月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年5月30日発売
- 6.67インチ
- メイン:約1億800万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてRedmi Note 11 Pro 5G SIMフリーの情報です。
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2022年8月10日 15:18 |
![]() |
3 | 5 | 2022年8月10日 01:19 |
![]() |
5 | 6 | 2022年8月8日 13:10 |
![]() |
10 | 5 | 2022年8月7日 19:03 |
![]() |
13 | 6 | 2022年8月6日 17:16 |
![]() |
5 | 2 | 2022年8月5日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
EDLモードでmiflashを用いて公式romを焼こうとしています。
miflashでログインしようとしたところ、「your account is unauthorized for this operation」と表示されます。
認証を得た特殊なmi アカウントが必要なのはわかっていましたが、どうすれば認証を得られるのでしょうか。
0点

https://xp-solodc2021.com/xiaomi/mi-11-lite-5g/16-mi-account/
パソコンからMIアカウントは登録出来ますが、、
この様な時点で間に合うかは私には分かりません
書込番号:24871441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お騒がせしてすみません。認証は得られました。
しかしmiflashで公式romをflashしようとすると「オブジェクト参照がオブジェクトインスタントに設定されていません」のエラーメッセージが出ます。
これを回避するにはどうしたらいいですか。
よろしくお願いいたします
書込番号:24871447
0点

基本的にROM焼きは改造扱いなので、お勧め出来ません
私も経験して無いです
価格コムでは改造紛いの行為にアドバイスをする事を規約で推奨して無いので、地道にweb巡回して方法を探して頂くしか無いと思います
書込番号:24871622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

承認されたMiアカウントって普通じゃ入手不可なはずなので海外の有志に有償依頼するしかないかと
文鎮化してないのであればブートローダーアンロックして焼いたほうがいいと思われます。
書込番号:24871687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー

廉価なRed me note11を6月から使いだしてる。
購入時から鬱陶しいぐらい12への誘いがあったが今は全くなし、12で不具合があったのかなと勘ぐる。
まあアップデートで数GBもメインメモリーが使われるので私は12には興味は無い。たいした内容じゃなかったのもあるかな。
セキュリティーパッチは6月1日付のが最新ですから次のがくるのかどうかはわからん。
書込番号:24864208
1点

>錦丸さん
ひたすら待つのみです。一斉にアップデートが配信されるわけではありませんので。
書込番号:24864235
1点

https://gamingsym.in/jp/android12%E3%81%AB%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8Bxiaomi%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88/
Note 11 Pro 5Gは対象の様に思います
書込番号:24864248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神戸みなとさん
>free7さん
>舞来餡銘さん
待つしかないんですね。
mi note 10 liteは何カ月か前にandroid12になっているのですが。
書込番号:24864285
0点

中国版ROMだと12が配信されているのでもうすぐかと思われます。
書込番号:24870988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
Amazon Photosで撮った写真をアップロードできません アマゾンフォトを開いてもこの機種にて撮影した写真が表示されないです アプリのアンインストールと再インストールやログオフなど全て試しましたが やはりこの写真が表示されません
(ちなみに自動アップロード設定しておりません)(ちなみにこれに変更する前はアクオス5gを使っていて、全く問題ありませんでした)
解決方法があればご教示ください
0点

ファイルサイズが2GB以下である前提が有りますが、、
XiaomiのギャラリーアプリはJPEGを上手く認識してくれない場合が有ります
(Softbank Note 9Tで最新ファームで起こってます)
Note 11 Proでも同様かも知れません
ファイルマネージャーからアップロードしてもダメですか?
書込番号:24868352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://kimi-blog.hatenablog.com/entry/amazonphotos
この様に色々(ログイン、ログアウト、アプリインストール、アンインストール)してみて成功する様です
書込番号:24868356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:24868366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazon Photosに「Xiaomiのギャラリーアプリ」は関係ありません
端末内部メモリーのDCIMフォルダ写真(jpg)を1枚入れ表示されるか確認されたらどうでしょうか
自動保存オフでも「写真」に写真は表示され写真を長押しで選択すれば画面右上にアップロードマークが出てタップすればアップロードされます
(Redmi note10proで確認、Amazon Photosの動作を説明するものです)
写真は端末の内部メモリーにありますか?
SDカードを使用場合場合
「その他」→設定→拡張ストレージの設定→SDカードを使用→ON
アプリのアクセス許可→アプリの権限で「ファイルとメディア」を許可する必要があります
書込番号:24868372
1点

嘘みたいな話なのですが2週間悩んでいたのですが 今日この質問をアップしてから1時間後の9時前ぐらいに 今まで通りアップできるように本体はやSD カード内の写真データがアマゾンフォトで見れるようになっていました 信じていただけるか分かりませんが本当にそのような状況です いろいろありがとうございました
書込番号:24868616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パヤピさん
問題なく自動的にアップロードされています。アプリ情報から、各種権限を確認してみては?
特に、バッテリーセーバーとか、Wi-Fi使用制限とかが怪しいですね。
書込番号:24868617
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
セキュリティーアプリが、勝手に停止します。
マカフィーとウィルスバスターを試しましたけど、どちらも同じ症状がでます。
常駐や権限など諸々の設定は多分問題ないと思ってます。
ただ癖のあるプラットホームなので、
何か間違いが有るのかもと思い、質問させていただきました。
皆さんちゃんとセキュリティーアプリは動いてますか?
書込番号:24865992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ここん111さん
https://helpcenter.trendmicro.com/ja-jp/article/TMKA-20439
>MIUI OS (AndroidをベースにXiaomi社が独自にカスタマイズしたOS)を搭載したデバイスは、ウイルスバスター モバイル (Android) の動作保証対象外となります。
■ウイルス対策アプリを入れることでのデメリット
・バッテリーの持ちが悪くなります
・レスポンスが悪くなることがあります
・他のアプリが異常終了したりすることがあります
・正常なものを誤認識通知して、無駄に時間をとられることがあります
・広告が表示されたりすることがあります
・音が出なくなったりする場合もあります
トラブル防止のためにも、入れないでおけば安心して利用出来るとは思います。
デメリットを承知でインストールしてみるのも自由だとは思います。お勧めは出来ないですが。
書込番号:24866016
3点

>ここん111さん
Xiaomiはデフォルトでセキュリティアプリがインストールされてると思います
それを使う方が良いですよ
書込番号:24866065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キュリティーアプリが、勝手に停止します
停止しているのはどのように確認されましたか
Redmi note10proにインストールして見ましたが停止かどうか分かりません
「24時間年中無休の脅威保護は有効」とアプリから通知は来ています
プリインストールされているセキュリティソフトは「Powered by Avast」でAvastの検索エンジンを使用しています
マカフィーをインストールしたからと言って不具合やデメリットはありません
必要かどうかは個人の判断です
Android11ではミュージック再生アプリが30分で停止することがありました
ホーム画面で該当するアプリのアイコンを長押し→アプリ情報→バッテリーセーバー→制限なし
上記の素操作で解消されます
Android12になってから勝手に動作が停止するアプリに出会ったことはないです(Redmi note10proでは)
書込番号:24866094
5点

セキュリティアプリの必要性はマルウエア判定かWebシールドぐらいです
その為にインストールするのは意味が有ります
書込番号:24866157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ここん111さん
スマホ使い始めてから、セキュリティソフトは全く使っていません。ちなみにパソコンもウインドーズデフィンダー以外使っていません。
書込番号:24867677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
購入検討中です。
この機種は側面指紋認証ですが、使い心地はどうですか。現在は画面内指紋認証の機種を使用しています。
登録する指にもよると思いますが、例えば右利きだと親指でロック解除するイメージでしょうか。
0点

基本的に親指ですが、左利きの人は左人差し指のような気がします
書込番号:24863438
2点

>モニュメントりさん
そっと触れるだけで爆速解除、快適です。多数の指を登録できるので、私は、左の中指、右の中指、あと、連れ合いの人差し指(笑)を登録しています。
書込番号:24863439
3点

>モニュメントりさん
再起動の時と72時間に1回はパスワードを入力しないといけません。パスワードを忘れないための親切設計です。でも、正直言うと煩わしいと感じることもあります。
私は、左手に本機を持ち、右手の人差し指で解除します。最近は、片手で解除したいと思い、左手の中指を登録しました。
書込番号:24863512
2点

この機種ではないのですが、
右利き。
左手の中指、薬指。
右手の人差し指、中指。
4本登録してあります。
ズボンの左側のポケットに入れることが多いので、取り出すと解除されています。
書込番号:24863593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

爆速です。しかし欠点も。 テーブルに置いたままよく使う人は解除しにくいです。できなくはないですが。
あと72時間に1回のパスワード入力は私のような長いパスワードだと本当にめんどくさいです。
>ズボンの左側のポケットに入れることが多いので、取り出すと解除されています。
とありますが、それが嫌であれば電源ボタン押し込み時のみ解除される設定もあるはずですシャオミは。
必ず両手1本ずつは最低でも登録してください。ケガや火傷などいつ片手が包帯などで使えないなどに対応するため。
私は左手中指と親指、右手人差し指と中指登録してます。
書込番号:24864212
3点

>kkk.mmm12さん
ありがとうございます。
すぐに使えるので、これで大丈夫です。
見ないで簡単に解除できることを言いたかったです。
書込番号:24865997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
電池持ち考えたら4G/3G(存在すれば、ですが)で良いと思います
書込番号:24864317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zoo3536さん
5Gオプションには申し込みしないで、優先ネットワーク設定は「LTEを優先」にして、5Gは利用しないようにしておけばよいです。
https://service.ocn.ne.jp/mobile/services/5g/
5Gオプションを申し込みしてしまうと、4Gと5Gしか利用できなくなってしまいます。
申し込みしてしまうと、3Gが使えなくなってしまいます。
まだ5Gは安定して使えないと思います(使えるところが限られる)ので、3Gが停波する頃に5Gオプションを申し込んで、「5Gを優先する」に変更すればよいです。
停波する頃には、5Gも安定して使えるようになっているはずですので。
書込番号:24864902
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)