月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年5月30日発売
- 6.67インチ
- メイン:約1億800万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてRedmi Note 11 Pro 5G SIMフリーの情報です。
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 13 | 2023年2月11日 16:10 |
![]() |
7 | 2 | 2023年1月21日 17:53 |
![]() |
2 | 1 | 2023年1月21日 07:46 |
![]() |
3 | 0 | 2023年1月16日 13:44 |
![]() |
8 | 3 | 2023年1月9日 08:59 |
![]() |
20 | 3 | 2023年11月22日 19:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
Mi 11 Lite 5Gが1年半で壊れて使い物にならなくなったの、こちらに買い替えを検討しています。
普通に購入すると35000〜44000円になりますが、25000円以下で新品購入するには、どうすれば良いでしょうか?
今なら解約金が発生しないのでSIM付きで購入してすぐに解約することも検討しています。
色はブルーが良いのですが、ホワイトでも構いません。
ちなみに現在使用しているキャリアはauで乗り換え不可なので新規購入となります。
情報、ご教示お願いします。
2点

>たかくんのpapaさん
楽天回線セット販売ですが、楽天モバイル 公式ショップがクーポン利用で最安じゃないでしょうか?!
楽天回線初めて契約の場合は、実質17980円かと。
ルール上は解約期間縛りないですし。
書込番号:25114603
0点

>たかくんのpapaさん
>色はブルーが良いのですが、ホワイトでも構いません
どちらも添付画像通り、在庫あるようです。
すでに、楽天回線の契約があっても、20980円です。
https://item.rakuten.co.jp/rakutenmobile-store/redmi-note-11-pro-5g_bundle/
書込番号:25114640
4点

>papamamaティマさん
>†うっきー†さん
格安情報ありがとうございました。
やはり楽天しか安売りしてないのですね。
実質17980円(16000円引き+3000ポイントバック)にするには最低2ヶ月は解約しないで使わないとポイントもらえないみたいですね。
「Rakuten UN-LIMIT VII」と「Rakuten Linkアプリ」で10秒以上の通話をしないと3000ポイントもらえないです。
16000円引きの20980円で買って、の月額基本料金1080円払いは仕方がないみたいですね。
書込番号:25114692
1点

ちなみに楽天モバイルのこのスマホに他社のSIM入れても使えますよね、SIMフリーだから。
書込番号:25114704
0点

>たかくんのpapaさん
>実質17980円(16000円引き+3000ポイントバック)にするには最低2ヶ月は解約しないで使わないとポイントもらえないみたいですね。
条件は「プランのお申し込みの翌月末日23:59まで」なので、実質3か月では?
楽天は初月無料でも日割りでもないので、全く使用しない回線でも1,078円×3回支払って、楽天で6か月しか使用できない商品券を3,000円分を購入するのと変わりません。即解約するつもりなら、こんなキャンペーン気にしない方がいいと思いますよ。
書込番号:25114801
1点

>たかくんのpapaさん
Proが欲しい為に楽天モバイルの機種を考えるのもどうか、と思います
Redmi Note 11無印なら5G非対応ですが2万円以内で白ロム買えます
書込番号:25115394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

随分前からAmazonでは『Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G 日本語版 6GB+128GB アトランティックブルー + Y!mobile エントリーコード【20,000ポイント還元】』なるものを行っています。
セット買い価格: ¥44,801で【Y!mobile エントリーコード内容】こちらは、購入後に特別な特典を受け取れる招待リンクをメールでお届けする商品です。こちらのリンクからスマホプランを申し込むとキャンペーンが適用されて事務手数料3,300 円が無料になり、開通後にはAmazon ポイント20,000円分が還元されるとなっています。
なので実質240801円でギリギリ25000円以下ってところでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/Xiaomi-%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC-mobile-%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%9020-000%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E9%82%84%E5%85%83%E3%80%91/dp/B0BQH6FKQ6/ref=lp_10497217051_1_5
書込番号:25115479
2点

>舞来餡銘さん
グロ版だと使えないauアプリがあるんです。
日本版だと日本のアプリは全部使えたのですが、グロ版だと何かしら引っかかって、ある日突然認識しなくなります。
なので日本版を入手したいのです。
サブ機なら日本売りしていないグロ版を買います。
MIX2Sを持ってますが、バッテリー持ちが悪すぎて(半日で100%→0%)普段使いできませんでした。
書込番号:25115835
2点

>りょうぱっぱさん
>エメマルさん
アドバイスありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
3000ポイントは気にしないで、ランニング含めたトータルコストで検討してみます。
書込番号:25115840
0点

>たかくんのpapaさん
Note 11 Proは楽天モバイル版しか日本版は無いですがNote 11無印はSIMフリー日本版が有ります
書込番号:25116410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんのアドバイスを参考に楽天モバイルで購入しました。
早速、アンロックしてeuロムを入れましたが、Mi 11 Lite 5Gと違いMIUI13になっているからなのか
+メッセージ(キャリア用の既読確認可能のSMSメッセージアプリ)が使えませんでした。
結局のところ日本版ロムに戻してgoogle電話になったので自動通話録音電話アプリ(xiaomiアプリ)が使えません。
※xiaomiの自動通話録音機能付き電話アプリは日本版ロムだとインストールできないんです。
xiaomi電話アプリ(緑の受話器)のインストール方法をご存じの方がいましたらご教示ください。
書込番号:25137280
1点

>たかくんのpapaさん
日本版ゆえインストール出来ないので仕方ないと思います
書込番号:25137509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
海外アプリ(海外のapk)でgoogleストアに無いものは、日本版romに入れられないものがあるんですね。
逆に海外スマホに日本のアプリを入れられない(入れても機能しない)ものもあるんですね。
グローバル版は全国のアプリを使えるようにして欲しいものです、そのためのグローバル版だと思うので。
書込番号:25138129
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G 楽天モバイル
質問です
設定>文字のサイズ>XXLの最大にしてるが、大きくならない?
特にサイト内の文字は大きくできないのでしょうか?
例えばYahoo、ゲームのgree他
以前のoppoより小さくて見ずらいです。
0点

スマホの設定じゃなくブラウザの設定に文字の拡大(ユーザー補助機能)があるのでそっちを変更してみる
※サイトの方でサイズ指定してる場合は変更出来ないとかもある
書込番号:25106803
1点

YahooをChromeブラウザで見ているのでしょうか?
記事タイトルやコメント欄が小さいときはありますがタップすると大きな文字で見ることができます
リンク先の記事によっては小さいままのときはあります
Chromeの場合は右上3点リーダー→設定→ユーザー補助機能→テキストの拡大と縮小→120%、強制的にズームを有効にする→オン
Yahooアプリ→画面右下→その他→設定→文字サイズ→大
ブラウザを代える
サムスンブラウザ→右下設定(横3本ハンバーガーアイコン)→テキストサイズ→120%、ズーム→110%
書込番号:25107170
6点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G 楽天モバイル
自宅でwifiを使用し、
そのままの状態で外出しました
家に帰ると、wifiがオフになっている為、
毎回設定をオンにしてwifiを使っています
電波が切れて、あるていど時間が経つと
勝手にオフになったりするもんでしょうか?
仕様?
書込番号:25106425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たけのりっちさん
>勝手にオフになったりするもんでしょうか?
>仕様?
いえ、そのようなことはないかと・・・・・・
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_2
>Q.メーカーのサポートに連絡すると、端末を初期化して確認して下さいと言われるのですが、何故でしょうか?
書込番号:25106457
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー

ユーザーの数が少なそうなので、確認方法だけ記載させてもらいます。
設定→バッテリーとパフォーマンス→右上のバッテリーという文字をタップ→電源のオン/オフをスケジュール
本機も他のXiaomi機同様に設定が出来ないでしょうか?
もしくは、設定画面で「スケジュール」で検索。
ユーザーの方で確認可能がいましたら、フォローよろしくお願いします。
書込番号:25088284
2点


同じ機能はついていますね!他の機種は付いていないのが多くこれは便利です。
OPPOで夜は切るように設定して エコ活用しています。
この機種も買い替え候補にします。
ありがとうございました。
書込番号:25089188
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
あはもでesimに切り替えようとWebから切り替え申請しようとしたら、docomoではEIDの登録が必要です、とありました。他のAndroid機種では設定のデバイス情報の詳細欄とかにあるものなのですか、この機種では32桁の数字が出てきません。
設定の検索では、eidで検索するとデバイス情報の下のデバイスの詳細なんですがねぇ。
他キャリアとかでプロファイル読み込んでesim使っていれば出るんでしょうかね?
どなたか表示位置をご存知でしたらご教示ください。
書込番号:25088152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rain-xさん
電話アプリを起動して「*#06#」と入力すれば表示されませんか?
もしくは
設定→デバイス情報→すべての仕様→デバイスの状態
この中のどこかをさらにタップとか。例えば、表示されているSIMステータスかIMEIあたりのタップ。
このあたりで見れそうな気がしますが。
書込番号:25088275
14点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございました。*#06#なんてコマンドあったのですね。こちらにEIDちゃんとありました。
解決しました!
おかげさまでアハモも無事esimにできました。
ただ、やっぱその他設定では出てきませんな。
書込番号:25088765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定→デバイス情報→詳細情報と仕様→デバイスの状態→SIMステータス(SIMスロット2)でダイアログが表示されるのでこれを下にスクロールするとEIDが出てきました。コピーもできました。
書込番号:25516289 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)