端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年6月10日発売
- 5.5インチ
- 約1300万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Ace III SO-53C docomoの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Ace III SOG08 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 9 | 2023年4月16日 23:10 |
![]() |
12 | 4 | 2023年4月16日 07:50 |
![]() |
5 | 3 | 2023年4月15日 13:34 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2023年4月8日 19:10 |
![]() |
31 | 8 | 2023年4月7日 16:54 |
![]() ![]() |
236 | 18 | 2023年3月29日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SOG08 au

>pola3さん
docomo回線,softbank回線,au回線,楽天モバイル回線、すべて利用可能です。
ただし、docomooとsoftbankのプラチナBANDには非対応です。
au回線が利用可能なMVNOで、どこでもお好きなところで利用されるのがよいかと。
書込番号:25222717
6点

auネットワーク使うmvnoなら大丈夫です
BIGLOBE
イオンモバイル
IIJmio
など
書込番号:25222718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

†うっきー† さん、舞来餡銘さん、回答ありがとうございます。
au回線に限るんでしょうか?
IIJmio がいけるということは BIGSIMも可能ということかな?
私の調査不足のようで、も少し調べてみます。
書込番号:25222788
0点

BIGSIMでもAプランお勧めしますよ
MVNOでもAプランをおすすめします
ドコモ・ソフトバンク系だと電波悪くなりますから
書込番号:25222860
2点

>pola3さん
>au回線に限るんでしょうか?
いいえ。
#25222717で記載した通り、プラチナBANDが使えなくもよいなら、4社、すべての回線で利用可能です。
>docomo回線,softbank回線,au回線,楽天モバイル回線、すべて利用可能です。
>
>ただし、docomooとsoftbankのプラチナBANDには非対応です。
>IIJmio がいけるということは BIGSIMも可能ということかな?
BIC SIMのことでしょうか?
どこのMVNOであるかは気にする必要はありません。
書込番号:25222862
4点

>pola3さん
>au回線に限るんでしょうか?
対応する通信バンドの関係がありますから、auやUQの端末はau回線で利用した方が安心なんです。ドコモ回線でも使えなくはないですが、利用するエリアによってはプラチナバンドに対応してないと繋がりにくい場合もありますので。(必ずダメという訳でもなく他のバンドが充実したエリアなら支障なく使える可能性もありますけど、その辺は使ってみないと分かりませんから)
それと、その端末が使えるMVNOを探すのに、各事業者HPの対応機種一覧を使う方は特に初心者さんに多い印象ですけど、昔とは違い例えば同じドコモ回線を使ってるのにA社では使えるのにB社では使えないといったようなことは今はまずないと言って良いです。
対応機種一覧もすべての機種で検証して迅速に更新という訳にはなかなかいきませんので、それにこだわって探すのはあまりお勧めではないです。
で、au回線対応の事業者を探すには
mvno au回線 一覧
とでもGoogle検索すれば良く、取り敢えず…
https://s.kakaku.com/mobile_data/sim/ranking.asp?si_mnocd=2
価格.comにもそういう情報は公開されてますので参考にしてください。上記URLからの申し込みで特典がある場合もありますので、そこもチェックすると良さそうです。
このスレにまだ出てない事業者としてはmineo、それとpovoも要チェックじゃないかと思います。
書込番号:25222916 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん、回答をありがとうございました。
考え方、探し方の参考になりました。(*^^)v
書込番号:25223310
3点

↓からSOG08を調べて、〇が付いている周波数を扱っているMVNOなら基本的に使えます。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/compatible_network/
書込番号:25223401
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SOG08 au
LINEやメールが着用した時に、それぞれのアイコンの右上に、
数字の入った丸マークが付きますが、着信の内容を確認し,画
面をOFFにして、次にホーム画面を開いた時に、着信がないの
にその丸マークが残っていてるのですが、何故でしょうか。
もう一件、何かが着信した時にLEDの小さなランプが表示され
ますが、点滅の時と点灯の時があります、なぜでしょうか。
教えて下さい。よろしくお願いします。
3点

LEDについて>はななかなさん
青の点滅:電話の着信中。
緑の点滅:新着のメッセージ(SMS)の受信。またはその他の新しい通知があることを示します。
赤の点灯:本機が充電中であることを示します。
緑の点灯:本機の充電が90%以上、もしくは完了したことを示します。
アイコンの右上の数字については、メール、着信等の確認、削除する事で消えます。
書込番号:25223290 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Drまって〜なさん
ご回答ありがとうございます。
LEDの件ですが、充電中でなくても着信があった場合、
点灯している時があります。頻度は少ないですが。
アイコンの右上の数字は、表示されていてそれを開い
て、返信等したとしても消えないですね。
ロック画面で通知の表示がないのに、ホーム画面にす
ると、その消えてないのが残っているので、開いてみ
ても新着はないという状態です。
書込番号:25223434
2点

>はななかなさん
アイコンのマークの件ですが、私も以前ありまして再起動で消えました。
その一回きりでその後は発生してないです。
書込番号:25223494
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SOG08 au
続いてau版です。
アップデートしたところ、戻るボタンでアプリを終了しようとするとほんの一瞬大きいアイコンがでるのが気になります。
どのようにしたら出ないようにできるか分かりますでしょうか?
au版以外は大丈夫なのでしょうか?
書込番号:25211416 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自己レスです。
設定─ユーザ補助─色と動き
アニメーションを無効化をすると13からは、なるようですね。くだらない機能で残念です。
書込番号:25211514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もAndroid13 UPデートしました
20分位で問題なく終了。
今の所問題もなく何もいじってないです
Android13は一部設定など変わってますね。
書込番号:25221220
0点

UQです
使ってた無料のスタンプアプリ(スタンプ@DECOR)が送信不能になりました
書込番号:25222593
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SOG08 au
近鉄バス乗車時にタッチするとき、モバイルSuicaが反応しません。近鉄バスのときに限ってです。他の交通機関やコンビニなどでは問題なく使えています。以前使用していた他社のスマホ(PixelやAQUOS、Xperia Ace初代など)ではこういうことはありませんでした。
キャッシュクリアや再起動、関連するアプリの再インストールなどできることはひと通り試しましたが変わりません。
実はこの端末の2台前にもXperia AceVを使っており、そのときもまったく同じ症状が出ていました。毎朝バスに乗るときに困るので仕方無しに売却しPixel6aにしたのですが、私には手に余る大きさでやはりコンパクトなこちらに買い直してしまいました。FeliCa不良は最初に使っていた端末の個体差であることを願ってたのですが…やはり今回もダメでした。
Xperiaのサポートページからは販売キャリアへの問い合わせを促されますのでauに問い合わせたところ「近鉄バスに問い合わせてください」との一点張り。他社のスマホでは問題なく乗れていたので近鉄バス側の問題ではないと思うのですが…。また、同一機種で同じ症状が出ているとも伝えたのですがそれについては聞く耳を持ってもらえませんでした。
他の方で同じような症状が出ている人はいらっしゃいますか?またこの場合、いちユーザーが近鉄バスに問い合わせても問題として取り上げてもらえるものなのでしょうか?自分としてはこういうことはメーカーや販売元が問い合わせるべきなんじゃないのかなとは思ってるのですがauの対応に埒が明かないので困っています。
書込番号:25142238 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>パルパルラさん
>> 近鉄バス乗車時にタッチするとき、モバイルSuicaが反応しません。近鉄バスのときに限ってです。
タッチした時点で、バス側でエラーとか出ていませんでしょうか?
SONYでは、auに聞け、
auでは、近鉄バスに聞け
近鉄バスに聞いても、
たらい回しにされてしまうかと思います。
でも、
他で利用出来ている理由があるので、
近鉄バスに文句言って見るのも
ありかと思います。
======================================================================
交通系ICカードの場合、
JRとバスの系統の仕組みが若干異なるかと思います。
北海道の札幌圏でも、
JR北海道(Kitaca)と
札幌市営地下鉄・札幌の路面電車・バス(中央バス・JR北海道バス・じょうてつバス)で若干仕様が違っています・
まあ、北海道の札幌圏では、大きく2系統となっていて、JR北海道と札幌市営となっていて、
「JR北海道バス」と言っても、札幌市営側のシステムで運用している様です。
書込番号:25142416
0点

>パルパルラさん
モバイルPASMOは試して見ましたか?
PASMOをインストールして試して見るのもありかと思います。
近鉄バスのみ使えないと言う事ですよね?
でしたら近鉄バスに問合せして見るしか無いと思いますが、問合せした所で改善はされないと思いますが、言わないよりは良いかと思います。
他の端末でも複数問題があれば近鉄バス側も対策するかと思いますがXperia AceVの問題ならほぼないでしょう?
例えば、
iPhoneで使えなら即改善すると思います。
Xperia AceV側のFeliCaチップに何かの不具合があり、相性が良くないと言う事になります。
コンパクトなスマホを使いながらなら、Suica対応のスマートウォッチを使う方法もあります。
書込番号:25142421 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます!
タッチしても無反応なんです。他の乗車客さんもいらっしゃるので何回も試して延々と様子を見るわけにもいかずで…。
とりあえず近鉄バスのHPからメッセージを送ってみましたが、今のところ返信なしです。直接の返信はなくても何か動きがあればと少しだけ期待して待ってみようと思います。
書込番号:25146018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>α7RWさん
返信ありがとうございます!
なるほど、PASMOにしてみるとまた違う挙動になるかも知れませんね。一度試してみます。
あとスマートウォッチは目からウロコでした。そうですよね、スマホ側のFeliCaチップ云々は関係なくなりますもんね。有益なアドバイスありがとうございました。
書込番号:25146025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はOPPO RENO 7Aですが、コメ主さんと同じく近鉄バスでのMobile suicaが反応しないことが良くあります。但し、毎回では無いので、読み取り機に新旧があるのではないかと思っています。今も反応しなかったので現金220円で支払うことになりそうです。
書込番号:25213935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kirokkyさん
情報ありがとうございます。
後日談になりますが上記問題を近鉄バスウェブサイトより問い合わせしたところ、「カードリーダー機器メーカーに問い合わせたところ、位置や角度により反応が悪いという事案はあるものの、機器の精度としての問題はない、との返答でした」という返信をいただきました。また「このような事案は過去に聞いたことがない」とも。←ありますやんね?w
私は乗車時に無反応だったとき、降車時にタッチする前に運転手さんに「乗るとき反応しませんでした」と言うと降車側の端末を何か調整され、その後降車側の端末にタッチして無事反応した事が少なくない回数あります。(まあそこでも結局反応しないこともあるのですが)
ほんと困ったもんですよねぇ。
書込番号:25213987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SOG08 au
この機種のシムロック解除済みのau版+ocnモバイルone(現在契約中)で使用したいと思っていますが、ocnモバイルoneのHPでは動作確認が取れているのはdocomo版です。
カラーが気に入ってるのと、docomo版はいらないアプリが結構入っているというお話なのでau版を使いたいのですが、動作確認されていない為、ちゃんと使えるのか?が心配です。
初心者のため、教えて下さる方がいらっしゃると助かります。宜しくお願い致します!
5点

au版でも不要アプリはインストールされてます
それより周波数帯が微妙なのでdocomo版Ace iiiを選ぶ事をお勧めします
書込番号:25212045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
早速のお返事大変助かります!やはりdocomo版が安心なのですね、買ってから後悔しないように
docomo版にしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25212054
1点

OCNモバイルのTVCMで「ドコモショップへ」と言ってますしね
書込番号:25212129
2点

>sakura8さん
ご親切にありがとうございます。
そうでしたか!やはりocnはドコモ版が安心そうですね。
書込番号:25212141
0点

>初心者のため、教えて下さる方がいらっしゃると助かります。宜しくお願い致します!
仕組みとしては、SIM(契約)の方はdocomo/docomo系、au/au系、SoftBank/SoftBank系とあるわけだけど、それぞれ使ってる電波が違ってて(一部重複もあり)、本体の方も機種によって対応してる電波が違ってたりするので組み合わせによっては圏外になる場所が出てくる、増える場合が出てくる
※SIMフリースマホはもちろん、例えばSoftBankのスマホをSIMロック解除してdocomo、auで使えるようになっても対応してる電波が増えるわけじゃな
どんなスマホでも対応電波(周波数、バンド)が載っているのでそこの4G(LTE)のところを見て
【使う上で必ずあったほうがいい周波数(LTE)】
docomo : B1,B3,B19
au : B1,B18(B26)
SoftBank : B1,B3,B8
↑↑これが合ってるか確認する
[Xperia Ace III SOG08]
対応周波数(LTE) 1/3/12/18/41
なので、docomoのB19、SoftBankのB8に非対応だからdocomo、SoftBankには完全対応出来ない
OCNはdocomo系なので、OCNで使うのにあえてAce IIIのau版を選ぶっていうのは無いってことになるね
書込番号:25212356
7点

>どうなるさん
理由についてもこれだけ詳しく教えていただけたので非常に納得出来ました!
これまではSIMフリーやロック解除済なら、どのsimカード入れても問題ないのかと思っていました…
大変ありがとうございました。
書込番号:25212416
3点

>これまではSIMフリーやロック解除済なら、どのsimカード入れても問題ないのかと思っていました…
ここがけっこうややこしいというか勘違いしてる人が多くて
SIMロック:他のキャリアのSIMを入れても反応しない仕組み
SIMロック解除:他のキャリアを入れると反応するようにする仕組み(反応しないようにしているロックを解除)
↑↑あくまでこれであって、対応してる電波が増える、変わるわけじゃないから二段構えというかSIMは反応するけど電波を受信しないってのが出てくるので「SIMロック解除済み、SIMフリーって書いてるから買ったのに使えない…」ってのが出てきてしまう
B1、B3なんかは3キャリアとも重複してるので実際にはそんな機種は無いんだけど、理屈としてはSIMロック解除してdocomoのSIMは反応するようになったけどdocomoのSIMでは一切通信出来ないなんてのもあり得る
まあ、難しい話はどうでもよく“絶対にあった方が周波数”と“自分の持ってる機種の周波数”、“これから買おうと思ってる機種の周波数”を把握してさえおけば、本体そのままでキャリアを変えるとき今docomo系だけどdocomo系じゃないとダメなのかau系、SoftBank系もいけるのか、次に機種を買うとき今docomo系だからdocomo系さえ抑えておけばいいのか、キャリア変更するときのことも考えて機種を選ぶのかとか迷わずにいけるようになるね
書込番号:25212428
9点

>どうなるさん
>SIMは反応するけど電波を受信しないってのが出てくるので「SIMロック解除済み、SIMフリーって書いてるから買ったのに使えない…」ってのが出てきてしまう
> “絶対にあった方が周波数”と“自分の持ってる機種の周波数”、“これから買おうと思ってる機種の周波数”を把握してさえおけば、
なるほど!非常にわかりやすいです。
機種変更する前にこちらで質問させて頂けて良かったです。
あやうく、好みのカラーだけで選びそうでした💦
詳しく教えて下さりありがとうございました。
書込番号:25212540
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SOG08 au
先日、約3年使っていたXperiaSOG01の電池の消耗が激しいため機種変をしました。
ハイスペックモデルはいらないかと思い、ACEVを買ったのですが、凄く重いのです。
ネットに繋がらない、表示が遅いのはもちろんですが、バックグラウンドでradikoを流してゲームをするとradikoが落ちます。
落ちゲー程度のゲームもカクカクします
これはもう安いエントリーモデルを買ったかは仕方ないのでしょうか?確かに電池は長持ちするのですが、使い心地は悪くなりました。
どうにかする方法はありますか?
書込番号:25172462 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>旦那任せの主婦さん
>先日、約3年使っていたXperiaSOG01の電池の消耗が激しいため機種変をしました。
SOG01と記載があったので、Snapdragon 865のXperia 1 II SOG01と推測しました。
本機は、Snapdragon 480になります。
ベンチマークでは、半分以下の性能しかありません。
性能が低いものを、性能を高くすることは無理かと・・・・・
それが出来るなら、性能が高い高額な端末を買う意味がなくなりますので。
書込番号:25172494
18点

Xperia Ace IIIの動作がもっさりしているのは当たり前です。ローエンドスマホなので。
Xperia Ace IIIのSoCはスナドラ480なので、動作がもっさりしていてもおかしくありません。
また、RAMも4GBしかないので、ゲームをしながらradikoが落ちても不思議ではありません。
前機種がハイエンド端末なので、なおさら遅さを体感していることでしょう。
こればっかりはどうにもできません。あまり言いたくありませんが、選ぶ機種を間違えています。
SOG01のバッテリーを交換して、使い続けたほうがよろしいのではないでしょうか?
書込番号:25172507
20点

>旦那任せの主婦さん
>バックグラウンドでradikoを流してゲームをするとradikoが落ちます。
こちらについては、
radikoのアイコンを長押し→アプリ情報→バッテリー→制限なし
これで落ちなくなると思います。
それでも落ちるなら、メモリ不足の可能性はありますが。
書込番号:25172520
10点

さすがに、Snapdragon 865からSnapdragon 480に買い替えで、
しかも、メモリーも8GBから半分の4GBに落としたら
そうなるのは仕方無いのでは。
大幅に使い方を変えないと。
以前の様な使い方してれば重いと感じるのは普通だと思います。
まずは、バックグラウンドでソフトを立ち上げない、
ゲームも重いゲームはやらないとかしないと無理でしょう。
書込番号:25172585
14点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
主人に言われるがまま、スペック調べもせずに、店頭で安いからと即決した私の失策ですね。
できる範囲でやっていきます。
書込番号:25172586 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>キジトラ様の下僕さん
>ねこさくらさん
返信ありがとうございます。
もう、瞬く間にご返信を頂いてありがとうございます。
ほんと、長く使い続けるから、と、充電長持ちを重視した結果です。
Xperiaのらくらくホンだと思えばこのくらいのことしか出来ないのは当然ですね。
うーん、どうしたものか。
使い方をかんがえていきます。
書込番号:25172587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
radikoのアプリ情報でバッテリーの件、教えていただいた通りに変更してみました。
ご教示ありがとうございました
書込番号:25172591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

国内メーカー品のエントリーモデルなんてそんなもんです。
海外メーカーと違って手抜きそのものですから。
同じエントリーでもGalaxy A2xシリーズの方がarrows、Xperia、AQUOSのエントリーより数倍使えます。
書込番号:25172619
6点

>arrows manさん
SD480積んでるXperia Ace Vやarrows Weなど国内ブランドエントリー機のベンチマークスコアは、Dimensity 700積んでるGalaxy A22やA23比較で大差ないんですけどねぇ。
画面解像度だってHD+で粗めだしサムスンお得意の有機ELでもない(充電中はバックライト強制ONで夜間眩しい)、コストカットから一部センサー類省いてるし上位モデルにある機能の一部無し、上位モデルのような長期サポート無しだったりで、国内ブランドのエントリー機と何ら変わりありませんが?
Galaxy A2xシリーズの方が数倍利用できるって断言してるけど、Galaxy A2シリーズや国内ブランドのエントリー機すら買ったことない人が、なんで断言できるんでしょうね。
そのGalaxy A2xシリーズもA20やA21なんかは処理性能はSD450同等でしたし、SD480よりはるかに低スペックなんですけど。
ホント知識がないのに、国内ブランドディスりや荒らしばかりやって、余程暇ないんですね。
書込番号:25172641 スマートフォンサイトからの書き込み
73点

>旦那任せの主婦さん
こんばんは。
Xperia aceB 所有しています。aceBは以前のエントリー機種よりレスポンス等多少良くなったとは言え、やはりミドル機種やハイエンド機種のようにはいかないのは仕方ないです。どうしても価格なりの面が出ますので。
あと自分はギャラクシーA23も所有していますが、Xperia aceBより僅かに良いなと感じる面もありますが、それほど良い悪いの差は感じられませんので、下のような極端な投稿は信用されない方が良いです。この投稿をされて居られる方は、国内メーカーをディスる事に命をかけている単なる荒しさんですので。。。
>同じエントリーでもGalaxy A2xシリーズの方がarrows、Xperia、AQUOSのエントリーより数倍使えます。
書込番号:25172688 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>まっちゃん2009さん
>マダオマーク2さん
返信ありがとうございます。そして色々とご教示ありがとうございます。
ずーっとXperiaを選んできて、たぶんハイスペック機種を使っていたので余計に遅さを感じているのだと思います。
2年は使い続けたいので、馴染むように頑張ります
書込番号:25172726 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>旦那任せの主婦さん
馴染むように…ストレスたまる毎日が続くと思います。とてもお勧め出来ません。
自分にはハイエンドの性能はいらない、という人の多くは知らない間に高性能の恩恵に預かっています。例えばフリックの使える日本語入力アプリだけ取っても、英語入力のみのアプリに比較するとかなりのCPUパワーを使います。
また性能は滑らかな操作感にも多大な影響を持ちます。ハイエンドからローエンドまで落とせば快適じゃなくなるのは当たり前です。
生活のレベルを落とすのが難しいのと同じで、スマホのレベルを落とすのも難しいのです。
まぁ1 II使ってた人がAce IIIで我慢出来るとは到底思えないのですが、取り敢えず一旦初期化してアプリはケーブル接続やGoogleアカウントからの移行を行わずに一つずつ入れて設定していくようにすれば幾分なりとも動作が良くなる可能性はあるかと思います。それすら面倒で出来ないとか言われそうですが…。
それでダメなら、せめてミドルクラス程度の中古でも購入されてはどうでしょうか?例えば
https://item.rakuten.co.jp/geo-mobile/2303190035929/
これくらいの性能であればそれこそ何とか使えるレベルになると思います。でミドルクラスとなるとXperiaにはこだわらない方が良い。Galaxy A51のメインチップの性能は現行のXperia 10 IVのものよりも僅かながら上になります。カメラも含めトータルとしての端末の出来も10 IVより良いと思われるし、ユーザー評価も悪くありません。
Xperiaにこだわって手の届く値段のAce IIIを買うのは長くXperiaを使い続けた人に多い傾向で結局失望する方が大半のようです。こういう状況になったらもうXperiaにこだわるべきじゃないと思います。はっきり言って今のXperiaには昔のような「らしさ」はないと思いますしね。それこそそれっぽくするだけなら壁紙や着信音やアイコンとかはネットで探せば見つかりますし、時計ウィジェットもそれっぽいのがありますし。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sonyericsson.digitalclockwidget2
書込番号:25172845 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

視覚的な体感速度を早くするだけですが、、
設定→デバイス情報→ビルド番号を連打→開発者向けオプションが有効になりました。
となったら1つ画面を戻り、システム→開発者向けオプション→半分より下のあたりにある
ウインドウアニメーションスケール
トランジションアニメスケール
アニメーター再生時間スケール
を全て0.5×に設定すると体感として早くなります。
あくまで体感速度なので、処理が早くなった訳ではないので気休め程度ですが僕はこれで使ってます。
書込番号:25172982 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ryu-writerさん
今後のことを考えていただきありがとうございます。
本当に困るのは通勤中のバックグラウンド処理だけなので、スペック的に無理、というのであれば、【あきらめる】という選択を選ぶことにいたします。
イヤホンジャックがあることでXperiaにしておりましたので、次回からは他のandroidも視野にいれて、価格じゃなくてスペック等を他人任せ、値段任せにせずきちんと選んでいきます。
店頭でかなり割引価格で買えた&一括支払いにしてあるので本当に我慢の限界を超えたら機種変更も視野にいれてまいります。
詳しくご相談に乗っていただいて本当にありがとうございました
書込番号:25173486
3点

>まっちゃん2009さん
>Galaxy A2xシリーズもA20やA21なんかは処理性能はSD450同等
これはひどい(笑)
https://garumax.com/galaxy-a21-sc-42a-ram3gb-antutu-benchmark
https://garumax.com/oppo-ax7-ram4gb-antutu-benchmark
Antutu Ver.8での比較を見れば分かる通りExynos 7884Bの性能はSnapdragon 450よりも明確に上になります。メモリはむしろA21の方が少ないのにです。自分は実際に両機を所有してますが、アプリの少ないAX7よりもA21の方が軽快に動作してますしその辺は流石に疑いのないところです。
以前から再三申し上げてる通り、Exynos 7884BはSnapdragon 450ではなく630相当となります。Exynosの性能はSnapdragonよりも総じて低いという先入観に支配され過ぎです。バカにし過ぎ(笑)
書込番号:25182641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>旦那任せの主婦さん
その後、症状は改善されましたでしょうか?
Radiko以外でもバッテリーの制限をオフにすれば、そこまでアプリが落ちるような事はないのでは?
半年ほど使用しハードな使い方はしていませんが、やはり結構重くなるので不必要なアプリのアンインストールや停止、使い終わったアプリをきちんと閉じる、定期的な再起動、キャッシュ削除、ブラウザのページを多く開き過ぎないというような事をやっています。(前のXZ1cでも同じことはしてましたが・・・)
正直、バッテリー、大きさに相当な拘りがなければ、この機種で使い辛い思いを数年するより、他の機種にしたほうがいいように思います。
1Uを使用されていたとの事なので大きさは大丈夫だとは思いますが。
現在pixel 6aが26800円で機種のみの購入ができるらしく、ソフトバンクであれば5000円相当のグーグルペイがもらえます。
性能はACE3よりかなり良さそうなので、SDカードとイヤフォンジャックに拘りがなければ、良い買い物のような気がします。
自分も次は大きさ、バッテリーのこだわりを捨て、長い間愛用したXperiaとお別れしようかと。
書込番号:25198815
6点

>キンメダルマンさん
ご心配ありがとうございます
書き込みが不足しておりましたが、Google pixel7 に買い換えて2週間ほど経ちました。
こんなに、違うの!とよーくわかりました。
書込番号:25199205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>旦那任せの主婦さん
ご報告ありがとうございます。
買い替え正解だと思います。
子供用に6aを買いましたが、自分もサブ機(通勤ひまつぶし用)に買おうか迷っています。
ACEVの大きさ&バッテリーは個人的には最高なので、3年に一度ぐらいでいいのでハイスペック機を出して欲しいです、SONYさん!!
書込番号:25200198
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)