端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年6月10日発売
- 5.5インチ
- 約1300万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Ace III SO-53C docomoの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Ace III SO-53C docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 4 | 2022年11月8日 19:02 |
![]() ![]() |
71 | 4 | 2022年8月17日 19:21 |
![]() |
285 | 23 | 2022年8月12日 21:43 |
![]() ![]() |
19 | 4 | 2022年7月18日 10:05 |
![]() |
114 | 15 | 2022年7月7日 09:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SO-53C docomo
購入後、3ヵ月で音がでなくなりました。
思い返せば、2ヵ月目で音が出ないことに気づきました。その時はマナーモードのままなのかなと思い確認したのですがマナーモードではなく、色々操作した結果、うろ覚えですが確か音量を最大にした時に音が出始めました。この時は、まだ慣れてないので何か操作が悪かったのだろうとあまり気にしませんでした。
しかし、先日、再度音が鳴らないことに気がつき、この時もやはりマナーモードではなく、音量を最大にしても音は出ません。仕方なく、ショップに行き確認してもらいました。
ショップでは、初め音はでませんでしたが、店員が色々いじっているとそのうちに音がでるようになりました。店員も何が原因か掴めてないようです。
さて、対応ですが、@このまま持って帰るか、A修理に出すか(無料、故障が再現しないと修理なし)、B交換(有料、約8千円ちょい)の3択でした。
購入してまだ3ヵ月です。水没したこともないし、落としたこともありません。アラームは必須です。たまに原因不明で音が鳴らないのは非常に困ります。私的には無料交換を期待してたので、上記の3つの提案は期待外れでした。
まず、修理担当者のもとで同症状が再現してくれるのか?不具合が再現しないと修理なしで返してくるのでは?
そして、今や交換も有料なのかと落胆しました。このような原因不明の症状で交換にお金取るの?!
ひょっとしたら、たまに音がでなくなるのはこの機種の特性では?と思い投稿してみました。
5点

メモリ4GBしかないから、メモリ不足で作業領域確保出来なければ、色々な不具合が起きますね。
sense5Gとかは特にクラッシュしやすいので、その症状が進むと、文鎮になる場合もあります。
要するに、この辺のモデルは、lineとかゲームアプリとか絶対に入れるべからず。
要らないアプリを徹底的に消して、メモリの空き領域を少しでも作る。
使い終わったアプリはすぐに閉じる。
機能には期待せずに、ガラケスマホみたいに待ち受けメインで使うべし。
それが嫌なら、ハイエンドスマホに買い替えるべし。
例えば、zenfone9の16GBとか。
既に基盤損傷させてる可能性もありますが、修理に出しても、メモリは増えないんで意味ありません。
あと、たかが電話機のおまけ機能にあまり期待しないでください。
書込番号:25000452
2点

worichanさん
購入して1年間の保証期間内だと
>当社無償修理規定に基づき、修理いたします。
との事なので無料での交換は難しいかと。
ドコモの方の補償サービスに加入していれば
交換電話機の提供があるのですが。
書込番号:25000524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>worichanさん
こんにちは。
3ヶ月経過しての無償の新品交換は望み薄でしょう。
修理に出す方向で手続きするんでしょうね。
交換¥8000を提案されているってことは「ケータイ補償」に加入されてますよね。
ならば保証期間内なら修理に出しても無償、代替機も貸してくれます(たぶん同機種)。
店舗まで行くのが面倒なら、
ドコモサイトからオンラインで手続きするもアリです。
オンラインで修理依頼→翌日かに宅配便で代替機が自宅へ到着→立ち上げて機種移行→故障?機体を宅配便で発送→(代替機を使う)→約10日で修理から戻ってくる→(15日以内に)立ち上げて機種移行→代替機を返却、です。
機種変更同様の対応(バックアップとって別機体を立ち上げて諸々を移行する)を二度するのを厭わなければ、無償で済ませるもアリ、
それを1回きりで済ませたい・再現するか判らない事象で悶々とするのが嫌なら、「ケータイ補償サービス」適用の新個体にスパッと交換で¥8000少々払うもアリ、
どちらを採るかはご自身の判断です。
ご検討を。
#アプリが云々はスルーで。
書込番号:25000542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お気持ちはわかりますが、購入してすぐならともかく3カ月使用されているならば、無料修理で仕方ないかなと。
店員がその症状を確認したのですよね?
それで修理せず返って来たとしたら、何のために店員がいるのか・・・
もしそうなれば、ドコモもSONYも二度と使いたくなくなりますね。
ただ、他のキャリアもメーカーも同様かもしれませんが・・・
ちなみに、自分は目覚まし以外音を鳴らすことはほとんどありませんが、使用して一カ月半くらいで音が出ないという事は一度もありません。
ただ、ちょっと固まるような事もあるので、アプリをきちんと閉じる事を心掛けたり、たまに再起動させたりはしています。
必要ないアプリはアンインストール、アンインストールできないアプリは停止にしたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:25000557
6点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SO-53C docomo
先日購入したばかりです。バックグラウンドに行ったアプリがすぐに落ちてしまったり、PiPが上手く動かず1分くらいで落ちてしまい困ってます。
例えばスマホゲームやってて、 LINE受信して内容見るためにLINE開いて、その後にスマホゲームに戻るとスマホゲームが落ちてます。
他にも、Netflix立ち上げてPiPで見られるようにサイズ小さくして、別のアプリ立ち上げるとNetflixが強制終了されます。
解決策あるならいいんですが、仕様だとすると使い方や使う人を選ぶ携帯かもしれません
書込番号:24821312 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

エントリーで本格的な使い方は出来ないと思った方が無難ですよ
書込番号:24821387
5点

>kwsk-ytkさん
主さんの使い方ではメモリが足りないということに過ぎません。多分倍の8GBは必要なのではないかと思われます。
Androidのバージョンが上がれば機能追加された分システムが占有する容量も上がるし、アプリもバージョンアップする毎にサイズアップするのが常です。マルチタスク指向ならメインチップの性能だけでなくメモリ容量も大切です。
書込番号:24821720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これ、私も非常に困ってます。
確かにメモリ不足という話もあるかも知れませんが、おそらくタスクの維持をしないような仕様にしてあるんじゃないかと思います。
Chromeと設定アプリの切り替えでも落ちるので。
例えばChromeでどこかのサイトで会員登録をしようとして、名前や住所を入力中に、携帯番号を見ようと設定アプリを開く。そして番号を入力しようとchromeに戻るとタスクキルされてて最初から入力になる。
サイズ感とエントリーモデルとは言え動作速度がまともになってきたので気に入っているんですけどね…
書込番号:24853955 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>kwsk-ytkさん
>E-P5さん
「バックグラウンドに行ったアプリがすぐに落ちてしまったり」のすぐがどの程度がわかりませんが、2~3秒程度でも毎回落ちてしまっているという状態であればバックグラウンドに居るアプリの電気使用制限のために落とされているのではないかと思います。
その状態での停止であればアプリ個別での対応になりますが「設定」の中の「アプリ情報」から落ちにくくしたいアプリを選んでその中の「バッテリー」設定を「制限なし」に変更すると改善されると思います。
メモリ関係によるアプリ停止の改善は、この機種はマルチタスク対応機種ではないので難しいと思います。
またアプリの複数起動ですが、マルタタスク対応の上位機種でないと出来ないのではないかと思います。
書込番号:24882120 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SO-53C docomo
手で持っていた状態から、1mほどの高さから道路に落としたら、画面の右端が欠け、ひび割れが大きく入りました。
この前に使っていたxperia ace ではこんなこと無かったので、めちゃショックです。
aceも、ace3も、カバーなどはしていません。
3の商品説明では、画面がとても強そうに見えたので、なおさらショックです…
こんなものなんでしょうか。
書込番号:24851655 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ふっさんさんさんさん
そんなものです。
こういう高耐久ガラスのスマホでないなら、保護ガラスを貼りましょう。
https://xperia.sony.jp/xperia/xperia1m3/design.html
書込番号:24851679
2点

ありがとうございます。
ただ書いてくれたスマホもXperia3も、同じ
Corning Gorilla Glass Victus
のようですが。。。
書込番号:24851689 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ふっさんさんさんさん
よく見たら同じガラスでしたね。だめですね。
書込番号:24851707
0点

>ふっさんさんさんさん
そもそも、所詮はガラス。
表面側が強化されたとしても、
ウィークポイントがある。
そこに落下したら割れるのは当然。
落とす事が悪い。
書込番号:24851715 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

日本語の通じない方が多くてビックリです。
Xperia aceと比較して、Xperia aceは落としても大丈夫なのに、と言っています。
書込番号:24851735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふっさんさんさんさん
そもそも、機種によって落下して割れる割れないは、存在しません。
ただ単に、機種によりウィークポイントに当たる場所が異なるだけです。
確実に言える事は、落下して当たり所が悪ければ、割れるって事だけです。
書込番号:24851761
33点

通信状態の悪い場所で使わざるを得ない時、タップの感度が悪いのかと強く押すことが多いと画面が割れた、修理は代品との交換で2万5千円と。9800円で買ったスマホなので廃棄したよ。
買いなおしたスマホは受信感度も良好、手帳ケースに入れてるのでたまに落とすが壊れないな、3月に買った楽天ハンドも手帳ケースに入れ胸ポケットに入れて携行、かがんだ時に落とすことが増えたが軽量なので壊れにくいと思う。そのうち壊すでしょうが安いので諦めもつきやすい。
書込番号:24851805
3点


ありがとうございます。
修理代に25000円もかかったら本当に馬鹿らしいです。。。
もう他のにしようか。
他の方、ガラスの性能関係無く、落とした際に当たりどころが悪ければ割れるというのは分かりました。
ただaceは何度も、どのような角度で落としてもこんなこと無かったのに、ace3は速攻でひび割れ。
性能というか材質というか、とにかく明らかに違います。
ただただショックです。
書込番号:24851849 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さんありがとうございます。
落とし所が悪ければ…という一般論は分かりましたが、
実体験として、
Xperia aceは何度も落としても全く問題なかったのに、
3は一度落としたら大きく割れた、
ということの回答にはなってないですね。
確率論的にあり得ない。
まあ3がひどいスマホだとよく分かりました。
書込番号:24851895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

打ち所が悪ければ世界最高性能を謳うガラススクリーンでも割れます。でもガラスフィルムが何の意味も無いかと言えば、それも違います。例えフィルムが割れても下の画面ガラスは無事ということがあり得るからです。だから割りたくなかったら貼らないより貼った方が絶対に良い。
更に言えば、割りたくないためのフィルムとしてはガラスは最良じゃないです。むしろPET素材の衝撃吸収タイプの方が割れには強い。その理由はPETが持つ可塑性や弾性にあります。しなる竹は木よりも折れにくい、それと同じです。
ただし樹脂フィルムはコーティングが剥げると指の滑りが悪くなり快適性が落ちます。また割れにくい代わりに打ち傷は出来ます。余程であれば張り替えれば良いだけですが。ガラスとどちらが良いかは一長一短、ユーザー自身が決めることです。
それと、画面を直撃しなかった場合でも筐体の角に当てた場合、ねじれるように本体が一時的に変形し、その煽りで画面が割れてしまうこともあります。そういう破損を防ぐためには本体ケースも装着する方がより安全です。
自分は所持するスマホ全てに衝撃吸収タイプのフィルムとTPU素材のケースを装着してます。フィルムはPDA工房さんのがマストです。
https://item.rakuten.co.jp/pda/120pda60263095/
書込番号:24851915 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

このスレあれですよね、Victusって名前出したら負けなやつなんですよね?
まあ失礼ながら釣り目的の書き込みなんだろうなーと。
落としたら割れる、仮にaceが割れてなくてもそちらも落としまくってるなら使用者以外に悪いものはない、これが結論です。釣りじゃないならね。
この手の書き込みって実際に割れた画像とか載せる人がいないし大概新規アカウントなので信頼性がなさすぎて。
まあ載せたところで落としたあんたが悪いと言われる事実から逃れられるわけじゃないからあんまし意味ないですが。
書込番号:24852062 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

ありがとうございます。
ここに書き込むだけ無駄なことがよく分かりました。
書込番号:24852126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

豪快に車に跳ねられたのにかすり傷程度で済む場合もあればそのへんで転んだだけで骨折なんてのもあるんだし、ケースバイケースでしかないでしょ
>手で持っていた状態から、1mほどの高さから道路に落としたら、画面の右端が欠け、ひび割れが大きく入りました。
>実体験として、Xperia aceは何度も落としても全く問題なかったのに、3は一度落としたら大きく割れた、
布団とかカーペットの上に落としたで割れることはまずない(ゼロではないだろうけど)、道路=アスファルトだとそうはいかない「機種Aは何度も落として問題なかったけど機種Bは1回で割れた、機種Bは欠陥スマホだ!」って言いたいのかもだけど、いくら全く問題なかったとしても何度も道路に落とすとかいう使い方が間違ってるだけだと思うけどねぇ
>ここに書き込むだけ無駄なことがよく分かりました。
仮に全員が賛同して「Ace3は割れやすいダメダメスマホだ!!」って言ったとして割れたスマホが元に戻るわけでもないんだし、第三者の意見がどうこう関係なく無駄なことと言えばそうなんだろうね
書込番号:24852146
26点

同情を得たいわけではなく、機能面からアプローチした回答が無く、無駄でした。
まあ、色々書いてくれる暇な方が多いサイトなのはよく分かりました。
書込番号:24852158 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ふっさんさんさんさん
自分は今回、機能面からもアプローチした回答をしたと思ってますが?内容の一部は解釈と応用次第によっては「もしかするとAce IIIはAceよりも脆弱な面があるかも知れない」と考える一助に十分なってるとも思いますけどね。
要するに自分にとって都合が良い意見しか要らないよ、ってことなんでしょうね。そのような物言いって質問とかされる方に結構多いけど、結局同情してくれ、自分の気持ちを察してくれって事なんですよ。
書込番号:24852297 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

まあ、共感して欲しいだけなんでしょ。
私にこんな不幸な事があった!、みんな同情してくれ共感してくれって事なんでしょ。
こういうのは、TwitterなどSNSでやった方が良いよ。
書込番号:24852323
29点

こういう人は仮にMIL規格対応のスマホ買っても、落として破損とかしたら文句言うんですよね
まあ、最近はiPhoneでもAndroidでもケースどころか保護フィルムすら張らず、堂々と裸運用してる方を老若男女問わず見かけますが、いざという時に泣くのは自分である事を頭に入れるべきでしょう
書込番号:24852394
18点

機能面もなにも落とさなければ割れないということに尽きる
書込番号:24852405
23点

>ふっさんさんさんさん
何度も落としてしまう使用習慣を見直すか、手帳型ケース+ネックストラップ等で落下防止を計るほうが現実的かもしれません。
書込番号:24852772
10点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SO-53C docomo
XPERIAZX2からの機種変更ですが、バックグラウンドに回したradikoなどのアプリが止まってしまいます。やはりエントリーモデルはダメですね…早々にまた機種変更を考えています😭
書込番号:24837868 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>磯田康夫さん
OSが節電やメモリ解放のために、敢えて停止させているのでは?
そのあたりの確認をした上での書き込みと理解して宜しいでしょうか?
書込番号:24838272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリも全部落として表に出して稼動させても落ちます。メモリーもリフレッシュさせてもダメですね…
書込番号:24838484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>磯田康夫さん
機種が違うので、該当する項目がないかもしれませんが、私の端末では設定→電池 →アプリ起動の中にOSに任せるか、自分で停止をさせるかを決められます。
ご参考になればいいですが。
書込番号:24838969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SO-53C docomo
Xperia XZ1 compact を3年半ほど使用しています。
1年以上前から買い替えを検討しており、もうiPhone miniかSE3しかないかと思っていたところに、ACEVが登場。
自分には性能的に十分な感じで、縦長でなくサイズ感もいい。
お値段も安そうで、これは買えるかも?と思い喜んだのもつかの間、ドコモだけdual SIM非対応?
ここの比較表の書き間違いであればと思いましたが、他の記事にも書いてあったので、間違いではないような感じかなと。
できればドコモの特典を使用して購入したかったですし、エントリー機をゲットするのにMNPするのも面倒な気がするので、買うなら非キャリア版を購入するしかないですかね。
8点

Ace Vは国内一部キャリアのみ取り扱いとなってるので、メーカーSIMフリーは出ない可能性高いでしょうね。
過去Aceシリーズは初代はドコモと楽天(あと一部MVNO)、Ace Uはドコモ専売でしたし、3世代目で取り扱いが3大キャリアに増えたとはいえ、ソニーのメーカーSIMフリーはハイエンド機重視で、ミドルレンジ以下はやる気ないので...。
キャリア版もSIMロックフリーですが、各キャリア向けに最適化して開発されてるため、利用回線に合わせないとダメですね。
ドコモの2022春夏モデルでは、ハイエンド2機種のみeSIM対応のデュアルSIM仕様と案内されてます。
ミドルレンジ以下でeSIMに対応させないのは、開発コストがアップするから、またハイエンド機との差別化などがあるっぽいです。
書込番号:24742766 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>まっちゃん2009さん
ご丁寧に説明していただきありがとうございます!
自分の考えは脆くもくずれ落ちてしまいました・・・
遅れて楽天モバイルでも発売されるだろうと勝手に思い込んでましたが、それも望み薄そうですね。
お上は、通信と端末販売を切り離したいという思いが強いと思っていましたが、キャリアもメーカーもお構いなしなんでしょうかね?
>ドコモの2022春夏モデルでは、ハイエンド2機種のみeSIM対応のデュアルSIM仕様と案内されてます。
ミドルレンジ以下でeSIMに対応させないのは、開発コストがアップするから、またハイエンド機との差別化などがあるっぽいです。
これが続くのならば、もうドコモとはおさらばしたいですが、あと数年はdカードをうまく活用したいと思っているので、もう少し悩んでみます。
書込番号:24742865
4点

総務省もeSIM対応を推奨してますが、対応するかはキャリアやメーカー次第ですからね。
同じ端末でもキャリア違いで数千円〜数万単位で設定価格が違ったりもありますし、ここは調達台数、開発コストなども関わってるようです。
楽天モバイルからも遅れて発売される可能性はありますが、ソニーが「一部通信事業者から発売」と発表してるため、4大キャリアが扱うなら一部という表現はしないんじゃないかなぁと思ってます。
今の楽天は念願だったiPhoneを取り扱いして、Androidラインナップは手薄、過去機種を引き続き販売してるという感じですし。
ただドコモ2022春夏モデルでは、今回AQUOS R7、AQUOS wish2、Xperia 1 W、Xperia 10 Wの4機種が他社5G/4G主要周波数含め対応(うちAQUOS wish2以外の3機種はフル対応)したりと、以前に比べたら大きく前進したと思います。
ドコモスマホのミドルレンジ〜スタンダードラインでのeSIM対応については、今後に期待でしょうか。2022秋冬モデルあたりからは対応してくるかも?
書込番号:24742915 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>まっちゃん2009さん
秋冬にほんの少しの気体を持ちながら、今の XZ1 compactを大事に使おうと思います。
バッテリーは3年半使ってもまだ使えそうですし。
ZL2、AXを使っていた時は、SONYのバッテリーはダメだと感じてましたが、今回はとてもいいと思いました。
ACEの後継機はもっともっと先になるでしょうから、ドコモでのXperiaのコンパクト機をという考えは捨てたほうがいいでしょうね。
まー、2台持ちを続ける事にすれば簡単に解決するのですが・・・
書込番号:24743522
4点

Aceシリーズに関しては初代とU以降で全くの別物かつ、初代の後継機は実質10Uといった所ですが、初代Aceが低スペックではあったもののステレオスピーカー、独自のオーディオアクセサリー搭載、ハイブリッド手振れ補正搭載だった一方でAceUや10U・10Vはそれらが非搭載(AceUに関しては後継モデルと見た場合あらゆる面で大幅劣化)なので厳密にいえば後継機は存在しないし、今後も出ないでしょう
書込番号:24743559
8点

楽天モバイルの値上げにより、dual SIM の必要が無くなってしまいました・・・
まだしばらくはXZ1Cを使用し、ACEVの情報が色々出るのを待ち、できればもう少し安くなれば購入したいと思います。
にしても、あれだけでかい声で毎日毎日「0円」とさわいでいたのに、急に「0円でずっと使われても困る」って・・・
三木谷さんも困るのはわかりますが、0円で使えると言われて最近加入した人も困るでしょうに。
せめて、発表から一年ぐらいの猶予はあってよかったんじゃないでしょうか。
5G導入の時に値上げしなかったので、良心的な対応をするのだなーと感心していたのに、それを裏切るような急展開。
5G対応プランと分けて、切り替え時に値上げをすれば、まだ理解を得られたと思うのに、都合のいい「ワンプラン」の押し付けになったように感じます。
何にしろ、今の通話品質を改善できなければ、流出者続出でしょうね。
愚痴が長くなり申し訳ございませんが、この機種の購入を前向きに検討しようと思います。
書込番号:24744407
15点

>ネモフィラ1世さん
ACE、T、U、Vはシリーズは同じでも、思いっきり違う性能なのですね。
正直、T、Uの性能はかなり低いように感じていましたが、Vであれば私には十分かなと思っています。
書込番号:24744413
3点

回答じゃなくてすみませんが
まったく同じ状況で驚きました
XZ1 compactと楽天miniで凌いでおります
長さ1cmを妥協してなんとかAceV一台に移行したいと期待しております
定期的にソニーにXZ1compactと同サイズでesim対応機種を出してほしいと
Webから要望は出しているのですが新作発表のたびに落胆します
書込番号:24749375
4点

>消えそうさん
別に質問スレじゃないので、まったく構いませんよ。
たとえ質問スレでも、まったく構いませんが。
>定期的にソニーにXZ1compactと同サイズでesim対応機種を出してほしいと
>Webから要望は出しているのですが新作発表のたびに落胆します
iPhone でもminiがイマイチ人気が無く後継機が出なさそうなので、コンパクトハイエンド機はもうほとんど望み薄でしょうね・・・
miniさえ人気が出れば、SONYも追随するのでは?と期待していましたが、もうあきらめました。
さらに楽天モバイルの追い打ちがあり、もうドコモのACEVでいいという覚悟はできています。
楽天モバイルを弾に、au(→povo)やYモバイルでdual SIM ACEVを購入して使えないかと考えましたが、他キャリアのACEVはドコモでの使用はあまりよくないという結論になり、楽天モバイルは解約するか、povoか日本通信に変えて2台持ちでしばらく使おうと悩んでいます。
楽天回線はどうされますか?
ドコモから出ていくならば、ACEVでdual SIM運用し、おまけにお安く購入が出来ますよね。
書込番号:24749721
5点

ymobile版でデュアルsimはたしかに考えちゃいます
(バンドさえいければ)
ただそこまでしてお金も払って1センチ長くなると思うと
どうにも納得いかないのが正直なところです
(楽天のACETも持ってまして親指が上まで届かないんですよ)
楽天に関しては解約して
いまのiijmio(440円)との2台持ちから
日本通信の6G+70分通話(1390円)一本で行くしかないかなと
日本通信はドコモ回線だし
楽天みたいにレジ前で電波が届かず楽天ペイ使えないとか
まともに電話が使えないとか
着信自体来ないとか
ありえない状況になりませんし
実際は2台持ちが面倒くさいだけで
スペックはXZ1 compactで問題ないんです
(ゲームしないので)
ほんとうにベストサイズなんだよなあ
書込番号:24750362
2点

>消えそうさん
詳しくありがとうございます。
2台持ちから1台にする予定なのですね。
私は2台持ちの良さも感じるので、しばらく2台持ちを続けようと思います。
サイズ感と性能を最優先されるのであれば、iPhone 13miniがいいかもしれませんね。
ただ、13miniの後が続きそうにないので、また数年後悩む事になるかもしれませんが、これはもう仕方がない・・・
書込番号:24750410
3点

楽天モバイルでの発売を密に期待していましたが、ACEVではなく10Wのほうが発売される事になったみたいですね。
ドコモ版と違い、対応バンドも多くdualSIM対応かと。
10Wを他と同じ日に発売するという事は、ACEVの楽天モバイルでの発売する可能性はないと考えるべきですよね・・・
書込番号:24823996
0点

Xperia Ace Vは発表時、国内一部事業者のみの取り扱いと案内されてるので、楽天やメーカーSIMフリーでも取り扱うのであれば、わざわざそういう表現は使わないでしょう。
あとXperia 10 Wは、ドコモ版は自社専用の5G n79含み他社バンド対応、4Gは自社専用のB19/21含み他社プラチナバンド対応ですよ。
au/UQ版、SoftBank版も4Gは他社プラチナバンド対応させてますが、ドコモの5G n79と4G B21は非対応です。代わりにeSIM対応ですけどね。
楽天版10 Wの対応バンドはドコモ版と全く同じ構成でeSIM対応、かつ3キャリア版より設定価格安いので、楽天版を端末だけ購入して使う人もそれなりにいるでしょう。
ちなみに5G n79と4G B21はガラパゴス周波数で、ドコモ向けに納入する端末は対応するけど、追加部品などでコストアップになるため、他社向け同端末およびドコモが扱わない端末はわざわざ対応させないものが多いです。
書込番号:24824046 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>楽天版10 Wの対応バンドはドコモ版と全く同じ構成で
そうなのですね。
間違った情報を訂正していただきありがとうございます。
自分が調べたものでは、楽天版がn3/B4/B38/B41と多かったのですが、SONYのHPにドコモ版の情報がなかったもので、公式ではないサイトで比較していました。
意図的に楽天版だけ対応バンドを載せて、他キャリアは載せてないのでしょうかね。
書込番号:24824999
1点

型番がメーカー型番ですし、今回は「Lite」ではないので、もしかしたらメーカーSIMフリー版も後に出る可能性はあります。
そのためドコモの5G n79、4G B21含めて、マルチ対応してるのではないかと。
従来は同じ機種のキャリア版とメーカーSIMフリー版がある場合、投入キャリアごとに対応周波数を最適化して実装、メーカーSIMフリーはマルチ対応という感じでした。
書込番号:24825053 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)