| 発売日 | 2022年6月23日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.4インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4500mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno7 A SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全230スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2023年6月3日 12:52 | |
| 5 | 1 | 2023年5月28日 16:52 | |
| 34 | 8 | 2023年5月27日 23:59 | |
| 7 | 8 | 2023年5月27日 15:16 | |
| 27 | 6 | 2023年5月27日 00:49 | |
| 67 | 8 | 2023年5月22日 18:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
>ukyo753さん
そもそも、アップデートがまだ来ないです。
急いでないけど、早く来て欲しいかな。
※定期的にアップデートは確認しています。
書込番号:25285207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5月24日にまだ来ていないと書き込みした者ですが、
今朝来てました!
今出先なので、今夜、帰宅後アップデートするつもりです。
書込番号:25285214
0点
>M matsutaroさん
>なにこれ?
ピュアAndroidのPixelなどにも入っています。
https://www.android.com/intl/ja_jp/articles/280/
>Private Compute Core って何? 安心してスマホを利用できる仕組みとは
>2023.03.29
>「自動字幕起こし」や「この曲なに?」など、Android スマホには便利な機能が搭載されています。これらの機能はアプリからの音声や周囲の状況を収集、解析していますが、Private Compute Core などの技術によって安全な環境に保たれています。本記事では Private Compute Core や、安心して利用できる仕組み(Private Compute Services)について解説します。
書込番号:25285652
1点
>†うっきー†さん
ありがとうございます
リンク先をサラッと見てきました
どうやら自分にはほぼ無用な便利機能と思いました(^^;
暫くはアップデートとか放置しようと思います
書込番号:25285665
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
スマホアプリてゲームをしているとき、
攻略などを見るのにアプリを切り替えると
最初の画面に戻ってしまいます。
どのゲームアプリでもなるのですが
スマホの設定?グーグルの設定?で直るものですか?
書込番号:25277731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>yuyuyuyu3123さん
アプリを終了させない設定をすればよいかと。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_5
>Q.ColorOS V12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:25277802
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
HUAWEI P10プラスが3年経ってバッテリーがヘタって来たのでOPPO Reno7 Aに機種変更しました。使い勝手はなれるまでと思いますが1点ブルーツゥースのベアリングがぅまく行きません。3台くらいブルートゥースイヤホンを持っているのですがどれもベアリングできません。スマホ側で機種が見つかりませんになります。同じ手順でHUAWEIではベアリングできます。どこかの設定だと思いますが私には見つけられません。ご教示の程よろしくおねがいします。
書込番号:24853914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>shun1924reiさん
以下の前提は問題ありませんか?
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
これで、イヤホン側でペアリング可能状態の操作をすることで、本機側に表示されて、ペアリングが可能になります。
書込番号:24853930
5点
最初に移行ツールや復元ツールは利用してセットアップしてしまいました。ご教示いただいた方法で初期化してブルートゥース機器とのベアリング完了後に再度移行ツールや復元ツールを利用すればよろしいでしょうか。新しいスマホで最初からすべてのアプリを導入設定はきついのでデータは前のスマホもSDにしていたので大丈夫なのですがいかがでしょうか。
書込番号:24853972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
”ベアリング”ではなく、”ペアリング(pairing)”です。恥ずかしいので直した方が良いですよ。
書込番号:24854148
7点
>shun1924reiさん
>ご教示いただいた方法で初期化してブルートゥース機器とのベアリング完了後に再度移行ツールや復元ツールを利用すればよろしいでしょうか。
それだと初期化の意味がなくなります・・・・・
移行ツールや復元ツールなどを使ってしまうと、おかしくなることがあるので、使わないことが目的です。
アプリなどは、同じGoogleアカウントでログインすると、過去にインストールしたものの一覧が表示されますので、そこから選択だけでよいかと。
オンラインゲーム等は、ログインし直すだけで継続プレイ可能です。
画像等のファイルコピーや、電話帳の同期など、端末の設定に関係ないものは、コピーしても問題ありません。
書込番号:24854157
6点
>shun1924reiさん
最初に「※」で囲んで記載している通り「最後の注意事項にも気を付けること。」を見てもらったほうが早いと思います。
>■初期化後の注意事項
>初期化後は、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
>バックアップから復元などを利用すると不具合まで復元されて初期化に何の意味もなくなります。
>画像や音楽等のデータファイルのコピーは問題ありません。
>必要なアプリはGoogle Playから再インストール。
>マイアプリ&ゲーム→ライブラリに以前インストールしたものが表示されるので、そこから選択も可能です。
>オンライン系のアプリ(サーバーにデータがあるもの)は、ログインし直しで以前の状態から利用可能です。
最初にURLを記載していますので、まずは見るところからはじめるとよいかと。
どうしても初期化を避けたい場合は、
ネットワーク設定をリセットだけでも、今回の問題は解決するかもしれません。
その他の問題は解決しないため、初期化の方が良いとは思います。今後のトラブル防止のためにも。
書込番号:24854173
6点
>shun1924reiさん
私の経験からすると、旧機種とペアリングが完了しているイヤホンは、旧機種でペアリングを削除しないと、新機種でペアリングができなかったものがあります。
詳しくはわかりませんが、そういったパターンがあるかもしれません。
書込番号:24854670 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
うっきさん、初期化する手順を行った後、ペアリングは成功いたしました。ご教示ありがとうございました。
書込番号:24856072
1点
解決済の案件ですが、以下の方法で解決しましたので、参考までに投稿します。
私の場合はOPPO Reno aからReno7へ機種変更で新スマホ側ではブルートゥース端末が表示されません。ネットワーク設定を初期化までは実施しましたが解決しませんでしたが、
OPPO Reno aのブルートゥース設定をOFFにしてReno7を見るとなんとブルートゥース端末が表示されていてペアリングもできました。
書込番号:25277010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
現在HUAWEI P30 liteを使用していて、カメラ画像は大変気に入っています。
OPPO Reno7Aを次の候補に入れているのですが、HUAWEI P30 liteよりカメラ画像が悪いとなると躊躇します。
実際どうでしょうか?
0点
>saysaysay!さん
>実際どうでしょうか?
saysaysay!さんが、どう感じるかなので、saysaysay!さんが、御自身で判断する以外方法はないかと。
Yahoo等で「"P30 lite" カメラ 作例」と「"Reno7 A" カメラ 作例」で検索して、
saysaysay!さんが、どちらが好みかだけになると思います。
HUAWEI(ファーウェイ)のスマートフォンHUAWEI P30 lite で撮影した写真(画像)一覧
https://photohito.com/camera/brands/huawei/model/mar-lx2j/
OTHERS(その他)のスマートフォンOPPO Reno7 A で撮影した写真(画像)一覧
https://photohito.com/camera/brands/others/model/oppo-reno7-a/
書込番号:25275305
3点
>saysaysay!さん
撮った写真はモニター、TVとかで見るんですか?
スマホの画面上じゃ解らないんじゃないの?
書込番号:25275443
0点
>saysaysay!さん
ここで「Reno7 aのカメラが劣化した」みたいなこと言ってる人の言い分は、Reno5 aよりも背面カメラのレンズ数が減ったことがマイナスと言ってるだけで画質が落ちたという意味じゃないです。
そういったことが気になってるなら全く気にする必要無しです。
書込番号:25275541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>†うっきー†さん
分かりやすいサイトを貼って下さりありがとうございます。
見比べて是非参考にしたいと思います。m(_ _)m
書込番号:25275925
0点
>cbr600f2としさん
パソコンにも取り込んで大きな画面で見るのでどうしても気になっています。
ありがとうございます。
書込番号:25275931
1点
>ryu-writerさん
そうなのですか。 Reno5 aのカメラの評判はとても良いですよね。
ありがとうございます。
書込番号:25275933
1点
>saysaysay!さん
こういったスレがあります。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000038859/SortID=24833185/
https://s.kakaku.com/bbs/J0000038859/SortID=24839619/
常連回答者さんの1人、†うっきー†さんが色々とこの機種の画像を上げてらっしゃいます。Reno5 aやその他の機種と比較しても静止画は遜色なく、動画についても30fpsにとどまるものの手ぶれ補正はかなり効いている印象です。
ちなみにメインカメラでReno5 aから落とされたレンズはモノクロ200万画素なので、実質大したマイナスではないです。
書込番号:25276323 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ryu-writerさん
ありがとうございます。
なんかこの機種のカメラも言うほど酷くは無さそうで安心してきました。(^^)
書込番号:25276373
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
USB⇔Type Cケーブルにて「PCと接続」「車両と接続」しても充電されるのみで反応がないです。
OPPO Reno a5では同じケーブルを使用して、「エクスプローラーでデータのやり取り」や「Android Auto」を利用できます。
以下トライした内容になりますが改善しなくて困っています。(特にAndroid Autoが使えないのが辛いです。)
@OTG接続を有効
A開発者オプションを有効にしてUSBデバッグを有効
BデフォルトのUSB設定で「ファイル転送/Android Auto」を選択
CUSB構成の選択で「MTP(メディア転送プロトコル)」を選択
Dスマホの再起動
Eデータ受信可能なケーブルの交換(使用したケーブルの両方でReno A5と接続するとデータ授受やAndroid Autoの利用可能を確認)
ネットを漁ってある程度は試しましたが、どうしようもない状態です。
何か手があれば教えていただきたいです。
5点
>youno2さん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
正常になるはずです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
youno2さんが記載されている@〜Cの設定は不要です。
開発者オプションを利用可能な設定にしないままで利用可能です。
書込番号:24894764
2点
接続しているUSBケーブルを新品か別のものを複数試してみるのがええよ。
書込番号:24894978
1点
ありがとうございます。
初期化してみましたが、変わりないです。。
初起動時も引き継ぎなどせずに起動したので、その時から使用できないのを考えると打つ手無しなのかもしれませんね。。
書込番号:24894988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>youno2さん
>初起動時も引き継ぎなどせずに起動したので、その時から使用できないのを考えると打つ手無しなのかもしれませんね。。
そうなると、修理依頼しか方法はないと思います。
異常なしで返却されるかもしれませんが。
集荷修理サービス
https://support.oppo.com/jp/send-in-repair/
書込番号:24895191
4点
開発者オプションからUSBの設定しても何故か繋ぐと充電からになります。
私の場合下の方に充電やデータ転送などのウインドウが出るのでそこで変更しています。
もしかして設定アプリの通知を切っていたりとかしていないでしょうか?
もしかしたらそれでウインドウが出ないとかあるかも?
書込番号:24905408 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私もOPPO Reno aでは利用でき、Reno7では充電されるのみで反応がありませんでした。
このスレッドにある初期化以外は実施しましたが、
解決出来ませんでしたが理由はわかりませんが、意外方法で解決出来ましの投稿します。
PC側のUSBを別の位置の 端子USBに差し替えるだけでUSBが使えるようになりまし。試してください。
書込番号:25275668 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
知識も技術も無いのですが自分で色々調べながら機械イジリをするのが好きなので、バッテリー寿命が訪れたら自分で交換してみたいと思ってます。
これまではiPhoneを使っていて自分で交換してたのですが、分解ブログ的なサイトを見たところ7aの構造はいたってシンプル、背面がガラスではないのでバックパネルも外しやすいとの事でした。
そこで、肝心のバッテリーを探そうとAmazonで探してみるも見つからず。
この機種はOPPOでバッテリー単体を注文するしかないんですか?
互換性のある物すら無かったのですが、発売から結構経ってますし、バッテリー交換をした人とか、そろそろと考えてる人もいると思うので簡単に見付かるだろうと思っていたら全く見付かりませんでした。
機種が少なく社外パーツは豊富なiPhoneと違い、ただでさえパーツが少ないAndroid、日本向け端末ともなれば更に少ないという事なんですかね。
書込番号:25086052 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>葛葉_ライドウさん
■携帯電話の分解
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止事項となっています。
これ以上(分解して違法行為を助長)の書き込みはされない方が良いと思います。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E6%B3%95%E5%BE%8B%E3%82%84%E5%85%AC%E5%BA%8F%E8%89%AF%E4%BF%97&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=16&btnSearch.y=14
削除依頼をしたい場合は以下より可能です。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
携帯電話の分解は違法
http://wp.janpara.co.jp/kike/phone/200
書込番号:25086100
7点
>葛葉_ライドウさん
iPhoneとAndroid機では、販売数量が2桁くらい違うので、業者も扱いません。
ジャンクを入手して交換するくらいしかないでしょう。
書込番号:25086289
2点
やっぱそうですか。
ありがとうございました。
書込番号:25086546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
無ければAliexpressなどの中国サイトから購入するしかないかな。
技連とか不明。¥は元かも。ちょっと怪しい
自分で確認して、自己責任でお願いします。
https://ja.aliexpress.com/item/1005004803276022.html?spm=a2g0o.productlist.main.43.51a4XV3TXV3T7u&algo_pvid=4400d2a7-0714-4592-b5a1-ccbe380d554f&algo_exp_id=4400d2a7-0714-4592-b5a1-ccbe380d554f-21&pdp_ext_f=%7B%22sku_id%22%3A%2212000030548291417%22%7D&pdp_npi=2%40dis%21JPY%213156.0%212272.0%21%21%21%21%21%402102196716732629320853210d06c2%2112000030548291417%21sea&curPageLogUid=JWAnKZayzDH7
書込番号:25090266
2点
>†うっきー†さん
公序良俗に。。。
聞捨てならない発言。自分の所持品をどうしょうと勝手。というか、こういう関わり方のできる人は評価されるべき。みんな、おとなしいアホになれというのですか?
書込番号:25094622 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
>†うっきー†さん
乱暴な解釈だと思います。ご提示の記事中でも触れられていますが「技適のない端末を使って許可なく通信を行う」ことが違法行為にあたります。端末の蓋を開けようがバッテリーを交換しようが、その事自体が罪に問われることはないはずです。また、WiFiやBluetoothに限って言えば、個人でも総務省から許可を取ることは容易です。スマートフォンの使用用途は人によって様々ですから、様々な届出理由が認められています。分解後の技適マークの扱いなど他にも注意すべき点はいくつがありますが、どれもスレ主さんの質問内容が公序良俗や、ましてや法に反すると考える理由にはならないように思います。
>終わりだねさん
法に触れない限りは、と注釈したほうがよさそうですね。
書込番号:25270250 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>dhokkeさん
>ご提示の記事中でも触れられていますが「技適のない端末を使って許可なく通信を行う」ことが違法行為にあたります。
通信を行うかどうかは関係ありません。
https://wp.janpara.co.jp/kike/phone/200
>Android「最近、インターネット上で、携帯電話の分解をすると技適マークが外れ、再度電源を入れた瞬間に電波法違法になるという情報を得ました。これは事実なのでしょうか?」
>総 「はい。間違いありません。」
https://tools4hack.santalab.me/giteki-mark-wireless-off-lawfulness.html
>Q. 技適マークが無くても「無線機能(WiFi/Bluetoothなど)をオフにして使わず、有線(LAN/USBなど)だけで使用するのであれば合法」といった認識は、正しいのでしょうか?
> 「無線局の開設」とは無線機能使用の有無では無く無線局を設置することを指しますのでご相談のように電波が出せる状態になっているが、その機能を使用しないと言うことでは電波法をクリアできません。
書込番号:25270278
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


