発売日 | 2022年5月30日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.67インチ |
重量 | 202g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2024年8月9日 09:27 |
![]() |
13 | 7 | 2024年6月29日 17:39 |
![]() |
1 | 5 | 2023年11月6日 18:16 |
![]() |
12 | 4 | 2023年8月6日 23:55 |
![]() |
0 | 0 | 2023年4月20日 21:48 |
![]() |
20 | 10 | 2023年3月9日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー

>bigislandsさん
>楽天版のHyperOSはいつ頃来るのでしょうか?
未来のことは誰にもわかりませんし、来ないかもしれません。
気になる場合は、以下を毎日確認されるとよいです。
配信されれば、更新されると思います。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/information/software/
書込番号:25843284
1点

一応、キャリア版でもHyperOSは来てますね(au系ですが)
楽天版に来るかは不透明です
書込番号:25843466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
前日OSのアップデートが降ってきたので更新した。
OS ver 1.0.1.0.TKCJPXM.
これがヤバい。めっちゃ遅くなった。
タイマーかけて鳴るんだけれども、スリーブの真っ黒な画面から何も表示がされないことが度々ある。
スリープからの復帰も遅くなって、しょっちゅうOSが反応してませんみたいなメッセージが出る。
特に機能が増えてる感じはなく、使い勝手は以前から確かにいいんだけど、とにかく遅くなった。
書込番号:25771576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>てんちょう48さん
以下の一般的な対応で直ると思いますよ。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(HyperOS V1)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→すべてのデータを消去
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25771753
1点

ありがとうございます。
その辺は理解していますが、
@ 再構築/設定の時間 数時間とごろではないので。
A @の後、今のところ治らない可能性は否定できない。
ので、今の所我慢をして情報収集している状態です。
正直なところ、過去使っていたxiaomi機種を含めてもアップデートの中で1番ダメです。
書いた以外でもスリープ中のメールの通知は来なくなるし、スリープ復帰時に、通信がありませんと表示されますしw
いよいよ我慢できなくなったらファクトリーリセットまで試みます。
書込番号:25771986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もアップデートしたけど特に不具合無し
ヤフーナビのポップアップアイコンが勝手に表示した程度
上記二件共に他の方の口コミが無いので極希な症状なのでしょうね
書込番号:25772465
2点

私もアップデートしましたが特に問題なくむしろ速くなったと思います
書込番号:25787000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もHyperOSにアップデート後の機敏性には反応ありで、アップデートしてよかったと思っている。
書込番号:25789283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結局ファクトリーリセットしました。
Googleのバックアップ使うとアプリ環境まで戻してくれるようになってるんですね。驚きました。
画面表示に変更があったのでしょうか、ウーバーアプリの表示できる大きさ(横)が狭くなりました。
縦はよく分かりません。
あと画面のアイコンも表示できる数が横は1つ減りました。前はmax6個表示できてたと思うのですが今5個です。
Chromeのブックマークを使わずホーム画面に追加したものだけは消えました。
まぁ整理ができてよかったとします。
スリープ復旧からのもたつきはなくなりまして、画面の動きがモッサリ感あったのですが、アニメーションスケールを元々設定していた0.5倍にしたら元に戻りました。
なんやかんや前と同じ使用感になりました。
早くなったとかはあまり感じないですが、皆さん早くなったんですね。
まぁクッソ時間はかかりましたが、やらないとどうしようもなかったのでおかしくなった人はファクトリーリセットした方がいいです。
おすすめいただいた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:25789668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不具合が出る出ないの割合は小さいはず。ただ当人にとっては深刻。頃枠も一緒やな、というか命かかってる
書込番号:25791424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
先月こちらの機種をIIJで購入し、購入当初は問題なく利用できていたのですが、システムアップデート(MIUI Global 14.0.3)を行ってからBluetoothでのオーディオ再生が一切できません。
Bluetoothに接続された音は鳴り、端末上でも接続された旨が表示されるのですが、オーディオを再生すると何も音が流れません(Appleミュージック、Netflix、YouTubeなどどれも同じ状態)
なぜかグーグルアシスタントだけは起動するとイヤホン側でも音がなります。
端末側でのファクトリーリセットやBluetoothアプリのデータリセット、再起動、Bluetoothオーディオの接続解除、再ペアリングなどを試みてもダメでした。
トラブル報告を10/30から11/4 にかけて3度行ったのですが何も返信ありません。
これは不良品としてメーカーに電話して問い合わせるしかないでしょうか。
土日はやっていないようなので、月曜日以降問い合わせてみようとは思っています。
今までこんな欠陥のあるスマホを購入したことがなかったので、買わなければ良かったとがっかりしています…。
何か他の対処法や原因として考えられることがあれば教えてください。
書込番号:25492031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定 システム リセットオプション wifi、ーーをリセット
でどうでしょう?
xiaomi機だと違うかもですが。
書込番号:25492051
0点

fwshさんのネットワーク関連のリセット行ってダメな場合はMIUI14.0.3の不具合だと思われます
次のアップデートでは対処されるとは思いますが、待つしか無いでしょう
書込番号:25492059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>端末側でのファクトリーリセットやBluetoothアプリのデータリセット、再起動、Bluetoothオーディオの接続解除、再ペアリングなどを試みてもダメでした。
初期化後に、移行ツールや復元ツールを使ったりしていませんか?
もし使ってしまった場合は、以下の手順で再確認してみて下さい。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13,14)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
念のために、別のBluetoothイヤホンも2,3個別のもの(出来ればメーカー違い)も確認してみて下さい。
ちなみに、Bluetoothリセットは
設定→接続と共有→Wi-Fi、モバイルネットワーク、Bluetoothをリセット
です。
端末初期化なので、今回は不要な作業にはなりますが。
それでもダメなら、メール問い合わせ。
https://www.mi.com/jp/support/offline-form
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq32
>Q.Xiaomiのメーカーサポートは良いでしょうか?
書込番号:25492066
0点

>55847さん
イヤホンの種類がわかりませんが、開発者オプションからBluetoothのコーデックをSBCに変更してみてはどうでしょうか?
書込番号:25493183
1点

再アップデートが来るはずだから、それまで待ちましょう。
書込番号:25494223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
いろいろいじっていたら自己解決したので情報共有です。
2週間ほど前から突然動作が重くなって再起動を頻発するようになり、再起動後も数分でまた再起動するようになってしまいました。
Xiaomi端末の一部ではフレームワークだかのモジュールが消えるトラブルで再起動を繰り返すという書き込みがあったのですが、私の環境では欠けてませんでした。何とかセーフモードで立ち上げてファイルのバックアップとファクトリーリセットで初期化出来たのですが、使ってたmicroSDXC512GBとあはものe-simはリセット前の状態で使い続けてました。
ところが、ファクトリーリセット後2日ほどでまた再起動が再発し、音声電話やsmsもまともに受けられない状況になってしまいました。
ドコモな会社ではあはもはWeb経由でしか再発行を受け付けてくれず、現在の端末へsms送って申請を承認するので移行もできず困っていました。
撮った写真の処理があったのでSDXCカードをパソコンのカードリーダーで読もうとしたところ、なんと懐かしいデータが壊れています、修復しますか?のエラーが出現。Windows上の純正フォーマッターで再フォーマットしてバックアップデータを再コピー、スマホにつけ直したところ再起動もピタリと収まり3日経過しました。
ここ10年ぐらい電話でSDカード壊したことなかったのでまったくの盲点でしたが、この機種ではそこそこ飛ぶものなのでしょうか?
3点

単にSDカード自体の問題だったのでは?512GBはエラー報告のある製品もあるし、偽物の可能性もあります。
購入時にWindowsアプリのCheck Flash等で確認しておいた方がいいですよ。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2RZ0IFGPEUZTG
書込番号:25371845
0点

>ありりん00615さん
はい、利用品は楽天で買ったSPDのでいわゆる有名どこではないですが、購入時h2testwは通りましたし、欠落やデータ化けは恐いのでフォーマットもクイックフォーマットせず真面目に初期化してみました。
なので今どきのスマホのSDカードで再起動地獄なの?ってとこなのです。うちが特殊なだけなのかなぁ?
書込番号:25372082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

h2testwは偽物判定のためのアプリで、エラー検出にはCheck Flashが必要になります。先のAmazonのレビューで外れを引いた人もh2testwは通ってます。
Amazonで売られていないSPDが安全とは思えませんし。
書込番号:25372399
0点

>ありりん00615さん
Amazonで売られてないなら、ってのもちと乱暴ですなぁ。それにここメモリカードの口コミでもないですしミスリードも感じます。
私が投稿しているのはスマホの事象報告でSDカードが壊れだすと再起動となったという事でして、他のユーザーどなたかがエラーが出るようなSDカードで再起動するようなことがあったら、この機種だとSDカード外してあげたらリセットせずに直ったよー、ってなってくれたら嬉しいな、だけなのです。
書込番号:25373655 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
Galaxyノート10(プラスではない)の1200万画素が物足りないのでこの機種を購入。ノーマルで写真を取りました。スマホ上でピンチズーム拡大したところ、Galaxyは大きく拡大表示されるのですが、この機種はピンチズームが少ししか出来ません。それならばと108Mの写真を拡大しましたが、Galaxyのノーマルとさほど変わりません。なんだかがっかりです。
書込番号:25229690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
既出の質問でしたらごめんなさい。
最近Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリーに買い替えたのですが
電話がかかってきて出ようとするとパスワード画面になってすぐにでられません。
慌ててる時などは時間がかかり出られないまま切れてしまうことも多々あります泣
これは設定等で解除できないのでしょうか。
どなたかご存じの方教えてください(´;ω;`)
3点

>nanako999さん
>電話がかかってきて出ようとするとパスワード画面になってすぐにでられません。
プリインストールの通話回線を使う電話アプリではなく、
IP電話での着信ということはありませんか?
プリインストールの通話回線を使う電話アプリであれば、そのまま普通に出れると思いましたので。
書込番号:25174966
1点

>†うっきー†さん
早速の回答ありがとうございます!
あまり電話をしないのでわからなかったのですが
おっしゃる通り通常の電話はそのまま出られるのですが
Line電話時だとパスワード画面になってしまうようです…
書込番号:25174969
1点

>nanako999さん
>Line電話時だとパスワード画面になってしまうようです…
Xiaomi機でのLINEの電話でしたら、以下の設定で、着信時にロック画面が全画面表示に切り替わり、
一番下に表示されるダイヤルボタンを横にスワイプすることで、ロック解除することなく通話が可能です。
■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_5
>Q.MIUI13で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
>該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→通知→ロック画面での通知を許可→オン
>設定→常時オンディスプレイとロック画面→通知効果→画面を点灯
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
LINEアプリ起動→右上の設定→通知→通話→ロック画面上→すべての通知とその内容を表示する
になっていることも確認。
書込番号:25174998
4点

>†うっきー†さん
色々とありがとうございます!
早速試してみたのですが
>設定→常時オンディスプレイとロック画面→通知効果→画面を点灯
の通知効果という項目がありませんでした泣
ロックをかけていなければパスワード画面もでないので
自宅にいる時はかけないでいるのも手かなと半分あきらめてきました(;'∀')笑
書込番号:25175039
1点

>nanako999さん
>>設定→常時オンディスプレイとロック画面→通知効果→画面を点灯
>の通知効果という項目がありませんでした泣
ファームによって、表現が微妙に異なる場合があります。
nanako999さんの手元のファームでは、「通知効果」ではなく、「画面オフ時の通知方法」になっていると思います。
書込番号:25175053
2点

以下に記載もあります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_4
>Q.通知がロック画面に表示されません。画面の両側に青い線が表示されるだけで通知内容が見れません。
>設定→常時オンディスプレイとロック画面→画面オフ時の通知方法(もしくは通知効果)→画面を点灯
書込番号:25175066
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます(´;ω;`)
ご指示いただいた通りやってみましたが
今のところ改善しておりません…
また日を改めて試してみますが
うっきー様には早々とご回答いただいた事
本当に感謝しております。
書込番号:25175076
1点

>nanako999さん
>今のところ改善しておりません…
そうですか。不思議ですね。
LINEの電話通知が、全画面表示までは出来るようになりましたか?
先日も、LINE関係で、faq1_5記載の内容を1個見落としてましたという方がいたので、
今回も、どこか見落としがあるのではないかと思っています。
書込番号:25175091
2点

>†うっきー†さん
毎度ありがとうございます
実は全画面表示までもいけてないのです…泣
なんとかそこまでいけるように試してみます!
書込番号:25175136
1点

>nanako999さん
>実は全画面表示までもいけてないのです…泣
前の機種から、データを引き継ぐために、移行ツールや復元ツールを使っていましたという落ちはありませんか?
その場合は、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、Google PlayからLINEのみをインストールした上で、faq1_5の設定をして下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13,14)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25175150
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)