月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年5月30日発売
- 6.67インチ
- メイン:約1億800万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてRedmi Note 11 Pro 5G SIMフリーの情報です。
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2022年9月27日 23:16 |
![]() |
2 | 2 | 2022年9月27日 11:04 |
![]() |
1 | 1 | 2022年9月23日 17:30 |
![]() ![]() |
24 | 7 | 2022年9月28日 19:08 |
![]() |
14 | 11 | 2022年9月16日 20:41 |
![]() |
15 | 5 | 2022年9月15日 16:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
4k動画撮影を8時間程度するのに使用したいのですが、熱暴走でフリーズしたり強制録画停止することがあるかご存じの方いらっしゃいますか?
書込番号:24942445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クレイジーバブルスさん
当機種では4K撮影は出来ないので、他の機種(例えばXiaomi 11T Pro)を検討してみて下さい。
書込番号:24942491
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
>maxman46さん
android10からは、その設定項目はなくなったようですね。要するに、常時接続されていても問題なしとの判断らしいです。
自分でコントロールしたい場合は、アプリが必要なのかも。
https://novlog.me/android/sleep-wifi/
書込番号:24940614
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
アクセス許可でバックグラウンドで実行中にポップアップウィンドウを表示する、ポップアップウインドウの表示、常設通知等が有りますが、それぞれがどういう動作を行うものなのか、許可をしないとどうなるのかがいまいちよく分かりません。
初心者にも分かりやすく教えて頂けないでしょうか。
0点




スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
レビューなどでイヤホン出力の音質が駄目という評価があったので、本体だけで改善可能なポイントを書いておきます。(SoundCloudにWAVデータの音源をUPして、SoundCloudアプリ&イヤホン(SONY MDR-EX800ST)で確認しました)
以下、設定→サウンドとバイブレーション→サウンド効果画面での設定です。
・Dolby Atmos:OFF
・イヤホンを選択:Miヘッドホンを選択
これでだいぶ改善されます。(まだ高音域がモッサリしてますが)
イコライザーと音量調整はお好みですが、個人的には、イコライザーはデフォルトで、音量調整:ONにして、30?60歳を選択しています。これで高音域が改善されます。
書込番号:24924630 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レビューで不満を述べている方が増えていますが、こちらでいろんなアドバイスをもらえば解決出来ることも多々ありそうなのに、惜しいですね。
書込番号:24925754
3点

そういうレビューを書いたものです。
私も一応レビュー前に設定項目は全て確認しましたが、全く改善しませんでした。
イヤホンにもよりますが、コンプをFMラジオ以上にかけ過ぎたような音質です。イヤホンを半刺しにした時のような音とも言えるかもしれません。感度の高いものほど音量を絞る必要があるので悪化します。曲の音は弱音部でプチプチと途切れ、常にノイズが聴こえます。
レビューにも書いた300円のイヤホンでも、ホワイトノイズが目立たなくなるだけで良い音質とは言いがたいです。イヤホンジャックの故障を疑うレベルなのは変わりません。聴き比べれば何となくわかるとか、そういったレベルではありません。少なくとも私が試した端末と環境では。
ともあれ、参考になる方もいらっしゃるかと思います。丁寧な解説ありがとうございます。
書込番号:24931982 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>にんにく聖さん
それは困ったものですね。私の端末ではそういう事象はないので、スマホの性能と言うことではなく、個別端末の不具合ということですね。
即、交換連絡とかの希望はないのでしょうか。
書込番号:24932011
2点

恐らくソフトウェア的な問題なので恐らくどの端末でも再現性があるはずです。私が触ることができた2台はいずれも同じ症状でした。ファクトリーリセットしても変わりませんでした。
そう思ったもう一つの理由ですが、USB Audio Player PROなどの独自ドライバーを持ったプレイヤーの場合、USB DACを通せばどのイヤホンでもノイズが乗りません。音質もクリアです。一方で標準のドライバのままでUSB DACを通すとノイズまではっきり聴こえるようになってしまいます。ドライバが過剰にコンプレッサーをかけているように思います。
この症状を感じておられない方がいらっしゃるのが不思議です。イヤホンジャック付きのAndroid端末は1万円以下から10万円超えまで10種類ほど使ってきましたが、一番ひどい音質だと思います。と言うか、他のは概ねUSB DACを通せば改善します。
ひょっとすると、聴く音楽や、聴くイヤホンによってはノイズが聴き取りにくい可能性があるかもしれませんね。
https://youtu.be/s71I_EWJk7I
https://youtu.be/Lf34-mLQYvs
例えばこれらを最低音量付近で再生するとよくわかります。音声の圧縮で消えてしまうくらい小さな音になる瞬間がある音源なら良いので、ASMR動画とかでも良いかもしれません。有線イヤホンにすれば特に明らかにノイズがうるさく感じられる……と思います。無線は他で聴いてもノイジーなものしか持っていないのでよくわかりません。内蔵スピーカーも、スピーカー自体の音質が悪いような気もしますがよくわかりません。
試した有線イヤホン・ヘッドホンの一部を以下に載せておきます。
激しくノイズが乗るもの
ダイソー HQ-004(イヤホン自体のボリュームを絞ると改善する)
ostry kc09
少しノイズが乗るもの
SHURE SE112
Alpex 品番不明
ノイズがほぼ聴き取れないもの
Roland RH-A30
感度やインピーダンスだけで決まるっぽい感じではないので、法則性はよくわかりません。
書込番号:24932844 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>にんにく聖さん
詳しい状態を書き込んでいただきましたので、リンクからの2曲を最低音量にて聞いてみました。
私の耳に聞こえるのは、自分の耳の中の血管の脈動音だけで、ノイズかプチプチとかの雑音を認識することは出来ませんでした。
個人の聴覚の性能?もあるかもしれませんね。幸か不幸か、私は満足する音を楽しんでいます。
あと、思い当たることがひとつ。以前Redmi 9Tという機種で、突然電源が入らなくなる文鎮化端末が多く出たことがありました。原因は、どうやら特定の製造ロットにのみ発生した初期不良ということみたいで、端末の交換を申請した方が多かったとの記事を読んだことがあります。交換後は正常動作。
もしかして、今回の事象もその可能性があるかも。サポートへの相談はまだでしょうか。少しでも幸せになる可能性があるならそれが良いかも。問い合わせの際は、事前にIMEIをメモしておいてください。
service.jp@support.mi.com
0120-300-521
書込番号:24933607
0点

サポートには何度か相談しておりますが、相性問題だとか、仕様だとか、そういう返事ですね。
一応、端末に入っているトラブル報告も試してみたのですが、ログを送信してもアプリを再起動すると送信していなかったことになる不具合があり、その旨も送信したのですが、ログを送信しろという定型のお返事しか頂けていません。それ以降はいかなる返信も3週間以上無視されている状態です。
スレッドに関係ないので詳しくは書きませんが、他にも不具合がいくつもあるのも一応気にはなります。
アップデートでスクリーンレコーダーが消されて復元もできなかったり、課金に失敗するアプリがあったり、時々音量や画面の明るさの調節が効かなくなったり、アプリの再起動が数時間に一回ぐらいあったり、Dozeの設定が無視されていたり、特定アプリの通知がwifi環境下では入らなかったり、つながらないwifiがあったり、端末のイコライザが優先されて他のアプリのイコライザが効かなかったり、パフォーマンスモードで逆に性能が下がったり。挙げればキリがありません。
多くの安いメーカーのスマホはそういうものですし、他のアプリを使うとか、他のwifiを使うとか、調子が良いタイミングを待つとかできるので目を瞑っていますけど、解決策も代替手段も無い音質だけはどうしても気になりますね。個人の耳の性能とかそういうレベルではない程チープな音かつ、小音量ではノイズしか聴こえない状態ですから。
まあとりあえず新しいのを買うまでは様子見します。
書込番号:24943050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応解決策はあります。量子化ビット数を24以上にしてあげればノイズは綺麗サッパリ消え去ります。
ただ変更するためにはBLUとMagisk導入が必須となるので保証も消え去ります。
ちなみに再現できないのは感度の低いヘッドホンやイヤホンを使ってるからという可能性が高いです。1000円くらいで買えるKZZSTイヤホンでASMR(声のあるやつ)を流すと不快な体験ができますよ
書込番号:24943420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G 楽天モバイル
通話の自動録音を利用したいなら、OppoもしくはSamsungにするしかありません。Samsungは伝言メモにも対応します。
書込番号:24922937
0点

>くまくまくまじさん
当機種の電話アプリには、残念ながらありません。
が、裏技でとりあえず目的を達成できる方法があります。
スクリーンレコーダーを使えば、一応可能です。ただし、周りの音まで拾ってしまいますが。。
書込番号:24923051
4点

>free7さん
>スクリーンレコーダーを使えば、一応可能です。ただし、周りの音まで拾ってしまいますが。。
ちなみに、こちらのスレッドの質問は、手動での録音ではなく、常時録音(自動的に録音)についての質問となります。
書込番号:24923059
5点

未確認ですが、「ロック画面で録画終了」を無効にすれば常時録画になるかと。
しかし、音源はマイクを選択する必要があり、受話音声を大きくしないと相手の声を拾うことは出来ません。通話部分を探すのにも一苦労すると思います。
書込番号:24923120
0点

>くまくまくまじさん
参考までに。
「SMARTalk」は050番号を使用する、IP電話アプリ。SMARTalkで注目すべきは固定・携帯電話に8.8円/30秒と安い。
録音ボタンのタップが必要ですが、<通話録音が可能。>また、留守番電話にメッセージが録音されると、メールで知らせてくれる。
しかし、デフォルトの電話番号は使えないので、相手にあらかじめ電話番号を伝えておくと良い。
050から始まる電話番号への通話は無料で使えるので、お店への予約なども、050のある所へは重宝する。
私は、実家と兄弟に電話する時に使っています。通話品質で困ったことはありません。
書込番号:24925939
0点


SMARTalkは楽天MNO開始時に新規受付を終了しています。
今は月額110円のLalacallかOCNモバイルONE SIMで無料となる050Plusの2択だと思います。
書込番号:24926000
0点

OCNの050Plus月額基本料無料割引も2018年に終了していました。
https://service.ocn.ne.jp/phone/ip/050plus/050_mobileone.html
今は、Lalacallより高い150円となっています。
書込番号:24926032
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
先日よりmicrosoftDiscoveryが表示されなくなりました 表示と言うのはdiscoveryの画面ヘ行っても ニュース的なものが表示されないってことです
書込番号:24922551 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

WebViewのアップデートはGoogle Play上で最新アップデートまで完了してますか?
書込番号:24922641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい アップデートしてみましたが状態は変わりません。
書込番号:24922895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パヤピさん
以下の一般的な対応で直りませんか?
■Googleの調子が悪いとき
以下の3本のアプリのデータを削除して、端末再起動。
Google,Google Play ストア,Google Play 開発者サービス
MIUI12の場合は、設定→アプリ→アプリを管理→該当アプリ→ストレージ→データをクリア
アップデートをアンインストールも可能な場合は、削除
MIUI12の場合は、設定→アプリ→アプリを管理→該当アプリ→アップデートをアンインストール
それでも駄目なら、一度、端末からgoogleアカウントを削除(データはサーバーにあるのでデータは消えません)して、再度ログイン。
MIUI12の場合は、設定→アカウントと同期→該当のアカウント→その他→アカウントを削除
それでもダメなら、右上の人のアイコン→設定→全般→Discover→オフ→オン
書込番号:24922968
5点

「Google」アプリの中に「Discover」があります
それと同じ情報を設定→ホーム画面→Google Discover→ONで表示しています
「Google」アプリがインストールされている場合はホーム画面→「Google」を長押し→アプリ情報→アップデートアンインストールまたはデータを消去
「Google」アプリで「Discover」が表示されるか確認
WebViewは関係無いです
WebViewは一度も使用されたことがないとなっています
それでも他のXiaomi機でDiscoverは表示されています
書込番号:24924282
5点

ありがとうございます😄表示されましたです
書込番号:24924339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)