| 発売日 | 2022年6月10日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.5インチ |
| 重量 | 162g |
| バッテリー容量 | 4500mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Ace III SO-53C docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全37スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 2 | 2022年8月20日 23:45 | |
| 78 | 1 | 2023年6月29日 20:47 | |
| 10 | 4 | 2022年7月15日 15:04 | |
| 19 | 5 | 2022年7月15日 13:08 | |
| 33 | 3 | 2022年6月27日 12:39 | |
| 45 | 15 | 2023年1月14日 22:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SO-53C docomo
開発者向けオプションの
アクティビティを保持しない
こちらオンオフでも治らないものなのでしょうか?
またマルチウインドウでYouTube+Twitterのような使い方が出来ると思いますがその際も片方落ちたり、動作が不安定になりますか?
購入を検討しているので確認していただけると幸いです。
書込番号:24845786 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ふと9090さん
僕が確認したところ治りません。
もはや開発者オプションの設定どうこうというレベルではなく、OS(システム)自体の動作が酷いのでこの機種の購入は絶対やめたほうがいいです。
これならAQUOS wish2のほうが遥かにマシです。
書込番号:24846174 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/so53c/index.html
すでに手放されてるかと思いますが、ようやくアプデ来ました
書込番号:24886505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SO-53C docomo
こちらから発信して相手先とつながった瞬間に「ブルッ」と振動します。毎回びっくりするので、できれば解除したいのですが何か方法はあるのでしょうか・・・。設定画面で色々探したのですが見つかりませんでした。もし御存知の方いらっしゃれば教えてください。お願いします。
78点
システムアップデートを、最新にしてください
アップデートは何度か繰り返ししないと最新にならないので注意
ビルド番号なるものを端末、契約会社ごとに調べてみてください
たぶん、それでなおるかも・・・
設定 → ユーザー補助 → ここに余計なアプリとか入ってても影響あるかも。。。
書込番号:25323049
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SO-53C docomo
ドコモショップで初期設定後、暫くすると、添付に示すような「アプリとデータのコピー」の実行が出来るようになります。
色々分けて実行しようと思い、最初一部分の項目のみコピーしました。
次に同じようにこのツールを実行しようと思いましたが、方法が見つかりませんでした。
どのようにすればこの処理を再度実行できるでしょうか?
データ移行するには、他ツール等ありますが、上記に示すツールの再起動方法を教えて頂きたく。
以上
5点
>PTマスターさん
こんにちは。Xperia他機種ユーザーですが。
それってソニー機種にプレインストールな「Xperia Transfer2」の画面ですね。おそらく。
Xperia Transfer2をドロワーから探して起動しましょう。
なお、
ドコモが発売元の機種に共通で「ドコモデータコピー」(アイコンの名称は「データコピー」)ってアプリがプレインストールされていて、それでも同様の事はできますね。
お試しを。
書込番号:24834857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回答ありがとうございます。
残念ながら、Xperia Transfer2 ではありません。
以上
書込番号:24835000
0点
>PTマスターさん
ハズしてましたね。失礼しました。
その画面って、本体初期化して最初の起動時の「ようこそ」から始まる、一連の初期設定操作の時にしか現れない/使えない画面です。
故に、どうしてもその画面を経たいなら、「本体初期化」した状態からすべての設定をやり直すしかないでしょう。
もしそこまで面倒はしたくない、と仰るなら、上述の Xperia Transfer2 なりドコモバックアップなりの代替手段(アプリ)を試すんでしょうね。
書込番号:24835517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません訂正、
>ドコモバックアップ
「ドコモデータコピー」 が正しいです。
失礼しました。
書込番号:24835521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SO-53C docomo
現在、初代のエクスペリアACEを使用しております。
このところ猛暑が続き、ナビなどを使うと背面がすごく熱くなります。たまーにブラックアウトもあります。
最近はちょっと使っても熱くなり、充電中でも熱くなります。
熱暴走でダメになる前にそろそろ変え時かと思い、エクスペリアACE3への機種変更を考えています。
質問ですが、すでに使っていらっしゃる方、スマホ使用中や充電中のバッテリーの熱はどんな感じになりますか?
スマホを初めて使用したときからエクスペリアですのでなるべくこのままエクスペリアを使っていきたいと思っています。
使用感などご教示くださいませ。
【用途】
主にブラウザ使用、Googleマップでナビ使用、LINE、Gmail、カメラでゲームは全くしません。
【重視するポイント】
サクサク、軽い、バッテリーの持ち
【比較している製品型番やサービス】
arrows we
比較外;iPhone
書込番号:24821077 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんばんは。
だいたいどの機種も使用温度が5℃〜35℃位が推奨なので
猛暑で都会のセメント上道路だと範囲超えるのでかなりの熱になると思います。
ケースに入れてるならもっと大変ですね。
私は小型で性能はほどほどでバッテリー容量が大きいのを探しててXperia Ace IIIが安いので購入しました。
前の他メーカーのバッテリーは2,600mAhでこれは4,500mAh
初代のXperia Aceは2,700mAhですか。
私の印象では数字通りかなり持ちますね。
ゲームはやらないのでブラウザ、ツイッター、インスタ、youtube等問題なくさくさく動いてます。
小型でバッテリーが大きい4,500mAhの機種はあまりないと思います。
書込番号:24821781
7点
このモデルだけはインカメラのデザインもいただけませんし
3G終了ではじめてのデビュー機種の位置付け生産ラインも他のXPERIAとは違うとか間違いなら申し訳ありませんが。
書込番号:24827196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>3G終了ではじめてのデビュー機種の位置付け生産ラインも他のXPERIAとは違うとか間違いなら申し訳ありませんが。
AceUと勘違いしてません?
書込番号:24827341
4点
インカメラはあまり使用しないので(ビデオ通話くらい)それ以外の使い心地を知りたかったです。
書込番号:24835399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お返事ありがとうございます。大変参考になりました。最近お店に行って実機を触ってみましたが画面が暗い?感じがして設定から変更を試みましたがロックがかかっていたので画面の明るさは変更できるか確認できませんでした。
バイクに乗ってナビも使用するのでこの明るさで見えるかな?と懸念していますが…
またお店の実機は充電ケーブルに繋がれていたのでスマホ本体の熱も確かめましたがエアコン付いてる室内で若干熱を持ってたのでこれはスマホの宿命として受け入れるしかなさそうです。
熱対策としてケースにアルミシートを貼ろうか考えてます。
他に検討していたarrows weはかなり熱かったので対象外としました(笑)
ちなみにアルバムのアプリが見当たらなかったのですが(見落としたかもですが)代わりになるアプリは入っているのでしょうか?
書込番号:24835416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SO-53C docomo
【使いたい環境や用途】
ネット閲覧、ちょっとしたゲーム、音楽をきく
【重視するポイント】
音質、大きさ
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
xz1compact
【質問内容、その他コメント】
現在XZ1compactと楽天ミニの2台もちをしています。
容量と若干大きいこと以外不満はなかったのですが最近勝手に再起動を繰り返すようになり限界なので機種変更を検討しているのですがこういうのに疎くてよくわからないのでわかる範囲で教えていただけたら有り難いです。
表面的な情報でカメラの性能は劣るのかな?と思いGoogleピクセル6aあたりとの2台もちを検討しています。
なのでこちらの機種では普段のネットサーフィンと多少のゲームや音楽をきくことをメインにというかカメラ以外の部分を担ってもらうつもりなのですがXZ1と比べてどうでしょうか?
最低限同等なら良いかな?とおもっております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24811868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この機種はローエンドよりのミドルクラス、XZ1は言わずもがなのハイエンドです。「許容出来るレベル」にあるかどうかといった判断は各々が出来たとしても「最低限同程度」というレベルにはとてもじゃないがなり得ません。
どういう訳かここに質問に来られる皆さんは総じて、最新のロー〜ミドルは数世代前のハイエンドを凌駕するが当たり前と思ってるみたいですが…チップセットのベンチマークが単に上回っただけではそうはなりません。スピーカーやタッチスクリーン…様々なパーツにもグレードがあり、そういった部分でもハイエンドとそれ以下の差は付きます。
特にこの機種はぶっちゃけ、4Gのローエンド端末のチップセットだけ5Gのローエンドのものに変えただけのものです。5G向けローエンドチップは確かに4G向けミドルクラスを越えるベンチマークを叩き出しますが、ただそれだけです。端末としてのトータル品質はローエンドです。
書込番号:24812106 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
無駄に長文書いてる方が居ますが、一言で言えばXZ1から乗り換えは最低でも10W、可能なら5Vがおすすめです
書込番号:24812234
8点
ある程度理解されているような気がするのと、ピクセル6aとの2台持ちという事なので、購入しても問題ないと私は思います。
ピクセル6a + ACEV >> XZ1compact + 楽天ミニ
ただ、楽天ミニは楽天LINK通話用でしょうか?
であれば楽天ミニは明確な存在価値があるのに対し、ACEVはあまり使わないような気が・・・
ピクセル6a +楽天ミニ という運用のほうがいいような気がしますが、ドコモをメインでの使用と、楽天有料化によるMNPをお考えであれば、もしACEVがメイン機になれなくても、ピクセル6aをドコモ回線で使用できると思いますので。
(ピクセル6aがドコモで問題なく使用できるかどうかはご自身できちんと確認して下さい。)
書込番号:24812447
5点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SO-53C docomo
4Gガラホを使用中ですがエントリークラスのスマホを検討中で、携帯と大きく違う文字入力(フリック入力など)についてショップのデモ機でいろいろ試しているのですが、以下、教えて頂ければと思います。
本機AceIII、GalaxyA22、arrowsWe、AQUOSsense6で試してみると日本語入力キーボードが微妙に違っていて、例えば、入力の途中で行き過ぎて戻る(例:「え」を入力するつもりが「お」まで行ってしまった時に「お」から「え」に戻る)時に使う丸矢印キーが、arrowsWeとGalaxyA22にはあるのですがAceIIIとAQUOSsense6にはありません(少なくとも私にはないように見えます)。AceIIIではこの「戻るキー」がないからそういう操作はできないのでしょうか?。あと関係して、「お」を入力するつもりが「え」で止まってしまった(間違えて「え」になってしまった)時に、「え」から「お」に進める(変える)ことはできないのでしょうか?
またカタログではAceIIIの日本語入力システムは「Gboard」となっていますが、違う日本語入力システムを使うことは可能なのでしょうか?、その際に何かデメリットがあるでしょうか?
日本語入力システムやキーボードの基本が分かっていないのかもしれませんが、教えて頂ければ助かります、どうぞよろしくお願い致します。
8点
Galaxyとarrowsには独自のIMEが備わってますが、今のXperiaとAQUOSにはGboardが初期装備です(ただしAQUOSはS-Shoinを別途インスト可)
もちろん他のキーボードアプリも使えますが、個人の好みにゆだねられるものなので何がお勧めとは言いません
書込番号:24807048
4点
>違う日本語入力システムを使うことは可能なのでしょうか?
パソコンをご利用なら、MISIMEだったり、ATOKだったりがあるのをご存じかと思います。
スマホも同様、いくつかあります。
ユーザーが自由にどれかを選択して使うことができます。
書込番号:24807069
1点
>4Gガラホを使用中ですがエントリークラスのスマホを検討中で、
ということは初スマホ?
であればどれに慣れているとかいうのが無いってことになるのでGboard(GoogleのIM)でいいのでは?
もちろん他の日本語入力ソフトを使うことは出来るんだけど、今後スマホを買い替えることがあってときでもAndroidである以上Gboardが使えないというのは無いので結果的に楽だと思う
書込番号:24807087
4点
お問い合わせのフリック入力の訂正のやり方ではありませんが。
私はスマホで有料ATOKを長年使ってきましたが、ATOKもそれ以前もQWERTY配列で日本語入力していました。よって未だフリック入力は苦手ですが、Gboardだと音声入力が可能なのを知り、先月からGboardに変えました。
例外も有りますが、ほぼ全ての場面で正確な音声からの文字変換になるので、変えて良かったと思っています。今のところ「、」が入力しにくいですが、無料にしては出来過ぎのIMEだと思います。トウテン(読点)と発音しなければなりませんが、東店と変換され易いのが玉にキズ。
書込番号:24807118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Gboardはもう少し利口なら使い勝手悪くないんですけどね
痒い所に手が届かなかったり、登録してた単語が突然出てこなくなるとかのバグさえなければ
書込番号:24807124
2点
皆さま早速ありがとうございます。
>ネモフィラ1世さん
そうすると、Galaxyとarrowsの独自のIMEには戻る丸矢印があるけれど、Gboardにはないということですね。調べてみるとarrowsはATOKのようですね。
>けーるきーるさん
パソコンでMSIMEが標準搭載でもATOKを入れられるように、スマホでもGboardが標準搭載でもATOKを入れようと思えば可能ということですね。
>どうなるさん
はい、初スマホです。フリック入力が上手くできるようになれば多分Gboardで問題ないのだろうと思うのですが、まだまだ自信がありません。
>at_rainforestさん
音声入力の文字変換、かなり良いのですね。一人で家にいる時などは使いたいと思いますが、外で他の人がいる場所では気がひけてしまい、やはり手入力もマスターしたいと思います。
加えて皆さまにお聞きしたいのは、そもそもで恐縮ですが、手入力の場合、皆さんフリック入力なのでしょうか?、やはり(マスターすれば)フリック入力が速いのでしょうか?、携帯のように「あ」を5回押して「お」を出している人もいるように見えるのですが、それは遅いのでしょうか?。また入力の正確さ(打ち間違いの少なさ)という点でも、フリック入力が良いのでしょうか?
引き続きいろいろ教えて頂ければと思います、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:24807238
0点
>加えて皆さまにお聞きしたいのは、そもそもで恐縮ですが、手入力の場合、皆さんフリック入力なのでしょうか?、やはり(マスターすれば)フリック入力が速いのでしょうか?
読んだ感じ、スマホを使うとフリック入力をマスターしないとダメみたいな感じで考えているということなのかな?
これに関しては、どういう入力方法を使うかってのは使う人次第なんでフリックがいいならフリックを使う(慣れる)でいいし、トグル入力(ケータイ入力)がいいなら今までどおりでいい、一度決めたらそれをずっと使い続けないとダメってわけでもないからあんまし難しく考える必要は無いと思うよ
書込番号:24807250
5点
Gboardにも左上に「矢印」キーはありますがATOKとは機能は異なるようです。
https://www.ymobile.jp/app/manual/a104sh/sp/04-05.html#action_04-05-14
ATOKはこの機種でも利用可能ですが有償となります。無料アプリでAtokと同様にフリックを戻せるIMEとしてはWnnがあります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.omronsoft.wnnlab&hl=ja
書込番号:24807489
1点
>1スピンドル派さん
自分もGboardは苦手です。なので全てのスマホにWnn Keyboard labを入れて使っています。
書込番号:24807529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま、ありがとうございます。
>どうなるさん
なるほど、そうですか。わたし的にはスマホはフリック入力するものというイメージが強すぎたのかもしれません。柔軟に考えるようにします。
>ありりん00615さん
>ryu-writerさん
お二人が教えて下さったWnn Keyboard Lab、良さそうですね、検討してみます。調べたら「Wnn Keyboard Labは、数多くのAndroid端末に標準搭載されている日本語文字入力ソフトiWnn IMEの先行開発版です」という説明が出てきて、疑問がわいてきました。このiWnn IMEは多くのスマホに搭載されているということでしょうか?(例えばAceIIIにも搭載されているのでしょうか?)、もし搭載されていればそれも文字入力キーボードとして使えるのでしょうか?。またiWnn IMEとWnn Keyboard Labはどういう関係なのでしょうか?
いろいろ聞いてすみませんが、教えて頂ければ助かります。どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:24807833
1点
iWnnはオムロンが作ってる日本語入力ソフト、これに限らず先行開発版というのは試験的に新しい機能を盛り込んだやつを誰でも使えるようにしてフィードバックをもらうためのもの(ベータ版)
よく言えば最新機能とかを体験したい人が使うもの、悪く言えばもの好きが使うもの
変換ソフトに限ったことじゃないけど、大抵のアプリで同じような機能の別アプリがいろいろ出てるので好きなのを使えばいいんだけど、今までの慣れとか使い比べてこっちだと自信を持ってそっちを選ぶならまだしもよく分からない状態だったらあんまし深く考えず定番アプリでいいと思うけどね
定番アプリ=ユーザー多いので、設定、使い方などの情報も集めやすい、何かあったときでも解決方法も割と簡単に見つけられたりするので、最初はそういうところにあまり気を回さずとりあえず使って慣れる、覚えるのほうがいいと思うよ
書込番号:24807879
5点
>1スピンドル派さん
長年Wnn Keyboard Labを使ってますが大きな不具合に見舞われたことは皆無です。また、「先行開発版」やアプリの名称に含まれる「Lab」(研究所)という文言から「普段遣いに適さないベータ版である」という誤解を受けやすいのは確かですが、違うと思われます。
******
Wnn Keyboard Labは、数多くのAndroid端末に標準搭載されている日本語文字入力ソフトiWnn IMEの先行開発版です。
安定した基本機能に加え、様々なカスタマイズ機能を提供します。(日本語・英語)
******
このアプリからそのメーカーの製品での動作に不要なコードや機能を取り除いたものが各メーカー向けに納入されます。上記文言からも分かるようにその前段階として開発され、様々な利用環境で安定して動作すると同時に各社向け製品版には搭載されないカスタマイズ機能を盛り込んであるのがこのアプリになります。他の一般的なアプリと同等な安定性は確保されています。
本当にベータ版なのであれば注意事項としてはっきり記されている筈ですが、そういった文言は一切無いですし、これに組み合わせて使う各国語言語パックも有償で提供されています。普通に使っても全く問題ありませんよ。
Wnn自体ガラケーにも多く使われて来たためか、かな・英数字・数字の各モードを一つのキーで切り替える以前からの方式を守っている数少ない日本語入力アプリになります。特にGboardの使い勝手に慣れない人には向いているアプリだと思われるので、試してみる価値は十分にあると思います。
書込番号:24808495 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ソニーとかシャープの日本語入力ソフトに一部技術が採用されていました
ソニーは日本語入力ソフトについては自社開発を終了しGboard(Google)になりました
Wnn Keyboard LabはAndroid端末向けに無料で提供しているアプリです
先行開発版と言うのは以前ソニーとかシャープとかに一部技術を提供していたためその様な表現で配慮していたと思われます
オムロンは有名な日本メーカーです
オムロン ソフトウェア株式会社
iWnn IME for Android
https://socialsolution.omron.com/software/products/product_text/iwnn-ime-for-android/
書込番号:24808648
4点
皆さま、ありがとうございます。
>どうなるさん
おっしゃる通り、習うより慣れろで定番アプリ(この場合はGboard)を使えば、何かあった時に解決方法が見付けやすいなど、安心感はあるかなと思います。
>ryu-writerさん
Wnn Keyboard Labの実際に使っての詳しいご説明、大変参考になります。Wnn Keyboard Labを実際に試すことができないのが残念です。ATOKはショップにあるarrowsWeのデモ機で試してみて、キーボードの縦サイズが大きめで入力しやすいなど使いやすいように感じました。arrowsWeも候補の一つと思っていますが、OSがAndroid11なのがちょっと気になります。
>カナヲ’17さん
Wnn Keyboard Labの由来・背景がよく分かりました。
引き続き、日本語入力キーボードなどについて、参考になる情報など教えて頂ければ助かります、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:24808685
2点
この件では皆さんからいろいろアドバイスを頂き、ありがとうございました。
結局、昨年11月下旬に、標準でATOKが入っているarrowsWeを初スマホとして買いました。発売から1年近く経っていたので、ちょっと古いかなと思って迷いましたが、問題なかったです(ちなみに割とすぐにAndroid12にバージョンアップしました)。
やはり、Gboardにいまいち不安があり、ATOKが決め手でした。実際、フリック入力もやり易くて、(まだ不慣れですが)それほど問題なく文字入力できています。変換機能も優れていると思います。また、キーボードのサイズが縦横自由自在に調整できるので、左手片手で操作し易く設定できるのも良いです。(少なくとも私の場合は)ATOKにして良かったと思っています。
取り急ぎ、ご報告でした。
書込番号:25097547
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



