発売日 | 2022年5月30日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.67インチ |
重量 | 202g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 6 | 2022年8月18日 07:58 |
![]() ![]() |
29 | 9 | 2025年3月20日 00:06 |
![]() ![]() |
8 | 1 | 2022年7月31日 08:05 |
![]() |
39 | 15 | 2022年12月14日 06:42 |
![]() |
69 | 12 | 2022年6月30日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
9Sから、11Pro 5Gに切り替えたところ、何故かサイトの読み取りが非常に遅い。
自宅で同じ環境で、9Sの何倍も掛かる。見ると、通信速度が何故か遅くなっている。
自分のスマホだけなのか、意味不明→どなたか、改善方法ありましたらお教えください。
また、これまで、国内用・国際用と2枚のSIMを利用していたが、e-Simはデータ契約のみとのことで、結局、2台持ちしなければならなくなった。
充電時間等は確かに短くなったが、基本的な面で××
1点

>Thaisukioさん
口コミに以下の記述がありますが、試してみましたか? それとも口コミ記事が間違い?
検証できるようなら、ぜひともお願いします。
>ネット記事では物理SIM×eSIMの記載が多いですが、気になってXiaomiに問い合わせました。
SD排他利用にはなるが、物理SIM×物理SIMのDSDV利用が可能と回答がきました。
書込番号:24880955
2点

sdを挿してpovoをesim契約してますがdsdvで通話もsdに保存もできています。esimを提供している会社によってはデータsimだけのとこもあったはずなのでそれでかもしれませんよ?
書込番号:24881144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントありがとうございました。
そうなんです。iijmioは、データ契約だけらしいんですが、どうやら、ドコモとの契約内容に問題があるようです。
失敗しました〜
書込番号:24881495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今eSIM提供してる事業者は、4キャリア(サブブランド、オンライン専用ブランド含む)以外のMVNOでは日本通信(音声対応ながらiOSのみ動作保証でAndroidは全て動作保証対象外)、IIJmio(データのみ)、LinksMate(音声対応)の3社のみです。
IIJのeSIMがデータのみなのは、HPなどでしっかり掲載されているので見ればすぐにわかる部分なんですけどね。
IIJのeSIMが御ではなくフルMVNOとして提供している部分が大きく(オペレーター名もNTT DOCOMOではなくIIJになる)、単なる卸なら日本通信やLinksMate同様音声対応eSIMになってたでしょう。
ただIIJは卸による音声対応eSIMを準備中らしいので、近いうちに発表あるかもしれません。
書込番号:24881556 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>Thaisukioさん
端末の問題ではないので、いくらでも対応出来ますね。
>ネット記事では物理SIM×eSIMの記載が多いですが、気になってXiaomiに問い合わせました。
SD排他利用にはなるが、物理SIM×物理SIMのDSDV利用が可能と回答がきました。
これの検証はご無理でしょうか?参考にしたいので、可能であればぜひお願いします。
書込番号:24881569
9点

>まっちゃん2009さん
返信ありがとうございました。
70近い爺ちゃんなもので、よく理解していませんでした。よくよく調べてからでないとだめですね
書込番号:24882628
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
動画再生時のノイズについて悩まれてる方はいらっしゃらないでしょうか。
ASMRやユーチューバーの配信動画等人の声が中心になる動画において、ステレオミニジャックの有線イヤホンを使用すると、音声に常にノイズ(電波状況の悪いラジオのようなザーザーとする音)が混じる現象が発生します。
MVなどの音楽ではあまりノイズは聞こえない状態です。
サポートに連絡し、初期不良として端末交換をしましたが、交換後の端末でも全く同じ症状が発生したため、再度サポートへ修理依頼をしたところ、現象が確認できないとして返送されました。
もはや聞くに堪えないレベルなので現象が確認できないというのはありえないと思うのですが。
これ以上対応のしようがなく困っております。
なお、複数のイヤホンでも同様の症状が出るとともに、mi note10liteではこの症状は発生しないのでイヤホンが原因ではないと思われます。
書込番号:24865050 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>wsj1018さん
これ以上の対応をお願いするべきでしょう。そのノイズを記録出来ませんか?
記録できるなら、それをメール添付でサポートへ再送して、食い下がる。私ならそうします。
書込番号:24865307
2点

>wsj1018さん
>ASMRやユーチューバーの配信動画等人の声が中心になる動画において
具体的に誰でも確認できるようなコンテンツのURLを記載してみてください。聴いてみますから。
書込番号:24865652
1点

>wsj1018さん
これではないですか?
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RLU4XNW0J73SM/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B09Z2JY9FV
以下引用
> EDIT: 3ピンのイヤホンだとノイズが乗るみたいです。4pin→3pinのコネクタを介して接続するとホワイトノイズが乗らなくなりました。
書込番号:24865790
3点

>free7さん
>ブタマン食べる?さん
>JM470さん
ご返信ありがとうございます。
サポートの方の話によると、ハードとしての故障はないが、MIUIと動画アプリ、イヤホンの間で何らかの干渉が起きている可能性があり、今後のアップデートで対応するとのことでした。
家電量販店で試してみたところ、無線イヤホンでは現象が出なかったので、これを機に無線イヤホンへの変更を検討しようと思います。この点以外はよくできた端末なので。
なお、参考動画のURLです。
https://youtu.be/J39EeiKmq8M
https://youtube.com/shorts/tKdimBw1tVs?feature=share
書込番号:24865961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>wsj1018さん
参考動画視聴してみました。
手持ちの二つの有線イヤホンで試したのですが、あなたがおっしゃる「ノイズ(電波状況の悪いラジオのようなザーザーとする音)が混じる現象」は、どちらのイヤホンでも確認できませんでした。ただ、二つのイヤホンで明らかに違いが有ったのは、音量(ボリューム)です。
あなたのおっしゃっていることが事実であるとするならば、本機と有線イヤホンの相性の問題と結論せざるをえません。
書込番号:24866494
2点

同様の症状で悩まされていたものです
ASMRやニュース番組などを再生した際にノイズや音割れといった症状が発生していました。
で結論から言いますとRoot取ってaudio_policy_configurationの設定を書き換えることで解決しました。
現状で出来ることは保証を犠牲に設定を自力で書き換えるかソフトウェアアップデートで修正されることを祈るしかないのかなと
書込番号:24869600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も発売日に購入し、同様の現象に悩んでます。
無音時は問題無いですが、音楽のフェードイン、フェードアウトで音の発生と同時にホワイトノイズが確認できます。
イヤホンを2つほど変えてもダメ、USB DAC経由でもダメでしたが、USB DACを付けた状態からPowerAmpの設定を色々弄っていたらノイズが乗らなくなりました。
(また元の状態に戻りたくないので、どの設定を弄ったか再現できてませんが、端末側のハイレゾ設定チェックを外したと思います。)
なお、この状態でもyoutubeはダメでしたので、私もサポートに問い合わせてみます。
横から失礼しました。
書込番号:24880636 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

全く同じ症状で困っています。直接接続でもUSB DAC経由でもどちらでも同じ状態です。
イヤホンは多数所有しているので、色々試してみましたが、殆どのアプリ、DAC、イヤホンの組み合わせで弱音時にノイズが乗ります。感度の小さなヘッドホンだとノイズが乗らない傾向があったり(あたりまえですかね?)、一部ゲームアプリだとノイズが乗りにくかったりとしますが、どうもそれだけではなさそうです。ただ4極の変換は私の環境では差がありませんでした。
ただし、網羅的には試せてないですし、主観的な評価なのではっきりしたことはわかりません。音楽によってノイズの聞こえやすさが違う気もしますがよくわかりません。
root取ってサウンドミキサーを何とかすれば解決するんでしょうけど、私にとっては今まで買った端末の中で2番目に高額なので気が引けます……。とりあえずアップデート待ちです。
書込番号:24897210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

type C端子と3.5mmステレオジャックと両方に深刻な問題を抱えているみたいです。
去年発売のRedmi 12 5Gという機種も同じです。
固定ノイズではなく音の大きさに反応したビリビリバリバリ音が出ます。
redmi系の安価な機種で出る問題かなと思って検索しているんですが、11T proでも出るみたいです。
https://s.kakaku.com/auth/bbs/thanks.asp?SortID=25018432&PrdKey=&InpClassCD=1
mi 11 lite 5GはアンプとBluetooth接続した時に相性問題が発生しましたが、内部のDACに問題があるのではなく、ソフトウェア面の問題を抱えているんですかね。
このOSはその他が素晴らしいんで次もXiaomiの予定ですが、音楽鑑賞だけ心配です。
Xiaomiが問題を把握していて放置してるなら残念なことです。
書込番号:26116523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
SIMフリーがまだほとんど浸透していない時から キャリアをスパッとやめて 周りから「そんなスマホ使えるの?」と心配されつつも、快適に数々のAndroidを1年毎位に買い替えてメインとサブで使う感じで来た人です。
大体のメーカーは一通り使ってきたので、クセのあるものも余裕で慣れて何でもござれと思っていたのですが…この機種は正直有機ELディスプレイ位しか良い所がありませんでした… OPPO RENO3Aからの乗り換えでしたが、カメラは暗く、電波を掴まず、充電はやたら減り早く、何より独自のMIUIがとても使いにくい!
…という事で 今後Xiaomiは使わない事に決めました。OPPOの最新機種は自分的には防水防塵機能ないのがネックだったので OPPO RENO5 Aへ買い替えました。ミドルレンジで この機種検討してる方には OPPOの方をオススメします。
(OPPOは何故か最新機種が必ず全て良くなってる訳じゃないので、自分に合った機種を探してみてください)
GALAXY a53 も良さげだったので、チェックされるといいかもです!
書込番号:24856501 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Red me note11をタブレットとして使ってる。
Android11のままでMiui13です。Android12へのアップデートはしつこくポップで誘ってきたがもうできないようです。ここに何かありそうだ。
Miアカウントの設定は最後の文言が承諾できないのでやっていない。クラウドサービスなんて必要ないです。
通話、メール、グーグル検索、YouTube鑑賞など必要なことは問題なくできます。
ただ大きいし重いので携行の予備機としては不合格なのでSIMカードを抜いてWIFI専用機として自宅でのタブレット代わりに使ってます。
YouTube鑑賞では見たいものがすぐに見れないというジレンマになったが、要領がわかればこんなものかと。
現在予備機として使ってるのが5年前のRei2dualでAndroid7.1.1というもの、そのうち予備機としては引退させなきゃと思うがまだ健在。
SoCがSnapdragon625でメインメモリーが4GBとい仕様なのが良かったんだろうと思う。
中華スマホの大手の製品は独自のOSを使いだしているのでAndroidとの整合性には?ですがシャオミはだめなのかな。
Android11のまま使ってる方と12へアップデートした方では評価が違うのかも。
私もOppoが良いなと思ったがステレオ再生が決め手でダメだったよ。
書込番号:24856816
3点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
OPPO Reno5 Aからの乗り換えです。以前からおサイフケータイを愛用。
ID、モバイルSuicaは特に問題ありませんが、マイナポイントを申し込もうとしてマインバーをかざしても反応なし。
同梱のカバーを外してみましたが、するとカメラの出っ張りが邪魔してカードを背面にぴったりつけることができません。
マイナポータルアプリも機種非対応でGoogle Playに出てきませんでした。
NFCでも、Suica ICカードの読み取りは問題ありません。
回避策ありますかね。
5点

>たんたん♪♪♪さん
>回避策ありますかね。
待つしかないかと。
既出スレッドを参照下さい。
マイナポータルサイトより動作確認の要望を出す
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038658/SortID=24799039/#24799039
書込番号:24836088
4点

マイナポータルアプリも機種非対応でGoogle Playに出てきませんでした。
対応しるまで待つか
コンピに・スーパー・区役所・キャリアなど
対応しているところに行くかです
書込番号:24836228
3点

マイナンバーカードを読めない、ということはないんですけどねぇ・・・・
マイナポイントも一部は申し込めるし、コロナワクチンの接種証明もできるんですけど・・・
いや、独り言です・・・
書込番号:24836299
0点

>たんたん♪♪♪さん
カードの当て方ですが、カメラを避けてICチップが読み取りマークの上になるよう重ねて下さい。
なお、当機種はまだマイナポータルアプリには対応していないので、セブンイレブンとか他の対応場所でので登録となります。
登録後に、希望するポイントのアプリからポイント受け取り申請する場合は、当機種からも可能です。(その時もカードの読み取りが必要)
書込番号:24836337
10点

自分はマイナンバーカード普通に読み込み出来ましたよ
対応してますよ
書込番号:24838860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>格安スマートさん
それは、マイナポイントアプリのことですよね?
通常、マイナポータルアプリは、インストール不可のはずです。
書込番号:24839951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


Redmi Note 11 PRO 5G SIMフリー版マイナポータルアプリ インストールできました。ちなみに楽天版は対応機種に表示がありました
ちなみに新型コロナワクチン接種アプリもインストールできましたし、証明書の発行もできました。
書込番号:25026940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、返信ありがとうございます。
2022年11月にリトライしました。
ソフトウェアは対応したようですね。
マイナポータルのサイトでは、マイナンバーカードの当て方の写真を掲載するようになりました。運営側の工夫、努力を感じます。
ただし、カードの当て方のコツが相変わらずわかりません。10回に1回成功するかどうか、という感じです。
モバイルSuicaを用いた自動改札通過、お店でのiDを用いた決済は全く問題ありませんが、別のSuica ICカードを当てて残高確認を行うときは時々失敗します。そしてマイナンバーカードを当てるのはなかなか成功しません。
マイナポータルのアプリはICカードの読み取りを短時間に何回も要求されることがあるのでイライラしてしまいます。
次はもう少しシェアが高い機種にしようかな、と思いました。
書込番号:25027019
0点

>たんたん♪♪♪さん
>同梱のカバーを外してみましたが、するとカメラの出っ張りが邪魔してカードを背面にぴったりつけることができません。
カードをカメラ部分に当てなければいけない理由はありません。ともかく、「ピッタリくっつける」ことが重要と思います。
書込番号:25029747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当機種の場合 フリカマーク マイナンバーカードは縦型置きで反応するはずです。付属のプラスチックケース付でも反応します。
書込番号:25050403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、当て方のガイドありがとうございます。
マイナンバーポータルの写真を見ていますから標準の当て方は把握しています。
Suica ICカードの残高照会のためによく読み取りますが1,2度で読み取りに成功します。
しかしマイナンバーカードは、標準の当て方を含め、縦置き横置きで1mmずつ上下左右に動かして考えうる全パターンを試してもいつもここで読み取れるというツボにたどり着かないのです。全パターンを試したいのでカメラの出っ張りが気になるというわけです。
保管場所、発行時期の異なる家族のマイナンバーカードも試しましたし、読めないカードを他機種で読むとすぐ読めるので、カード個体の異常ではなさそうです。
あとはスマホ個体の異常を考えるしかないのかなとも思いますが、何回も繰り返しているとまれに成功します。Suicaが普通に読み取れることを考えればハードウェアが完全にだめだということでもないみたいです。
書込番号:25051100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



>たんたん♪♪♪さん
>マイナポータルのサイトでは、マイナンバーカードの当て方の写真を掲載するようになりました。運営側の工夫、努力を感じます。
既に、写真は見られているのですね。そうすると、成功率1割というのは、個体差としてはあまりに酷い状況であるように思います。たんたん♪♪♪さん以外に同じ内容の投稿が見られませんので、一応、故障も視野に入れてみてはいかがですか? 他の機種ですが、落下させたために不具合が発生したという投稿もありますよ。
書込番号:25052516
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
今日、気がつくとLinkedInとAliExpressが入れられていました。これまで一切縁のないアプリで、インストールを承諾した憶えもありません。すぐさま削除しましたが、LinkedInのアンインストールの際には、googleplayからは「これgoogleplay経由から入れたものじゃないですよ」とまで言われてます。
なんか恐ろしいです。他の方はこんな経験があるのでしょうか?
8点

>hyakuridoさん
こんにちは、
この機種は使ってませんが、同じ中国製のLenovo を買って購入者登録をしたら、メルアドを読み取られてメールが来ました。
アメリカ政府機関がLenovoの内部にはチップが埋め込まれ、情報を中国へ送られてる事実をつかみ、採用禁止をしたことも
有名です。
自分の利益になることならアプリの送り付けも同じでしょう。
書込番号:24802909
3点

Xperiaの場合はAndroid12のアップデートにLinkedInが含まれていて削除すらできなかったようです。
>> 里いもさん
トランプ大統領就任中の話だと思いますが、当時は根拠もなくHuaweiを始めとする中国企業を攻撃していました。なお、チップが埋め込まれていたと報道されていたのはSupermicro製マザーボードです。
https://gigazine.net/news/20190515-what-happened-supermicro/
書込番号:24802946
7点

Xiaomiのスマホではアルバムやファイルマネージャーなどの標準アプリに広告表示が含まれることが以前から知られています。システム更新時に件の2つのアプリがバンドルされていたとしても何ら不思議はないと思います。
こういったアプリのバンドルや広告表示が端末価格を下げる一助になっていると考えられるので、致し方ない面があるのではないでしょうか。納得行かなかったら使用を止めるべきかも知れません。
書込番号:24802998 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>里いもさん
ありりん00615さんの言う通り、Lenovoには正真正銘「余計な物」が入っています。数年前HUAWEIにそれが入っていると騒がれましたが、アレはLenovo(やZTE)が本国政府に従わないHUAWEIを貶めるため仕掛けた罠です。
書込番号:24803116 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本国版のタブレット(Xiaomi Pad Pro)すらaliexpressのようなアプリは入れられたりしなかったんですがね。Xiaomiはスマートフォンだと本国関係なくやってるんでしょうか。
書込番号:24803120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Xiaomi端末では地域設定を変更すると勝手にアプリが入り?有効化?されます。多分そのせいかと思います
書込番号:24803130
9点

皆様コメントありがとうございました。
そして Mrmkrrrn さんの推測のとおりに、地域を日本以外にしたために起こったことでは、と思います。
昨日にそうする必要もなくですが、ネットで見た「(Xiaomiの)カメラアプリのシャッター音を消す方法」を試してみようかな、ととりあえずアメリカに設定してしばらく後に起こった出来事です。使い始めて3週間、いままでと違うことをしたといえばこれだけですから。
地域を日本にしてあれば起こるはずもない、とはいいきれませんが、原因が分かっただけでも安心できました。
助かりました。
書込番号:24803344
7点

シャオミのRed me note11。
初期設定中にMiアカウントの設定で「操作してるデーターはチャイナ本国に送られて保存する」、承諾か否かを問われるね。
否でもこの設定をキャンセルしても操作は続けられるのでHUAWEIのように使えないことはないからまだ安心かな。
チャイナに送られても平気な方もいるようですが私は違う。危ういのは危ういと思ってしまう。解放軍上がりのトップが政府と結託してるシャオミだときくのでやっぱりなあと。
最近コストパフォーマンスが高いスマホを出しているOppo,シャオミ、モトローラなんですがどうなのかな。
モバイルで使おうかと思っていたがWIFI機としてタブレット代わりで使うことにした、通信相手に迷惑が掛かるといけないのでメールも操作しないようにしてる。1980円で購入だからまあいいかと。寝床でのYouTube閲覧には良いね。
セット購入のIIJmioのSIMカードは抜いて予備機を引退させるつもりだったRei2dualに入れて復活させてます。
ドコモ回線で使っていたが近くの公園が圏外に、そこでAU回線にしたくてOCNモバイルONEの通話SIMをMNPさせて買ったRed me note11。
書込番号:24803676
3点

Red me note11をこの先どう使うかもう一度検討します。
私の情報なんてしれたものでスパイ行為には役には立たんと思う。
Miアカウントを機能させなければ問題ないのかもしれないと理解すれば良いのかも。
お財布携帯やクレジットカード決済もやらなけりゃ良いだけのことかな。
モトローラはLenovoなのでここも怪しいと思われるので残るはOPPO。
OPPOには情報収集や漏洩の話は聞かないね。
ささやかな防衛のために、次はOPPOのスマホを使うかなと思う。
書込番号:24803953
4点

私の情報
YouTubeやヤフー、価格でも情報は送信されるでしょ。
何に興味があるか何を買ったなど。
書込番号:24804207
5点

>> 里いもさん
トランプ大統領就任中の話だと思いますが半導体不足を始めて
バイデンが継続すると発言したからガッカリしたね。
書込番号:24804219
2点

全く余談ですが
カメラのシャッター音を消す為に(国情報を日本以外にする)
地域設定を変更すると勝手にtikkokなどインストールされますね
書込番号:24816393
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)