Xperia Ace III のクチコミ掲示板

Xperia Ace III

  • 64GB

4500mAhバッテリー搭載のエントリー5Gスマートフォン

<
>
SONY Xperia Ace III 製品画像
  • Xperia Ace III [ブリックオレンジ]
  • Xperia Ace III [グレー]
  • Xperia Ace III [ブラック]
  • Xperia Ace III [ブルー]

評価対象製品を選択してください(全8件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

Xperia Ace III のクチコミ掲示板

(1218件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

6/8 ソフトウェアアップデート

2023/06/08 18:25(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SO-53C docomo

クチコミ投稿数:94件

https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/so53c/

改善される事象

より快適にご利用いただけるよう品質を改善いたします。
セキュリティ更新 設定メニューのセキュリティパッチレベルが2023年5月になります。


最新ビルド番号:63.1.B.1.113 release-keys

更新サイズ: 268MB

書込番号:25293331

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 microSDカードの選び方

2023/06/02 09:28(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III ワイモバイル

スレ主 thoraveriaさん
クチコミ投稿数:12件

microSDカードがもう6〜7年使ってて動作が怪しくなってきたので久しぶりに新調しようと思っているのですが、規格?がA1とA2というのがあり、どちらにしようかよくわかりません。

A2の方が良いというのは値段面からもわかるのでさが、機種が対応してないと意味無いとか読んだりして、このXperiaが対応してるのでしょうか?

書込番号:25283969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27076件Goodアンサー獲得:3009件 Xperia Ace III ワイモバイルのオーナーXperia Ace III ワイモバイルの満足度3

2023/06/02 09:39(1年以上前)

https://kakaku.com/camera/sd-card/guide_0052/

A1,A2はアプリケーションパフォーマンスクラスの区分けですね

出来るだけパフォーマンス良い方を選ぶべきでしょう

書込番号:25283986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27076件Goodアンサー獲得:3009件 Xperia Ace III ワイモバイルのオーナーXperia Ace III ワイモバイルの満足度3

2023/06/02 09:49(1年以上前)

https://xperia.sony.jp/xperia/acem3/spec_ymobile.html

最低でもSDXCを選んでアプリケーションパフォーマンスも良いモノを買う方が良いでしょう

書込番号:25283998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2023/06/02 10:16(1年以上前)

>thoraveriaさん
Sandisk、Lexar、キオクシア辺りのカードがオススメです。
後、購入店には注意してください。
amazon等のネット購入する場合は、特に注意!
ヤフー、楽天市場等は、風見鶏、あきばおー、嘉年華など信頼出来るショップで購入してください。
オークション、フリマサイトは偽物の可能性が高いので注意!!

書込番号:25284034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/06/02 12:15(1年以上前)

>A2の方が良いというのは値段面からもわかるのでさが、機種が対応してないと意味無いとか読んだりして、このXperiaが対応してるのでしょうか?

クラス(ランク)に関しては今ってまともに使えないようなやつは出してないので、SanDiskとかSamsungとか信頼の出来るメーカーのやつを買う

まともに使えないようなやつを出してない件に関して言うとメーカーはそうだけど、偽物だったり怪しいやつが存在してるのも確かだろうから値段だけ見ずにちゃんとしたところから買うってのが全てだろうね

クラスに関しては一番大きいのが速度なんだけど、これは本体側も対応してないとその速度は出ないしAceみたいな廉価機種だったらあんまし気にしなくていいと思う

書込番号:25284165

ナイスクチコミ!3


fwshさん
クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:303件

2023/06/02 13:02(1年以上前)

安い、聞いたことないメーカーはやめましょう
容量詐欺にあいます
amazonだとmemoryとか
レビューを見て変なクチコミあったら絶対だめです
速度も重要ですが壊れにくいとこがいいと思います

個人的にはsundiskは結構壊れやすい感じで、トラセンドのほうが壊れにくい感じがします
体感です
Kioxiaはあまりハードに使ったことないのでわからないですが、まだ壊れたことないかな

tlcと記載のものよりmlcと記載のもののほうが壊れにくいですが高いです

あと同じメーカーでも壊れにくいモデルもあるので、価格とスペックを確認して購入したほうがいいです
sdカード、高耐久 とかで調べるといいかも

速度も重要ですが、最近のは十分速度でるのが多いので、速度より壊れにくさで選んだほうがいいですよ

壊れるとデータが飛ぶので
バックアップは必須です

速度は違いはありますが、

書込番号:25284213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fwshさん
クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:303件

2023/06/02 13:26(1年以上前)

容量でかくて安いから、知ってるメーカーだし、はあまりよくないです
廉価品は壊れやすいので
知ってて買う分にはいいですけど
必要な容量を決めて、耐久性の良さそうなモデルを買ったほうがいいです

ヤフオクの安いのは99%容量詐欺です
やめましょう

書込番号:25284241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:277件

2023/06/02 13:53(1年以上前)

値段見て買えば良いと思います
このクラスの製品であればA2の製品も数年前に比べて値段が安くなっています

Samsung microSDカード 256GB EVO Plus microSDXC UHS-I U3 Nintendo Switch 動作確認済 最大転送速度130MB/秒 MB-MC256KA/EC 国内正規保証品

https://www.amazon.co.jp//dp/B09DKRN488

書込番号:25284273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/06/02 16:41(1年以上前)

>thoraveriaさん

不安があるのなら実店舗で購入しましょう

ネットで安い物には偽物、コピー品などもあります

後SDカードは消耗品なので、必要なものはPCなどにバックアップを取る癖をつけておきましょう

私は格安品を複数枚使う方法で使用していますがwww

書込番号:25284463

ナイスクチコミ!2


スレ主 thoraveriaさん
クチコミ投稿数:12件

2023/06/02 20:09(1年以上前)

皆さま、参考になるご意見ありがとうございました!
ちょうどAmazonセールなので気をつけて選んでみます!

書込番号:25284733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:496件

2023/06/02 22:01(1年以上前)

遅出しですけど…こういう記事があります。

https://gigazine.net/news/20190723-a2-class-microsd-no-good/

実のところA2でないと、とかA1じゃ遅くてダメってことはおそらく無く、例えば自分はA1規格のものでもそんなに不満を感じてません。まぁローエンド機ばっかり使ってますからそうなのでしょうが、このAce IIIにしたってローエンドですしA1でも不足はないのではないかと思われます。

ネットで購入する際には購入先選びが結構大事です。SamsungについてはAmazonが公式となります(MarketPlaceではなくAmazon.co.jpが販売元であることを確認してください)。自分はSanDiskやKioxiaを結構使いますが、基本的に風見鶏かRioty から買うようにしてます。

書込番号:25284876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


fwshさん
クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:303件

2023/06/02 22:17(1年以上前)

>ryu-writerさん
そうなんですよね
90b以上は自分もでたことないです
そもそもそんなに重いデータのやり取りはしないですし
リーダーかますとさらに遅くなりますしね
20Bでも十分運用できます
200Bなんかどうやったらでるのかなと
ハイエンドのスマホとかならでるのですかね?

書込番号:25284891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:173件 Xperia Ace III ワイモバイルのオーナーXperia Ace III ワイモバイルの満足度5

2023/06/07 01:11(1年以上前)

>thoraveriaさん

自分はシリコンパワーを使ってます、安価ですが問題なく使えてますよ。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC-microSD-128GB-class10-SP128GBSTXDV3V20SP/dp/B08WYK7JCQ/

書込番号:25291006

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

カバーを探しています

2023/06/05 02:59(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III ワイモバイル

クチコミ投稿数:51件

XPERIA Ace III A203SOにピッタリのカバーを探しています。
メーカー、型番、販売店など教えていただけませんか。

書込番号:25288089

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4559件

2023/06/05 03:45(1年以上前)

Amazonなどで検索するだけです。
https://www.amazon.co.jp/s?k=A203SO+%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC

Amazonで買う場合は、Amazon発送の店舗を選ぶのが無難です。

書込番号:25288100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9594件Goodアンサー獲得:597件

2023/06/05 10:01(1年以上前)

ちょうど昨日別機種の手帳型カバーを探しにケーズに行きました。
お目当てのAQUOS wish2用は4種(他のAQUOSシリーズ用はまだあったけど)しかなく、
XPERIA Ace III用は5段の棚びっしり。
iPhone用はべらぼうな種類が陳列されていました。

型番通りならサイズはピッタリかと思いますので、形状や色、触感などを店頭で確認し、
価格で良ければ店頭で、高いと思ったら通販でもいいでしょう。

書込番号:25288313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8635件Goodアンサー獲得:1596件

2023/06/05 10:28(1年以上前)

>gonchantokenさん

こんにちは。
どんな形状・素材のカバーを幾らの予算でお探しか不詳ながら、
ワイモバイルの機体型番「A203SO」で対応カバーを探して見つかる該当品の選択肢が少なくて困ってる、って感じですかね。

ならば「Xperia Ace III用」で探すと良いでしょう。どこのブランドで売られた Ace III でも機体の外形寸法は同一=適合するカバー類も共通ですから、商品に「A203SOに適合」の明示がないものでも「Xperia Ace III用」とあればピッタリ合いますよ。


一応ご参考、
モノの出所的にヘンなのを掴まされないってところで、ヨドバシカメラ通販で扱っている商品一覧です↓。Ace III 用に絞っての安価順に表示されます。

●ヨドバシ.com - Xperia用 ケース・ジャケット 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/category/174101/175020/175022/?spcs=Specvaluecode_000000000000023008_0001_0500000000_5000088402

外周と背面だけ覆うシェル型の¥800前後から、レザー風表紙付きのソニー純正品¥3000超?まで様々ありますね。

実物の触感その他は展示のある実店舗でご確認を、は 茶風呂Jr.さん に同意です。
実店舗なら、触って確かめられる開封済みサンプルを幾つか置いてたりしますから、その出所メーカーの作りや質的な傾向は掴めるでしょう。

ご検討を。

書込番号:25288339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/06/05 15:01(1年以上前)

>XPERIA Ace III A203SOにピッタリのカバーを探しています。

Ace IIIはdocomo、auからも出ていて形は全部一緒、 “A203SO”の部分はdocomo版、au版とそれぞれ違う独自の型番になって探すときは“A203SO”は無視して“XPERIA Ace III”、“Ace III”で探す方がいろいろ出てくるだろうね

ケースって大きく分けて手帳タイプ(蓋付き)と非手帳タイプ(蓋なし裏側のみ)があって、スマホをパチンとはめ込む部分はソフトタイプとハードタイプに分かれてる

手帳タイプ
 ・ソフトタイプ
 ・ハードタイプ
非手帳タイプ
 ・ソフトタイプ
 ・ハードタイプ

ハードタイプは薄いプラスチックの板みたいなやつで、薄くていいけどスマホの上下部分、ボタンがむき出しになってるので傷が付きやすい、ソフトタイプはちょっと分厚いけどスマホの上下やボタン部分も覆ってるので傷が付きにくい

他に、ストラップホール(ストラップを取り付ける穴)の有無とか頑丈系のケース(MIL規格など)とかって、自分がどういうタイプのケースがいいかを決めてその中で一番良さげのやつを買えば失敗は少ないかもしれないね

書込番号:25288674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:496件

2023/06/06 18:31(1年以上前)

他の人も言ってるけど携帯キャリアの型番じゃなくてメーカーの機種名で探した方が見つけやすいです。ワイモバイルの型番A203SOだと非常に見つけにくいが、Xperia Ace IIIで探すと苦もなく見つかります。

楽天市場で探してみると

https://item.rakuten.co.jp/thursdayltd/sc210-xp-ace3/

これが柔らかく滑りにくいTPU素材のケース。透明なので違和感も少なく、持ちやすい。しかも安い。自分はもっぱらこういうのを使ってます。欠点は使っていくうちに黄ばんで来ること。対処法としてはDYLONマルチという染料で染めるってのがあります。ネットで探せば解説してるブログ記事はいっぱい出ますが例えば

https://rezv.net/technic/19042/

ちょっと話がそれました(笑)TPUでもバリエーションがありまして例えば

https://item.rakuten.co.jp/thursdayltd/sc230xp/

サイドがメタリックカラーになっててチョイおしゃれです(笑)今自分のスマホに使ってるのはこのタイプで、上のTPUよりもちょっと滑りやすいのが難点ですが、カッコいいです。お好きな色を。で機種名を間違えないように選んで。他には、

https://item.rakuten.co.jp/thursdayltd/sc200-xp-ace3/

ポリカーボネート素材、ハードタイプのクリアケースです。固いのが好きならこちらを。

ここで紹介したショップ、他にも背面にリングが付いたものなど色々あって良さげです。個人的には結構お勧め。

探せば他にも色々出てくるとは思います。もっと高くて良さげなものもあるようですが、私自身は一番安いのでも結構間に合ってる感じですね。最悪ダメでも安いので別なの買い直せば済みます。

書込番号:25290479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:173件 Xperia Ace III ワイモバイルのオーナーXperia Ace III ワイモバイルの満足度5

2023/06/07 00:56(1年以上前)

>gonchantokenさん

SONYの純正ケース、XQZ-CBCSはいかがですか?
https://www.sony.jp/xperia-sp/products/XQZ-CBCS/

書込番号:25290996

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SO-53C docomo

アプリアイコン上の通知ドットが消えなくて困っています。
具体的にはLINEについて、アイコン上に未読数が表示されて煩わしいため、表示を消したいです。
設定 > 通知 > アプリアイコン上の通知ドット をオフにしました。
LINE含めた全アプリの通知ドットがオフになる認識ですが、再起動してみても状況変わりません。
対応をご存じでしたら、ご教示頂けますと幸いです。

書込番号:25087130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
naokinnさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件

2023/01/08 11:15(1年以上前)

この機種に依存しているかわかりませんが 通知自体をすべてオフにするのではなくて
数字の表示飲みを消すということでしょうか
前の機種では その使い方ができていたのでしょうか  突然できなくなったのでしょうか

書込番号:25087752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2023/01/08 12:59(1年以上前)

OS側かホームアプリ側、どちらかの通知ドット設定をOFFにすれば無効になる気がするので、なんかシステムエラーくさいですが。
一応ホームアプリ側の設定もOFFにしてみてください。

●ホーム画面の何もない所を長押し/ホームの設定
●通知ドット関連の設定を探してOFFにする

書込番号:25087896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/01/09 15:34(1年以上前)

>naokinnさん
コメントありがとうございます。
この機種は使い始めたばかりです。
以前の機種では、そのような使い方ができていました。

>こえーもんさん
コメントありがとうございます。
ホームアプリ側の設定もOFFにしましたが、変わらず数字が表示されています。
コメント頂いたように、システムエラーかもしれないですね。

書込番号:25089768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2023/02/14 14:49(1年以上前)

4年前の Xperia XZ1 SO-01K(Docomo) を使用中ですが、Lineのトーク内容を表示するまでドットは消えませんね。
設定で通知ドットをOFFにしても同じようにLineだけは消えてくれません。

あまり気にはなりませんけど。

書込番号:25142808

ナイスクチコミ!1


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2023/06/06 16:05(1年以上前)

皆さん直りましたか?
微妙に鬱陶しいのでなんとかして欲しいですね

書込番号:25290278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ145

返信21

お気に入りに追加

標準

カメラ性能が悪すぎませんか?

2022/08/20 21:16(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SO-53C docomo

クチコミ投稿数:66件

私はメモ代わりにカメラを使っているのですが、
必要な書類や掲示物(当然動いていません)を撮影して後で見返すと、ブレていて文字が読めないことが時々あります。
以前使っていた旧型のAndroid端末では一度もこのようなことはありませんでした。
おそらくシャッター音と実際に撮影されるまでの間にタイムラグがあるのだと思います。

私の端末のみの症状か皆様のご意見お伺いしたいです。

書込番号:24886324

ナイスクチコミ!39


返信する
クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4559件

2022/08/20 21:51(1年以上前)

この製品のカメラ性能は価格なりです。光学手ブレ補正が搭載されていないので、カメラをしっかり固定した上で撮影する必要があります。

光学手ブレ補正が搭載されていないHuawei端末の場合はシャッターを押してから、固定を促す表示が数秒間表示されます。この機種も表示がないだけで同じなのでしょう。

書込番号:24886369

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:66件

2022/08/20 22:06(1年以上前)

タイムラグのせいだと勝手に思っていたので、手振れ補正は考えていませんでした。
以前私が使っていた旧型Androidも光学式手ブレ補正はなかったようです。

このスマホはデジタル式手振れ補正はあるようなのですが、オンオフの仕方がわかりません。
普通は常にオンの状態なんでしょうか?

書込番号:24886394

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2022/08/20 22:24(1年以上前)

手ブレ補正は常時オンで、オフには出来ません
抑々AceV自体エントリーモデルで、カメラ性能に拘る人は選んではいけません

書込番号:24886416

ナイスクチコミ!13


sky878さん
クチコミ投稿数:5000件Goodアンサー獲得:732件

2022/08/20 23:06(1年以上前)

このスマホのメインカメラは1/3というかーなり小さいセンサーを載せています。
これ10年くらい前のハイエンドスマホと同じくらいの大きさです。

最近はそういったハードウェアのネガな部分をソフトウェアの補正でどうにかしがちですが、格安機にそこまでコストは掛けられないのと、機種のコンセプト的にそういうのを両立するモデルではないので、まあ写ったらいいよね見れるかは置いといて、みたいな形になってしまいます。

特に小さいセンサーだと露光時間が延びがちなので、余計にブレブレになります。
書類や掲示物だと室内だと思いますが、照度的にシャッター時間が長くなりピントの合う撮影は厳しいかと思います。
電子手ブレ補正があろうが小さいセンサーで、しかも格安機だと日中の屋外以外ではまともな画質は期待できないのが現実かなと、、、

書込番号:24886466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2022/08/20 23:42(1年以上前)

今期エントリーモデルを一通り触り尽くした感じでは、AceVが割とまともでしたけどね
次点がGalaxyA22で、ARROWSWeとAQUOSWish2に関してはカメラを捨ててるなという印象を受けました(そもそも両者とも上位含めカメラには言う程力入れてない)

書込番号:24886502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:496件

2022/08/20 23:55(1年以上前)

カメラユニットの絶対的な性能云々もありますが、タイムラグに由来する手振れについてはそれ以外の要素も影響すると思います。

より具体的に言えばスマホそのものの性能に対してインストールされたアプリの数や容量が多かったり、外部ストレージにあるユーザーファイルの数なども足を引っ張る場合があります。特にハイエンドからの移行でアプリやユーザーデータなど一切合切を引き継いで使い始めたのだとしたら、場合によってはAndroidのバージョンの差なども含め、非力なエントリー機であるこの機種でタイムラグが助長される傾向は否めないのではないでしょうか?これはスペックの低い機種を使い続けて来た自分の正直な感想でもあります。

ネットで見られる試用レポートとと一般ユーザーとの声に剥離があるのはそういった環境の差の影響も大きいのではないでしょうか。

書込番号:24886516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4559件

2022/08/20 23:57(1年以上前)

電子手ぶれ補正は動画撮影時だけのようで設定は可能です。
https://www.au.com/online-manual/sog08/sog08_01/m_07_01_04.html

上記のマニュアルでは、手ブレを防ぐためにセルフタイマーの利用を推奨しています。

書込番号:24886519

ナイスクチコミ!5


sky878さん
クチコミ投稿数:5000件Goodアンサー獲得:732件

2022/08/21 00:27(1年以上前)

静止画はオンオフなく電子手ブレ補正がされているかと。
されていない機種のほうが少ないのでは。

ただセンサーが小さい分、補正を掛けられる範囲はほぼないし処理エンジンもイイものは積んでいないでしょうが。

一先ずは前機種が何だったとか、これが大事なのかなーと。
比較してしまうと、実は前の機種でもしっかりとカメラに力を入れていたモデルだった、とかならカメラのレスポンスや画質、安定度に大きな差が生まれてしまいます。

ひとえに電子手ブレ補正と言っても、かーなり差があります。
最近のスマホは電子手ブレ補正だけでもよーそこまでブレずに撮れるなって機種もあったりするし、エントリーモデルからクラスが1つでも違ってしまうと同じ感覚では使えなかったりしてしまいます。

書込番号:24886542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27076件Goodアンサー獲得:3009件

2022/08/21 08:58(1年以上前)

>かく書くしか鹿さん
デフォルトのカメラアプリは諦めて、サードパーティーのカメラアプリを使用してはどうでしょうか?

書込番号:24886795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件 Xperia Ace III SO-53C docomoのオーナーXperia Ace III SO-53C docomoの満足度4

2022/08/21 12:00(1年以上前)

申し訳ございませんが、便乗質問させて下さい。

カメラ性能はQRコードのスキャンにも大きく影響するものなのでしょうか?

現在Xperia XZ1 Compactを使用しているのですが、自分の家族が所有する他の端末に比べQRコードを認識する能力が低く、最新ではありますがエントリー機のACEVはもっと認識能力が低くなる可能性が高いのでしょうか?

書込番号:24887016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/21 14:13(1年以上前)

このカメラアプリで、動画モードにして「撮影を開始せずそのまま」
アプリを閉じた場合、自然とマナーモードに切り替わってしまいます。
動画を「撮影した後」や静止画(写真)モードへ戻してからの場合は
マナーモードへの切り替わりはありません。
前評判でカメラ性能は悪いと知ってましたが、確かに性能も悪いですが
性能以前の問題でした。
バグなのか自分の個体不良なのか分かりませんが、知らないうちに
マナーモードになっていて、大切な着信等を逃す事ないように
一度、みなさんも確認してみた方が良いと思いますよ。
まぁ、サードパーティアプリを使用すればいい事ですけどね。

書込番号:24887165

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件

2022/08/21 14:26(1年以上前)

>舞来餡銘さん

試してみます。アプリの挙動でシャッター音と撮影までの間にタイムラグがある可能性があります。
このXperiaのカメラAppはSONY製なんですかね??

google純正のカメラAppは日本ではインストールできないんですね...
なんかオススメのカメラAppありますか???

この歳でSnowとか入れるのはちょっと恥ずかしいなぁw

書込番号:24887181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2022/08/21 14:29(1年以上前)

>あうとさんばさん
本当ですね!!私のも同じ現象が発生しました。
撮影中はマナーモードに切り替わってくれると通知音が動画に入らないので、それは便利ですが、
カメラApp落としたらマナーモード解除してくれないと困りますね...

ほかのAndroidも同じ仕様なんでしょうか??

書込番号:24887186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/21 14:57(1年以上前)

>かく書くしか鹿さん

自分の個体だけの問題ではなさそうですね。
先程、この件で色々操作確認していたところ、もう一つ発見しました。
動画モードにして「撮影を開始してない状態で」右上の歯車設定をタップしてみて下さい。
マナーモードに切り替わりませんか?自分のは切り替わります。
なので、動画撮影中に着信音等が入らない様にと言った気がきいた機能ではないかもです。
もしかして撮影を開始すれば撮影中はマナーモードへ切り替わっていて、撮影終了時に戻っていんですかね。
いずれにせよ自分の個体だけではなさそうなので、ドコモへ報告です。
もし良かったら、この現象を確認できた皆さんも報告を・・・。
そうそれば、アップデートで治るかもです。

書込番号:24887229

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27076件Goodアンサー獲得:3009件

2022/08/22 08:51(1年以上前)

>かく書くしか鹿さん
OpenCameraとかどうですか?

書込番号:24888252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2022/08/22 09:05(1年以上前)

標準カメラアプリはUIを見る限り、従来のXperiaとか今の10シリーズと同じ自社製でしょう
ただ他シリーズと違って非常に簡素なものになっています、余談ですが他社エントリーモデルではAQUOS wish2のみGoogleのものになってます

書込番号:24888262

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件

2022/08/22 19:28(1年以上前)

アクオスはgoogle製のカメラAppなんですね!日本のAndroidではインストールできないみたいですが、アクオス用にgoogleが機能制限でもしてくれたんでしょうか。
ちょっと調べましたが、Open cameraはMark Harmanって方が個人で作成し始めたAppってことでしょうか?
"オープンソースのカメラApp"で、Open Cameraなんですかね??

書込番号:24889035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4559件

2022/08/22 21:24(1年以上前)

Wishシリーズはエントリー機向けの「Google Camera Go」アプリを搭載しており、Pixelシリーズに搭載されているカメラアプリとは異なります。

書込番号:24889215

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:51件

2022/09/03 09:18(1年以上前)

こんにちは。

>キンメダルマンさん

QRコードの読み取りの件ですが、標準のカメラアプリにこだわるのでなければ非常に高速に読み取ることはできます。
私はQRQRを使用していますが、これですとアプリを起動して画面のどこかにQRコードがあるなと思った瞬間にはすでに読み取られています。
また、「対応していない形式です」のようになって読み取りに失敗したこともないです。

それでは、また。

書込番号:24905711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2022/11/24 03:44(1年以上前)

>あうとさんばさん
ようやく動画撮影のマナーモード問題のアップデートが走りましたね。

書込番号:25022525

ナイスクチコミ!2


団塊鼠さん
クチコミ投稿数:4件

2023/06/01 09:19(1年以上前)

大学ノートに書いた文字をカメラで撮ると
中心部はそこそこに写るが周辺がボケてる
特に赤色が酷い。はっきり言って使い物に
なりません。

書込番号:25282640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ187

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

対応バンドについて

2022/11/04 22:25(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SOG08 au

クチコミ投稿数:2190件

最近のことは全くと言っていいほど知らなかったので初耳だったのが
・各キャリアが出しているスマホは現状はすべてSIMフリーでどのキャリアでも使えますよ。
・解約料もMNP転出料も発生しません。
・本日限りMNPでドコモ端末1円、処理後すぐにahamoにでもOCNにでも変更すればいい

昔の常識に縛られている私にはにわかに信じられなかったので、たまたま店員にキャッチされ
誘惑されてもさすがに即決はムリだした。そうですムリなんです。(笑

そこでこの端末の話です。
ではSIMフリー端末じゃないの?と考えたらこのシリーズにはない様子。
別途ほかのショップに行ってみるとドコモ、auなど価格差があれど契約なしで売っていました。
えっ?と思いました。
これSMフリーそのものではないか?なんで型番を変えてまで各キャリアで売っているのか。
やっぱ縛りやキャリアによっては使えない端末があるのではないか、と感じました。

素人調べではauの情報を発見、LTEバンド 1/3/18/41に対応しているようです。
18がいわゆるプラチナバンドというものなんでしょうか?
しかしソフトバンクではLTE 1/3/8/41 となっていました。いわゆるプラチナバンドは8でしょうか。

これ、ホントにすべてのキャリアで使える端末なのでしょうか?
因みに使用中のシャープSH-M08 1/3/5/8/12/17/19/26/41 ・・・あれauの18がない。
現状はドコモ回線のMVMOの通信SIMしか使っていなかったので気づかなかった。
もしauやUQのスマホプランを契約した際にも転用できるかと思っていたのに、それも怪しいのか?

などなど、最も重要な通信関連の真実がいまいち理解できていません。
一応各キャリアで使用できるバンドがあるのは事実のようですが、実際に契約を自由に行おうとすると
通話品質が落ちたり電波状態が悪くなったりと、端末側の問題で生じる問題を避ける、
あるいは事前に知っておくことで選択する方向性の制限をしておきたいと考えた次第です。

以上、よろしくお願いいたします。

なお端末選定については、憧れのあったXperiaがこんなに安いとは思わなかったので
それならエントリーモデルでも一度所有してみて感触を得てもいいかな、と感じています。
とにかくスマホはシャープばっか使っていたので(安かったしガラホも京セラ以外はシャープだけ)

書込番号:24994751

ナイスクチコミ!8


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:28327件Goodアンサー獲得:4191件

2022/11/04 22:43(1年以上前)

最近は総務省がうるさいので、キャリア端末であっても他社プラチナバンド含め対応機種が増えてますが、Xperia Ace Vは販路ごとに対応バンドが違います。

SIMロックフリーで販売されてるのも、2021秋冬モデル以降総務省がSIMロック原則禁止義務化にしたため、各キャリア2021夏モデルあたりからSIMロックフリーで販売してます。


Xperia Ace Vだとドコモ版、au/UQ版、Y!mobile版の3型番があり、それぞれ販売キャリアに対応バンドが最適化されてます。
ドコモ版だとau/UQプラチナバンド4G B18/26やSoftBank/Y!mobileプラチナバンド4G B8非対応、au版だとドコモプラチナバンド4G B19やSoftBank/Y!mobileプラチナバンド4G B8非対応、Y!mobile版だとドコモプラチナバンド4G B19やau/UQのプラチナバンド4G B18/26非対応だったりがあります。

5Gバンドにしても、au/UQ版やY!mobile版はドコモの主力n79非対応だったりもあります。

キャリア版Xperiaシリーズで他社バンド含めマルチ対応なのは、Xperia 1 W、Xperia 10 W、Xperia 5 Wのみです。マルチ対応といってもau版やSoftBank版はドコモの5G n79や4G B21非対応だったり多少なり制限はあります。

キャリアスマホだとAQUOS、OPPOあたりも他社バンドマルチ対応ですが、上記のようにドコモ5G n79や4G B21非対応だったりの制限がありますね。
Galaxy 2022秋冬モデルやAQUOS 2022夏及び秋冬モデルだと、上記バンドもマルチ対応させてきましたが。


あと端末単体販売してるのは、総務省がうるさく分離プランになり、端末単体販売をせざるを得なくなったからです。
キャリア向けに開発されたキャリア端末に変わりないので、キャリア型番が付与されてます。
メーカー自身が発売するオープン市場向けSIMフリーとは、また別物になり、単体販売であってもあくまでもキャリア端末になります。


最後にこの機種はソニー開発モデルではなく、先代Ace U同様に中国ODM機で、ソニー開発だったのは初代Aceのみです。
ソニーはエントリー機には力入れておらず、ハイエンド機の1や5シリーズに注力してます。そのためソニー開発のミドルレンジ10シリーズも微妙な位置付けになってたりします。

書込番号:24994780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


銅メダル クチコミ投稿数:28327件Goodアンサー獲得:4191件

2022/11/04 22:56(1年以上前)

補足

各キャリアが利用しているバンドは以下です。
ドコモ 5G n78/79/257、4G B1/3/19/21/28/42
au/UQ 5G n77/78/257、4G B1/3/11/18/26/28/41/42
SoftBank/Y!mobile 5G n77/257、4G B1/3/8/11/28/41/42
楽天モバイル 5G n77/257、4G B18/26(4Gはauローミング)

(※3キャリアの4G→5G転用バンドは省いてます。)

Xperia Ace V SOG08の対応バンド
5G n77/78(その他4G→5G転用バンドn3/28)、4G B1/3/18/41

SOG08の場合、au/UQやpovoはもちろん、au MVNO、楽天モバイル以外で利用する場合、それなりにエリア制限出ますよ。

書込番号:24994793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


銅メダル クチコミ投稿数:28327件Goodアンサー獲得:4191件

2022/11/04 23:09(1年以上前)

連投すいません。

au/UQスマホの実装周波数は以下も参考に。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/compatible_network/

SIMフリーなのでSIMロック解除不要、他社回線でも利用はできるものの安定して利用できるかは機種次第です。
間違いではないものの適当なことを言う店員もいたり、無知な店員もいたりするので、自分でちゃんと他社バンドに対応してるか調べるのがベストになります。

書込番号:24994815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2190件

2022/11/05 00:29(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>まっちゃん2009さん

詳細な説明、ありがとうございました。
やはり思った通りでしたか。なんだかんだで未だに端末に対するキャリアの呪縛があるということですかね。
特にプラチナバンドを外してくるあたり、通信キャリアは本当に信用できないなと改めて感じます。
例えばひかり回線もたくさんの代理店がステルス化してキャリア本体のフリをして、というのを経験したことがあります。

とは言え、手持ちのSIMフリー端末もauのバンド18に対応していない事実を偶然にも知ることができました大笑
一昔前は端末はキャリア縛りでそれから逃れるためのSIMフリー端末選択でしたが、
このような端末があるということは検討対象の端末の仕様はきちんと把握するのは必須条件ですかね。
ますます店頭での販促目的のかき集め店員の口車に乗る愚を悟った次第です。

そして肝心の端末選択の結末をどうするか?ということになりそうです。
今回の顛末を経験するまでは、まあ今までの流れでsence6で良いかなぁ、でも高いなぁとふわふわした感じでした。
このXperia、画面サイズや仕様がSH-M08と同じなのにサイズがかなり短くなり、かつ大容量バッテリーなので
かなり魅力的に映り、しかもSH-M08より安価で買えるとあって気持ちが揺れ動いてしまいました。
何せ現在抱える不満点がだいぶ解消できそうな印象を持ったのです。
ただマルチキャリアにきちんと対応していないことから、もう少し検討が必要な印象を持ちました。

ありがとうございました。




書込番号:24994905

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:28327件Goodアンサー獲得:4191件

2022/11/05 01:12(1年以上前)

他社バンドを外すのはキャリア指示ではなく、メーカー判断となってます。
総務省側もキャリア側指示と思ってたらしく、キャリアやメーカーへのヒアリングなどから実際はメーカーが納入キャリアごとに最適化して開発していた、という感じです。

そのためHUAWEIやHTCなどは以前からキャリア版であっても他社バンド対応だったりしましたし、総務省がマルチ対応バンドが望ましいと騒ぐまでもAQUOSやOPPOなどはキャリアスマホでも対応してました。

他社バンドマルチ対応を義務化させる方向でしたが、メーカー判断というのがわかり、できる限り対応が望ましいというかたちで一応決着した感じですね。
そのためXperiaは2022夏モデルから(Ace Vは除く)、Galaxyは2022秋冬モデルからマルチ対応になりました。

またドコモ5G n79や4G B21はガラパゴスバンドなため、マルチ対応になってもauやSoftBank向け機種では対応機は少ないですが、Galaxy 2022秋冬モデルはau/UQ版や楽天版もドコモガラパゴスバンド含めマルチ対応させてきましたし、Xperia 5 Wだと楽天版はまさかのドコモ版と同じバンド構成になっておりau/UQ版やSoftBank版より優れてたりします(楽天版Xperia 5 Wは今後投入されるであろうメーカーSIMフリー準拠と思われます)。
また以前から各キャリア版でマルチバンド対応だったAQUOSも、2022夏モデル以降は新たに5G n79や4G B21にも対応させてきました。

あとオープン市場向けメーカーSIMスマホだと、ガラパゴスバンドで開発コストがかかるためドコモ5G n79や4G B21非対応機種ばかりです。
メーカーSIMフリーでここらに対応してるのは、ドコモ向けに納入しているXperiaやAQUOSくらいですね。あとはOPPOハイエンド機やHTC Desire 22 Proくらいかなぁと。
また4G B21非対応ながら、5G n79対応だとASUSやBlack Sharkなどのゲーミングハイエンド機くらいですね。
ドコモがGoogle Pixelシリーズを4世代続けて扱わないのも、Googleが5G n79に対応させないのがかなり大きいとのことです。

機種により対応バンドはマチマチ、同じメーカーでも機種ランクにより違う場合があったりでよく調べる必要があります。
逆に調べることで自分自身に知識も付き、キャリアや端末の組み合わせを選びやすくなったりもしますが、まあここらは一長一短ですかね(^^;


ちなみにAQUOS sense6だとドコモが投げ売りして未使用白ロムが2万円弱で出回ってるので比較的買いやすいですし、マイナーチェンジ版でau/UQと楽天から発売されたsense6sは3万円くらいで買えます(au/UQはsense7発売に合わせ価格改定でsense6sを値下げしました)。

書込番号:24994932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:27076件Goodアンサー獲得:3009件

2022/11/05 11:38(1年以上前)

Ace iiiシリーズは律儀にキャリア毎に周波数帯変えてますね

そのせいかY!mobile版でもあまり売れなかった様で機種変更で安く放出し出しました

BAND28(700Mhz)すら対応していない有り様です

書込番号:24995347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2190件

2022/11/05 14:24(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>まっちゃん2009さん

端末メーカ側が対応バンドを決めているのですか。それは本当に驚きです。
というか意味がわかりません。
要はすべて同じ仕様だとどのキャリアから端末を売っても競争にならないから差別化?

結局は従来型の日本式販売でおいしい思いをしてきたキャリアに配慮しただけと感じます。
でなければ各社で同じ仕様の端末を売ることになり、SIMフリー端末のように家電量販店などで
普通に買えば十分、ってことになります。キャリアで売る意味がない気さえします。

キャリアも突然従来のビジネスモデルを総務省判断で激変しろと言われてできるかとも。
半官半民で天下り天国ならそれもありなのでしょうかね(大笑

余計な感想、恐縮です。
いずれにしても結局のところ、電波行政を牛耳る総務省がすべての諸悪の根源だということを
改めて認識するに至りました(爆笑

書込番号:24995579

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:28327件Goodアンサー獲得:4191件

2022/11/05 17:32(1年以上前)

キャリア毎に変えた方が開発コストや効率がいいようです。
キャリアスマホの場合、他社バンドまで対応すると接続テストが必要になったりで、費用はキャリアが出すのかメーカーが出すのかなどがあったりしますし、そこらもあるでしょう。
また総務省があちこち離れたバンド割り当てするから、各キャリア向けに個別開発した方がいいという側面もあったんだと思います。
その他の理由も総務省の各メーカーへのヒアリング回答で多数あったはずです。

メーカーとしては販売台数が限られるオープン市場SIMフリーだけで展開するよりも確実に何倍も台数が出るキャリア市場重視ですから、キャリアへの配慮などももちろんあるでしょう。
またキャリア販売だとキャリアが割引施策いれたりでメーカーが販売するより売れやすいですし、各サポートや故障修理などもキャリアショップなどで受けられるメリットがあります。

あと昔からキャリアから一部開発費も出ており、各キャリアに最適化して開発(例えば各キャリアでのCA組み合わせや優先して接続しにいくバンド、またドコモならdアカウントなどキャリアサービス連携のソフトウェアへの組み込みなど)、同じ機種でもキャリア毎に実装機能が若干違いがあったりします。
例えば機能面だとXperiaシリーズはマルチユーザー機能がドコモ版のみにあったり、逆に通話録音機能はau/UQやSoftBank/Y!mobile版にあってドコモ版には無いなどもありますね。


総務省が諸悪の根源だというのは同意します(笑)
特にここ数年は自由競争のはずなのに割引上限2.2万円制限や料金値下げ圧力、その他細かなことを次々と狙い打ちみたいに携帯市場のみに口出ししてきてかき回されているので、ある意味かわいそうなくらいです(^^;
総務省が多数口出ししてきて個人的に良かったと思うのはごくごく一部(SIMロック解除原則対応や原則禁止、値下げ、解約金廃止、eSIM対応によるのデュアルSIM仕様、マルチバンド対応など)で、あとはユーザーからすれば迷惑なものばかりです。

話が本来の質問内容から逸れてしまったので、これくらいにしておきますね。

書込番号:24995830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2190件

2022/11/05 19:01(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

以前より状況がだいぶ変化した、と感じましたが
ランニングコストが下がったりと顧客に対しメリットはとても大きい状況であることは理解できました。
しかし端末はうっかりするとSIMフリーで各種手数料も法改正でなくなったからMNPやりたい放題、と
売り文句に使われてもウソではないので、使い始めたあとに「こんなはずじゃ」の一番重要な受信仕様に影響するということですかね。

このXperia、安さに釣られてau回線専用に、とかで買うのがいい方法なんでしょうね。
理解が深まりました。情報ありがとうございました。
例えばこのXperiaに変更し、その後端末を買い足す可能性もありますし、その場合は新たに契約が必要になるかもしれない。
ただ例えばドコモ回線を追加する際に結局安さで同じ端末を買うことに、なーんて間の抜けたなことを想像したりします(笑
考え方によりますが一番重要な対応バンドを把握しておくことを忘れないようにしたいと思います。

書込番号:24995951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2190件

2022/11/05 22:29(1年以上前)

ややこしいのでバンドをまとめていましたら、よくはわからないのですが
LTEバンドにて「B26はB18を内包している」からいずれかに対応していればOKという情報に当たりました。
よって手持ちのスマホはB26対応なのでau回線も問題なしということですかね。苦笑

一応修正まで。
いやはや本当にややこしくて難儀だなと頭痛がしてきます。

書込番号:24996302

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:28327件Goodアンサー獲得:4191件

2022/11/05 22:49(1年以上前)

>よって手持ちのスマホはB26対応なのでau回線も問題なしということですかね。

はい、そうですね。

昨日貼ったau公式の機種別対応バンド一覧表を見ればわかりますが、auスマホであっても機種によって4GプラチナバンドはB18/26両対応機、B18対応機、B26対応機と3つに分かれてます。

auではB18/26が主力なので、プラチナバンド対応非対応ではエリアが大きく変わります。

ちなみにAQUOSシリーズは、2018年モデルまではauプラチナバンドはB26だけ対応でしたね。今利用されてるAQUOS sense2は2018年モデルでAQUOSシリーズでは最後のB26のみ対応機になるはず(2019年モデル以降はB18のみ対応に変更)。

書込番号:24996329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2190件

2022/11/06 16:23(1年以上前)

毎度素早いご返信ありがとうございます。

ちょっと寄り道になりますが他のモデルはどうかなと見てみました。
ミドルクラスになるのでしょうか、Xperia 10 Wというモデルなんですが
これもSIMフリーモデルがないようですね。どうなってるんだ。
ドコモモデルを見たら思った通りドコモ回線にしか対応してない模様。
徹底してるなぁ。苦笑
しかし楽天モバイルモデルを見たらすべてのバンドに対応している模様。
対応バンドお化けだと思われるGoogle Pixel7が対応していない
ドコモのn79にも対応してるようで、何なんでしょうかね。

現状で知り得る価格を見ると
Xperia AceB は約2万円
Xperia 10 W はドコモモデルが約4万円、楽天モバイルが約6万円

何か人気があるようなので仕様を確認したpixel7は何だか高くて見る気が起きなくて苦笑 9万円くらい?
ただ6万円のミドル端末からみれば高くないのか。
あ、こちらも人気のpixel6aは約45,000円くらいでしょうか。
Googleの端末なんて完全に視野になかったというか全く知らなかったのですが
この価格帯だと比較検討できる気がします。人気の理由がわからないのでまだまだです。

AQUOSはsense7が出るみたいですね。
sense6でもいいのですがSIMフリーで約4万円。あ、よく見たらRAM、ROMともに大容量モデル。
sense6s同仕様モデルだと半額なら結構いい線なのか。
ただこれまでと同じような端末でワクワク感は皆無だなぁ・・・大笑

なんか、対応バンドと端末の性能と機能、価格でごちゃごちゃしてきました爆
一番悩まないのがいいのかなぁ。
詳細はわかりませんがAQUOSは電池持ちが悪いような情報を見ました。
電池容量は各社4,000mAh以上あるのにどうして?という疑問が残りますが
通話メインでの使用を視野に入れると気になる点ではあります。
この容量ならどのスマホも同じようなものじゃないのかな?と感じていたので。

そして確かに対応バンドはB26の記述はなくXperiaとAQUOSはB18ですね。。
pixeは異様に対応バンドが多くB18/26両対応がいい点ですかね。n79以外は笑


質問は当端末のバンドの件でしたが発散しすぎて失礼します。
バンドから端末へ話が広がるのは自然なことだとして許していただければ幸いです。


書込番号:24997360

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:28327件Goodアンサー獲得:4191件

2022/11/06 16:50(1年以上前)

Xperia 10 Wのドコモ版は、他社4Gプラチナバンドはマルチ対応構成で4G B8/18対応ですよ(他社回線だと5G n77非対応ですが)。
https://www.docomo.ne.jp/product/so52c/spec.html

またau/UQ版及びSoftBank版Xperia 10 Wもプラチナバンドはマルチキャリア対応ながら、ドコモガラパゴスバンド5G n79や4G B21についてはドコモ版と楽天モバイル版のみ対応です。

ソニーの場合オープン市場向けメーカーSIMフリーはハイエンド機だけです(ただしキャリア配慮でキャリア版から数ヶ月遅れで投入、変わりにROM容量はキャリア版の倍で投入)、ミドルレンジについては一応楽天版がメーカーSIMフリーと同じ位置付けにはなりますが、やる気はあまりありません。
楽天モバイルの場合、キャリアながらも保証などはメーカー任せ、キャリア型番もなく型番はメーカー型番と共通になってますからね。
ちなみにAQUOSだとメーカーSIMフリー版がSH-Mxx、楽天モバイル向けがSH-RMxxと通し番号になってたりします。

逆にAQUOSはメーカーSIMフリーはミドルレンジ~スタンダード機中心に展開してます。ハイエンド機は売れないため慎重になるのはある意味当たり前なので、そういう意味ではXperiaは台数は求めず欲しい人に訴求するって感じでしょう。

とにかくキャリア版はもちろん、メーカーSIMフリーでも機種ランクによってバンド構成違いますし、毎回よく調べて購入するのがベストです。
キャリアをよく渡り歩くとかの人は特にですが、まあそういうパターンだと乗り換えの度に端末割引受けて、最新ミドルレンジ機を安く購入とかも有りですけどね。

書込番号:24997408 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2022/11/06 17:39(1年以上前)

10WはUjemio等の格安SIMでSIMフリー版が販売されていると思います。

pixel 6aならMNP一括一円や、運が良ければ端末のみ22,001円で購入できるかもしれませんので、正直10Wよりはお得だと思います。(バッテリー最優先なら別かもしれませんが・・・)

sense6は楽天モバイルで条件次第で実質16000円ぐらいで購入できるのでは?
しばらく使用して使い勝手が悪ければ、MNPで他機種を購入するという選択肢もありかもしれません。


ちなみに自分はドコモと楽天モバイルの2台持ちでしたが、楽天モバイルの値上げもありOCNにMNPしてACEV(一括一円)をドコモで使用し、sense3をOCNで使用しています。

OCNの最安プランは月10分の無料通話も付いているので、自分のサブ機運用にはとても合っています。

低機能で構わないなら、ACEVのバッテリーと携帯性はとても重宝しますよ!
ただ、多くの人は6aとかのほうが幸せだと思いますが・・・

書込番号:24997503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2190件

2022/11/06 17:48(1年以上前)

あ・・・同じところを見ていたのに「その他の対応バンド」という項目があったんですね。
やっぱり確認しづらくて困惑するなぁ。補足ありがとうございます。

また、5Gでは同じバンドでも各キャリアで対応しているかどうかも要確認なんですかね。
本当になんなんでしょう。
そうなるとSIMフリー端末でもどのキャリアに対応しているかしっかり確認が必要?

溜息しかでないです・・・

書込番号:24997516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2190件

2022/11/06 18:31(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>キンメダルマンさん

>pixel 6aならMNP一括一円や、運が良ければ端末のみ22,001円で購入できるかもしれませんので、正直10Wよりはお得だと思います。(バッテリー最優先なら別かもしれませんが・・・)

pixel7や pixel6aの仕様を見るとよくわからないのですが標準とか最小とか書いてあって
バッテリ容量って何依存なんですかね。笑
また4,000mAh以上が搭載されていますが、Xperia 10Wの方が有利ということでしょうか?
あ、確かに5,000mAhですね失礼しました。
ただ、必要十分かどうかという話に最終的にはなりますかね。大きいに越したことはないですけど・・・

また今のところMNPは考えていません。
この事情を語りだすと長くなりそうなのでやっていませんでした。
要は現状のauプランから見て結局のところauかUQが価格的に有利と認識しているからです。
MNPはやりたい放題という面もあると思いますが、auはガラホ使いに向けて特殊なプランを用意しているようです。
一度きりの契約変更、転出したら二度と使えないプラン。知った時は本当に驚きました。
最終的にはau脱出覚悟のプランとも言えます大笑

そのプランはスマホデビュープラン。
通話5分かけ放題+3GB の基本料金が2,288円 これが12か月のみ1,100円になるのです。
またさらに24時間かけ放題オプションが1,100円なので月2,200円、2年目以降でも3,288円なのです。
現在の環境はauガラホ通話かけ放題2,500円、ドコモ系格安SIM3GB930円をスマホで使用。
いやー驚きですよ今より安いとは。
ただ述べたようにauから脱出=二度と戻らない宣言になりますね爆
かならず価格が上がるし、ガラホも使えないし、ガラホプランに戻ると現状よりかなり高くなります。

そこにUQの追い打ちです。
音声付き+3GB の基本料金が1,628円、これが自宅にauひかりを入れているため990円になるのです。
通話オプションは選択制、24時間かけ放題オプションは少々お高く1,870円、これでも月2,860円です。

置かれた状況に寄るところが非常に大きいですが、こんな事情もあります。

また笑えることにたまたまですが、このUQの5GプランSIMは私のガラホに対応しているようで、
恐らくですがauでは不可でUQではガラホと行ったり来たりができるようなのです。
余計にau足抜けに傾く気がしてならないという訳の分からない状況になっているような気がして混乱。

ただデータ容量増加や海外使用を考えるとahamoの方がいい印象です。
これも驚きましたがahamoの通信20GBは海外でもそのまま使えるようですね。
15日以上になると激遅になるようですが。
こういう事例を除けばauと異なりUQは基本プランなので3GB以外に15GBがあり
これもauひかり利用で基本料金月額2,090円、要は1,100円でプラス12GBになります。
ahamoの24時間かけ放題オプション付きが4,070円なので微妙になりますが。

その他にMVNOのプランを進められましたが色々問題もあるようでして・・・
このような整理をするのにも相当時間がかかり頭の痛いところへさらに端末が頭痛の種。
端末ゲットを目的にMNPを使おうにもauから一度離れてしまうとだいぶ高くなるんですよね。
コスト的にauに戻らない覚悟を決めなくてはなりません。
au回線ならUQ一択になりそうな感じ。
価格コムの人気ランキングに逆らっている気がしなくもないですが苦笑


本当にすみません長文失礼

書込番号:24997611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2022/11/06 21:16(1年以上前)

>また4,000mAh以上が搭載されていますが、Xperia 10Wの方が有利ということでしょうか?

バッテリー以外まったく同じで、まっさらな状態であれば容量の多いほうが有利でしょうが、実際はわからないですよね・・・

低スペック機と高スペック機で、負荷があまりかからないようなものは低スペック機のほうが有利かもしれませんが、低スペック機で負荷がかかり過ぎると不利な事もあるのではないでしょうか?

自分はXpaeria AX,ZL2,X1C,XZ1C,ACEVと変えて来ました。
特にAX,ZL2では最悪といっても良いくらいSONYのバッテリーはひどかったのですが、前に使用していたXZ1Cはいたわり充電という機能が搭載され、4年使ってもまだ使えそうな感じの耐久性だと思いました。

嫁のXZ1Cも約3年半、子供のZX2Cも約3年使用してバッテリーに関しては問題ないので、個人的にはSONYのバッテリー耐久性の信頼は高いです。


キャリア、プランに関しても、最善の選択は中々難しですね。

うちは6人家族で、ドコモ 5台、ソフトバンク1台、OCN1台、auガラホ1台、寝かしてある子供携帯が1台あり、光回線、Dカードの縛りでドコモを最低3回線残しながらの学割、MNPを駆使しし、新たに購入しても前のスマホが使える限り使用したり、家族のお古を使いまわししたり、楽天が急に値上げしたり、政府の方針に振り回されたりして、もう訳がわからなくなって来ています・・・

>現在の環境はauガラホ通話かけ放題2,500円、ドコモ系格安SIM3GB930円をスマホで使用。

auは変えずに、格安SIMのほうをうまく活用する方法はないですかね?
正直自分は詳しくはないですが色々と調べる価値はあるかもしれません。

書込番号:24997895

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:28327件Goodアンサー獲得:4191件

2022/11/06 21:46(1年以上前)

ドコモの場合、機種ごとのスペック見るより対応バンド一覧PDF見る方がわかりやすいです。
ttps://www.docomo.ne.jp/binary/pdf/support/product/band.pdf
(価格.comではPDF直リンク貼りは控えるようになってるためURL先頭の[h]は省いてます)

ついでにSoftBankの機種別対応バンド一覧も貼っておきますね。
ttps://www.softbank.jp/mobile/set/common/pdf/support/usim/unlock_procedure/frequency-band-list.pdf


Xperia 10 Wだと楽天版と同じメーカー型番モデルが一部MVNOで取り扱いありますが、カラバリは1色または2色展開なんですよね。
ソニーは前からMVNO向けモデルは、台数見込めないかかカラバリ絞ってます。

そういう意味ではキャリア版の方が選ぶやすいとかはありますが、対応バンドから判断する場合は、ドコモ版または楽天版が無難となってます。
もちろんカラバリは重視しないという場合は、問題ないですけどね。

あとXperiaシリーズはOSアプデ含めたサポートも人によっては重要ですが、OSアプデは基本2回ですが販路によってはOSアプデ1回だけまたは最初から切り捨てもあり、セキュリティ更新も早めに切るキャリアもあるため、長期という面からはドコモまたはau/UQ版が無難だったりもします。

スマホはこの11年で150台以上購入してきましたし(今年だけで10台以上購入してます(笑))、iOSはもちろん、Androidも主要ブランドは一通りのメーカー利用してきましたが、各社最新機種であっても一長一短ありますからバンド以外の部分だと何を重要視するかでしょうね。
安くてもコスパいい機種はありますし、高くても微妙な機種もあったりで、メーカーによって大きく違ったりもあります。

ちなみにXperiaシリーズだと、最近の機種は昔のイメージで利用すると全く違うものに感じる場合もあったりします。純正アプリは軒並み廃止でGoogleに置き換え、素のAndroidベースになり昔のような使い勝手ではなかったりもありますね。

またバッテリー容量についても、容量が大きいから必ずしも持ちがいいわけでもないですね。
例えば5,000mAhと4,500mAhの機種で大差ない場合もあったりしますし、極端に言えば5,000mAhと4,000mAhの機種で持ちが近いものもあったりで、メーカーはもちろん採用SoCによっても大きく変わってくるので単純比較できない部分でもあります。

書込番号:24997943 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2190件

2022/11/07 22:28(1年以上前)

いろいろご教示いただき本当にありがとうございました。
頭の中がだいぶ整理できてきた気がします。

通信のみ契約に関しては何のためらいもなくMVNOと契約できたのですが
音声つきとなるとサポート状況に大きな変化のあるMVNOに移るのに敷居があるように感じています。
UQはauショップで対応できるところがあるとのことですが、詳細はUQへ問い合わせ、ということで
HPを見たらよくわからなくて苦笑
そうなるとahamoはもっと敷居が高そう笑
事務手数料だけになったとはいえ、何か見落としはないかと心配症なのがいけないのでしょうかね爆

端末は時間をおいて冷静になったように感じていますのでとりあえず安いのを買うか
お試しだけなら新規でUQ契約でau回線の運用をしてみてメインをどうするか考えようかと思います。
KDDIの大規模トラブルがありましたし、複数回線を持つならau、ドコモ回線と分けたいところでもあります。
さてさてドコモ回線を持つならどのMVNOがいいのだろう、と探してもあまりいいのがないなぁ・・・
一番の敷居は専用アプリが必須と言う事でしょうかね。
UQの場合はそれがなさそうだし(要確認)、MVNOとは言え本当にほぼauになっているとは知りませんでした。

通話メインの端末はバッテリのへたりを考慮して大容量バッテリーの安価モデルで十分か。
定期的な買い替え前提でスマホとしての使用はサブみたいな。
だからこ通話メイン端末のキャリアは決めとかないといけないということもよくわかりました。


再度同類の質問をするかもしれませんが、ありがとうございました。


書込番号:24999465

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:28327件Goodアンサー獲得:4191件

2022/11/07 23:54(1年以上前)

>音声つきとなるとサポート状況に大きな変化のあるMVNOに移るのに敷居があるように感じています。

例えばドコモのエコノミーMVNOであるOCNモバイルONEとかだと、ドコモショップで契約ができますし、ドコモ端末の同時購入とかもできます。
ドコモスマホだと2022夏モデルあたりから、APNはドコモのspモードに加え、OCNも追加されてたりしますからAPN設定での入力ミスなどもなくなってます。

OCNを運営するNTTレゾナントはドコモの100%子会社になり、ドコモ傘下の会社になりました。
UQ mobileやY!mobileのようなサブブランドがないドコモですが、OCNとの連携を強化して事実上のサブブランド的な位置付けにしていく方向なのかなと思います。

あとOCN以外にも量販店などで取扱がある大手MVNOだと、オンラインのみ受付のMVNOに比べ敷居は低いかと思います。

ドコモMVNOもいろいろ利用してきましたが、MVNOによっては専用アプリはあるものの利用は必須ではありません。各種設定変更や通信量確認などWebブラウザからでも利用できます。


>UQの場合はそれがなさそうだし(要確認)、MVNOとは言え本当にほぼauになっているとは知りませんでした。

今のUQ mobileはMVNOではなく、2020年秋の統合後auサブブランドになってます。
そのため5Gプランはauベースになり、各種連携もMVNO時代のMy UQ mobile IDからauと同じau ID利用に変更されてます。

一応My UQ mobileという料金確認だったり各種設定するアプリがありますが、アプリ利用は必須ではありません。

書込番号:24999562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2190件

2022/11/12 22:37(1年以上前)

少々時間を空けてしまいました。
思いついた時間に色々検討する形になりましたが、とりあえず
キャリアフリー視点で考えるとXperia AceBはあまりにキャリア制限が大きいことを認識できたので
購入対象から外す決心がつきました。

本機があまりに極端なのだろうかと比較してみたのがXperia 10WやAQUOSですが
各キャリアのプラチナバンドは網羅されているようなのでこの価格帯の端末が下限かなと。

そうなるとGoogle Pixel6aなんかも価格的には候補になってきそうですが
よくは知りませんがサムスン製のCPUがどうのこうのとか。謎
またAQUOS sense6もなんか初期設計不良があって大変らしいとかも散見しました。

完全無欠なものなんかムリと思いつつ、重大な欠点を持つものを敢えて選択する理由はないですよね。苦笑
あ、板ズレになりますがpixelはSDカードスロットがないんですよね。
これは私にとって問題ではないです。何せSHARP端末では何度SDカードを破損されてきたことか。
もれなく購入した端末はすべて壊してくれました。
写真もSDカードへの保存先切り替えを要求してきますが絶対にそんなことはしませんね大笑
つまり、無用な機能はいらないということ。
しかし外部ストレージがFAT32にしか対応できていないとのこと。
なのに付属のUSB-A変換アダプタでUSBメモリや外付けSSDドライブなどを使うとかいう紹介記事が多くて謎でした。
大容量ストレージをFAT32で使うの?という感じで。これが一番疑問ですかね。
日常的にはPCと直接つなぐので気になりませんが遠出した際には必要になりそうですし。

OCNの件も少々調べましたが、やっぱドコモ系は少々値が張る印象です。
田舎住まいなので通信エリアに差異がなさそうならauひかりと使用している関係からも
KDDI系にするのが素直なのかな、といった感じでまとめに入っています。
ただ急ぎでもないので、sense7の情報が出た頃、あるいは年末年始のバーゲン狙いでいこうかと思います。

書込番号:25006821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/28 09:16(1年以上前)

重要なのはほしい端末を決めること、それにキャリアを合わせるほうが目移りしなくて済みますよ。>おおお、、さん

書込番号:25028827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2190件

2022/12/03 00:55(1年以上前)

あれからまたまた時間を空けてしまいました。
狙い通りというべきかどうか難しいですが、各キャリアで差があるものの
田舎でも新規契約で端末一括1万円+税でゲットできる様子を確認できました。
時間の関係で店員さんに確認は取りませんでしたので勘違いがあるかもしれませんが笑
キャリア依存傾向が高いこの端末でもこの価格で新規契約ならまぁいいか、と。

ここのところGoogle Pixel6aとの比較でかなり悩んでいました。
SHARP sense7との比較では、性能の単純比較は完全にPixel6aに軍配と感じていますが
Google謹製OS依存による通話録音や録音アプリが使えない状況になっているらしいと
ところどころで見かけました。
つまり、日常使いではsense7の方に軍配ということだろうかと。
指紋認証もsense6が画面認証だったようですがセンサ式に変更されているし
Pixel6aはsense6と同じ、そしてあまり評判もよろしくない印象。
日常使いでストレスが出るのは精神衛生上よくないですよね苦笑
OSバージョンアップについてはSHARPはGoogleに及ばずとも合格と感じています。
しかしXperiaはこういう検討の蚊帳の外、割り切りなのかなー、と。
ならば安いものなら、と愚考しているところです。


書込番号:25036082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2022/12/03 09:46(1年以上前)

割り切りの思いが大事だと思いますよ。

MNP1円配布キャリア束縛用スマホだと・・・

と思うと、悪い所より良い所が目立つようになるかもしれません。


使用して3ヵ月ぐらい経ちますが、自分が今まで使用して来たXperiaに比べプチフリが多いのは気になりますね。
それと、写真が記録されていない時が3回ほどあったので要注意です。
プチフリは今までも経験して来たので言う程気になりませんが、写真はちょっとキツイですね。
自分の端末だけかもしれませんが。

書込番号:25036305

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2190件

2022/12/03 17:40(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

写真の件、確認してみました。
Xperiaでは保存されない事例が思った以上に多い印象を受けました。
前モデルのACE ii でも同様の現象があったという口コミも見つけました。
その後アップデートがあったようですがそれによって修正されたかどうかまでは確認できませんでしたが・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032528/SortID=24122297/

ちょっと悩みますが、基本的にこの端末のカメラ性能は相当よくないと聞き及んでいるので
最悪QRコードさえ対応できればいいか、と割り切るしかないかもしれないと考えています。
そうなると必要に応じて端末を買い足した方がいいのか・・・結局pixel6aになりそう大笑

従来の悩みとしては音楽プレーヤーですかね。
今まではLISMO愛用でした。ガラホで運用しています。
ガラホを使わなくなる前提で考えると、今までいいアプリが見つかってないため
標準アプリ欲しいなと思っていたんですがSHARP端末にはないんですよね・・・
本機には音楽再生アプリが付属するようなのでそれが利点になり得る、か?笑

対してsense7は通話録音機能があったりと日常使いに不満点が少ないのも確か。
あ、本機にもこの機能はあるようですが、sense7では60分上限等々仕様が明記されているのに対し
本機ではザっと書かれているだけで少々心配な点ではあります。
というか、Google Supportによると9以降なら普通にできると記載がありますが
12以降では何か制限ができたと聞きましたし
SHARPのものは簡易メモ機能とか言うものらしいしでいまいちよく理解できてないのが現状です。

京セラ製のガラホ現行モデルで通話録音が60分まで可能になったとの情報を得て
いいなぁと思いつつ、ROM8GBでは限界があるよなぁとも感じていました。
そこに現在の大容量バッテリー化したスマホがあることに驚きを感じていたので
この価格なら通話専用程度の感覚で切替えるのもアリかなと感じつつ
肝心の通話録音ができるのかどうかの確信が得られないのがもどかしいところです。
このあたりがクリアされたら
UQプラン無料通話60分オプションを付けて月1,540円が新たにかかる結果になりそうな予感。

書込番号:25036938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2190件

2022/12/04 00:06(1年以上前)

現在持っている私見で恐縮です。

指紋センサーの件ですが、よくある紹介動画をいくつか見たとき、
sense7のセンサー位置が電源ボタンと別に側面下側に設置されている点に対し
右手のてのひらで握っただけでセンサーが認識したという実演を見かけました。
おもわず「はぁ?」と感じたものです。
なんですか、手のひらでも登録したんかいな、と。意味不明すぎて何をしてるんだこれって感じ。
対してXperiaのセンサ一体式電源ボタンをいたく評価している様子。

しかしあるレビューでは、センサーを感知させる際に指で押し込んでしまい
センサ感知クリアして電源オンしたのに電源ボタンを押した形になりオフになるということを
繰り返すような操作になることがある、と見かけました。
そうかそういうこともあり得るな、と一体式のデメリットみたいな印象を受けました。
まぁ、動画系紹介は端末実機を入手したのに本当に特徴的なことはほぼ紹介されず
単なるスペック比較に終始してて困惑して終わることを学習しました。
見ても仕方ないレベルかな、と。

またCPU性能がうんぬんというのは私はよく理解していないので何ともコメントしがたいのですが
この端末に求めるのは、私にとっては通話専用ガラホの切り替えというイメージですかね。
ガラホは電池持ちがハンパない上、充電速度がとても速いため2時間程度の長電話をしても
まだまだいけるしすぐに満充電になるような性能を持ちます。
また片手(左手)で受信した際にカパッと開けば即通話できる機能設定ができるため
片手で手軽にすべてが完結するし、物理キーなので位置を把握しやすいことも文字入力するのに
利点になっていると感じています。
スマホでは通話をしたことがないので、このあたりどうなのか心配ではあります。
スマホは両手操作がデフォなら慣れるしかないのでしょう。どうなんだろ。

どうやらXperiaはアプリ強制終了が多いようですね。アップデートで解消した例もあるようですが
実際はどんな状況なのか心配ではあります。
我が家のガラホはショートメッセージ受信機と化している現状もあり、認証コードは確実にゲット。
しかしそれを確認している最中に入力したいアプリが強制終了してしまうのではお話になりません。
RAMが4GBもあるのに不足だ足りないんだと連呼されているのも不思議です。
我がsense2は旧Androidにふさわしく3G時代と大差ない2GBしかないがメモリ開放を気づいた際にやっておけば
特に問題のある動きにはならないです。何がそんなにRAMを必要とするのだろう?
こんなレベルの問題が旧型Xperiaから続いているようなので、ちょっとなぁという印象になろうというものです。

とは言え、まずは通話メイン端末としてゲットするのはやはり悪い選択ではないかと
通話録音のことがクリアできれば。

書込番号:25037614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2190件

2023/05/08 01:20(1年以上前)

今さらこのスレを延ばすことにためらいを感じながら
解決済にするのを忘れておりました。
3件までしかGoodをつけられない仕様なのでご容赦ください。

あれからしばらくは放置あるいは忘却していたのですが
先月になってやっぱりガラホから切り替えようかなとまた発病(笑)しました。
しかし3月までとくらべ1万円ほど価格がアップしてしまったこと。
OSバージョンが13へアップされたとのこと、しかしよくはわかりませんがSMSでトラブルがある等の情報を見かける。
総じてXperiaという端末は基本的なところが弱いのか?と疑わざるを得ないなぁ、と。
複数台持ちならいざ知らず、現状では二段階認証で必須になりつつあるSMSにまで信頼性がないとなると少々不安。

そうこうしているうちにGoogleストアで期間限定でPixel 6aが安価になった模様。
よくよく見るとどうやら新型の7aリリースの影響らしく。
7aはほぼ6aと外見上同じらしく、一番気になる画面指紋認証方式は同じなんだろうな、と。
Pixelで気になるのは、順番にこの認証方式とヘッドフォンジャックがないこと、やや重いこと。
これらを解決できるAQUOSは価格的に高くなってしまって手を出しにくくなっている。
本機とpixel 6aの価格差が詰まったのなら本機を選択する意味があまりなくなってきていると考えるのは自然かなとも感じているところです。

結論:質問当初から進歩がない自分に気づく。爆笑

ケータイスマホ履歴を振り返ればなんとほぼSHARP端末ばっか使ってる自分に気づく。
最終段階でいろいろ注文はあれどSHARPに傾く自分の理由がここにあるのだろう。

書込番号:25251919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2190件

2023/05/31 19:17(1年以上前)

解決済としましたが
偶然は重なるもので来月にかけて色々変わるものがあるという情報を散見して
本日ブラついてみました。
本端末は近辺において年度末より価格は下がらない様子。
UQ契約付きが当初の計画でしたが思い切れずにはや数ヶ月。
最近になってOCNでAQUOS sense7が3万円という情報を見かけ悩み(笑
しかしプレフィックスかーと嘆き(笑笑
来月からUQのプランがだいぶ改悪になるようだと気づき
UQの新規申し込みをしておこうかと悩み(笑笑笑
決定打がないまま期限が来て自分の中でぐるぐるしながらでしたが・・・

そんなところに目に入ったのが最近UQからリリースとなったPixel 6aでした。
本日まで端末のみ購入でも22,000引き、au ID紐付きの分割払いという条件付きで購入。
(ちなみにdocomoやsoftbankからのMNPならさらに22,000引きでした)

本端末とAQUOS sense7と価格差がないので勝負にならないのかなと思い切りました・・・
来月になったらまた違うキャンペーンが展開されるのでしょうけどこればかりはわかりません。
まだ何もしていませんが指紋認証と、将来的にn79非対応に悩まされるのかと不安は残ります(大笑

購入後に気がついたことと言えば、まだ今の端末で運用できるんだけどなという根本的なこと(大爆笑
しかしPixel 6aで満足できないとなるとこれ以上の費用を出して新しい端末をとはならないだろうと考え
購入したとも言えます。
(そうだヘッドフォンジャックがないんだった、USB給電器とか色々買い足さなければ)

しかし色々調べてもあとからあとから新しい情報をたまたま見つけることになり難儀しました。
本日になって発見した情報は日本通信の格安プランでしたがdocomo回線、Pixel 6aとは相性が・・・
まぁMVNOは通信品質に難ありと聞き及んでいるし5Gを使うことはまだまだないだろうという判断。
とりあえずpovoのSIMが格安で入手できるとの情報を見たので契約して運用してみようかと。
povo自体どういうものか知らなかったわけですが(苦笑)
povo2.0は基本的にAndroid9.0以上の端末に対応しているようですね。
手持ちのものはセーフでよかった。

ご報告まで

書込番号:25281952

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)