月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年5月30日発売
- 6.67インチ
- メイン:約1億800万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてRedmi Note 11 Pro 5G SIMフリーの情報です。
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 8 | 2023年4月5日 04:48 |
![]() |
15 | 4 | 2023年3月20日 21:31 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2023年3月19日 17:27 |
![]() |
2 | 2 | 2023年3月3日 08:45 |
![]() |
33 | 12 | 2023年2月18日 16:24 |
![]() |
15 | 13 | 2023年2月11日 16:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
OPPO Reno7 Aは通常4800万画素でAI撮影ができますが、こちらは
通常は1200万画素とあります。108MPの撮影はAIが使えません。高画素できれいなのはどちらでしょうか。1200万画素では、現在のスマホと変わらないので。
書込番号:25200005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高画素やからキレイに撮れる訳やないで!
ま、しょせんスマホのカメラや、何期待しとるんか?
書込番号:25200016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://gadgets.evolves.biz/2021/03/05/xiaomiminote10_onehundredmillioncamera/
1200万画素と言ってもあくまで1億800万画素のセンサーで撮ったものをピクセルビニングしたものなので、他の1200万画素しか積んでいない機種よりは画質は良いはずです。
もちろん1億800万画素そのままでも撮影出来ますが、あくまで現状は一部分を切り抜いて使えるというメリットしかないので、通常は1200万画素の設定で充分でしょう。
ちなみにGalaxyも1億800万画素時はAI補正はされず、そのまま出力されます。
書込番号:25200038
2点

ありがとうございます。私の使用用途は、運動会などで、近くの人を撮影したり、遠くの人を撮影したり、風景を撮影したりします。でも、旅行とかで、どうしても近くに寄れない建物や、その説明文章などを遠くから撮影して、ズームしてみたいです。なので、通常は運動会の遠くまでの人々、1億画素はズームして使うので、明暗はそれほど期待していません。OPPO Reno7 Aは通常でも4800万画素、こちらは1200万画素というのが気になりました。長文で失礼します。
書込番号:25200051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みかんちゃんですさん
OPPO Reno7 Aは通常で4800万画素ではないです。
通常は12MPですが、設定で48MPをデフォルトにもできますということです。
まあ、48MPでもAI、HDRを設定できるのはRedmiよりも有利な点ではあります。
データ量が多いので多分普通は12MPを使うことになると思いますが。
OPPO Reno7の有利な点について、
AIが何をするかは明確には不明ですが、おそらく画質アップには影響せず、シーン判定やシャッタースピード、ホワイトバランスなど撮影条件の調整を目的としていると思います。
ISP(イメージセンサープロセッサ)の処理には割り込めないと思いますので、行っても撮影後のノイズ除去程度だと思います。
HDRは効果があると思います。
Redmi Note 11 Proの有利な点について、
センサーの性能的にはおそらくRedmi Note 11 proに軍配が上がるのではないかと思います。
おそらくと書いたのが、撮影条件によると思うので。
OPPOはカメラセンサーについて表明していないですが様々なところで挙げられている情報をもとにすると
単純なセンサーサイズだと、1/2対1/1.52でRedmiの方が優勢。ともに12MPでの撮影ではおそらくRedmiの方が有利です。
ただしピクセルサイズで言えば0.8μm対0.7μmでRenoの方が優勢。どちらも最高画素での撮影ではRenoの方が有利です。
F値は1.7対1.9でRenoの方が明るい。
ただ、スマホレンズは絞りがあるわけではないのでよくわからないのですが遠距離も含める(パンフォーカスする)なら絞ったほうが基本写りは良くなるはずで、確証は無いですが考えられている用途にはRedmiの方があっているのかもしれない。
まあ、つらつら書きましたがReno7 Aの作例を見ても昼の写真は綺麗に撮影されているので、暗いところでの撮影が無ければどちらも良い画が出てくるのではないでしょうか。
長々書いて結論は出ていないのが締まりませんが。
暗所性能はRedmiの方が良いと思います。
書込番号:25204849
5点

詳細な説明ありがとうございます。どちらも通常は1200漫画そなのですね。とうするとiPhoneなと多くのスマホが1200万画素なので、拡大してもどれも大差はないのですね。(綺麗さではありません、看板の文字などの拡大のことです)そして、たまには1億画素を使うということですね。現在のスマホが1200万画素(Galaxyノート10)なのですか、視力2`0の自分と1200万画素の拡大がだいたい同じなのです。だから。肉眼では見えない遠くのものを拡大して、トリミングしたいと思っています。
書込番号:25205223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みかんちゃんですさん
最大画素はRenoは48MP、Redmiは108MPなのでモード変更すれば拡大には使えると思います。
ただ、両機とも写真の手振れ補正には対応しておらず、最大解像度での撮影は結構シビアです。
どの程度の距離からどの程度の大きさのものを撮影されるのかは分かりませんが、撮影対象から離れるほど手振れで解像感が落ちることも考慮に入れる必要があります。
またこのクラスのレンズではあまり距離が離れてしまっても解像感が落ちてしまいます。
視力2.0は素晴らしいですね。
現在の所有機がGalaxy Note 10ということは両機種とも結構スペックダウンすることになってしまう気がします。
OIS搭載機でもありますし、レンズも異なるでしょうから。
案外可変絞りを絞ったら解像感が上がってトリミングに耐えるようになるとかあったりしないでしょうか?
画のきれいさは重視しない、どちらかから選ぶということであれば、デフォルトが高解像度での撮影とするならRenoの方が良いかもしれませんね。
Redmiはさほどの手間ではないですが毎回切り替えなければならないので。
頻繁にトリミングするということであれば、OIS搭載機も視野に入れたほうが後悔が無いかもしれません。
Renoはハイエンド機からすると相対的には低価格なので試してみてダメなら変更するでも良いかもしれませんが。
書込番号:25206885
3点

Galaxynote10だと、スペックダウンですか。カメラの愛蔵度以外にも、なんとなく友人のiPhoneの画像が明らかにきれいに見えます。note10は、現在でも動きはサクサクです。でも、カメラ画素だけがきになりますね。かと言って、高額スマホは必要なく、現在のnote10.程度のスペックでカメラ画素が多いのはないかと思いました。
書込番号:25207638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

疑問に思っていたことが解決しました。ありがとうございました。
書込番号:25209467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
こんにちは。
先日こちらの機種を勧められて快適に使用しております。
OCNモバイルでこちらの機種を新規に購入し、esimとして楽天モバイルを使用しております。
そして今何気に楽天Linkから電話をしてみましたら、自分の電話番号が出ません。186でかけております。モバイルデータ上でwifi環境ではありません。
my楽天モバイルでも非通知設定にしておりません。
対策方法を検索してもiphoneの場合しか出てこず、どなたか電話番号が出る方法をご存じでしたらお教え頂きたいです。
1点

>A.kirinさん
>OCNモバイルでこちらの機種を新規に購入し、esimとして楽天モバイルを使用しております。
デュアル運用で楽天LinkをOCNのデータ通信からかけていませんか?
楽天モバイルのデータ通信に切替えて発信しないと非通知になります。
書込番号:25188588 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>A.kirinさん
Redmi Note 11 Pro 5 では分かりませんが、 OCNデータ回線でも通話優先設定を楽天モバイルにすれば、楽天Linkからかけても番号通知されました。
Redmi Note 11 Pro 5Gは使っていないので100%とはいえませんが、設定を変えれば番号は通知されると思います。
書込番号:25188796 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

楽天のモバイル設定でWi-Fiを切って、楽天Linkから掛けております
書込番号:25188842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α7RWさん
楽天を優先にして掛けたら電話番号出ました!
ありがとうございます😭
esimではない時はダイヤルする時にSIMを選択にしていても電話番号が出たので何なんだろうと思ってました。
回答有難う御座います!
書込番号:25188849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G 楽天モバイル
即出だったらスイマセン
外付けのタイプCのピンマイク
無線を持っているのですが
動画撮影しますと
音が全く拾えません
アプリが対応してないって事で
OPENcameraのアプリで外部マイクに設定してから
動画撮影してみましたが
やはり音が取れません
前の楽天モバイルHand 5G は
ピンマイクは普通に使えてましたので
ピンマイクは故障していません
どうしたら
Redmi Note 11 Pro 5Gのスマホで
タイプCの無線ピンマイクを使えるように
なりますか?
どうか1つ知恵をお貸ししては
貰えないでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25187223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Rakuten HandでOpenCamera(外部マイク)使えてた、と言う事ですか?
Note 11 Proってイヤホンジャック付いてますか?
付いてるなら基本的に外付けマイクはイヤホンジャックに接続する事になると思いますが、、
書込番号:25187269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

楽天Handですと
備え付けの動画アプリで行けました
勿論同じCタイプです
やはりイヤホンジャックからに
なりそうですね
有難う御座いました
探して試してみます
書込番号:25187384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
こちらを愛用してますが、ひとつ懸念点があります。
ドルビーアトモスをONにした場合のみ起こる現状なんですが、Bluetooth、有線イヤホン共に、ノイズが乗ります。
音がビビった感じに聞こえます。同じ方いらっしゃいますか?
書込番号:25164694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かたやん2さん
こんばんは。当機種を持っています。これまた、この機種固有の問題であり、欠点と言えば欠点です。『有線イヤホン』等をキーワードにして検索してみてください。
書込番号:25165549
0点

有難うございます!なぜ修正アップデートしないのでしょうかね。。
書込番号:25165991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
購入1か月程度、本日まで問題なく使えていたカメラに問題がでて困っております。
昼間に撮った写真のデータが全くないことに気づき、試しに適当に写してギャラリーから確認したところ、写真自体の表示はなく
黒い画面に「ファイル形式がサポートされていないかファイルが破損しています」とのメッセーが。
こちらのスマホはネットと写真、音楽アプリメインで使っており、設定もいじっておらず、この状態になりかなり困っています。
同じような状況になったことのある方、または改善方法が分かる方いらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします
9点

lineとかいうトラブル誘発アプリを入れてたら削除しましょう。
書込番号:24971122
0点

>maria00さん
カメラアプリのアイコンを長押し→アプリ情報→ストレージ→データを消去
※アプリのデータ削除なので、画像などのデータは削除されません。
その後、SDカードは未挿入状態で再起動をして撮影して下さい。
それでも無理なら、端末初期化で再度確認。
設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
※こちらは画像などのデータも消えますので、必要なものはパソコン等にコピーしてから実行。
それでも無理なら、修理依頼が必要になると思います。
書込番号:24971169
4点

↑の対策は、以前に撮影したものは問題なくて、昨日撮影したものだけが見れない場合の対策となります。
書込番号:24971179
3点

SDカード不良でしょうね
書込番号:24971186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
過去から現在まで、他のデータは全く問題ないのでSDカード不良ということはないと思います
書込番号:24971315
1点

一時的な不具合なら他の方は説明する方法を試す位しかないと思います
カメラアプリはアンインストールして再インストールできないので、端末初期化して駄目ならメーカーに修理依頼かも知れません
カメラで撮影した写真をSDカードに保存するのはカメラアプリの設定で「SDカードに保存」をオンにします
SDカードに保存されているのでしょうか
写真は「ファイルマネージャー」でも閲覧できます
ファイルマネージャーでも見られない場合は撮影したデータが破損しているのかも知れません
カメラアプリの一時的な不具合ならカメラアプリの「データ消去」をして、念のため端末再起動後に撮影してその写真は正常に見られる場合は見られない写真は諦めるとか
ファイルマネージャーで内部ストレージ→DCIM→Cameraにデータがあります
正常に見られる写真とファイル容量等を比べるとかパソコンにコピーして見てみるとか
書込番号:24971380
4点

>maria00さん
そもそもギャラリーアプリは最新になってますか?
システムアプリアップデートに最新が有れば通知が有ると思います
書込番号:24971381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>maria00さん
それは困りましたね。
ギャラリーには表示されないということですが、Googleフォト!の方ではどうでしょう?そちらもありませんか?
書込番号:24972129
0点

9みなさん、アドバイスありがとうございました
再起動しても直らなかったので書き込んだのですが、再度、電源を落とし、しばらくしてから電源を入れなおしたところ、
SDをフォーマットしてくださいとのメッセージが出たので(データをPCに移してから)フォーマットしたところ直りました
書込番号:24972984
4点

やっぱりSD不良でしたね
書込番号:24976807 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は同じような症状で、SDカード保存を本体保存に変えたら直りました。
カメラの設定から変更できます。
ただしなぜSDカードに保存できないかわかりません。
アプリの不具合?
書込番号:25148203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
Mi 11 Lite 5Gが1年半で壊れて使い物にならなくなったの、こちらに買い替えを検討しています。
普通に購入すると35000〜44000円になりますが、25000円以下で新品購入するには、どうすれば良いでしょうか?
今なら解約金が発生しないのでSIM付きで購入してすぐに解約することも検討しています。
色はブルーが良いのですが、ホワイトでも構いません。
ちなみに現在使用しているキャリアはauで乗り換え不可なので新規購入となります。
情報、ご教示お願いします。
2点

>たかくんのpapaさん
楽天回線セット販売ですが、楽天モバイル 公式ショップがクーポン利用で最安じゃないでしょうか?!
楽天回線初めて契約の場合は、実質17980円かと。
ルール上は解約期間縛りないですし。
書込番号:25114603
0点

>たかくんのpapaさん
>色はブルーが良いのですが、ホワイトでも構いません
どちらも添付画像通り、在庫あるようです。
すでに、楽天回線の契約があっても、20980円です。
https://item.rakuten.co.jp/rakutenmobile-store/redmi-note-11-pro-5g_bundle/
書込番号:25114640
4点

>papamamaティマさん
>†うっきー†さん
格安情報ありがとうございました。
やはり楽天しか安売りしてないのですね。
実質17980円(16000円引き+3000ポイントバック)にするには最低2ヶ月は解約しないで使わないとポイントもらえないみたいですね。
「Rakuten UN-LIMIT VII」と「Rakuten Linkアプリ」で10秒以上の通話をしないと3000ポイントもらえないです。
16000円引きの20980円で買って、の月額基本料金1080円払いは仕方がないみたいですね。
書込番号:25114692
1点

ちなみに楽天モバイルのこのスマホに他社のSIM入れても使えますよね、SIMフリーだから。
書込番号:25114704
0点

>たかくんのpapaさん
>実質17980円(16000円引き+3000ポイントバック)にするには最低2ヶ月は解約しないで使わないとポイントもらえないみたいですね。
条件は「プランのお申し込みの翌月末日23:59まで」なので、実質3か月では?
楽天は初月無料でも日割りでもないので、全く使用しない回線でも1,078円×3回支払って、楽天で6か月しか使用できない商品券を3,000円分を購入するのと変わりません。即解約するつもりなら、こんなキャンペーン気にしない方がいいと思いますよ。
書込番号:25114801
1点

>たかくんのpapaさん
Proが欲しい為に楽天モバイルの機種を考えるのもどうか、と思います
Redmi Note 11無印なら5G非対応ですが2万円以内で白ロム買えます
書込番号:25115394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

随分前からAmazonでは『Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G 日本語版 6GB+128GB アトランティックブルー + Y!mobile エントリーコード【20,000ポイント還元】』なるものを行っています。
セット買い価格: ¥44,801で【Y!mobile エントリーコード内容】こちらは、購入後に特別な特典を受け取れる招待リンクをメールでお届けする商品です。こちらのリンクからスマホプランを申し込むとキャンペーンが適用されて事務手数料3,300 円が無料になり、開通後にはAmazon ポイント20,000円分が還元されるとなっています。
なので実質240801円でギリギリ25000円以下ってところでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/Xiaomi-%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC-mobile-%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%9020-000%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E9%82%84%E5%85%83%E3%80%91/dp/B0BQH6FKQ6/ref=lp_10497217051_1_5
書込番号:25115479
2点

>舞来餡銘さん
グロ版だと使えないauアプリがあるんです。
日本版だと日本のアプリは全部使えたのですが、グロ版だと何かしら引っかかって、ある日突然認識しなくなります。
なので日本版を入手したいのです。
サブ機なら日本売りしていないグロ版を買います。
MIX2Sを持ってますが、バッテリー持ちが悪すぎて(半日で100%→0%)普段使いできませんでした。
書込番号:25115835
2点

>りょうぱっぱさん
>エメマルさん
アドバイスありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
3000ポイントは気にしないで、ランニング含めたトータルコストで検討してみます。
書込番号:25115840
0点

>たかくんのpapaさん
Note 11 Proは楽天モバイル版しか日本版は無いですがNote 11無印はSIMフリー日本版が有ります
書込番号:25116410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんのアドバイスを参考に楽天モバイルで購入しました。
早速、アンロックしてeuロムを入れましたが、Mi 11 Lite 5Gと違いMIUI13になっているからなのか
+メッセージ(キャリア用の既読確認可能のSMSメッセージアプリ)が使えませんでした。
結局のところ日本版ロムに戻してgoogle電話になったので自動通話録音電話アプリ(xiaomiアプリ)が使えません。
※xiaomiの自動通話録音機能付き電話アプリは日本版ロムだとインストールできないんです。
xiaomi電話アプリ(緑の受話器)のインストール方法をご存じの方がいましたらご教示ください。
書込番号:25137280
1点

>たかくんのpapaさん
日本版ゆえインストール出来ないので仕方ないと思います
書込番号:25137509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
海外アプリ(海外のapk)でgoogleストアに無いものは、日本版romに入れられないものがあるんですね。
逆に海外スマホに日本のアプリを入れられない(入れても機能しない)ものもあるんですね。
グローバル版は全国のアプリを使えるようにして欲しいものです、そのためのグローバル版だと思うので。
書込番号:25138129
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)