Xperia Ace III のクチコミ掲示板

Xperia Ace III

  • 64GB

4500mAhバッテリー搭載のエントリー5Gスマートフォン

<
>
SONY Xperia Ace III 製品画像
  • Xperia Ace III [ブリックオレンジ]
  • Xperia Ace III [グレー]
  • Xperia Ace III [ブラック]
  • Xperia Ace III [ブルー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全8件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

Xperia Ace III のクチコミ掲示板

(668件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:Xperia Ace III SO-53C docomo絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xperia Ace III」のクチコミ掲示板に
Xperia Ace IIIを新規書き込みXperia Ace IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ82

返信23

お気に入りに追加

標準

Xperia Z4から機種変更

2022/05/19 21:37(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SO-53C docomo

スレ主 tor_ukoさん
クチコミ投稿数:15件

携帯保障サービスでZ1からZ4に変更したのが4年半前ですが、Z4がそろそろ限界なので価格安めのXperiaに変更希望ですが、満足できるでしょうか
使い方はlineとlineテレビ通話、カメラになります。他の機種でよさそうなものもあればおすすめを教えていただきたく。。。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24753706

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2022/05/19 21:59(1年以上前)

評判の低い従来のAceシリーズと比べると、実用的な機種にはなっています。しかし、HD+という解像度は写真閲覧用途だと満足できないかもしれません。カメラ性能はとりあえず撮影ができるという程度です。

同等性能の製品で良ければ、arrows weの方が安くて実績があります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000038611_J0000036689&pd_ctg=3147

書込番号:24753730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件 Xperia Ace III SO-53C docomoのオーナーXperia Ace III SO-53C docomoの満足度4

2022/05/19 22:01(1年以上前)

コンパクト機に特別な拘りがなければ、ACEVはやめておいたほうが良い気がします。

Z4との比較は別として、LINEのTV電話をするなら画面が大きいほうがいいでしょうし、ACEVのカメラは期待できないでしょう。

性能的にはあまり必要なさそうなので、少し前であれば10Vぐらいが良かったかもしれませんが、現在オンラインの在庫はなしですね。

10Wはまだ高いですので、今買うにはお得感がないかもしれません。

他メーカーや、他のキャリアに移る選択肢はないですか?

書込番号:24753732

ナイスクチコミ!7


文蔵☆さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/19 22:31(1年以上前)

Xperia Z4からの変更ならこの機種で充分です。
日常使いなら、全く問題はありません。コンパクトで値段も手頃で良いと思います。

書込番号:24753766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:490件

2022/05/19 23:22(1年以上前)

>tor_ukoさん
動作スペックとしては申し分ないです。ただしハイエンド機と比較すると感覚的に、ローエンド機なりのスクロール時の僅かな引っ掛かりやもたつきが気になる可能性が無きにしもあらず。また、画面解像度の違いやカメラの性能の違いも気になってしまう可能性が高いでしょう。

かつてキャリアの端末購入補助が手厚かった時代にハイエンド機を購入されたのと同じような価格で今キャリアから購入しようとすると、どうしても相対的に総合性能の低いものしか買えません。そこを割り切れるかどうかが問題です。

少しでも性能の良いものを出来るだけ安く買うために、白ロムと呼ばれる中古の中でも型落ちでかつ比較的程度の良いものを探して購入するというのも一つの手だと思います。例えば

https://item.rakuten.co.jp/ecok-k/578/
https://item.rakuten.co.jp/seatec/sc02k-purple-ap/
Galaxy S9辺りだとこういう感じになります。

最近のXperiaには以前のXperiaにあったような独自のアプリがほとんど無くなり、らしさが減っています。また縦に長く大きくなった外観が特に昔からのXperiaユーザーには不評です。その点Galaxyは最新型でも比較的コンパクトな外観を持ち、独自アプリも充実してます。カメラの性能も充分です。

書込番号:24753817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2022/05/20 10:30(1年以上前)

Galaxyも横幅があるからそう見えないだけで縦長ですけどね
そしてコンパクトなのも今のXperia5シリーズがそれに該当し、S22よりは普通にスリム
寧ろ今時縦長じゃないスマホ自体珍しくなってきてます

また、らしさが云々とか言ってますが『○○ Pro』といったアプリから想像できるように万人向けだったXZ時代とは違って、2019年の1以降は完全にニッチ向けになっています(10シリーズは若干万人向け寄り)


因みに自分ならこの機種もarrows Weもどっちもお勧めできません
Z4は腐ってもハイエンドなので可能な限り、5Uか5Vを強くお勧めします
割り切れるなら10V・10W(チップの仕様上4K撮影非対応)もありですが

書込番号:24754201

ナイスクチコミ!7


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2022/05/20 19:32(1年以上前)

Xperia Z4、懐かしいですね。何をしても自分の発熱で動作がままならないスマホでした。Z4をまだ使ってこられたとのことですから、大抵のスマホなら感動できると思います。選択肢は大幅に広いですね。

今どきZ4くらいの動作をするスマホを探すのが難しいくらいなので、s695が搭載されているXperia Ace IIIなら満足のいく動作を普通にしてしまいます。
わざわざ今どきのハイエンドを買う必要はないです。
一部ハイエンド端末からだと引っ掛かりがと指摘されている方がいますが、使ったことがある方ならばわかると思いますがZ4の方が断然酷いので大丈夫です。

が、 Xperia Ace IIIは位置づけ的にエントリー機なので、カメラ周りが非常に貧弱なモデルです。
当時のスマホの画質と比べて今は雲泥の差ですが、それ比べて大きく進歩しない可能性が高いかと。
特に当時のXperiaは独自機能がそこそこ合ったモデルなので、当時のままの記憶でXperiaを買うとシンプル過ぎてちょっとしょっぱい思いをする可能性もあります。

まあZ4もバージョンによってはスモールアプリが消失して一気に簡素になった時期でもある端末なので、あんまり変わりないっちゃ変わりないんですが・・・

一先ず新しい機種を購入検討される前に、もう一度ケータイ補償サービスをご検討されてみては?
ケータイ補償に加入したままならば安い金額でわりかし新しい端末にまた交換してもらえますよ。Xperia Z4の在庫は流石に枯渇しているでしょう。

書込番号:24754830

ナイスクチコミ!9


スレ主 tor_ukoさん
クチコミ投稿数:15件

2022/05/20 20:35(1年以上前)

みなさまありがとうございます。

>ありりん00615さん
arrows weも考えていましたが、今までソニーばかり使っていたので、やっぱりソニーから離れると使い勝手が変わるのかな。。。と思って踏み切れてません
ちなみに職場のパソコンはほとんど富士通ばかり使ってます。

>キンメダルマンさん
身内がみなドコモなので、、、田舎住まいなのにでドコモが一番回線的に安定しているので変えることは難しいかと。

>文蔵☆さん
普段使いといえばそうなんですよね。何かあればパソコンを使う方が最近は楽だと思うようになってきました。

>ryu-writerさん
ハイエンドモデルだったのですか、Z4。全く何も考えずにZ1を最初に買ったがために、後でこんなに悩むとは。。

>ネモフィラ1世さん
価格帯だと何とか10は分割で買えなくはないですけれど、ちょっとお高いです

>sky878さん
Z4、発熱がにくいとは言われていますが、確かにネットとlineを立ち上げた状態でホッカイロになっていました。
今も年数が経っていて、どんどん夏に近づくにつれてにくい傾向があります。
ちなみに携帯保障で交換してもらったZ4ですが、最初の1週間ほどで熱暴走で動かくなったのでまた交換になった記憶があります。
Z1から携帯保障で交換したのはZ1が膨張して、裏蓋がぱっかり開いてしまった上、その頃身内の急な入院などで携帯が
緊急連絡先になっていたので、
慌ててドコモショップに相談したら保障で交換を考えてもよいのでは?とのことで対応してもらった始末です。
今どの端末と交換になるのか一旦確認してみたいと思います。



最初の質問に追加で、lineのテレビ通話は家にいる場合はノートPC(画面大きめ15インチ程度)で対応可能です。
県外に弟一家がいるため、母(高齢者のためスマホは×)に弟の子供を見せるために主に週1程度連絡があり、
その際がテレビ通話になることが多いです。
また、カメラは凝った写真を撮るわけではありません。他に、ID(頻度高い),Suika(頻度低い)を活用しています。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24754926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件 Xperia Ace III SO-53C docomoのオーナーXperia Ace III SO-53C docomoの満足度4

2022/05/20 22:39(1年以上前)

追記を読む感じだと、ACEVでもいいかもしれませんね。

自分はACEVを次の購入候補の一番手に考えているので否定するのもおかしな話しですが、コンパクト機に拘りがなければ、やはりあまりお勧めしませんが。

10Vの安いものを探すか、10Wが安くなるのを待ったほうがいいような気がします。


>arrows weも考えていましたが、今までソニーばかり使っていたので、やっぱりソニーから離れると使い勝手が変わるのかな。。。と思って踏み切れてません

書き込みを読んでいますと、それほど特別な事をしている感じではなさそうなので、同じアンドロイド機であればあまり気にする必要もないかと思います。

ただ、自分は富士通のスマホを使った事がないので、正確にはわかりませんし、同じような性能であれば使い慣れたXperiaでいいような気がします。


>ちなみに携帯保障で交換してもらったZ4ですが、最初の1週間ほどで熱暴走で動かくなったのでまた交換になった記憶があります。

私もAX、ZL2でかなり熱暴走に悩まされ、X compactも保冷材で冷やしながら使用していました。

でも、XZ1 compactではバッテリーの悩みから解消されたので、恐れくいたわりモードを搭載した最近のXperiaのバッテリーはかなり良くなっているのではないかと思います。

それでも自分は発熱対策で、ずっとアルミバンパーを愛用していますが・・・

書込番号:24755094

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:490件

2022/05/20 23:31(1年以上前)

>tor_ukoさん
保障サービスご加入なら一度訊いてみるべきだとは思いますが…期待しない方が良いと思います。Z4はハイエンドと言えど相当古いですし、当時のメインチップが熱対策に悩まされるなど時期的に低調だったことも影響してか性能も差ほど高くはないです。そのためか交換機としてAce IIIの前身機、Ace IIが提示されて愕然としたという話も過去にはあります。

Ace IIはメインチップの性能から言ってもZ4を下回りますし、もし提示されても交換しないように。

また、カメラに強いこだわりがないようでしたらAce III購入でも良いかも知れません。ただし、これより上位のXperia 10シリーズへのの買い替えでも動作、カメラの性能に不満を訴えるユーザーは決して少なくないので、一応それなりの心積もりはしといた方が良いかも知れません。

書込番号:24755145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2022/05/21 00:23(1年以上前)

>tor_ukoさん
一部訂正、すみません先でs695と書いていますが正しくはs480です。

iPhoneもWindowsもAndroidもOSの世代が変われば操作性がガラッと変わってしまいます。
時にマイナーチェンジのように微細な変化で終わるときもありますが、流石にAndroid 7と最新の11や12と比べると時代の差が有りすぎて全く別物になってしまっています。

特にカメラアプリも刷新され過去のモデルとは違いが出ていますし、独自アプリもほぼほぼ切り捨てられてXperia Zシリーズの面影はもはやありません。

そういう部分を鑑みるとXperiaに決め打ちして購入する必要性も薄いのが事実です。
一度ショップに赴いて手に取って実機を確認するのがいいかと思います。

Xperia Z1からZ4だと動作がよくなるどころか発熱によって据え置きか悪くなるレベルだったので、逆によく今まで耐えて使っていましたね(^_^;)
バッテリーの膨張と当時のZ4の特病であるタッチ切れが起きていなさそうなので、かなりライトな使用でしょうか?

合わせてLINEのビデオ通話はPCが使える、カメラはあまり使わない部分を伺うにAce iiiでも全然大丈夫そうですね。
まだ補償に加入されているのならば一度そちらで在庫状況を確認し(これが一番安く比較的新しい機種が手に入る)、いい機種が案内されなければAce iiiの実機を確認してみる、でいいかなと思います。

一応決定的な違いとしてAce iiiはモノラルスピーカーなので、よく端末で音を出す機会があるならば音質が悪くなる可能性もありますのでご留意を。

書込番号:24755205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/21 02:37(1年以上前)

Z〜XZシリーズのころのサイズ感が良いという人は多いですね。Arrows We やAQUOS Wishはそれより一回り大きいです。
動画をスマホで見ることが多い人にとってはWeやWishのサイズが良いでしょうけど、電話とSNSとWeb閲覧程度のライトな使い方ならAceのコンパクトさの方がメリットがあるように思えます。

アクションゲームや撮影にこだわりがある人じゃなければ、AceV(SnapDragon480)の性能で十分です。
カメラ性能は今どきの機種ではかなりプアですが、5年以上前の機種からの乗り換えならば、暗所での撮影以外は十分だと思います。

前世代のAceUはCPUパワーは貧弱でしたが、その代わり驚くほど電池持ちが良かったです。待ち受けだけなら一週間持つぐらい。
VになってCPUパワーが上ったので、その分電力消費も増えているからバッテリー持続時間は少し減ったはずですが、それでも優秀な燃費だと思います。Arrows We やAQUOS Wishを、燃費性能では上回るでしょう。

AceUはエントリーモデルの割りには質感が良くて安っぽさを感じませんでした。まだ実機を見ていませんが、おそらくVも質感は良いのではないかと思います。Arrows We やAQUOS Wishは典型的なエントリー的質感なので、AceVの方がやや高額ですが、質感は満足するのではないかと思います。他メーカーではなくXperiaを選ぶ人はそういうこだわりもあると思うので。

書込番号:24755263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2022/05/21 23:50(1年以上前)

>tor_ukoさん
自分は昨年にずっと使っていたZ5のバッテリーがいよいよダメになったので、携帯保証を使いリフレッシュ品と交換してもらおうとした所、同様品がないとのことでZ5からXZ1に変わりました。

なのでもし携帯保証を使い交換するなら、最低でもXZ1以降の物と交換になるのではないでしょうか?

書込番号:24756672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tor_ukoさん
クチコミ投稿数:15件

2022/07/08 18:54(1年以上前)

立て込んでおりまして、返信が滞っておりまして申し訳ございません。
ようやく、携帯保障サービスを確認しました。
下記が提案(Webでの確認)されてきました。
SO-41B(Xperia Ace II)、SH-41A(AQUOS sense4)【どちらも4G】でした。
これを使うべきか、悩みどころです。

5Gについては、今年の秋頃に自宅地域が対応することまでは確認できました。
職場は5G対応する見込み地域にはありませんでした。

書込番号:24826692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2022/07/08 19:29(1年以上前)

Ace IIは現行スマホとしてはスペック不足、Sense4は品質面の問題が目立つ機種です。

Ace IIIを安く買える店舗を探したほうがいいと思います。下記は発売直後のヨドバシにおける特売の例です。
https://sp-mobile-blog.com/docomo-1465/

MNPが可能な場合はワイモバイルのAceIIIがお買い得となっています。
https://ymobile-store.yahoo.co.jp/lineup/
10IIIもドコモのAceIIIより安く買うことが出来ます。

書込番号:24826730

ナイスクチコミ!0


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2022/07/09 12:50(1年以上前)

>tor_ukoさん
Web上からだと2週間近くは機種が固定されちゃうと思うので、もう選択しとしてはそれらしかないですね。
あんまりよろしくはないかもしれませんが、一応電話窓口からだと交渉をすることも出来るみたいです。

例えばZ4はワンセグ付きなので、Xperiaで出来ればワンセグ付きのモデルがいい、とかXperiaにこだわりはないがワンセグ付きのモデルはないですか、みたいなことを伝えると提示機種が変わったりするそうです。
面倒ではありますが、ケータイ補償サービスに直接確認してもいいかもですよ。

ケータイ補償で提示される機種はドコモが定める修理受付可能期間に合わせて世代交代しているみたいなので、かなり古い機種からだとどんどん提示される機種が絞られていますね。

書込番号:24827565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:490件

2022/07/09 18:09(1年以上前)

>tor_ukoさん
ケータイ補償サービスによる交換機種の提示に関してはやはり当方の予想通りといった感じです。型落ちかつスペックも落ちますが、これが現実です。

まぁ5G端末じゃないことについては一般的にはデメリットとは考えられていません。エリアが狭いだけでなく5Gそのものの実用的な使い途もまだまだ確立されてはいませんし、ごく限られたエリアでだけ速度が速い反面、月額料金も上がりますから敢えて5Gの端末にこだわる必要は全く無いというのが、多くのユーザーの意見だと思われます。

一方で、補償サービスを利用して新しい端末にするといってもタダで機種変出来る訳ではないことも注意すべきです。また、

https://www.docomo.ne.jp/service/compensation_service/replacement_phone.html

交換機種は新品ではなくリフレッシュ品となることも注意が必要です。新品同様に整備されてるとは言え、5500円を支払って敢えて今の機種より格下でスペックの低い端末に交換することが果たして得と言えるのか?考え処なのは確かです。

今言えることとしては、
・Xperia ACE IIは非常に低スペックなのでお勧めしない。
・AQUOS sense4は不具合が目立つ、との意見もありますが、ここ数年のシャープ製端末としては最も問題が少なくユーザー評価も高い機種であることもまた事実です。今から買う端末ではないという声が大半ですが、総合ベンチマーク値はXperia ACE IIIよりも僅かに高く決して侮れません。(ただしメモリの読み書きが僅かに遅い可能性があり、体感上もっさりになるかも)

書込番号:24827942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2022/07/09 21:53(1年以上前)

今時テレビ機能付きのスマホなんて、らくスマくらいですけどね
ちなみにXperiaでテレビ機能付きは1Uが最後です

書込番号:24828196

ナイスクチコミ!0


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2022/07/10 00:49(1年以上前)

何の話してるんですか?毎回知ったかで絡まれてかき乱されるのマジで面倒なんですけど。
ケータイ補償サービスに関する専門スレなんて探せばいくらでも出てくるのでそこら辺の情報を精査したらどうです?

交換元がかなり古い機種なら修理受付終了していない中で一番古めの機種か同一ブランドで性能が似通ったもの、同一ブランドで揃わなければ性能が近い別ブランド機種となり、古い機種から今販売している世代に近いハイエンド機種は案内されませんが?

>tor_ukoさん
センターの在庫状況によっても案内される端末はかわりますが、今使っている機種から劣る部分があるなら交渉は可能です。オペレーターの方次第であったりイレギュラー対応の可能性もあるので、提示された機種以外に出てこない可能性もあるのはご承知おきください。

書込番号:24828425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 tor_ukoさん
クチコミ投稿数:15件

2022/07/16 21:12(1年以上前)

色々とありがとうございます。

携帯保障サービスに電話してみました。
4G契約のため、4Gスマホのみの定時となり、Webと同じものでした。
なお、携帯保障は前に使っているのでリフレッシュ品なのは承知です。
今のZ4も携帯保障で使って1週間で×となり、また保障で変えた物でしたので。。。

Xperia Ace IIIとAQUOS wish2、arrows Weの実機を見てきました。見た目よりも重くてびっくりしました。
カメラとかいろいろ使ってみたかったのですが、なんせ店員さんが近づいてくるので早々に退散せざるをえませんでした。

パッと見て、Xperia Ace IIIとAQUOS wish2どちらかで考えてみたいかなと思っています。
もし可能であれば、今のスマホをもう少し頑張らせて、秋ごろまで寿命が延びないかな・・・と思っております。

書込番号:24837203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件 Xperia Ace III SO-53C docomoのオーナーXperia Ace III SO-53C docomoの満足度4

2022/07/16 21:58(1年以上前)

ドコモからOCNにMNPして10Wにするのはどうなんでしょうかね?
OCNはドコモ回線ですし、10WがMNPで39,400円。

ACEVのドコモでの機種変価格を比べると、ドコモオンラインで34,408円。

ACEVより大きいですが、1gだけ軽いらしいです。
性能もACEVよりは上になります。

書込番号:24837260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2022/07/16 22:17(1年以上前)

シャープの場合、発売3ヶ月を過ぎて不具合が続出した機種もあったので、発売したてのwish2に手を出すは危険かもしれません。weは他の2機種と比べて性能は落ちますが、高い満足度を維持している機種です。

あと、候補の安い機種はどれも画面解像度がHDで、4kのZ4と比べると不満に思うかもしれません。

なお、ソフトバンクへのMNPなら10IVは48円だそうです。
https://keitaijoho.com/archives/57035/
上記で紹介されているショップは見積りすることで価格が確定します。

書込番号:24837277

ナイスクチコミ!1


スレ主 tor_ukoさん
クチコミ投稿数:15件

2022/07/24 21:47(1年以上前)

色々見ていたら、Xperia1II、10V・10Wも候補に挙がってきました。
多分今後取り換えるとするとすれば、4-5年塚う可能性があるのですが、
この選択肢についてはどのように思われますか。
Z4に比べたら、年数経過を考えると全く違うものとなるかと思いますが・・・。

書込番号:24848223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2022/07/24 22:17(1年以上前)

10IVは機種変更であれば、安めの機種としての候補から外れると思います。しかし、MNP可能なら十分に選択肢に入ると思います。

カメラ性能重視なら1IIですが、更に価格が上がります。オンラインでの機種変更で約6.8万円になります。

書込番号:24848265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ99

返信12

お気に入りに追加

標準

XPERIA zx2 compact からの機種変更について

2022/05/15 12:28(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SO-53C docomo

クチコミ投稿数:5件

現在使用しているzx2compactが半年前から、調子が悪く、ずっと機種変更を検討しておりましたが、XPERIAの縦長デザインが自分には合わなく、ずっとためらっていました。今回発表されたace3はスペック的には、zx2compactと比べてどうなのでしょう?
色々調べてみたのですが、詳しくない為わからなかったです。詳しく方がおりましたら教えて頂ければありがたいです。お願いいたします

書込番号:24747252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/15 13:22(1年以上前)

詳しくありませんが、zx2compactは私も使用していました。一年程前に激しい不具合の嵐に合い機種変更しました。不具合が起きるまでのzx2compactは非常にイイ機種でした。コンパクトでハイエンド

CPU性能だけでいえばaceVよりzx2compactのほうが上だったと思います。RAM/ROMは同等。サイズは少し大きくなります。画面もおそらくzx2compactが上だと思います。
不具合を起こしているスマホよりは快適だとおもいますが、不具合前のものと比べると「良くて同等」だと思います。
ちなみ、私自身では「同等」に使えると思っています。

書込番号:24747317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件 Xperia Ace III SO-53C docomoのオーナーXperia Ace III SO-53C docomoの満足度4

2022/05/15 13:55(1年以上前)

>XPERIAの縦長デザインが自分には合わなく、ずっとためらっていました。

自分も縦長が気に入りません。
デザインという意味ではなく、ポケットの入れ心地ですが・・・

>今回発表されたace3はスペック的には、zx2compactと比べてどうなのでしょう?

自分と嫁はXZ1C、子供がXZ2Cを使用しておりますが、1と2では大きさも性能も結構違うように感じました。
個人的には、XZ1CとACE3が同等で、XZ2Cとでは差が大きいような気がします。

書込番号:24747363

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2022/05/15 18:32(1年以上前)

縦長縦長とよく言われますが、ぶっちゃけ今のハイエンドは大体縦長です
他社がディスプレイギリギリまで表示領域になっていて、かつ大きいのでそう見えないだけですね

因みに結構類似のスレを見かけますが、結論だけ言うとXZ2Cからの乗り換えはお勧めできません
最低でも10W、可能ならば5Vをお勧めします
またOSに拘りがなければiPhone 13 miniでしょう

書込番号:24747756

ナイスクチコミ!10


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2022/05/15 20:48(1年以上前)

スペック的に見るとXZ1時代まで遡るくらいのスペックになるので(厳密に言えば下回る)、動作面で見ると快適具合が向上するかと言われれば間違いなくありえないです。

XZ2Cの寿命が限界を超えているレベルならもしかするとよくなる可能性もあるかもしれませんが、スペックにも製品紹介にも出ていないのでストレージの規格もUFSではなくeMMCの可能性があります。
そうなると色々な面で動作がもたつく可能性が出てくるので、Xperiaのブランドだけを追いかけてAce iiiを買うのは正直勿体ないです。
この価格帯のスマホは初めてスマホを持ってみたり、日常でほぼスマホを使用しない様な方を狙ったスマホなので、ハイエンド端末からの買い替えはオススメしにくいモデルです。

特に国内メーカーの格安端末はかなり手抜きなモデルが多くコスパ面で見ると悪い部類に入るので、視野を広げて中華ブランドの端末を買ったほうがまだもう少しマシなモデルが手に入るかと思います。(とは言えどこのメーカーのスマホも格安モデルはそれなりの物になりますが)
背伸びをして10シリーズをと言いたいところですが、Xperiaの縦長アスペクト比は好き嫌いが別れるので、ここは一度違うブランドに目を向けたほうがいいのかなとは個人的に思います。

縦長は最近のスマホの流行りなのでどれも似たりよったりですが、ミドルレンジ端末なら逆にフルHD+付近の端末のほうが多いです。

書込番号:24748036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5件

2022/05/15 21:50(1年以上前)

皆さま丁寧な回答ありがとうございます。
皆様の意見を参考に、今回は見送りかなって考えなおしております。ハイエンドコンパクト発売しないかなー
皆様ありがとうございました

書込番号:24748155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:490件

2022/05/15 22:16(1年以上前)

正直、コンパクトなハイエンドというこのクラスは絶滅したのです。いかにローエンドの性能が上がったといってもXZ2 Compactの代わりにはなりません。そして今後も似たような大きさで同等以上のパフォーマンスを持つ機種の登場はあり得ないと考えるべきです。

そういった層は今後どうすれば良いか?今持ってる価値観のいずれかを捨てて後継機種を選ぶしかないと思います。

・性能・スペックを捨てる
ACE IIIはローエンドですが、贅沢言わなければ日常的に使うには十分な性能を持っていると言われています。ただし、ハイエンドの性能に慣れた人が使うと僅かなもたつきや引っ掛かりが気になる可能性が非常に高いです。
それを受け入れる覚悟が持てれば、この機種を選んでも良いと思います。

・コンパクト を捨てる
ハイエンド機向けのメインチップは昨今、性能が上がると同時に発熱への対応が難しさを増しているため、コンパクトに作ることが困難になりました。私が 絶滅 という言葉を敢えて使うのにはこういった理由があります。
逆に言えば、ポケットに収まりの良い大きさというファクタを捨てれば、ハイエンドの選択肢はいくらでも見つかります。現行のXperiaは大きめのディスプレイで視認性が上がる一方で、横幅が狭いことで手で持ちやすく楽に扱えます。そのように考えれば決して悪くはありません。

・Androidを捨てる
日本にはどうしても片手で持った親指だけでスマホを操作しなければ気が済まない人が一定数存在します。しかも性能は高くないといけないという人がほとんどです。正直、こういう人にはiPhoneに趣旨替えしていただき、iPhoneではまだ絶滅していないコンパクトな
機種、iPhone 13 miniやiPhone SE(第3世代)を購入して貰うのが最善です。microSDが使えないから…についても、今ではLightning端子に接続可能なUSBメモリなどが見付かりますので、データの退避を行いながら使うことは可能でしょう。

どれも捨てられない、となると今後もXZ2 Compactを使い続けていただくより他ないと思います。おそらくはドコモショップに依頼してバッテリーを交換し、初期化して設定し直せばもうしばらくは使えると思います。バッテリー以外に不安があれぱ、ネット通販などで同型の白ロムを購入して、必要に応じてバッテリー交換すれば良いと思います。ドコモへの修理持ち込みは来年1月末までなので判断は早い方が良いです。

書込番号:24748198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件 Xperia Ace III SO-53C docomoのオーナーXperia Ace III SO-53C docomoの満足度4

2022/05/15 22:17(1年以上前)

バッテリーが元気なうちはそのほうがいいと思いますね。

ちなみに、初期化はされましたか?
やってなければ、面倒かもしれませんが初期化すれば改善されるかもしれません。

>ハイエンドコンパクト発売しないかなー

iPhone miniの人気があまりなく、14では無くなるようなので、今後も期待できないでしょうね。

今になって思えば、自分もZX2Cを購入すべきでした。
当時はXZ1Cと比べ、大きく分厚く重く、こんなのコンパクト機じゃないと一蹴しましたが、今考えればいいスマホでした。

書込番号:24748202

ナイスクチコミ!10


文蔵☆さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/15 22:36(1年以上前)

このサイズ感と重さ価格は捨てがたいですよね。
70oを越えると持ちにくくて。長いとポケットに収まらない。重いと疲れる。
sence6も縦長になってがっかり。バッテリーそんなに積まなくてもと思います。
ゲームとかしなければこれで充分のような気がします。待っても出てこないんだから。

書込番号:24748239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2022/05/15 23:55(1年以上前)

昔よりもプロセッサーの消費電力が増え、それに伴って発熱も大きくなっているので小さい筐体に全部押し込むというのが難しくなっています。

特にバッテリーの消費も増えてしまうのでバッテリーを大型化しなければいけない、そうなると発熱源になる各々のパーツへの負担が大きくなるために放熱対策も力を入れないといけない、カメラ画質を上げるためにカメラ周りも大型化している、何かを切り捨てたらハイエンド端末としてはアンバランスになり評価が落ちる、みたいなことが起きています。

特にiPhoneのMiniシリーズが物語っていますが、あそこまで完成度を上げてもAppleが予測するよりも売れ行きが悪い事実があります。
それくらいに流行りの市場から抜け落ちてしまっているコンセプトですし、多彩なラインナップをやめてシリーズをまとめているXperiaではより難しいかと思います。

一応XZ2Cより少し大きくなりますが、Galaxy S22は結構コンパクトに仕上がっています。
もし他ブランドでもいいとなればこちらも検討してみてはとは思います。

書込番号:24748377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/17 00:39(1年以上前)

コンパクトモデルは手の小さい日本人には好まれても、欧米で需要がないから新機種はなかなか出ないでしょう。

AppleがSEを小さいサイズで残しているのは単に安くするためで、コンパクトに需要があるからではないですね。
SEはSoCを使い回しているから結果的にCPUスペックがハイエンドですが、コンパクトハイエンドモデルを狙って作っているわけではないと思います。

他の方も指摘している熱設計問題もありますし。これからコンパクトハイエンドモデルは絶滅方向だと思います。
iPhoneも14ではminiモデルなしのようです。カメラの性能を上げるとパーツの搭載スペースがないとのことで。

書込番号:24749902

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2022/05/17 13:27(1年以上前)

一応コンパクトハイエンドは唯一xperia 5シリーズがそれで、ハイエンドかつこれ以上の小型化は技術的に無理と言っていいでしょう
寧ろあれだけ小さな筐体に1シリーズから解像度とかtofセンサー以外を詰め込んだ上に、大容量のバッテリーを搭載出来ている地点で奇跡だと思います

ある意味、一昔前のような小型で高性能を望む自体が我儘ですね
それでいて安くしろというのは言語道断です

書込番号:24750504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2022/05/17 13:30(1年以上前)

余談ですが、今年のXperiaは1・10共にシリーズ最高峰の電池持ちらしいですね
ミドルレンジとは言え10 IVの海外の方バッテリーテスト結果には、つい笑いが止まらない位いい意味でヤバいです

書込番号:24750513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xperia Ace III」のクチコミ掲示板に
Xperia Ace IIIを新規書き込みXperia Ace IIIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)