| 発売日 | 2022年6月23日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.4インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4500mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno7 A SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全230スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 6 | 2023年5月27日 00:49 | |
| 17 | 4 | 2022年8月27日 15:16 | |
| 57 | 11 | 2022年8月24日 23:03 | |
| 8 | 1 | 2022年8月25日 13:40 | |
| 23 | 7 | 2022年8月18日 23:14 | |
| 20 | 7 | 2022年8月17日 20:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
USB⇔Type Cケーブルにて「PCと接続」「車両と接続」しても充電されるのみで反応がないです。
OPPO Reno a5では同じケーブルを使用して、「エクスプローラーでデータのやり取り」や「Android Auto」を利用できます。
以下トライした内容になりますが改善しなくて困っています。(特にAndroid Autoが使えないのが辛いです。)
@OTG接続を有効
A開発者オプションを有効にしてUSBデバッグを有効
BデフォルトのUSB設定で「ファイル転送/Android Auto」を選択
CUSB構成の選択で「MTP(メディア転送プロトコル)」を選択
Dスマホの再起動
Eデータ受信可能なケーブルの交換(使用したケーブルの両方でReno A5と接続するとデータ授受やAndroid Autoの利用可能を確認)
ネットを漁ってある程度は試しましたが、どうしようもない状態です。
何か手があれば教えていただきたいです。
5点
>youno2さん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
正常になるはずです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
youno2さんが記載されている@〜Cの設定は不要です。
開発者オプションを利用可能な設定にしないままで利用可能です。
書込番号:24894764
2点
接続しているUSBケーブルを新品か別のものを複数試してみるのがええよ。
書込番号:24894978
1点
ありがとうございます。
初期化してみましたが、変わりないです。。
初起動時も引き継ぎなどせずに起動したので、その時から使用できないのを考えると打つ手無しなのかもしれませんね。。
書込番号:24894988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>youno2さん
>初起動時も引き継ぎなどせずに起動したので、その時から使用できないのを考えると打つ手無しなのかもしれませんね。。
そうなると、修理依頼しか方法はないと思います。
異常なしで返却されるかもしれませんが。
集荷修理サービス
https://support.oppo.com/jp/send-in-repair/
書込番号:24895191
4点
開発者オプションからUSBの設定しても何故か繋ぐと充電からになります。
私の場合下の方に充電やデータ転送などのウインドウが出るのでそこで変更しています。
もしかして設定アプリの通知を切っていたりとかしていないでしょうか?
もしかしたらそれでウインドウが出ないとかあるかも?
書込番号:24905408 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私もOPPO Reno aでは利用でき、Reno7では充電されるのみで反応がありませんでした。
このスレッドにある初期化以外は実施しましたが、
解決出来ませんでしたが理由はわかりませんが、意外方法で解決出来ましの投稿します。
PC側のUSBを別の位置の 端子USBに差し替えるだけでUSBが使えるようになりまし。試してください。
書込番号:25275668 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
着信が来て通話して終わる時に、通話終了を押しても反応しない。
対処方法わかる方いましたら教えて下さい。
現在は、電源の再起動にて対処しています。
さすがに面倒なのでお願いします。
書込番号:24890065 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
Reno7の本体アップデートがまだならアップデートして下さい
その上で通話アプリが最新かどうか確認して下さい
どうしても通話アプリで終話出来ないなら、電源ポタンで終話出来る様に、電源ポタンで終話をオンして下さい
書込番号:24890079 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>cassiopeia006さん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
正常になるはずです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:24890449
3点
設定→モバイルネットワーク→通話設定→電源ボタンで通話終了 と設定出来るよ
書込番号:24893110 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アップデートして再起動したらなおってました。アプリの不具合?!
何だったんでしょうね〜
わけがわからんですが、取り敢えずなおりました。
ありがとうございました
書込番号:24895677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
通話アプリで手動録音を開始すると『この通話の録音を開始しました。』と音声が流れます。
この音声は通話相手にもハッキリと聞こえます。
この音声案内を消せないでしょうか?
reno a から reno7a に買い替えました。
reno7a には reno a に有った通話の自動録音が無いのは、皆さんの口コミを見て承知して購入したのですが、仕事でメモ代わりに通話録音を使用しており、『この通話の録音を開始しました。』と相手にもハッキリ聞こえる音声が流れるのは困ります。
音声案内を消す方法ご存知ないでしょうか?
書込番号:24889421 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
それはGoogle製通話アプリの仕様なので無理でしょう。
https://support.google.com/phoneapp/answer/9803950?hl=ja
書込番号:24889438
3点
設定や、他のアプリで対応出来ないものでしょうか?
書込番号:24890188 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Googleは盗聴対策に力を入れており、5月以降は多くのサードパーティ製通話録音アプリが利用できなくなるような対策を講じています。
一部のアプリは利用できるようですが、それも対策される可能性はあります。
書込番号:24890309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お教え頂き有難うございます。
では、デフォルトの通話アプリを録音機能のある通話アプリに変える事は出来ないのでしょうか?
前機種(reno a)のoppo製通話アプリは使い勝手と良く、録画機能もありましたので、同様の通話アプリは(もちろん有償で良いので)ないのでしょうか?
書込番号:24890531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
安全に通話録音ができるのは内蔵のものだけで、サードパーティ製は規制の対象となります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3e293339d5e58a6bed3518ef5e926859978f2c4
実際に公開されているアプリもないと思います。
書込番号:24890584
1点
色々教えて頂き有難うございました。
Googleは盗聴対策に力を入れるなら、自分の通話アプリの録音機能をしっかりと充実させるべきですよね。
ここを見ても通話録音機能の有無を尋ねる方を多々お見受けするのでそれなりに需要はあるかと思います。
録音が違法な国もあるとは思いますが、その国の法に合わせてカスタムされたら良いと思います。
通話録音=悪い と言うのは間違っていると思います。ビジネスでは言った言わないが問題になる事もありますし、連絡が重なりメモ代わりにしたい時もあります。私はメモ代わりで多様しておりますが、間違っているとは思いません。
Googleは誰の為の盗聴対策なのか疑問を感じますね。
書込番号:24891300 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ようちゃん、さん
>>間違っているとは思いません。
私もすべてが間違っているとは思いませんが、問題が無いのは通話相手の同意がある場合だけだと思っています。
それ以外はすべて盗聴にあたると考えていますので、音声案内が流れるのは至極親切だなぁと思います。
なので、仮に私がスレ主さんの通話相手で"勝手に無断で"通話録音されていたら、そしてそれが私の知るところになったら仕事相手だったら当然、私的付き合いの仲でも距離を置くことになるだろうと、たぶん。
以上、ヌルい職種に従事する一個人の考えですが、生き馬の目を抜くようなシビアな世界なんかに身を置かれている方々なら致し方ないだろうとも思います。
書込番号:24891574
5点
>きぃさんぽ様、
ご意見有難うございます。
>>問題が無いのは通話相手の同意がある場合だけ
>>それ以外はすべて盗聴にあたる
とは私は考えておりません。
盗聴は、通話の当事者以外の者が、当事者の意志に反してその内容を盗み聴く事ではないでしょうか?
通話の当事者がその内容を記録する事は、相手方の同意有無に関わらず盗聴とは考えません。
私は通話の相手に録音されても、私はその相手に話していますので、録音されて困る事はありません。
通話相手が録音した物を他の人に聞かせる否かは、盗聴とは別の問題では無いかと思います。
後になってそんな事は言っていないと言う方も多くいます。言った言わないは録音が無いと裁判では何の証拠にもなりません。
通話が当事者以外の者に当事者の意志に反して漏れる事(私の考える盗聴)は防止して欲し事ですが、私の様に通話の当事者として記録したい人は、通話アプリの録音機能の書き込みを、拝見すると沢山おられると思います。
Google通話アプリでは、私の様な方はサードパーティ製通話録音アプリを求め、結果悪用されるのでは、ただの悪循環ではとも思います。
もちろん人それぞれ違うお考えがある事は承知しております。
色々教えて頂き有難うございました。
書込番号:24891723 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>ようちゃん、さん
言った、言わない論争・・・私も毎日起きております。本当、録音しておいてやろうかと思うほど。
特に顧客とではトラブルの種になりますね。
初めから「私の備忘録の為に録音させて頂きます」って伝えて同意を得てから録音ボタンを押せば、
何も後ろめたい思いも無いありませんが、逆に、相手が「嫌だ」と言うのを録音するとトラブルになります。
「自分の備忘録のため」に録音したい時がありますが、電話は相手があるものですし、難しいようですね。
Google Pixelとかで電話の文字起こしができると便利なんでしょうけど。
書込番号:24892011
![]()
4点
アキーム玉子 様、
有難うございます。
過去3台のスマホはデフォルトの通話アプリで録音出来ていたので、
今回購入した reno 7a も、販売元の仕様によっては前所有の reno a と同様の通話アプリで録音が出来るようですので、
盗聴対策と言われると、録音は盗聴ではなくて記録では?と思ってしまいます。
アキーム玉子 様 仰る様に録音を嫌がる人ほど発言に信用が出来ないですし。
アキーム玉子 様 と同様に、私も言った言わないが日々ですので。
ご回答有難うございます。
書込番号:24892242
4点
盗聴は第三者が通話を録音することを意味します。2010年頃に盗聴機能付き通話録音アプリ(マルウェア)が氾濫していたため現在のような制限がつくようになりました。
iPhoneの場合は、通話録音機能をつけること自体できません。
書込番号:24892257
5点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
発売日に購入しました。
その時から続いてる症状があり質問します。
ライン等のアプリを使用
↓
ホームボタンでGoogle検索
↓
ラインに戻る
↓
フリーズしてアプリが落ちる
この症状が続きます。
同じ方、改善された方がいましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:24889059 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
購入当初からLINEアプリだけが固まる同じ症状に悩まされておりましたが、先日OPPOへの問い合わせで教えていただいた方法で今現在は完全解決しましたので記載しておきます。(また今後症状が出るかもしれません)
◎念の為データのバックアップ
↓
◎【設定】→【システム設定】→
【バックアップとリセット】→【端末のリセット】→【すべての設定のリセット】
端末で行った音や画面の設定のみリセットされましたが、アプリアイコンの並びなどもそのままで直ぐ使えました。
書込番号:24892937
4点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
SIMフリースマホは「Motorola MOTOZPlay」→「OPPO R17pro」を使用していて、最近R17proの電池の減りが早くなってきた、動きが鈍くなってきたと感じるので、買い替えを検討しています。
主な仕様用途はネットサーフィンと、たまのYouTube視聴と写真です。動画はほとんど撮らず、写真は料理や風景が多く、冬になるとよくイルミネーションを撮ります。
ゲームはリズムゲームのデレステのみですが、毎日のようにやり込んでいる訳ではなく、イベント時に集中してやる……という感じです。ゲームプレイも3Dではなく、2D軽量(キャラが全く動かない)で行っています。これは端末の問題よりは、私が3Dでプレイするとキャラの動きに目がいって、ゲームに集中出来ないからです……
条件としては、側面か前面の指紋認証(背面は苦手なので避けたい)か顔認証がある事、デュアルSIMで、出来ればesimを搭載、デレステがちゃんとプレイ出来る、そこそこ写真が綺麗に撮れる事です。
防水、防塵と、おサイフケータイ、5g対応はあれば嬉しいかな……程度です。
使いたいアプリがAndroid限定なので、iPhoneは選択肢にありません。
ゲームもデレステ以上に増やす予定はないです。
予算は5万位までです。
ネットで写真の作例や、使用した感想などを見て、色々検討した所、Reno7aか、moto g52 5gで悩んでいて、pixel6aが出たことで更に悩んでいます。
個人的には
OPPO:今使っているので、すんなり使えそうだけど、前モデルからカメラがスペックダウンしたことによる酷評が多く気になる。後、OPPOはアプリの通知をさせるために、色々設定を多くしなくちゃいけなくて、今の機種では、アプリのロックが5つまでしか出来なくて地味に不便です。最新のColorOSだと、そこまで細かく管理しなくても普通に通知が来るそうですが、どうなんでしょうか?
今の機種はLINEやGmailはロックしていなくてもほぼ来ます(たまに来ないこともあって、アプリを開けて再読み込みをすると一気に来ることもあり)
Motorola:以前使ってたので、こちらも慣れれば使いやすそう。液晶だけど、触った感じはあまり気にならなかった。Motorola独自のジェスチャーも気に入っていたので、これも惹かれる。
ただ、カメラがOPPOと比べると、自然に近い感じはするけど、スマホで見るとOPPOの方が色が濃くて綺麗に見える。(これは好みの問題だと思うけど)後、Ultra-Resモードで撮るとかなり綺麗に撮れるみたいだけど、実際はどうなのかなと……
pixel:カメラは良さそう。でも発熱問題が気になります。真夏に外で動画を撮るなんて、ほぼないけど、発熱によって、スマホが動かない、動きが悪くなるのは困る……後、pixelはピュアAndroidという認識だけど、Motorolaと同じような感覚なんですが、使い勝手は実際のところはどうなのかな……と。
OSの更新が保証されているのは、高ポイント。
これ!!という決め手が無くて、悩んでいます。
皆様のお知恵をお借りしたいです。
また、他にオススメの機種があったら教えて下さい。
現在はUQモバイルと楽天モバイルで運用しています。
書込番号:24882699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
実質に全部使って見たけど、
買うなら絶対にPixel6aがオススメ
性能が違う
SD695は最低限出来るって感じだけどGoogle Tensorはストレス無く使える。
結局Pixel6a買ったら他のほとんど使わなくなったからね。
書込番号:24882715 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
今から買うなら間違いなく6aですね
よく発熱がすごいとたたかれてますが、使いはじめの2−3日は確かに結構あつかった(外気温もたかかったですが)使って1−2週間もするとだいぶ落ち着いてきますよ。
短期間レビューだと叩かれる傾向にりますが数週間単位で使わないと6aの価値は正確にわからない気がします。
書込番号:24882735 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私ならOPPOですかね。Pixelなど(Pure Androidの時点で)論外、OPPOも問題はあるにはありますが嫌でも使える(完全なOTGが使えるのはHUAWEI以外OPPOのみ)のはOPPOしかないからです。
書込番号:24882745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Pixel、Motorolaなど=標準的なAndroid
OPPO、Xiaomiなど=カスタムOS
僕だったら断然Pixel、Motorolaなんだけど、Motorola、OPPOどっちも使ってたってことなら慣れ的にどっちでもよさそうだし、OPPOを使ってたときの不満が我慢ならんってことならPixel/Motorolaだろうし、不満とは言っても別に問題ないよだったらOPPOでいいんじゃない?
他に基本的なところでいうと
Pixel:小さい
Motorola:大きくて重い
OPPO:大きいけど比較的軽い
というのも使い勝手としては影響あるんじゃないかな?
書込番号:24882832
6点
>yamashi3997さん
OPPOを選び方ます
有機ELディスプレイで、使えるのは2スロットですがnanoSIMとnanoSIMとeSIMの3スロット
もしeSIMでも困らなければPixel
書込番号:24882889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Pixel 6aでデレステやってます。
確かに使い始め数日はちょっと使っただけで熱くなりましたが、
今は安定したのかケース付きで1時間ほど3Dでプレイしてもほんのり温かい程度です。
スレ主さんのプレイ環境はわかりませんが、
Pixel6aは6.1インチとほかのスマホと比べて小さめなので手持ちプレイがやりやすいです。
あと、デレステだとインカメラの部分はカットされて非表示になるのでちょっと表示範囲が狭くなります。
参考になれば。
書込番号:24883594
![]()
2点
>自宅警備員Aさん
>kumakaiさん
>香川竜馬さん
>どうなるさん
>ぬへさん
返信ありがとうございます!何となくですが、順位がついてきました。
pixelかOPPOか……という感じになりました。pixelは実機を触ったことがないので、今度店舗にいって触ってみたいと思います。
>緋色唯さん
実際にデレステをプレイしている人のご意見参考になります!今のスマホが6.4インチなので、一回り近く小さい感じなのかな……
イベントの時はそこそこやり込む事が多いので、発熱してプレイ出来ないのはちょっと困るな……と思っていたので、そこまで発熱はなさそうで安心しました。
店舗で実機を触って、決めていきたいと思います。
書込番号:24883784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
WiFiの5gの方に繋ぐと最初は速度も出るんですが、2、3分すると接続は出来ているのに全く通信出来なくなってしまいます。
WiFiの設定画面を開くと、緑色の文字で接続済みと表示されますが、時折接続済み表示の下にインターネット接続無しと出ている時もあります。
Google検索で出てくるような対処は一通り試したのですが、再発してしまいます。(スマホ再起動、ネットワーク設定入れ直し、ルーター再起動)
renoAの時はこんな症状無かったのですが、どなたか心当たりのある方いらっしゃらないでしょうか?
書込番号:24881311 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>yuki-P/0さん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
正常になるはずです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
どうしても初期化を避けたい場合は、
設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→ネットワーク設定をリセット
Wi-Fi、Bluetooth、モバイルネットワーク設定をリセットします。
で直る可能性はあります。それ以外の不具合については直りませんが。
書込番号:24881340
4点
トラブル防止のために、
設定→Wi-Fi→Wi-Fiアシスタント
この中の設定は、オフ(オンではなくオフ)にして下さい。
書込番号:24881361
5点
2015年発売のAtermWG1200HP(PA-WG1200HP)というWifiルータをアクセスポイントモードで利用中に、年数回、接続しているのに通信できない現象がありました。最新ファームでもだめで2020年前後に廃棄しました。他の別機種のAterm機や、その後も別の新しいAterm機を購入していますが、問題ありませんのでこの機種特有の問題だったと認識してます。もしお使いのWifi機が古ければ新しいものもご一考かと。別の問題だったら無駄になるリスクありますが。
書込番号:24881367
3点
5GHz帯を利用する場合、IEEE802.11aのW52で36・40・44・48の4つのチャネル、W53で52・56・60・64の4つのチャネル。W56で100・104・108・112・116・120・124・128・132・136・140の11個のチャネルが使用できます
Reno7のWIFI 5Ghz帯の仕様詳細がメーカースペックでも拾え無かったのですが、対応しないチャネルが有るのかも知れません
書込番号:24881399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>†うっきー†さん
>舞来餡銘さん
早急なお返事ありがとうございます😊
初期化については週末実施してみようと思います。
また進展ありましたらご連絡いたします。
書込番号:24882252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>njiさん
該当機種ではありませんでした。
お返事ありがとうございます。
書込番号:24882256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


