆さんは総じて、最新のロー〜ミドルは数世代前のハイエンドを凌駕するが当たり前と思ってるみたいですが…チップセットのベンチマークが単に上回っただけではそうはなりません。スピーカーやタッチスクリーン…様々なパーツにもグレードがあり、そういった部分でもハイエンドとそれ以下の差は付きます。
特にこの機種はぶっちゃけ、4Gのローエンド端末のチップセットだけ5Gのローエンドのものに変えただけのものです。5G向けローエンドチップは確かに4G向けミドルクラスを越えるベンチマークを叩き出しますが、ただそれだけです。端末としてのトータル品質はローエンドです。
書込番号:24812106 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

無駄に長文書いてる方が居ますが、一言で言えばXZ1から乗り換えは最低でも10W、可能なら5Vがおすすめです
書込番号:24812234
8点

ある程度理解されているような気がするのと、ピクセル6aとの2台持ちという事なので、購入しても問題ないと私は思います。
ピクセル6a + ACEV >> XZ1compact + 楽天ミニ
ただ、楽天ミニは楽天LINK通話用でしょうか?
であれば楽天ミニは明確な存在価値があるのに対し、ACEVはあまり使わないような気が・・・
ピクセル6a +楽天ミニ という運用のほうがいいような気がしますが、ドコモをメインでの使用と、楽天有料化によるMNPをお考えであれば、もしACEVがメイン機になれなくても、ピクセル6aをドコモ回線で使用できると思いますので。
(ピクセル6aがドコモで問題なく使用できるかどうかはご自身できちんと確認して下さい。)
書込番号:24812447
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SO-53C docomo

充電器(やコード)は何を使っているの?
具体的に、どれくらいからどれくらいまで充電するのに、どれだけの時間がかかってるの?
書込番号:24809566
11点

すいません。
充電時間は感覚です。
以前の機種から使っているコードを使用していますが。
30分の充電時間で5%くらいしか増えません。
以前の機種はもっと増えたと、思いますが、これも感覚です
書込番号:24809987 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

いたわり充電が発動しているというオチはないですかね?
書込番号:24810004 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

充電器に出力DC5V2Aor9V1.67Aとか記載がありますので今の充電器の出力を確認してみてください
またケーブルが何A対応か分かりますか
30W充電対応には9V3A(27W)や15V2.0AまたはPPS(電圧と電流可変)が必要です
ケーブルも3A対応のものが必要です(ケーブルが太くなります)
USB PD対応の急速充電 コンパクトサイズで持ち運びに便利なACアダプター
https://xperia.sony.jp/product/accessories/xqz-uc1/
出力
(PDO) 5V/3.0A, 9V/3.0A, 15V/2.0A
(PPS) 3.3V/3.0A - 16.0V/1.85A
書込番号:24810269
8点

いろいろすいません。
PD Output(Type-C) 5V…3.0A, 9V…3.0A, 12V…2.5A
15V…2A,20V…1.5A(Max)
QC Output: 3.6V-6V…3.0A,6-9V…2A,9-12V…1.5A(Max)
Total 48w
ケーブルは記載が無い(消えた?)ので不明 ELECOM製 2m
書込番号:24810980 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ドコモの基本スペックに、充電器別の充電時間が記載されています。
https://www.docomo.ne.jp/product/so53c/spec.html
5V/3A対応の充電器なら、145分で終わるはずです。
また、充電中に操作不良になるのはノイズによるものです。ノイズの発生源は、ACアダプタ・ケーブルのどちらかです。このようなトラブルを避けるために、純正品を選ぶのが無難です。
書込番号:24811897
6点

私のも充電中にはパネル上部が応答しません、ドコモショップで確認してもらって、メーカーのサービスに確認してもらっても今のところ原因不明のようです。
充電器が発するノイズのせいですと断定された意見もありますが、純正、PD対応品、関係無く発生します。
充電中のみの不具合ですので諦めて使ってますけど、どうしましょうかね?
充電時間は特に遅いとは感じていません。
書込番号:24811932
18点

『充電中にはパネル上部が応答しない件』について、私のものでも発現したため幾つか自分で調べて見ました。
あくまで私の機器ですが
・ガラスフィルム(ドコモセレクト商品)が貼り付けられている時に現象発生
・フィルムなしor樹脂フィルムなしの場合は現象発生せず
→ということで、現状樹脂フィルムに変更して使用していますが、問題なく使用できています。
ガラスフィルムとの相性なのか、ある特定のフィルムに対してなのかは分かりませんが・・ご参考までに。
書込番号:24815448
29点

確かにガラスフィルム外すと事象発生せず
貼ると事象発生しますね。
んーーーこれはメーカーは対応しなそうですね。
ありがとうございました
書込番号:24816269 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自回答の一部訂正です(すみません)
・ガラスフィルム(ドコモセレクト商品)が貼り付けられている時に現象発生
・フィルムなしor樹脂フィルムの場合は現象発生せず
ですね。
スレ主さんも再現しましたか…ソフトウェアアップデートで対応出来る方法があれば良いですが、望み薄な感じがしますね…
書込番号:24816427 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

いたわり充電のオン・オフでは、充電速度には何の影響もありません
書込番号:24816508
8点

私も同じ症状です。
ドコモに問い合せたところ、メーカーにも何件か同じ症例が来てるらしく、ソフトウェアアップデートに向けて頑張ってるらしいです。
なので、更新まで待て、みたいです。
書込番号:24821338 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

先程たまたまシステムアップデートを確認したところ対策バージョンが降って来ていました。
実行の結果、充電中の不具合が改善されています。
書込番号:24826482
21点

ほんとうですね
なおりました
解決ですね
ありがとうございます
書込番号:24827447 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

全く同じ。
買った当日に画面の上から1/3くらいの範囲でタッチが効かない。
初期不良だと思いきやこれが仕様だとは。。。
安かろう悪かろう、勉強代ですね。
書込番号:24828378 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あと私の場合、ガラスフィルム+ブルーライトカットのものを貼り付けていたのですが、充電中は上部のタッチが認識されない事に加え、屋外で使うと画面が真っ青!
炎天下ではもう何も見えず。
ブルーライトカットのフィルムは屋内ではいいですが、一旦外に出て使うとフィルム自体が青く発光してダメなんだとか。
せっかく新しく買ったスマホだからと2400円もするフィルムを買ったのにこんな始末。後日800円の一番安いペラペラの樹脂フィルムを貼ったら屋外でも問題なく、充電時でもタッチ感覚は何も貼ってない時に近い感じになりました。
何でも高けりゃいいってわけでもないんですね。
また勉強になりました。
書込番号:24842186 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SOG08 au
現在機種変更を考えていて、こちらの機種が候補に挙がっています。
当方、仕事で通話録音機能が必要なのですが、少し前にdocomoモデル以外は
アップデートにより通話録音機能が搭載されたと、記事を見ましたが
記事の通り搭載されていますか?
あと、自動録音機能は搭載されていますでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
6点

ドコモ版以外のau/UQ版、Y!mobile版は発売時から通話録音対応です。
au版はオンラインマニュアルも公開されてますよ。
https://www.au.com/online-manual/sog08/sog08_01/m_04_00_00.html
書込番号:24808761 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ほ、ほんとだ・・・さりげなく書いてありましたw気付かなかった・・・。
これなら買ってもよさげです!ありがとうございます!
書込番号:24811125
5点

早めにAndroid 12が提供されたXperia 1 VやXperia 5 Vなどは後から追加対応、最近Android 12が提供されたXperia 10 VなどはOSアプデ時に実装済、最初からAndroid 12のXperia 1 WやXperia Ace Vは発売時から対応となってます。
ただし機能を提供するかどうかはキャリア次第な部分があるので、ドコモ版Xperiaはいずれも非対応となってます。
逆にXperiaシリーズで複数ユーザー(マルチユーザー)機能があるのはドコモ版だけで、他キャリア向けは塞がれてたり、キャリアでいろいろと差があります。
書込番号:24811287 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Xperia ace B 買いました。
通話録音やりました。
出来ました。
「通話録音を開始します。」と、大音量でアナウンスが、吠えまくります。
相手にも伝わります。
ムダになりました。
アナウンス消す方法を探していますが、見つかりません。私にとってはゴミになりました。
無駄金でした。
残念です。
AQUOSにすべきでした。
AQUOS wish2を買いました。
使ってみました。
通話録音できました。
アナウンス無し。
ホット!しています。
簡単です。
ショートカットアイコンで即聴き返しできます。
ハッピーになりました。
当方71才、記憶力低下中。
現在、記憶トビ、最低10秒以内、メモする暇なし。
たいへん困ってました。
これで、一安心です。
さらに、記憶力低下になって、操作法が分からなくなったら、諦めます。
そうなったら、どうしよう!
困った!困った!困ったもんです。
書込番号:25276475 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SO-53C docomo
4Gガラホを使用中ですがエントリークラスのスマホを検討中で、携帯と大きく違う文字入力(フリック入力など)についてショップのデモ機でいろいろ試しているのですが、以下、教えて頂ければと思います。
本機AceIII、GalaxyA22、arrowsWe、AQUOSsense6で試してみると日本語入力キーボードが微妙に違っていて、例えば、入力の途中で行き過ぎて戻る(例:「え」を入力するつもりが「お」まで行ってしまった時に「お」から「え」に戻る)時に使う丸矢印キーが、arrowsWeとGalaxyA22にはあるのですがAceIIIとAQUOSsense6にはありません(少なくとも私にはないように見えます)。AceIIIではこの「戻るキー」がないからそういう操作はできないのでしょうか?。あと関係して、「お」を入力するつもりが「え」で止まってしまった(間違えて「え」になってしまった)時に、「え」から「お」に進める(変える)ことはできないのでしょうか?
またカタログではAceIIIの日本語入力システムは「Gboard」となっていますが、違う日本語入力システムを使うことは可能なのでしょうか?、その際に何かデメリットがあるでしょうか?
日本語入力システムやキーボードの基本が分かっていないのかもしれませんが、教えて頂ければ助かります、どうぞよろしくお願い致します。
8点

Galaxyとarrowsには独自のIMEが備わってますが、今のXperiaとAQUOSにはGboardが初期装備です(ただしAQUOSはS-Shoinを別途インスト可)
もちろん他のキーボードアプリも使えますが、個人の好みにゆだねられるものなので何がお勧めとは言いません
書込番号:24807048
4点

>違う日本語入力システムを使うことは可能なのでしょうか?
パソコンをご利用なら、MISIMEだったり、ATOKだったりがあるのをご存じかと思います。
スマホも同様、いくつかあります。
ユーザーが自由にどれかを選択して使うことができます。
書込番号:24807069
1点

>4Gガラホを使用中ですがエントリークラスのスマホを検討中で、
ということは初スマホ?
であればどれに慣れているとかいうのが無いってことになるのでGboard(GoogleのIM)でいいのでは?
もちろん他の日本語入力ソフトを使うことは出来るんだけど、今後スマホを買い替えることがあってときでもAndroidである以上Gboardが使えないというのは無いので結果的に楽だと思う
書込番号:24807087
4点

お問い合わせのフリック入力の訂正のやり方ではありませんが。
私はスマホで有料ATOKを長年使ってきましたが、ATOKもそれ以前もQWERTY配列で日本語入力していました。よって未だフリック入力は苦手ですが、Gboardだと音声入力が可能なのを知り、先月からGboardに変えました。
例外も有りますが、ほぼ全ての場面で正確な音声からの文字変換になるので、変えて良かったと思っています。今のところ「、」が入力しにくいですが、無料にしては出来過ぎのIMEだと思います。トウテン(読点)と発音しなければなりませんが、東店と変換され易いのが玉にキズ。
書込番号:24807118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Gboardはもう少し利口なら使い勝手悪くないんですけどね
痒い所に手が届かなかったり、登録してた単語が突然出てこなくなるとかのバグさえなければ
書込番号:24807124
2点

皆さま早速ありがとうございます。
>ネモフィラ1世さん
そうすると、Galaxyとarrowsの独自のIMEには戻る丸矢印があるけれど、Gboardにはないということですね。調べてみるとarrowsはATOKのようですね。
>けーるきーるさん
パソコンでMSIMEが標準搭載でもATOKを入れられるように、スマホでもGboardが標準搭載でもATOKを入れようと思えば可能ということですね。
>どうなるさん
はい、初スマホです。フリック入力が上手くできるようになれば多分Gboardで問題ないのだろうと思うのですが、まだまだ自信がありません。
>at_rainforestさん
音声入力の文字変換、かなり良いのですね。一人で家にいる時などは使いたいと思いますが、外で他の人がいる場所では気がひけてしまい、やはり手入力もマスターしたいと思います。
加えて皆さまにお聞きしたいのは、そもそもで恐縮ですが、手入力の場合、皆さんフリック入力なのでしょうか?、やはり(マスターすれば)フリック入力が速いのでしょうか?、携帯のように「あ」を5回押して「お」を出している人もいるように見えるのですが、それは遅いのでしょうか?。また入力の正確さ(打ち間違いの少なさ)という点でも、フリック入力が良いのでしょうか?
引き続きいろいろ教えて頂ければと思います、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:24807238
0点

>加えて皆さまにお聞きしたいのは、そもそもで恐縮ですが、手入力の場合、皆さんフリック入力なのでしょうか?、やはり(マスターすれば)フリック入力が速いのでしょうか?
読んだ感じ、スマホを使うとフリック入力をマスターしないとダメみたいな感じで考えているということなのかな?
これに関しては、どういう入力方法を使うかってのは使う人次第なんでフリックがいいならフリックを使う(慣れる)でいいし、トグル入力(ケータイ入力)がいいなら今までどおりでいい、一度決めたらそれをずっと使い続けないとダメってわけでもないからあんまし難しく考える必要は無いと思うよ
書込番号:24807250
5点

Gboardにも左上に「矢印」キーはありますがATOKとは機能は異なるようです。
https://www.ymobile.jp/app/manual/a104sh/sp/04-05.html#action_04-05-14
ATOKはこの機種でも利用可能ですが有償となります。無料アプリでAtokと同様にフリックを戻せるIMEとしてはWnnがあります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.omronsoft.wnnlab&hl=ja
書込番号:24807489
1点

>1スピンドル派さん
自分もGboardは苦手です。なので全てのスマホにWnn Keyboard labを入れて使っています。
書込番号:24807529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、ありがとうございます。
>どうなるさん
なるほど、そうですか。わたし的にはスマホはフリック入力するものというイメージが強すぎたのかもしれません。柔軟に考えるようにします。
>ありりん00615さん
>ryu-writerさん
お二人が教えて下さったWnn Keyboard Lab、良さそうですね、検討してみます。調べたら「Wnn Keyboard Labは、数多くのAndroid端末に標準搭載されている日本語文字入力ソフトiWnn IMEの先行開発版です」という説明が出てきて、疑問がわいてきました。このiWnn IMEは多くのスマホに搭載されているということでしょうか?(例えばAceIIIにも搭載されているのでしょうか?)、もし搭載されていればそれも文字入力キーボードとして使えるのでしょうか?。またiWnn IMEとWnn Keyboard Labはどういう関係なのでしょうか?
いろいろ聞いてすみませんが、教えて頂ければ助かります。どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:24807833
1点

iWnnはオムロンが作ってる日本語入力ソフト、これに限らず先行開発版というのは試験的に新しい機能を盛り込んだやつを誰でも使えるようにしてフィードバックをもらうためのもの(ベータ版)
よく言えば最新機能とかを体験したい人が使うもの、悪く言えばもの好きが使うもの
変換ソフトに限ったことじゃないけど、大抵のアプリで同じような機能の別アプリがいろいろ出てるので好きなのを使えばいいんだけど、今までの慣れとか使い比べてこっちだと自信を持ってそっちを選ぶならまだしもよく分からない状態だったらあんまし深く考えず定番アプリでいいと思うけどね
定番アプリ=ユーザー多いので、設定、使い方などの情報も集めやすい、何かあったときでも解決方法も割と簡単に見つけられたりするので、最初はそういうところにあまり気を回さずとりあえず使って慣れる、覚えるのほうがいいと思うよ
書込番号:24807879
5点

>1スピンドル派さん
長年Wnn Keyboard Labを使ってますが大きな不具合に見舞われたことは皆無です。また、「先行開発版」やアプリの名称に含まれる「Lab」(研究所)という文言から「普段遣いに適さないベータ版である」という誤解を受けやすいのは確かですが、違うと思われます。
******
Wnn Keyboard Labは、数多くのAndroid端末に標準搭載されている日本語文字入力ソフトiWnn IMEの先行開発版です。
安定した基本機能に加え、様々なカスタマイズ機能を提供します。(日本語・英語)
******
このアプリからそのメーカーの製品での動作に不要なコードや機能を取り除いたものが各メーカー向けに納入されます。上記文言からも分かるようにその前段階として開発され、様々な利用環境で安定して動作すると同時に各社向け製品版には搭載されないカスタマイズ機能を盛り込んであるのがこのアプリになります。他の一般的なアプリと同等な安定性は確保されています。
本当にベータ版なのであれば注意事項としてはっきり記されている筈ですが、そういった文言は一切無いですし、これに組み合わせて使う各国語言語パックも有償で提供されています。普通に使っても全く問題ありませんよ。
Wnn自体ガラケーにも多く使われて来たためか、かな・英数字・数字の各モードを一つのキーで切り替える以前からの方式を守っている数少ない日本語入力アプリになります。特にGboardの使い勝手に慣れない人には向いているアプリだと思われるので、試してみる価値は十分にあると思います。
書込番号:24808495 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ソニーとかシャープの日本語入力ソフトに一部技術が採用されていました
ソニーは日本語入力ソフトについては自社開発を終了しGboard(Google)になりました
Wnn Keyboard LabはAndroid端末向けに無料で提供しているアプリです
先行開発版と言うのは以前ソニーとかシャープとかに一部技術を提供していたためその様な表現で配慮していたと思われます
オムロンは有名な日本メーカーです
オムロン ソフトウェア株式会社
iWnn IME for Android
https://socialsolution.omron.com/software/products/product_text/iwnn-ime-for-android/
書込番号:24808648
4点

皆さま、ありがとうございます。
>どうなるさん
おっしゃる通り、習うより慣れろで定番アプリ(この場合はGboard)を使えば、何かあった時に解決方法が見付けやすいなど、安心感はあるかなと思います。
>ryu-writerさん
Wnn Keyboard Labの実際に使っての詳しいご説明、大変参考になります。Wnn Keyboard Labを実際に試すことができないのが残念です。ATOKはショップにあるarrowsWeのデモ機で試してみて、キーボードの縦サイズが大きめで入力しやすいなど使いやすいように感じました。arrowsWeも候補の一つと思っていますが、OSがAndroid11なのがちょっと気になります。
>カナヲ’17さん
Wnn Keyboard Labの由来・背景がよく分かりました。
引き続き、日本語入力キーボードなどについて、参考になる情報など教えて頂ければ助かります、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:24808685
2点

この件では皆さんからいろいろアドバイスを頂き、ありがとうございました。
結局、昨年11月下旬に、標準でATOKが入っているarrowsWeを初スマホとして買いました。発売から1年近く経っていたので、ちょっと古いかなと思って迷いましたが、問題なかったです(ちなみに割とすぐにAndroid12にバージョンアップしました)。
やはり、Gboardにいまいち不安があり、ATOKが決め手でした。実際、フリック入力もやり易くて、(まだ不慣れですが)それほど問題なく文字入力できています。変換機能も優れていると思います。また、キーボードのサイズが縦横自由自在に調整できるので、左手片手で操作し易く設定できるのも良いです。(少なくとも私の場合は)ATOKにして良かったと思っています。
取り急ぎ、ご報告でした。
書込番号:25097547
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SO-53C docomo
ドコモ Xperia ZX からの機種変更です。
使用期間5年。バッテリーも1日もたず、50%をきると動作も重くなります。
主にナビ(バイクでツーリングするので)・ネット(ニュース・仕事等での調べもの)・ライン・動画鑑賞・音楽視聴・電話。写真や動画撮影・ゲームはあまりしません。
皆さんが回答しているように何にこだわるかにもよりますが。
値段的にもXperia Ace IIIと考えていますが、10WもしくはGalaxy A53 5GかGalaxy S22も候補にしています。
今までソニーだったのでGalaxyもどうかなと気になっています。
契約回線もアハモ(通話し放題(たまに仕事で長時間通話になる為))に変更します。
アドバイスお願いします。
5点

カメラ撮影が入ってくるなら選択肢的にはGalaxyの方がいいかと思います。
動作面で言えばXZからならAce iiiは対してスペックアップはしていませんが、発熱が低くなるのでサーマルスロットが起きにくくなりカクつきは減るかとは思いますが、根本的にそんな変わらない可能性があります。
何にせよ4GB RAMの端末かつキャリアモデルはRAMが埋まりがちになり厳しい面しかないので、今後も長く使うのならば自分だったらまず手は出さないです。
映画鑑賞時にイヤホンなのか外部スピーなーなのか端末のスピーカーなのか不明ですが、Xperiaは両者ともモノラルです。
Galaxyはどちらもステレオですし、そちらのほうがいいよなとは思います。
一つ懸念事項としてあるのがAce iii以外みな有機ELという点ですね。
日中だと車内でも輝度マックスになってしまうので、日が差し込みやすいバイクなら尚の事焼き付き問題がつきまとってきます。
有機ELは明るくなれば明るくなるほど劣化が速まるし、紫外線に当たりすぎるとそれも劣化に繋がります。
特に有機ELは流行りなのでミドルレンジ以降は液晶モデルがほぼないです。
唯一Reno5Aがスペックアップだし端末として完成度も高いしカメラも画質アップするしとは思いますが、残念ながらこちらもモノラルスピーカーなので、少し惜しいところではありますが。
特にsnapdragon 8 gen 1搭載機は発熱問題も合わさってくるのでバイクツーリングのお供にはちょっと厳しいかなと思うところがあります。
一度用途の順位付け、スマホに求める物への順位付けをすると何を選ぶべきかが定まるのかなとは思います。
今のままだと絞りきれないかな?と。
書込番号:24807276 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

zxも夏場のツーリングでは発熱の影響で写真撮影等ができなかったこともありました。
音源に関してはあまりこだわりはないかもです。
(聞こえたらいいかなって感じです)
イヤホンもダイソーのワイヤレスイヤホンです(笑)
写真撮影も旅先での思いでとして残せたらって感じです。
ナビ等で使用するので、発熱が抑えられて、長時間使用できる事が最優先かな。
できれば老眼(汗)で画面が大きければ助かりますが。
書込番号:24807603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ベンチマークで見ればXZより10Wの方がスコアは上ですが、あちらは腐ってもハイエンドでこちらはミドルなので多少のスペックダウンはします
後はsky878さんが挙げているようにスピーカーがモノラルです
一応Xperiaの場合はハイ⇒ミドルは失敗しがちなので、可能な限りハイエンドが無難ですが、メーカーにこだわりが無ければGalaxyの方がミドルも出来は良いのでおすすめですね
書込番号:24807639
5点

んー、となるとXperiaの中からならばAce iiiですかね。
Aceiiiがスペックの割に何気にサクサク動く感じがあるので、XZからの買い替えでも過不足は感じにくいかなと思います。
ただ買ってから失敗こいたーを避けるために一度実機での確認をオススメします。
s810に隠れていますが何気にs820も発熱マシマシなSoCであり、それを搭載したスマホ3機種くらい(XZもあり)持ったことがありますが、どれも発熱問題とにらめっこっていう感じでしたね。
最近の低スペックスマホは性能が上がってXZに近いか超すスペックは備えており、当時のハイスペックは今の時代ではロースペックとなり発熱が落ち着きがちになり、長時間使用では発熱にそこまで囚われず使えるのはメリットになるかなって感じですよね。
ただしXZからAceiiiだとカメラ画質は質ダウンてところでしょうか。
本当はGalaxy A53、最低でも10IVと言いたいところですが、やはり有機EL端末でバイクツーリングはオススメ出来ないです。かなり早いタイミングでディスプレイが使い物にならなくなると思います。
自分の選択肢としては、
・Aceiiiを買って全部一つで済ませる
デメリットとしてはカメラ画質は落ちるしローエンド端末なので取捨選択は絶対に出てくる
・A53か10IVを買って、XZはナビとしてまだまだ頑張ってもらう(A53か10IVでテザリングをしてXZをネットワークに繋ぐ)
デメリットは2台持ちになり嵩張るし、何気にテザリングの親機は発熱に悩まされる
・回線はアハモに切り替えて端末はSIMフリーのOppo Reno5 Aにして全部の役を頑張ってもらう(有機ELではなく液晶だし、スペックは高いし、カメラ画質もいいし、安いし、画面でかい)
デメリットは海外製スマホで、SIMフリーだから故障時にキャリアの様な手厚いサポートがない
中華機故の独自性に富んだUI
・Galaxy S22を買って、XZはナビとしてまだまだ…略(カメラ画質はこの中でピカイチでいいので記念をキレイに残せる)
デメリットは先の通り。あとスペックが高くて発熱問題に直面しやすい
ひとまとめにして使うのなら自分はReno5Aを買ってきます。
ナビはXZで継続し値段を抑えたいのならばA53購入でしょうか。
普段使いの快適さとカメラ画質特化なら間違いなくS22ですが、バッテリー持ちは全く期待できません。バッテリー持ち最優先なら間違いなく10IVでしょう。
値段も抑えたい、一つの機種で終わらしたい、それならAceiiiですね。
ただどれもこれも実機での確認をオススメしておきます。それで納得が出来るものを買うのが一番かなと思います。
Reno5Aだけは実機での確認は出来ないかもですが、、、
あとバイクでの使用の場合は端末の発熱が多いから熱を持つというより、太陽光によって熱をおびるが正しいと思います。
確かにマップでのナビは負荷がそこそこあり発熱はしますが、それ以上に日光の力が大きいのでどんな端末でも熱々になってしまうかなと...
書込番号:24807853 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>sky878さん
>ネモフィラ1世さん
アドバイスありがとうございます。
2台持ちはかさばるのと、デザリングの発熱を考えると、1台にまとめたいかも。
あと画面の焼き付きも考えるとAceVになりますね。
量販店のドコモ担当の人も、今の使い方ならAceVでも問題ないのでは?と言ってました。
とりあえずもう一度、AceVの実機を見て決めたいと思います。
追記
ナビの音声を聞くのにイヤホンジャックも必要でした。
書込番号:24808606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SO-53C docomo
youtube、twitchなどをピクチャインピクチャで視聴中、ゲームやメモ帳、LINEなど他のアプリを使用するとウィンドウが勝手に消える不具合が頻繁に起こる。
メモリに余裕があっても消えて、バッテリー最適化を外して制限なしにしたり開発者オプションで通信を制限しないアプリに設定したりしましたが、未だに改善されません。
そもそも買い替える前に使っていたXperia XZ1 compactではこんなこと無かったので、この機種特有の仕様か不具合が原因としか考えられません。
書込番号:24805607 スマートフォンサイトからの書き込み
71点

最新のアップデートが提供されてるみたいなのでインストールしてみては?
書込番号:24805725
12点

アップデート済みですが、それでも発生するのでスマホ自体の仕様の可能性がありますね。
わざわざ返信ありがとうございました。
もう少し様子を見て再度書き込みたいと思います。
書込番号:24806406 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>眞田 8さん
この機種の仕様というか、YouTubeの仕様では。
で、この機種はYouTubeの規約にちゃんと対応したって事では?
(再生出来る時がある方が、バグ?)
https://support.google.com/youtube/answer/7552722?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DAndroid
↓
ピクチャー イン ピクチャーをご利用いただけるのは以下のユーザーです。
Android モバイル デバイスをご利用の、全世界の YouTube Premium メンバー
米国の Android ユーザー(Android Oreo 以降を搭載し、広告を表示可能な PIP 再生に対応していること)
書込番号:24806437 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>どらえぴょんさん
無論、premiumには加入しています。
最初にも書きましたが、youtubeだけではなく、他のアプリのピクチャインピクチャにも同様な症状が出ているから端末を怪しんている訳です。
書込番号:24806441 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

Xperia XZ1 compact とyou tubeのバージョンは同じなのでしょうか?
同じであればOSの差だったり、廉価版とハイスペック機には表に出ない差をつけてあったりするのでしょうかね。
android12のアップデートてPIPがおかしくなるような事があるという記事がありますが、もともと12の場合はどうなのか。
発売後しばらくし、色々な問題が修正される事を期待します。
書込番号:24806587
11点

>キンメダルマンさん
確認したところyoutubeのバージョンは同じなので、機体の細かな差による症状なのかなと思います。
xz1 compactは5年前の機体で、スペックではACE Vのほうが上ですし。
書込番号:24806613 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

6月末のアップデート後も、同じ状況がつづいてますか?私もプツプツ切れて困っています。もしなにか解消した方法があればご教授ください!
書込番号:24844088 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まあーなさん
返信遅れました。
結果から言うと改善していません。
Google、docomoに問い合わせましたが、OSに問題が〜とかよく分からん解答しか返ってこなかったので、今のところ有効な改善策は無いようです。
エントリーモデルと言っても、流石に他のエントリー機種よりバグが酷いので、システム面に問題があるということしか分かりません。
まぁ未だに治らないので、さっさと機種変更するか、キャリア会社に問い合わせしてアップデートしてもらうしか無いですね。
僕はもう二度とxperiaは買いません。
書込番号:24844440 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

ACE3はエントリーモデルなので複数アプリの同時利用などには適していません。
以前利用されていたXZ1CompactのCPUはSnapdragonの800シリーズ、対してACE3は400シリーズ、CPUの性能としては3ランクほど下の機種なので当然基本性能が低いです。
型落ちのレーシングカーと最新の軽トラ、どちらの方が速いか想像して頂くとわかりやすいかと思います。
あなたは軽トラでサーキットを上手く走れないとおっしゃるのでそれは当然としか言えないです。
書込番号:25339566 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

何故か一年経ってるレビューに講釈垂れてるところすみませんが、他のエントリー機種(aquos sense6、arrows we)で出来ていた動作ができていなかったので明らかにxperia ace Bの動作は他のエントリー機種より酷かったですよ。
もう少しエントリー機種について調べてください。
まぁ、あなたは知らないでしょうが、このレビューの半年後くらいにアップデートで不具合が改善されたようなので、スペックではなくソフトウェアの問題だったという答えはもう出ています。これはxperia5 C、xperia1 Cでも同じような動作があったようなので確実ですね。
わざわざ一年経ってるレビューに自己満コメントをする前に自分でもう少し調べてください。
書込番号:25339582 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>km103さん
ちなみにxz1 compactのcpu Snapdragon 835とace VのSnapdragon 480はベンチマークのスコアでも大した差は無いですよ。
重いゲームでは差が出るでしょうが。PIPしながら軽いゲームする分には差は出ません。
書込番号:25339745 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

@立ち上がり時にLIENが繋がらな
い。
A文字入力が先走り過ぎて、ママ
が「マ」の次の「ミ」に走る。
B次のアプリに移行する際もなか
なか立ち上がり困難です。
以上
書込番号:25890875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)