発売日 | 2022年5月30日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.67インチ |
重量 | 202g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2023年6月7日 15:51 |
![]() |
0 | 0 | 2023年6月2日 21:25 |
![]() |
5 | 0 | 2023年6月2日 19:54 |
![]() |
2 | 0 | 2023年6月2日 12:03 |
![]() ![]() |
18 | 11 | 2023年5月28日 16:41 |
![]() |
11 | 5 | 2023年11月13日 15:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
気づいたら画面すみから紫色の液漏れのような模様がでています。
はじめ画面にインク汚れでもついたのかと思って、
こすっても取れないから液晶の故障だと気づきました。
落下による破損なのか自然故障なのかわかりませんが、画面のガラスは割れていません。
ケースでがっちりガードしているので本体に傷は見あたりません。
これは補償対象ですか?使ってからは1年ほどです。
書込番号:25290690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キウイマン2さん
>これは補償対象ですか?使ってからは1年ほどです。
1年ほどというあいまいな表現ではわかりません。
1年以内であれば、無償になる可能性はあります。
メーカーの担当者がみて、衝撃をあたえなければ、発生しないよう状態と判断されたら、1年以内で有償になります。
こちらは、メーカーのサポートではありませんので、こちらで聞いても、マーカーがどう判断するかは、誰にも答えられません。
修理依頼をされるとよいかと。
https://www.mi.com/jp/service/warranty/
>Xiaomi は、保証期間中、新品購入者に対して Xiaomi 製品に通常の使用下での材料および製造上の欠陥がないことを保証します。法律により別に定められる場合を除き、この保証は、購入日から起算して、本体では1年
>除外および制限事項
>(f)事故、悪用または誤用により生じた損害、(g)Xiaomi が認める、あるいは意図した用途の範囲外で、あるいは不適切な電圧または電源を使用して本製品を運転したことにより生じた損害
書込番号:25290717
3点

>キウイマン2さん
>これは補償対象ですか?
なりません。
パネルは割れていませんが、中の液晶が圧迫されて破損し液晶が漏れてしているからです。
書込番号:25290723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有償か無償かはメーカーが判断します
メーカーに送って有償と判断されて修理を中止すると
6000円程度の請求が来ます
多分有償の案件だと思いますが
書込番号:25291117
1点

>mjouさん
>α7RWさん
>†うっきー†さん
ありがとうございます。1年以上使用していたので保証期間外とわかりました。
液晶内部が破損していると判断し、修理よりサブ機として使うかメルカリでジャンクで販売するかして次機を購入するためにいたします。
液漏れがどんどん大きくなってきてます。本体に傷やへこみがなくても破損することが初めてでしたので、意外でした。
書込番号:25291769
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
note10proからの機種変更を考えているんですが、何故か10の方は数ヶ月前から2画面機能が使えなくなりました。
この機種が2画面は可能でしょうか・・?
可能ならば機種変更を視野に入れています。
よろしくお願い致します。
書込番号:25284708 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
Redmi Note 11 Pro 5G 6GB+128GB
33,150 円(税込)
https://event.mi.com/jp/202306/redmiweek
新規ユーザー限定クーポン
https://www.mi.com/jp/new-user
新規ユーザーならクーポン使って税込み30,150円です
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
購入を検討しています。ocnモバイルだとeSimになるので、自分としては使い勝手が悪いです。こちらで買ったらsim2枚させますか?
書込番号:25275945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>赤いた狸と緑の狐さん
>ocnモバイルだとeSimになるので、
ocnで購入してもSIMフリー版と同じです。
仕様が物理SIMカード、eSIMのデュアルなのでどちらで購入しても同じです。
物理SIMカードが2枚入る同クラスの端末はOPPO Reno7Aです。
キャリアモデル物理SIMカードが2枚入らないので注意してください、ら
書込番号:25275958 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://s.kakaku.com/bbs/J0000038657/SortID=24816030/
過去クチコミで既出です
FeliCa必須で無ければDUAL物理SIM機は捕獲にも有ります
書込番号:25275969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません
捕獲→他にも有ります、です
書込番号:25275978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有難うございます!
こちらで端末を買ったら、いま使っているsim2枚の内、1枚しかさせないですが、もぅ1枚のsimをesimにするにはどうしたら良いのでしょうか?
書込番号:25275982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>赤いた狸と緑の狐さん
今使ってるmvnoかキャリアの情報が無いと分かりませんよ
書込番号:25276003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>赤いた狸と緑の狐さん
どちらかeSIMにするしか無いのでは?
書込番号:25276020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>赤いた狸と緑の狐さん
>ahamoとocnモバイルで
ocnはeSIMの取扱がまだないので、ahamoをeSIMにして使うしかありません。
オンライン専用なので下記から可能です。
https://ahamo.com/flow/how-to-change-esim/
書込番号:25276055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機種がデュアル物理SIMで防塵防水IP68だったら、トリプルカメラでデュアルスピーカーで高速充電で側面指紋認証でコスパ最強なのですが、ミドルスペックのスマホはどこかで機能を削ってるものですよね…
片方はeSIMでも大丈夫で、濡れた手で電源ボタンを触ることもないなら、この機種はおすすめです
書込番号:25276275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

詳しくおしえてくださり、有難うございます!感謝感謝です!早速手続きします!
書込番号:25277791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
SDカード タップして、安全に取り出しますの表示が、しつこい程表示されるのですが・・・
これは・・接触不良とか・・何かおかしいんでしょうか?
過去、Xiaomi商品は4つほど使ってましたが・・そもそもこんな表示出た記憶もありません。
(仮に表示が出てても、記憶にない程表示がない=挿入したときのみ。とかだと思います)
この商品に関しては、ほぼ毎日この通知?が表示されます。
よほどのことがなければ、SDなんて取り出さないのに、すごく面倒くさいなぁ・・と思いますが・・
表示させない方法があるのでしょうか?
2点

私もsdカード入れて1年程使用しておりますがこの様な表示は出た事ないです。
sdカード自体を変えてみては如何でしょう
書込番号:25274734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同じ状況になってます。
SDカード変えてみるしかないのかな?
もう少し調べてみようとは思いますが、何かお分かりなりましたら。
書込番号:25296890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下の手順で解消しましたので共有。
購入したばかりでしたので
SDカードのフォーマット、SDカードのeject(取り外し)、マウント
その後、システムアップデート及び再起動
どれが効いたのかは分かりませんが、以後出なくなりました。
なお、うちのはRedmi Note 11でしたのでご参考までに。
書込番号:25297546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Xiaomi Note 11です。
設定から通知設定に入り、ファイルマネージャーの通知をOFFにすることで、
上記の問題を解決することができました。
書込番号:25503869
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)