発売日 | 2022年5月30日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.67インチ |
重量 | 202g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2022年12月14日 15:20 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2022年12月10日 07:33 |
![]() |
1 | 1 | 2022年12月9日 15:41 |
![]() |
8 | 10 | 2022年12月3日 19:28 |
![]() |
12 | 4 | 2022年11月27日 17:11 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2022年11月22日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
r point screen最新バージョンでポイントサウンド(ポイントを獲得した際に音が鳴るようになった。)機能が追加になりました。
ポイントサウンドを鳴らなくするには端末側でミュートに設定すれば良いとのこと。又、一度ミュートに設定するとミュートを解除してもポイントサウンドは鳴らなくなると言う事ですが、何度試してもポイントサウンドが鳴ります。
どのようにすればポイントサウンドを鳴らなくするように出来るのでしょうか。
厄介なことにアプリ側にはポイントサウンドオンオフの設定が有りません。
宜しくお願い致します。
1点

>>アプリ側にオンオフが無い
普通に考えて鳴らすのが前提の仕様でしょうね、、
書込番号:25052916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通知音の再生を許可をオフでだめでしょうか?
ホーム画面→R Point Screenを長押し→アプリ情報→通知→通知音の再生を許可→OFF
書込番号:25053056
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
家でWiFiを使ってて。
問題なく使えるのですが。
外出先でWiFiの無いところで
スマホで検索しようとしても
インターネットに接続されてませんとなります。
そこで
WiFiのマークを押して
通信をストップさせると。
モバイル通信で
インターネットに繋がるようになるのですが。
いちいち
WiFiマークを押すのが面倒です。
何か対策は
ありませんでしょうか?
書込番号:25044841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rio0056さん
端末を初期化後に、移行ツールや復元ツールを利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認されるとよいです。
本来の挙動しては、Wi-Fiを手動でオンオフの必要はなく、オンのままでも、利用出来な場所へ移動後は、モバイル通信となります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
どうしても初期化を避けたい場合は、
設定→接続と共有→Wi-Fi、モバイルネットワーク、Bluetoothをリセット→設定をリセット
だけでも、通信系の不具合は修正可能かもしれません。それ以外の不具合については直りませんが。
書込番号:25045160
2点

返答ありがとうございます。
まだ試せてないんですけど。
これで
イケそうな感じします。
書込番号:25045438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無事
動作確認できました。
ありがとうございました。
売ろうか迷ってたのですが。
これで
使い続けることができます。
書込番号:25046496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
端末の設定内にあるwi-fiアシスタントに於いて、「アプリとバックグラウンドダウンロードに帯域幅を割り当てる」と有りますが、具体的にはどういう意味でしょうか。オンにした時とオフにした時の違いについて教えて下さい。
1点

>みちょんぱ22さん
これって具体的に書かれてますよ。
言い換えればネットワーク帯域を用途毎に設定、保障可能です。
書込番号:25045704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
Amazonショッピングアプリの商品画面から、URLをコピーしたいのですが共有からURLのコピーという表示が出ません。なにか設定などあるのでしょうか。
書込番号:25030231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fairy2670さん
コピーの文字は出ませんが、Share Item(共有)の候補から、例えばメールアプリをタップして、
そこから送信すると、メール先にアドレスが記載されています。それをタップすると商品が表示されます。
書込番号:25030681
2点


>じゅんっこさん
この画像は、Redmi Note 11 Pro 5Gの端末ですか?
私のはコピー出ません。。。
書込番号:25035771
0点

>fairy2670さん
申し訳ない。違う機種です。
書込番号:25035793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お名前を間違えて更にすみません。>free7さん
書込番号:25035848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fairy2670さん
共有の中に「メモ帳」があれば、そこへ送るとすぐに商品URLを見ることが出来ます。
書込番号:25036152
0点

やはりRedmi Note 11 Pro 5Gではコピーが出ないのですね。ありがとうございます。
書込番号:25036983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンのAmazonサイトでは画像の右上の「シェアする」をタップすると「リンクコピーする」がありますがスマホのAmazonサイトでは画像の右上の「シェア」をタップしても「リンクコピーする」はありません
例えば「Gmail」をタップすればGmailの本文に商品名とURLがコピーされています
「メモ」をタップしても同様です
メモから「URL」だけコピーすれば良いと思います
キーボードが「Gboard」アプリのクリップボードに商品名とURLがコピーされています
「Gmail」の例
Amazonでご覧ください
シャオミ POCO F4 GT 12+256G 日本語版 Simフリースマートフォン 4nm Snapdragon 8 Gen 1 120Hz 有機EL クアッドスピーカー (ステルスブラック) https://amzn.asia/d/9hUKnf2
ChromeでAmazonを開いたとき画像の右上の「シェア」をタップすうるURLのコピーができますが商品名とURLとなります
貼り付けたとき商品名を削除すれば良いと思います
ChromeでAmazonを開いたとき画像を長押し→リンクアドレスをコピーで以下のURLがコピー出来ます
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B1KZTRD1/ref=cm_sw_r_awdo_1CFN2VJS6G2AJWVYAXQ5_0?th=1&psc=1
書込番号:25037103
4点

コピーするときPC版サイトに切りかえる手間はかかりますが
Google検索の場合はPC版サイトに切りかえれば画像右上の「シェアする」をタップすれば「リンクをコピー」でURLがコピーできます
書込番号:25037108
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
ロックして画面消灯時にアプリなどからの通知受信時に画面が点灯します。
これを点灯しないようにするにはどこを設定すれば良いのでしょうか。
「画面オフ時の通知方法」は無しに設定しています。
宜しくお願い致します。
0点

>オピオイドさん
>「画面オフ時の通知方法」は無しに設定しています。
移行ツールや復元ツールを使ってしまったという落ちはありませんか?
利用していないのに、設定をオフにしているにも関わらず、画面が点灯するという現象は出ないと思います。
万が一利用してしまった場合は、以下で解決するかと。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加で特定のアプリ(LINE等)を1本だけインストールして確認して下さい。
正常になるはずです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_5
>Q.MIUI13で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:25027600
3点

>†うっきー†さん
有難うございます。
移行ツール等は使用しておりません。
画面点灯というのはパルスやスターライトみたいな点灯ではなく、ロック画面が通知受信時に点灯表示すると言う事です。
分かりにくい説明で済みません。
書込番号:25027616
0点

>オピオイドさん
>画面点灯というのはパルスやスターライトみたいな点灯ではなく、ロック画面が通知受信時に点灯表示すると言う事です。
>分かりにくい説明で済みません。
いえ、わかりにくくないですよ。
設定→常時オンディスプレイとロック画面→常時オンディスプレイ→オフ
設定→常時オンディスプレイとロック画面→常時オンディスプレイ→画面オフ時の通知方法→なし(画面点灯やパルスは選択していない)
この2つの設定はしているにも関わらず、
移行ツールや復元ツールを使わずに新規にセットアップ。その後、追加でLINEアプリのみをインストール。
その後、上記の2つの設定になっているにも関わらず、端末をテーブルの上に置いて微動だにさせていないのに、
通知と同時に画面が一時点灯しているとしたら、謎ですね。
あとは、
通知が来たので、端末を持ち上げて画面点灯の設定にしていて、端末を持ち上げて、画面が点灯したなどの落ちがある程度でしょうか・・・・・
本機固有の不具合の可能性が否定は出来ませんので、本機所有者の方からのコメントをもう少し待ってみて下さい。
書込番号:25027630
4点

設定→アプリを管理→すべてのアプリを表示→常時オンディスプレイ→データを消去→すべてのデータを消去
すべてのデータを消去すると「常時オンオンディスプレイとロック画面」→「画面オフ時の通知方法」が「アニメーション」になります
「アニメーション」で「パルス(青)」で点灯するのを確認できたら「なし」にすれば良いと思います
設定→常時オンディスプレイとロック画面→常時オンディスプレイ→オフのままで良いです
上記で駄目だと分かりません
書込番号:25027767
5点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
Xiaomi Mi 11 Lite 5GはASHAに対応しAndroidスマホから補聴器へ音声を直接送信ができるそうです。
なのでredmi11pro 5GもASHA対応か、どなたか知っていれば教えてください。
書込番号:25003519 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>@minyanさん
回答が付きませんね。
そういう時は、メーカーサポートを頼ってみませんか?
service.jp@support.mi.com
0120-300-521
書込番号:25020841
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)