月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年5月30日発売
- 6.67インチ
- メイン:約1億800万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてRedmi Note 11 Pro 5G SIMフリーの情報です。
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 10 | 2023年3月9日 22:01 |
![]() ![]() |
36 | 5 | 2022年11月1日 21:02 |
![]() |
27 | 18 | 2022年9月1日 09:22 |
![]() |
31 | 6 | 2022年8月18日 07:58 |
![]() ![]() |
29 | 9 | 2025年3月20日 00:06 |
![]() ![]() |
8 | 1 | 2022年7月31日 08:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
既出の質問でしたらごめんなさい。
最近Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリーに買い替えたのですが
電話がかかってきて出ようとするとパスワード画面になってすぐにでられません。
慌ててる時などは時間がかかり出られないまま切れてしまうことも多々あります泣
これは設定等で解除できないのでしょうか。
どなたかご存じの方教えてください(´;ω;`)
3点

>nanako999さん
>電話がかかってきて出ようとするとパスワード画面になってすぐにでられません。
プリインストールの通話回線を使う電話アプリではなく、
IP電話での着信ということはありませんか?
プリインストールの通話回線を使う電話アプリであれば、そのまま普通に出れると思いましたので。
書込番号:25174966
1点

>†うっきー†さん
早速の回答ありがとうございます!
あまり電話をしないのでわからなかったのですが
おっしゃる通り通常の電話はそのまま出られるのですが
Line電話時だとパスワード画面になってしまうようです…
書込番号:25174969
1点

>nanako999さん
>Line電話時だとパスワード画面になってしまうようです…
Xiaomi機でのLINEの電話でしたら、以下の設定で、着信時にロック画面が全画面表示に切り替わり、
一番下に表示されるダイヤルボタンを横にスワイプすることで、ロック解除することなく通話が可能です。
■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_5
>Q.MIUI13で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
>該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→通知→ロック画面での通知を許可→オン
>設定→常時オンディスプレイとロック画面→通知効果→画面を点灯
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
LINEアプリ起動→右上の設定→通知→通話→ロック画面上→すべての通知とその内容を表示する
になっていることも確認。
書込番号:25174998
4点

>†うっきー†さん
色々とありがとうございます!
早速試してみたのですが
>設定→常時オンディスプレイとロック画面→通知効果→画面を点灯
の通知効果という項目がありませんでした泣
ロックをかけていなければパスワード画面もでないので
自宅にいる時はかけないでいるのも手かなと半分あきらめてきました(;'∀')笑
書込番号:25175039
1点

>nanako999さん
>>設定→常時オンディスプレイとロック画面→通知効果→画面を点灯
>の通知効果という項目がありませんでした泣
ファームによって、表現が微妙に異なる場合があります。
nanako999さんの手元のファームでは、「通知効果」ではなく、「画面オフ時の通知方法」になっていると思います。
書込番号:25175053
2点

以下に記載もあります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_4
>Q.通知がロック画面に表示されません。画面の両側に青い線が表示されるだけで通知内容が見れません。
>設定→常時オンディスプレイとロック画面→画面オフ時の通知方法(もしくは通知効果)→画面を点灯
書込番号:25175066
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます(´;ω;`)
ご指示いただいた通りやってみましたが
今のところ改善しておりません…
また日を改めて試してみますが
うっきー様には早々とご回答いただいた事
本当に感謝しております。
書込番号:25175076
1点

>nanako999さん
>今のところ改善しておりません…
そうですか。不思議ですね。
LINEの電話通知が、全画面表示までは出来るようになりましたか?
先日も、LINE関係で、faq1_5記載の内容を1個見落としてましたという方がいたので、
今回も、どこか見落としがあるのではないかと思っています。
書込番号:25175091
2点

>†うっきー†さん
毎度ありがとうございます
実は全画面表示までもいけてないのです…泣
なんとかそこまでいけるように試してみます!
書込番号:25175136
1点

>nanako999さん
>実は全画面表示までもいけてないのです…泣
前の機種から、データを引き継ぐために、移行ツールや復元ツールを使っていましたという落ちはありませんか?
その場合は、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、Google PlayからLINEのみをインストールした上で、faq1_5の設定をして下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13,14)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25175150
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G 楽天モバイル
買ってすぐから充電器が不具合でした。
購入店舗では対応できないので
レドミの会社に直接連絡したら
そちらのミスなのに新しい充電器
に変えて貰うのは不可能で
自分で修理センターに手順を踏んで送るように
言われました。
新品を購入したばかりなのに使えない上に
自分で面倒な工程を踏んで修理依頼し
更に新品で買ったのに修理品となって
修理期間もかかるようです。
もう怒りしかありません。
もう絶対楽天回線にしてもスマホ本体は
有名キャリアにして下さい。
本当に対応悪いし
私みたいな思いをする人がいない事を
願います。
書込番号:24989665 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ゆいまーる88888888さん
中華メーカーの対応なんてそんなもんだよ
安かろう悪かろじゃないけど、販売価格でりんごと同じ対応はムリ
アフター迄神対応望むならりんご買うしかないよ
良い勉強になったね。
書込番号:24989699 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

iPhone6sのときにACアダプタはすぐに壊れましたねiPad miniのアダプタも
中華品質
カスタマーに電話したらカナ2文字の中華系の人だったので面倒だからあきらめた
書込番号:24989707
5点

充電器が不良と判断できたのですね。
店舗は販売用のセットしか置いていないので、充電器単品は無いということでしょう。
安く販売するにはそれなりの工夫があるのだと理解するしかないですが、商品代金は高額を支払って還元ポイント待ちになるから噴飯ものなのもわかる。
せっかくの店舗購入なのに残念な対応を受けてしまったんだ、初期不良対応も出来ないのは困るね。
楽天の対応が悪いのだから次回は考えねば。
書込番号:24989803
4点

>ゆいまーる88888888さん
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/inquiry/?l-id=product_redmi-note-11-pro-5g_guide_inquiry
楽天モバイルはそういうとこです。Rakutenオリジナルの端末以外のサポートは各メーカーで行うことになってます。とは言え他のキャリアの端末をそのまま使おうとすると通信バンドの関係で上手く行かない場合があるので、やはり楽天モバイルが用意する端末か楽天対応が明記されてるSIMフリー端末を自分で探して買うのが望ましいと言えます。
つまり、端末サポートがメーカー扱いになることを承服出来ない人は楽天モバイルを使っちゃいけないということになると思います。
また逆に言えば手厚いサポートが必要なユーザーはやはり欲をかかずに三大キャリアのお世話になるべきだろうと思われます。
書込番号:24990034 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>買ってすぐから充電器が不具合でした。
どうして、そのような結論にいたったか、説明しようとされないのですか?
書込番号:24990305
5点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G 楽天モバイル
6月に購入しました。突然、家のWi-Fiが使えなくなりました。正確には繋がったり途切れたりを繰り返してます。間隔も1分有るかないかです。
シャオミに連絡してリセットやらなんやら試しましたが、直りません。
交換を提示されましたが、めんどくさいし、同じ事になるかもなので断りました。こんなの初めてです。他にiPhoneとGALAXYが有りますが、問題無いです。
書込番号:24900773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>わらびもちヒデオさん
それは困りましたね。
ところで、家のだけの現象ですか? 他の場所でのWi-Fiは正常なのでしょうか?
書込番号:24900786
0点

>free7さん
ありがとうございます。
家の中だけになります。
書込番号:24900945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

交換を提示されましたが、めんどくさいし、同じ事になるかもなので断りました
自宅のWiFiで5Gがだめなら2Gに繋ぐしかないのではと
思いますが
書込番号:24901061
0点

>わらびもちヒデオさん
テザリングの話ですか? つまり、繋がらなくなるのは、本機ではなく、本機を通じてネットに繋がっている子機(パソコン、タブレット等)がインターネットに繋がらなくなるという現象ですか?
書込番号:24901079
1点

>ブタマン食べる?さん
>mjouさん
ありがとうございます。
本機自体が繋がったり途切れたりします。
この機種特有なのか、単にハズレ品に当たってしまったのか?
書込番号:24901132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わらびもちヒデオさん
>家の中だけになります。
自宅で利用しているルーターのみで、他のルーターでは問題ないとのことなので、
試せることとしては、ルーターの再起動。(たとえ他の端末では問題なくても)
それでも、無理なら、ルーターを交換。(今とは別の機種)
他のルーターでは問題ないのですから、上記のいずれかで解決可能です。
書込番号:24901140
2点

>シャオミに連絡してリセットやらなんやら試しましたが、直りません。
間違いなく以下の手順を行っていますか?
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
時々、端末を初期化後、移行ツールや復元ツールを使ったり、追加で怪しいアプリなどを入れましたという方がいますので。
書込番号:24901147
3点

>わらびもちヒデオさん
家のWIFIルータのファームウエアが最新かどうか確認した方が良いと思います
その上でチャネルを自動に設定してるならチャネル固定にしてみて下さい
書込番号:24901256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NECの10インチタブレット、イオネットからのレンタルでNECの無線ルーターを使っていて不具合発生。
他のスマホや家族のタブレットとスマホは問題なし。
イオネットに申し入れると代わりの住友電工の無線ルーターが送られてきた、NECのタブレットの不具合は解消したが無線で届くのは2階では繋がりにくいというものになってる。到達距離が短いのが欠点。
ルーターのトラブルに性能の問題というのはあるね。
私の使用機器は、NECのタブレット、楽天ハンド、シャオミのRed me note11、FreetelのRei2dualで今のところWIFI接続に問題なし。
お使いのシャオミが他のWIFIで繋がるならスマホには問題が無いでしょう、ご自宅の無線ルーターの問題なんじゃと思うよ。ルーターとの相性があるというのも私は経験したよ。
書込番号:24901259
1点

>†うっきー†さん
>舞来餡銘さん
>神戸みなとさん
ご意見ありがとうございます。
私のやれることは試してみたいと思います。
書込番号:24901517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わらびもちヒデオさん
>6月に購入しました。突然、家のWi-Fiが使えなくなりました。正確には繋がったり途切れたりを繰り返してます。
>家の中だけになります。
自宅限定と言うことならば、近隣にアクセスポイントが増えていたりするかもしれません。
(以前は繋がったけど今は繋がらない、と言う事なら特に)
WiFiルータに何の機種を使用しているのか分かりませんが、2.4GHzと5GHzの2種類の周波数帯で、
同じSSIDを共有する機能がある場合はそれをOFFにして、該当する周波数帯のSSIDを明示的に指定してみて下さい。
名称は違えど、メーカー各社で似たような機能があります。
先日、別のルータですがその対応でWiFiの繋がらない問題が解決した方もいました。
>交換を提示されましたが、めんどくさいし、同じ事になるかもなので断りました。
交換提案と言う事は保証期間内みたいですし、多少手間が掛かっても泣き寝入りするより交換した方が良いかと思います。
交換してもダメならば、症状を明記(隠ぺいしない)した上で中古で売却するとか。
「面倒だから捨てる」と言うならば、ぜひ私にください。
書込番号:24901944
2点

>わらびもちヒデオさん
>本機自体が繋がったり途切れたりします。
>この機種特有なのか、単にハズレ品に当たってしまったのか?
本機種が、5GHz帯通信(5G通信の事ではありません)に対応していないことはご存じですよね? 近所に5GHz帯通信のルーター等が存在するようになった可能性はありませんか?
書込番号:24901992
2点

>ブタマン食べる?さん
>本機種が、5GHz帯通信(5G通信の事ではありません)に対応していないことはご存じですよね?
楽天版も、通常版同様、公式サイト記載通り、対応となっています。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/redmi-note-11-pro-5g/
>802.11a/b/g/n/ac
書込番号:24902007
3点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
そもそもこの機種名に5Gと付いてますしね。
書込番号:24902212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
>>802.11a/b/g/n/ac
この部分が、5GHz通信対応を意味するのですね。ですが、あなたのように詳しい特別な人はともかく、私のような一般人はそういう意味だとは知りません。ですから、間違っていても放置しているだけではないでしょうか?
ご存じのように、日本国内では、法律の規定により、5GHz通信は屋内に限って認められていると承知しております。本機種は、屋外使用が前提のモバイル端末ですので、そのような機種に5GHz通信を許可するのは、法令順守の観点から好ましくない、とのXaomi側の判断があったものと理解しています。実際、5GHz帯通信をめぐるトラブルは、本機種の過去ログにも報告があります。
なお、このスレの問題の原因が5GHz帯通信にあると断定しているわけではなく、あくまでもその可能性を示唆しているだけです。
書込番号:24902240
2点

>わらびもちヒデオさん
>そもそもこの機種名に5Gと付いてますしね。
私が言っているのは、そういう意味ではありません。機種名の5Gは、いわゆる5G通信のことですが、私が言っているのは、2.4GHz帯通信・5GHz帯通信のことです。
書込番号:24902247
1点

>わらびもちヒデオさん
>そもそもこの機種名に5Gと付いてますしね。
機種名にある5Gは、Wi-Fiの5GHzではなく、モバイル通信の5Gを意味しているとは思います。
今回質問のWi-Fiとは関係ない話にはなりますが。
書込番号:24902253
5点

>†うっきー†さん
>ブタマン食べる?さん
すみません。
5Gと勘違いしてました。
>アキーム玉子さん
捨てはしません^_^
アップデートで改善するかもなので待ってみます。
書込番号:24902716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
9Sから、11Pro 5Gに切り替えたところ、何故かサイトの読み取りが非常に遅い。
自宅で同じ環境で、9Sの何倍も掛かる。見ると、通信速度が何故か遅くなっている。
自分のスマホだけなのか、意味不明→どなたか、改善方法ありましたらお教えください。
また、これまで、国内用・国際用と2枚のSIMを利用していたが、e-Simはデータ契約のみとのことで、結局、2台持ちしなければならなくなった。
充電時間等は確かに短くなったが、基本的な面で××
1点

>Thaisukioさん
口コミに以下の記述がありますが、試してみましたか? それとも口コミ記事が間違い?
検証できるようなら、ぜひともお願いします。
>ネット記事では物理SIM×eSIMの記載が多いですが、気になってXiaomiに問い合わせました。
SD排他利用にはなるが、物理SIM×物理SIMのDSDV利用が可能と回答がきました。
書込番号:24880955
2点

sdを挿してpovoをesim契約してますがdsdvで通話もsdに保存もできています。esimを提供している会社によってはデータsimだけのとこもあったはずなのでそれでかもしれませんよ?
書込番号:24881144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントありがとうございました。
そうなんです。iijmioは、データ契約だけらしいんですが、どうやら、ドコモとの契約内容に問題があるようです。
失敗しました〜
書込番号:24881495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今eSIM提供してる事業者は、4キャリア(サブブランド、オンライン専用ブランド含む)以外のMVNOでは日本通信(音声対応ながらiOSのみ動作保証でAndroidは全て動作保証対象外)、IIJmio(データのみ)、LinksMate(音声対応)の3社のみです。
IIJのeSIMがデータのみなのは、HPなどでしっかり掲載されているので見ればすぐにわかる部分なんですけどね。
IIJのeSIMが御ではなくフルMVNOとして提供している部分が大きく(オペレーター名もNTT DOCOMOではなくIIJになる)、単なる卸なら日本通信やLinksMate同様音声対応eSIMになってたでしょう。
ただIIJは卸による音声対応eSIMを準備中らしいので、近いうちに発表あるかもしれません。
書込番号:24881556 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>Thaisukioさん
端末の問題ではないので、いくらでも対応出来ますね。
>ネット記事では物理SIM×eSIMの記載が多いですが、気になってXiaomiに問い合わせました。
SD排他利用にはなるが、物理SIM×物理SIMのDSDV利用が可能と回答がきました。
これの検証はご無理でしょうか?参考にしたいので、可能であればぜひお願いします。
書込番号:24881569
9点

>まっちゃん2009さん
返信ありがとうございました。
70近い爺ちゃんなもので、よく理解していませんでした。よくよく調べてからでないとだめですね
書込番号:24882628
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
動画再生時のノイズについて悩まれてる方はいらっしゃらないでしょうか。
ASMRやユーチューバーの配信動画等人の声が中心になる動画において、ステレオミニジャックの有線イヤホンを使用すると、音声に常にノイズ(電波状況の悪いラジオのようなザーザーとする音)が混じる現象が発生します。
MVなどの音楽ではあまりノイズは聞こえない状態です。
サポートに連絡し、初期不良として端末交換をしましたが、交換後の端末でも全く同じ症状が発生したため、再度サポートへ修理依頼をしたところ、現象が確認できないとして返送されました。
もはや聞くに堪えないレベルなので現象が確認できないというのはありえないと思うのですが。
これ以上対応のしようがなく困っております。
なお、複数のイヤホンでも同様の症状が出るとともに、mi note10liteではこの症状は発生しないのでイヤホンが原因ではないと思われます。
書込番号:24865050 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>wsj1018さん
これ以上の対応をお願いするべきでしょう。そのノイズを記録出来ませんか?
記録できるなら、それをメール添付でサポートへ再送して、食い下がる。私ならそうします。
書込番号:24865307
2点

>wsj1018さん
>ASMRやユーチューバーの配信動画等人の声が中心になる動画において
具体的に誰でも確認できるようなコンテンツのURLを記載してみてください。聴いてみますから。
書込番号:24865652
1点

>wsj1018さん
これではないですか?
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RLU4XNW0J73SM/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B09Z2JY9FV
以下引用
> EDIT: 3ピンのイヤホンだとノイズが乗るみたいです。4pin→3pinのコネクタを介して接続するとホワイトノイズが乗らなくなりました。
書込番号:24865790
3点

>free7さん
>ブタマン食べる?さん
>JM470さん
ご返信ありがとうございます。
サポートの方の話によると、ハードとしての故障はないが、MIUIと動画アプリ、イヤホンの間で何らかの干渉が起きている可能性があり、今後のアップデートで対応するとのことでした。
家電量販店で試してみたところ、無線イヤホンでは現象が出なかったので、これを機に無線イヤホンへの変更を検討しようと思います。この点以外はよくできた端末なので。
なお、参考動画のURLです。
https://youtu.be/J39EeiKmq8M
https://youtube.com/shorts/tKdimBw1tVs?feature=share
書込番号:24865961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>wsj1018さん
参考動画視聴してみました。
手持ちの二つの有線イヤホンで試したのですが、あなたがおっしゃる「ノイズ(電波状況の悪いラジオのようなザーザーとする音)が混じる現象」は、どちらのイヤホンでも確認できませんでした。ただ、二つのイヤホンで明らかに違いが有ったのは、音量(ボリューム)です。
あなたのおっしゃっていることが事実であるとするならば、本機と有線イヤホンの相性の問題と結論せざるをえません。
書込番号:24866494
2点

同様の症状で悩まされていたものです
ASMRやニュース番組などを再生した際にノイズや音割れといった症状が発生していました。
で結論から言いますとRoot取ってaudio_policy_configurationの設定を書き換えることで解決しました。
現状で出来ることは保証を犠牲に設定を自力で書き換えるかソフトウェアアップデートで修正されることを祈るしかないのかなと
書込番号:24869600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も発売日に購入し、同様の現象に悩んでます。
無音時は問題無いですが、音楽のフェードイン、フェードアウトで音の発生と同時にホワイトノイズが確認できます。
イヤホンを2つほど変えてもダメ、USB DAC経由でもダメでしたが、USB DACを付けた状態からPowerAmpの設定を色々弄っていたらノイズが乗らなくなりました。
(また元の状態に戻りたくないので、どの設定を弄ったか再現できてませんが、端末側のハイレゾ設定チェックを外したと思います。)
なお、この状態でもyoutubeはダメでしたので、私もサポートに問い合わせてみます。
横から失礼しました。
書込番号:24880636 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

全く同じ症状で困っています。直接接続でもUSB DAC経由でもどちらでも同じ状態です。
イヤホンは多数所有しているので、色々試してみましたが、殆どのアプリ、DAC、イヤホンの組み合わせで弱音時にノイズが乗ります。感度の小さなヘッドホンだとノイズが乗らない傾向があったり(あたりまえですかね?)、一部ゲームアプリだとノイズが乗りにくかったりとしますが、どうもそれだけではなさそうです。ただ4極の変換は私の環境では差がありませんでした。
ただし、網羅的には試せてないですし、主観的な評価なのではっきりしたことはわかりません。音楽によってノイズの聞こえやすさが違う気もしますがよくわかりません。
root取ってサウンドミキサーを何とかすれば解決するんでしょうけど、私にとっては今まで買った端末の中で2番目に高額なので気が引けます……。とりあえずアップデート待ちです。
書込番号:24897210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

type C端子と3.5mmステレオジャックと両方に深刻な問題を抱えているみたいです。
去年発売のRedmi 12 5Gという機種も同じです。
固定ノイズではなく音の大きさに反応したビリビリバリバリ音が出ます。
redmi系の安価な機種で出る問題かなと思って検索しているんですが、11T proでも出るみたいです。
https://s.kakaku.com/auth/bbs/thanks.asp?SortID=25018432&PrdKey=&InpClassCD=1
mi 11 lite 5GはアンプとBluetooth接続した時に相性問題が発生しましたが、内部のDACに問題があるのではなく、ソフトウェア面の問題を抱えているんですかね。
このOSはその他が素晴らしいんで次もXiaomiの予定ですが、音楽鑑賞だけ心配です。
Xiaomiが問題を把握していて放置してるなら残念なことです。
書込番号:26116523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
SIMフリーがまだほとんど浸透していない時から キャリアをスパッとやめて 周りから「そんなスマホ使えるの?」と心配されつつも、快適に数々のAndroidを1年毎位に買い替えてメインとサブで使う感じで来た人です。
大体のメーカーは一通り使ってきたので、クセのあるものも余裕で慣れて何でもござれと思っていたのですが…この機種は正直有機ELディスプレイ位しか良い所がありませんでした… OPPO RENO3Aからの乗り換えでしたが、カメラは暗く、電波を掴まず、充電はやたら減り早く、何より独自のMIUIがとても使いにくい!
…という事で 今後Xiaomiは使わない事に決めました。OPPOの最新機種は自分的には防水防塵機能ないのがネックだったので OPPO RENO5 Aへ買い替えました。ミドルレンジで この機種検討してる方には OPPOの方をオススメします。
(OPPOは何故か最新機種が必ず全て良くなってる訳じゃないので、自分に合った機種を探してみてください)
GALAXY a53 も良さげだったので、チェックされるといいかもです!
書込番号:24856501 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Red me note11をタブレットとして使ってる。
Android11のままでMiui13です。Android12へのアップデートはしつこくポップで誘ってきたがもうできないようです。ここに何かありそうだ。
Miアカウントの設定は最後の文言が承諾できないのでやっていない。クラウドサービスなんて必要ないです。
通話、メール、グーグル検索、YouTube鑑賞など必要なことは問題なくできます。
ただ大きいし重いので携行の予備機としては不合格なのでSIMカードを抜いてWIFI専用機として自宅でのタブレット代わりに使ってます。
YouTube鑑賞では見たいものがすぐに見れないというジレンマになったが、要領がわかればこんなものかと。
現在予備機として使ってるのが5年前のRei2dualでAndroid7.1.1というもの、そのうち予備機としては引退させなきゃと思うがまだ健在。
SoCがSnapdragon625でメインメモリーが4GBとい仕様なのが良かったんだろうと思う。
中華スマホの大手の製品は独自のOSを使いだしているのでAndroidとの整合性には?ですがシャオミはだめなのかな。
Android11のまま使ってる方と12へアップデートした方では評価が違うのかも。
私もOppoが良いなと思ったがステレオ再生が決め手でダメだったよ。
書込番号:24856816
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)