月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年5月30日発売
- 6.67インチ
- メイン:約1億800万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてRedmi Note 11 Pro 5G SIMフリーの情報です。
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2023年6月20日 19:10 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2023年7月1日 15:59 |
![]() |
2 | 2 | 2023年6月12日 07:18 |
![]() |
5 | 4 | 2023年6月7日 15:51 |
![]() |
0 | 0 | 2023年6月2日 21:25 |
![]() |
5 | 0 | 2023年6月2日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
私は本機にdocomoのsimを差し、サブのタブレットにLinksmateのデータsimを使用していますが、Linksmateのsimをesimにして
本機でdocomo/Linksmateの両方を使用しようかと考えましたが、LinksmateのHPではRedmi Note 11 Pro 5Gは動作確認済み端末に名前が載っていません(XiaomiはRedmi Note 10Tのみ)。
以前Linksmateのチャットで問い合わせたのですが、マニュアル通りに「動作確認が取れていませんので自己責任で」の一言でした。
一方、日本通信の合理的シンプル290プランのHPを見ると設定用のQRコードを読み、 「サービスを有効にできませんでした...」
とエラーメッセージが表示されるとeSIMがダウンロードできる端末のようです。
再びLinksmateのHPに戻り、Redmi Note 10Tの設定方法に記載されているQRコードを本機で読むと日本通信の時のように
「サービスを有効にできませんでした...」と表示されました。
この先は自己責任となってしまいますが、Redmi Note 10TのQRコードを用い、Linksmateの物理simをesim化できるのでしょうか。
2点

>ごーひょんさん
LinksmateでeSIMを発行するのに日本通信が出てくるのが良く分かりませんが、LinksmateでeSIMの発行は出来ているのでしょうか?
eSIMの発行が終わっていれば対応端末でインストール、QRコードの読込みで使えるハズです。
書込番号:25307294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α7RWさん
返信ありがとうございます。
まだesimの発行はしておりません。
Linksmateのサポートの話では「動作確認が取れていませんので自己責任で」との事なので
作動確認が取れるまで待っているのですが、なかなか確認が取れなくて。
> eSIMの発行が終わっていれば対応端末でインストール、QRコードの読込みで使えるハズです。
LinksmateのHPではRedmi Note 10T用のQRコードはあるのですが、Redmi Note 11 Pro 5G用の
QRコードがなかったもので躊躇している状況です。
Redmi Note 11 Pro 5Gはesimに対応していますので、esimさえ発行してしまえばRedmi Note 10T用のQRコードで
設定ができるのでしょうか。
書込番号:25307447
0点

>ごーひょんさん
>Redmi Note 11 Pro 5Gはesimに対応していますので、esimさえ発行してしまえばRedmi Note 10T用のQRコードで
>設定ができるのでしょうか。
機種ごとのQRコードは存在しません。
sm-v4-004-a-gtm.pr.go-esim.com
のURLが埋め込まれているだけです。
各機種のページを見てもらえばわかりますが、すべて同じです。
例えば、以下の2機種のページを見て下さい。まったく同じものです。
https://linksmate.jp/guide/esim-x/85/
https://linksmate.jp/guide/esim-x/36/
本機がeSIMが使えるかは分かりませんが、
https://linksmate.jp/about/esim/
>2023年6月8日時点
>LinksMateでは、EIDの先頭8桁が「89049032」、「89033023」、「89033024」、「89043051」、「89043052」から始まるもののみ対応しております。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq40
>Q.docomo系のeSIMを契約したいのですが、EIDはどこで確認出来るでしょうか?
>電話アプリを起動して「*#06#」を入力
これで先頭が該当の番号なら、まず、利用可能とおもったのでよいかと。
書込番号:25307465
2点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
> 機種ごとのQRコードは存在しません。
> sm-v4-004-a-gtm.pr.go-esim.com
> のURLが埋め込まれているだけです。
確かに、両者とも同じURLなんですね。
> LinksMateでは、EIDの先頭8桁が「89049032」、「89033023」、「89033024」、「89043051」、「89043052」から
> 始まるもののみ対応しております。
〜
> これで先頭が該当の番号なら、まず、利用可能とおもったのでよいかと。
本機のEIDは上記5個の8桁の数字の中にありましたので、esimが使用可能ということですね。
近々esimを発行してもらい、設定してみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25307803
0点

>ごーひょんさん
ご自身でeSIMの発行すれば良いだけかと?
ドコモだけeIDが必要何で面倒何ですよね。
数分で終わるので簡単ですよ。
書込番号:25307858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
>α7RWさん
色々とご教示いただき、ありがとうございました。
本日無事にesimを発行し、デュアルsim状態になったみたいです。
デュアルsim化に伴い、ネットで見つけた「SIM切替スイッチ」を使用しようとしたところイマイチ使いづらいので
色々調べていると他機種ですがRakuten Hand 5Gの口コミで†うっきー†さんが
> モバイル通信のSIMを切り替えたいなら、
> クイックアクセス内の「データ切り替え」アイコンをタップして、通信側のSIMを切り替えるのが
> 最も簡単な方法かと。
と記載されていました。
Redmi Note 11 Pro 5Gで容易にsimを切り替える方法はあるのでしょうか。
書込番号:25308789
0点

>ごーひょんさん
>Redmi Note 11 Pro 5Gで容易にsimを切り替える方法はあるのでしょうか。
Xiaomi機の場合は、
クイックアクセス内のモバイルデータのアイコンを長押し→該当のSIMをタップ。
これで切り替え可能です。
書込番号:25308918
0点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
> Xiaomi機の場合は、
> クイックアクセス内のモバイルデータのアイコンを長押し→該当のSIMをタップ。
> これで切り替え可能です。
もともとのesimの質問から脱線してしまいましたが、丁寧にご教示いただき
ありがとうございました。
設定から行くよりも押す回数が少なくて済みますね。
色々とご教示いただきありがとうございました。
書込番号:25309647
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G 楽天モバイル
【朗報】Xiaomi 13Tが日本発売へ。Snapdragon 7+ Gen 2を搭載するモデルに? https://pragma-life.com/xiaomi-news-20230620/ @F10Dfjtuから
書込番号:25310426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
こちらの機種をmineoでmnp契約した方いませんか?
最大1万円相当還元ですが機種によって還元額が
違うようです。
もし購入した方いましたら還元額教えてほしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25298110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主です。
アマゾンで端末+sim契約のセット購入で
mineoにmnpすると最大1万相当のアマゾンギフトカードが還元されます。
ですが機種により還元額が違うと書かれていて
こちらの機種の場合はいくらになるか
知りたく質問させて頂きました。
実際購入した方いましたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:25298124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆ミント☆さん
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C1XBJQ7T
本機の場合は、公式サイトの画像にある通りmineoなら1万です。
機種ごとに画像が用意されていて、機種ごとに額が違っていることで確認可能です。
例えばPROならY!mobileで2万ですが、PROでない方は1万など。
書込番号:25298298
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
気づいたら画面すみから紫色の液漏れのような模様がでています。
はじめ画面にインク汚れでもついたのかと思って、
こすっても取れないから液晶の故障だと気づきました。
落下による破損なのか自然故障なのかわかりませんが、画面のガラスは割れていません。
ケースでがっちりガードしているので本体に傷は見あたりません。
これは補償対象ですか?使ってからは1年ほどです。
書込番号:25290690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キウイマン2さん
>これは補償対象ですか?使ってからは1年ほどです。
1年ほどというあいまいな表現ではわかりません。
1年以内であれば、無償になる可能性はあります。
メーカーの担当者がみて、衝撃をあたえなければ、発生しないよう状態と判断されたら、1年以内で有償になります。
こちらは、メーカーのサポートではありませんので、こちらで聞いても、マーカーがどう判断するかは、誰にも答えられません。
修理依頼をされるとよいかと。
https://www.mi.com/jp/service/warranty/
>Xiaomi は、保証期間中、新品購入者に対して Xiaomi 製品に通常の使用下での材料および製造上の欠陥がないことを保証します。法律により別に定められる場合を除き、この保証は、購入日から起算して、本体では1年
>除外および制限事項
>(f)事故、悪用または誤用により生じた損害、(g)Xiaomi が認める、あるいは意図した用途の範囲外で、あるいは不適切な電圧または電源を使用して本製品を運転したことにより生じた損害
書込番号:25290717
3点

>キウイマン2さん
>これは補償対象ですか?
なりません。
パネルは割れていませんが、中の液晶が圧迫されて破損し液晶が漏れてしているからです。
書込番号:25290723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有償か無償かはメーカーが判断します
メーカーに送って有償と判断されて修理を中止すると
6000円程度の請求が来ます
多分有償の案件だと思いますが
書込番号:25291117
1点

>mjouさん
>α7RWさん
>†うっきー†さん
ありがとうございます。1年以上使用していたので保証期間外とわかりました。
液晶内部が破損していると判断し、修理よりサブ機として使うかメルカリでジャンクで販売するかして次機を購入するためにいたします。
液漏れがどんどん大きくなってきてます。本体に傷やへこみがなくても破損することが初めてでしたので、意外でした。
書込番号:25291769
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
note10proからの機種変更を考えているんですが、何故か10の方は数ヶ月前から2画面機能が使えなくなりました。
この機種が2画面は可能でしょうか・・?
可能ならば機種変更を視野に入れています。
よろしくお願い致します。
書込番号:25284708 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)