| 発売日 | 2022年6月23日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.4インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4500mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno7 A SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全230スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2024年8月8日 15:40 | |
| 5 | 3 | 2024年7月30日 08:12 | |
| 1 | 2 | 2024年7月11日 13:36 | |
| 6 | 7 | 2024年6月29日 17:17 | |
| 14 | 9 | 2024年6月10日 19:43 | |
| 31 | 9 | 2024年6月2日 14:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
Reno7aの内蔵カメラで撮影する時にインターバル撮影が出来ないので、オープンカメラというアプリを使ってインターバル撮影をしてます。
でも超広角レンズへの切り替えが出来ないので、標準レンズのみで使ってます。
ほかのアプリをさがしてみても、超広角モードでインターバル撮影が出来るアプリが見つかりません。
もし使えるアプリがあれば、ぜひ教えてください。
なければReno11aを購入して、超広角モードのインターバル撮影をする予定ですが、どうでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
https://s.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24600695/
ColorOSではどのアプリでも広角にならないかも知れません
書込番号:25842413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>舞来餡銘さん
回答ありがとうございます。Reno5aでも無理だったようで、7aでも同様なんでしょうかね。
もしご存じでしたら教えて欲しいのですが、Playストアのカメラアプリを導入せずに、スマホに元々入っているカメラアプリで、超広角モードのインターバル撮影の出来る機種はあるのでしょうか?(Reno11a以外で)(他社のスマホでもいいです)
またオープンカメラのアプリを導入すれば、超広角モードレンズに切り替えが出来る、インターバル撮影が可能になる機種はあるのでしょうか。
ネットで調べて見ても可能な機種名とかが書かれている記事などが見つからず、スマホメーカーのサイトにも書かれて無いので
残念ながらわからない状況です。
凄くマニアックな質問だと思いますが、ご存じの方、教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:25842571
0点
>かけい7423さん
>スマホに元々入っているカメラアプリで、超広角モードのインターバル撮影の出来る機種はあるのでしょうか?(Reno11a以外で)(他社のスマホでもいいです)
名前に超はつかずに、広角(0.6倍)で、インターバル撮影という名前ではなく「タイムドバースト」という別の名前でもよければ、
撮影枚数は10〜無限、間隔は1〜60秒の、
Redmi 12 5G
とか。
書込番号:25842598
![]()
3点
>†うっきー†さん
教えてくださりありがとうございます。
Redmi 12 5Gを早速ネットで調べてみます。
バースト撮影で撮影間隔をしっかりとれば、インターバル撮影になりそうなので。
取説などもチェックさせてもらいます。
お手数かけてすみませんでした。感謝です。
書込番号:25842633
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
最近Reno7に買い替えたのですが、手持ちのBluetoothイヤホンでLINE通話しようとすると「この機能へのアクセスを端末の設定から 許可してください」と表示され、LINE通話できません。
端末の設定でアプリ権限(マイクと通話)は付与済みです。
どなたか解決策を教えてください(>ω<)
宜しくお願いします(>ω<)
書込番号:25830562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothで通話をする場合は付近のデバイスの権限も必要になってきますが、許可されていますか?
書込番号:25830593 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
返信ありがとうございます。
付近のデバイスの権限はどこにありますか?
宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:25830879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Soul of the Ultimate Nationさん
>付近のデバイスの権限はどこにありますか?
LINEアプリのアイコン長押し→i(アプリ情報)→アプリの権限
書込番号:25830922
![]()
4点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
画面オフ時に、再生中の音楽やラジオに、早送り(数秒送り)や戻しが発生します。
画面が暗い状態で「シャリリ」といった感じの鈴の音のような音が鳴り、送りまたは戻しが発生します。
これは何か操作(シェイクや、画面スワイプなど?)が関連しているのでしょうか?
(画面オフ時にいろいろ試しましたが分からず。)
以下、条件です。
・画面オフ時にバックグラウンドで音楽再生時
・アプリはYouTube(プレミアム)や、音楽再生アプリなど
・スマホを持ったり動かしたときに発生している様子。
書込番号:25803453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何年くらい使ってる?
買い替え時なんじゃない?
書込番号:25803681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.au.com/online-manual/opg04/opg04_02/m_10_00_18.html#XREF_UG_09_Settings#17300
ジェスチャーや動作での操作に関する設定を行います。
この辺どうなってますか?
書込番号:25806442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
先日2台目を購入しました。1台目のときもそうでしたが、メインスイッチを長押ししても電源が入りません。壊れてるのかと思いましたが、バッテリーが空だったからで、充電するとふつうに使えるようになりました。でも、これまで他メーカーのスマホでこのような経験はなく、購入店にクレームを入れましたが、知ったこっちゃないという態度でした。
それで、2台目も同様。。。もしやOPPOはどれもそうなんてしょうか。ちなみに今回はアマゾンで買ってます。
バッテリーを過放電状態にするのは良くないというのは常識だと思ってますが、新品の場合はそれで問題ないのでしょうか?
書込番号:25687771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
発売されてから2年近くたっているわけですから
自然放電したのではないですか
OPPOは箱に製造時期記載してませんでしたか?
気になるなら発売してすぐのスマホ購入すれば
60%くらい残ありますよ
書込番号:25687826
1点
1台目は1年前です。他メーカーのスマホでの経験からしても自然放電とは考えにくいてす。
例えば、OPPOは組立時に最低限しか充電しないとか、組立時バッテリーは空で動作確認しないまま出荷しているとか、バッテリーが放電しやすい仕組みになっているとか、ありませんかねえ??
書込番号:25687834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>て沖mk2さん
ここの過去ログを見れば
何回か、同じ話題が出てきます
このメーカーの仕様でしょうね
これまで、というのがいつの時代の話なのかにもよるかと
書込番号:25690859
![]()
1点
スマホって
初電源入れる前に 充電しない?
1時間,2時間
書込番号:25694911
1点
>ユーザーズさん
遅レス失礼。
過去ログにありましたか。
その後サポートに問い合わせたら、
●購入時、空になってる可能性はある
●それによって明確なバッテリーの劣化は起きない
とのことでした。
カメラ内蔵のバッテリーでは過放電のため再充電不完となった経験が何回かあります。またスマホでも残量20%を切るとたいてい警告がます。そのため、過放電は悪い、と刷り込まれていますし、それが常識だとも思っていましたが、OPPOはちょっと違うみたいですね。
書込番号:25704815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今さら、で申し訳ないですが。。。
最近のリチウムバッテリーは、過放電近くになるとスリープします。
(出力遮断)
DJIドローンの説明書には、記載があります。
OPPOの説明書には記載なく、不安になりますね。
スリープしている場合、そのまま充電を続けます。
充電電流は0に近く(当方消費電力計で監視)大丈夫かと不安ですが、30分もすると充電レベルが画面に出ます。(0%とか2%)
その後は普通に充電進行します。
OPPOだとAndoroid起動するので、これは終了させたほうが良いでしょう。
当方は、この初期充電には急速対応品は使いません。
急速対応品は、機器と交信して電圧を変化させます。
機器が0Vだと交信できません。当然、対策されてるとは思いますが。
5V固定の旧来品のほうが安心です。
書込番号:25748494
1点
なるほど、過放電の手前でoffにするわけですね。それでも自然放電はゼロにならないでしょうが、そこから充電不能になるまで、それなりの日数があると考えられますし、復活できたならあまり深刻なダメージでないと楽天的に考えてもいいかもしれません。メーカーとして深刻な事象と捉えていないようですから。
書込番号:25791398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
ブラウザは何を使用してますか?
Chromeなら最新アップデートが無いか確認して下さい
書込番号:25727015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Chrome使用で、アップデート更新済みです。
書込番号:25727063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メモリ増量は試せますか?
試せるなら試してみて下さい
書込番号:25727156 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>力男さん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12,V13,V14)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
設定→デバイスについて→RAM→RAMの拡張
ここは、オフにした後で、端末の再起動
これで、問題ありません。
書込番号:25727340
![]()
3点
メモリ不足による処理落ちの可能性を考慮されていますね!
ナイスです!
書込番号:25727761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリ増設、再起動、現在のところは、症状収まってるので様子見てみます。
再発なら、初期化してみます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:25727793
0点
botはグッドアンサー付いても消される時は消されるんですね
運営はちゃんと読んでるみたいですね
書込番号:25727962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリ増量を、あえて止めて、通常メモリに戻したら、アプリ落ち少なくなりました。(たまには落ちます)
使用感も良化しました。
アプリ落ち気になっている方は一度お試しを!
書込番号:25746647
3点
いろいろ試しましたが、突然のアプリ落ち治りませんでした。仕様のようです。
近いうちに機種変更します。もうOPPOはやめときます。
書込番号:25767667
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
OPPOのAndroid14予定機種の発表はまだの様です
書込番号:25453643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>デカチクさん
未来のことは誰にも分かりません。
OppoがAndroid 14アプデ予定の14機種を明らかに
https://sumahodigest.com/?p=20816
>Android 14へアップデートされるOPPO製スマホ
>Oppo Reno7
>また、昨年前半に海外でリリースされたOppo Reno7もアプデ対象リストに入っているので、国内専売モデルのOppo Reno7 Aに関してもAndroid 14へアップデートされる可能性は残されています。
>が、これまでの同社の国内展開機種へのOSアップデートの実績からすると、過度な期待はしない方が良いと思います。
書込番号:25453654
8点
さすがにReno7シリーズは、もうOSバージョンアップは来ないでしょう
書込番号:25453661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Android14にすると、なにか良いことあるの?
書込番号:25453743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
客観的に思考して Reno7は無理なようです。
書込番号:25453780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
発売時まさかのAndroid 11で投入(同時期他社モデルはAndroid 12)、すでにOSアプデは2回提供されてるので、そろそろ切り捨てだと思います。
国内向けOPPOスマホで3回OSアプデが提供された機種はないですし。
マイナーチェンジである後継Reno9 Aには、差別化として提供される可能性ありますが。
書込番号:25453803 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
なぜ国内版ですとアップデートの対象にならないのでしょうか?
書込番号:25454018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>デカチクさん
日本市場向けはオウガジャパンがコントロールしてます
最近、OSバージョンアップには後ろ向きです
書込番号:25454076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ついにOPPO Reno9 AのAndroid14アップデートに踏み切りました。
最近のOPPOはアップデートに意欲的のようですので是非歴代初のバージョンアップ3回を実現してほしいものです。
そうしないと今後消費者がついてこなくなりますよ。
書込番号:25757752 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




