発売日 | 2022年5月30日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.67インチ |
重量 | 202g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2025年4月2日 12:21 |
![]() |
0 | 0 | 2024年8月25日 23:21 |
![]() |
13 | 1 | 2024年7月24日 20:05 |
![]() |
5 | 3 | 2024年2月4日 23:39 |
![]() |
2 | 0 | 2023年4月1日 09:11 |
![]() |
5 | 3 | 2023年1月11日 15:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
自分なりにやっと解決したので参考になれば。
特にノイズが乗る時は音量が小さい時ではないでしょうか?
音量が高いとノイズは気になりません。
結論から言いますと、自分の端末(この端末全般?)はサウンド効果が悪さしているのでそれを変えるしかないと結論に至りました。
デフォルトのサウンド効果のDolby Atmosをオリジナルに変えることで基本の音量が小さくなります。
基本が小さくなることで使用時に端末的には音量を今までより上げて聞く。
そうするとノイズは気にならなくなりました。
設定→サウンドとバイブレーション→サウンド効果→Dolby Atmosをオリジナルに変更
です。
Dolby Atmosを捨てる事には抵抗ありましたがノイズが乗るより有線イヤホンを使えるという事が大切だったので。
どなたかの参考になれば。
書込番号:26131998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点





スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
本日現在、まだ、降ってきません…
書込番号:25823901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
今までスマホ含めいろんな有機ELの商品使ってきたけど焼付きなんて見たの初めて。
サブ機でほとんど使ってないのに。
ググったら、過去にも焼付きのスレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038657/SortID=25349859/
おそらく品質の低いディスプレイを使っているのでしょう。
ご注意を、と言ってももう今からこれ買う人なんていないですね…。
2点

2年近く使ってますが焼き付きは全く確認出来ません。
外れ引いたかもですね
書込番号:25576330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakakuDEponさん
サブ機としてあまり使わないためにそうなったのでしょうか? 私は、1年半くらい(もちろん、毎日触る)くらい使ってますが、焼き付きは無く、不具合もありません。バッテリーの衰えはあるのでしょうが、特に感じません。
書込番号:25577472
0点

kakakuDEponは何が言いたい?
Note11 Probably 5Gのディスプレイに対して、否定的な意見があるのだろうが。
自分のスマートフォンに何が起きたのか、具体的に書いていないではないか。
批判を書きたいなら、具体的に書きなさい。
書込番号:25610346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1489902.html
35840円(6GB+128GB)
書込番号:25204041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
最近のニュースで、先月警視庁から緊急通報の誤動作の問い合わせがあったそうです。
android12から備わった機能で、「電源ボタンを素早く5回押すと110番へ自動発信する」と
言うもので、知らずに誤発信されるケースが出ているとのこと。(私も知りませんでした)
Aiphoneの場合は、大きな衝撃があった時、その後スマホ操作が行われなかった際に
自動的に緊急発信されるらしいので、その誤発信も出ているとのこと。
自分のスマホの設定を確認しておくことも必要かなと思い、投稿しました。(OFFにすることも出来ます)
設定→緊急通報→
2点

なんか情報が中途半端ですが、
設定→緊急情報と緊急通報→緊急SOS
の中にある緊急SOSのスイッチをオフにするってことが言いたかったのかな?
書込番号:25092316
1点

iPhoneは5年くらい前から電源ボタン連打で緊急電話機能付いてたんだけど、最後に決定(スライド)をしないと発信しなかったんで誤発信はそんなに無かったと思うけど、Androidは緊急ブザーが鳴って鳴り終わったら自動発信だからビックリしてる間に発信してしまった…みたいなのは起きるんだろうね
これの問題は機種(メーカー?)によって初期設定がバラバラなのと、存在を知らなければいざというときに使えないし、存在を知らない人ほど誤操作させてしまう可能性が大きくなるってところだろうね
書込番号:25092517
1点

Yahoo!ニュースより
>激しい衝突から20秒反応がないと自動通報(スキー場の多い長野県では、276件)
長野県内での誤通報は米アップル社の最新のiPhoneやアップルウオッチで主に起きている。
同社ホームページによると、端末が事故などで激しい衝撃を検出すると「衝突事故に巻き込ま
れた可能性があるようです」などと通知を表示し、警告音を鳴らす。20秒間反応がないと自動
通報するが、設定で停止することもできる。
どちらにしても、自分のスマホの標準機能を知ることは大切ですね。
書込番号:25092626
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)